4歳の時に発達障害の娘が保育園を強制退園になりました【自閉症+重度知的障害】 I was forced to leave the nursery school

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 814

  • @autismyuachannel3985
    @autismyuachannel3985  2 роки тому +295

    発達障害児の子を持つママの少しでも励みになったり、勇気づけられたり、元気になれる…そんなチャンネルにしていきます。
    #自閉症 #自閉症スペクトラム #発達障害 #発達凸凹 #知的障害

  • @大藤博美
    @大藤博美 6 місяців тому +277

    保育士です
    保育園の判断は正しいと思います
    発達障害があり、突然飛び出してしまう子を保育園のほうも責任は持てません
    保育園は一人の保育士が3人は見ています
    一人の子にそれほど多くの時間を取ることもできません
    療育に行かれたほうがお子さんのためにも良いと思います

  • @はんなり-h2e
    @はんなり-h2e 2 роки тому +7427

    通りすがりのものですが、保育園側の判断に賛成です。その子に合った場所に移ることができて良かったのではないでしょうか。保育園側で、安全が保証できないと仰っているのに通わせ続けて何かあったらと思うと、今回のことは良い転機だったのだと思えます。

    • @きょご-w6j
      @きょご-w6j 2 роки тому +1171

      @Leon🌤🧸
      世間体というよりも、保育園が預かってる子たちの安全や命などに責任持てないからだと思います。むしろ世間体を気にするなら強制退園はしないと思います。
      子どもに合った環境で適切な対応ができる大人がいる療育環境が良いと、ゆあちゃんの為にはと子どものプロである保育士さん達が話し合った結果なのだと思います。

    • @jj-yy9rh
      @jj-yy9rh 2 роки тому +562

      @Leon🌤🧸 世間体気にするなら強制退園なんてさせないでしょw

    • @sxsr__
      @sxsr__ 2 роки тому +1

      @Leon🌤🧸 自分が間違ってるのにムキになってるのきもい

    • @ママちゃん-m2v
      @ママちゃん-m2v 2 роки тому +538

      世間体?そうは思いませんが。色々なお子さんもいるから、危険な事を真似する子やトラブルやお母さん達の声もあったのかもしれません。命最優先を考えれば、当然の判断かと。先生の人数より、プロや専門の先生の方が命もお子さんも守れます。何か大きな事があってからじゃ遅いんですよ。

    • @lIlOvOlIl
      @lIlOvOlIl 2 роки тому +541

      @Leon🌤🧸 保育園は命を預かる場所なので、1人の子のために他の子を危険な目に遭わせるのはあってはならないことでしょう。重度知的障害だろうがなかろうが、全ての子供の命・安全を最優先にすることが保育園の義務だと思います。

  • @kk-tt1xo
    @kk-tt1xo Рік тому +797

    保育園も出来る限りのことはやったと思います。それに対して「強制退園」「退園させられた」という言葉を使って非難するのはやめてください。
    保育園が今後「発達障害児を受け入れても負担が大きいだけで親も文句ばかりで感謝されない、ならば最初から受け入れない方がいい」と考えて、後の子が困ることになります。

  • @長濱ねれない
    @長濱ねれない Рік тому +561

    保育士ですが、転園の提案なんか普通だったら保護者とのトラブルが怖くて出来ないです。
    本当にお子さんのこと考えてるからこそお母さんに提案したんだと思いますよ。

  • @樽咲タル
    @樽咲タル 2 роки тому +2794

    保育園側に賛成です
    保育士としての意見です
    確かに親御さんとしては受け止められない事実かもしれません
    ですが、重度な発達障害を持つ子供に目を配りながら他の子供達にも目を配るのはとても難しい事です。いくら子供でも少しずつ察してくるんですよ、あ、私はこの人達と違うんだと。そのストレスから失声症を患ってしまう子供達も少なからずいます。お母さんが子供の事を最後に考えた決断はとても素晴らしいことです。ゆあちゃんが新しい園でのびのびと生活出来ることを心から臨んでいます

  • @gardenrose6782
    @gardenrose6782 2 роки тому +2208

    先生たちめちゃ優しいやん。このまま療育させずに定型の子と同じ年中を行かさずに療育を勧めてくれるとか子供のことを考えてくれてるね

    • @love-pg2hr
      @love-pg2hr 2 роки тому +16

      ゆあちゃんのこれからも頑張って下さい。

  • @おたけけ-g1u
    @おたけけ-g1u 2 роки тому +928

    むしろ、見切れないのに黙ってられるよりも、申し訳ないが見切れません。って言ってくれた方が信用できる。

  • @1brz.s206
    @1brz.s206 2 роки тому +224

    クラスに知的障害の方がいますが、誰にも話しかけて貰えず孤立しています。
    ですから、そういった施設に行った方が本人にもいいのではないかと感じています。
    ですから保育園側の決定に賛成ですね。

  • @akikko-x9h
    @akikko-x9h Рік тому +631

    養育の園を紹介してくれるなんて、子供の事を1番に考えてくれてる良い保育園だと思います!

  • @kanakana8289
    @kanakana8289 2 роки тому +3311

    保育園の先生、言い難いことを言うのは大変だったと思います。子供にとって何が大切かを考えてくれたんだと思います。いい先生ですね。

    • @ゆゆ-t7j5p
      @ゆゆ-t7j5p 2 роки тому +48

      辛かったですね。兄弟が通園中なのに妹の退園を勧めた園側はきっと苦渋の選択だったと思います。ケース会議もたくさんして、そろそろゆあちゃんの将来を本格的に考える必要があるね、となっての療育を勧めるという選択。しっかりとした判断だったと思います。正直、保護者の方にどう伝えれば良いのか、もたくさん話したはず。対人数の話ではなく、今お母さんが療育施設に通ってよかった、と思ってくれる日がいつかくるはず、と願って話したと思います。保育士として、療育を勧めなくてはいけない時、、年々増えています。正解を見つけたことはありません。この動画を観て改めて、大切な時期に預かっているのだな、と身が引き締まりました。辛い中、お話してくれてありがとうございます。ゆあちゃんの健やかな成長を影ながら応援させてください。

  • @tomjerry-kw8ff
    @tomjerry-kw8ff 2 роки тому +1124

    元保育士です。危険行為をする子どもを見切れなくて事故に遭いました、すみませんでした…となる前で良かったと思います。申し訳ないですが先生の数や技量、専門知識を全ての先生がしっかり持ち合わせているわけでは無いので限界があります。その子にあった療育をするとその子自身がこれから先生きやすくなると思います。新しい園でのびのび過ごせるといいですね。

  • @tryo2115
    @tryo2115 Рік тому +536

    障害のある子を何がなんでも普通学級に入れようとして、裁判まで行う親もいますが、やはりそういった子供を教育できるノウハウがある特別学級に入れた方が良い。

  • @櫻-s3d
    @櫻-s3d 2 роки тому +3248

    他にも園児さんは沢山いますし安全を確保できないのに預かる方が無責任だと思うので、保育園側はとても責任ある対応だと思います。ただ突き放すのではなくユアちゃんにあった療育施設も紹介するなどとても親切だと感じました。
    これに関してはゆあちゃんのご家族、保育園側どちらも辛い選択だと思います。最後にですがお母様を批判しているわけでは全くありません。気分を害してしまったらすみません。

    • @フクまる-m1m
      @フクまる-m1m 2 роки тому +26

      @@ああ-r4r8t
      貴方が出て行きなさい。

    • @田中正造-w5z
      @田中正造-w5z 2 роки тому +23

      -私も同じ意見です

    • @ユージャン-t5i
      @ユージャン-t5i 2 роки тому +17

      @@フクまる-m1m 言い方ひでぇ

    • @フクまる-m1m
      @フクまる-m1m 2 роки тому +32

      @@ユージャン-t5i さん
      櫻さんのコメントにした訳ではないですよ。
      他の心ないコメントの方にしたのです。
      でも、消されてますね。

  • @TheConnysyatyou
    @TheConnysyatyou Рік тому +157

    「強制退園させられた」と聞くと悪意のあるキツイ言葉に聞こえますが、保育園の先生もゆあちゃんの安全を第一に考えての判断、おそらくお母さんに伝えるまでにしっかりと職員会議も重ねてこられたはずです。
    お母さんも仕事や生活の都合を考えた上で相当悩まれたのが伝わりました。
    みんなゆあちゃんのことを第一に考えた結果が今の決断だと思うので、間違ってないと思います。
    保育園の次は小学校、中学校…と、この先色んなことがあると思いますが、ゆあちゃんにとって何が一番幸せかを考えることができるお母さんなら、その都度最善の道を選べると思います。
    どうか、ゆあちゃんが笑顔の多い日々を過ごせますように…。

  • @匿名匿名-d3g
    @匿名匿名-d3g 2 роки тому +535

    自閉の成人当事者です。私立の幼稚園に通っていましたが地獄でした。私が成人してから母親から「他に通えるところがなかった。あなたには合っていなかったから悪いことした」って謝られました。お子さんに合う環境を選んであげてくださいね😊

  • @kanachan8955
    @kanachan8955 2 роки тому +3405

    保育士してます。ひどい保育園だなってコメントもありますが、そんなことありませんよ。ゆあちゃんの姿、今後のことをしっかり長い目で見て、決断したはずです。決して嫌いだから、見たくないからって理由で退園をお願いしてるわけではなくて、その子(ゆあちゃん)にとって1番いい選択を保育園の先生たちは考えて提案してます。はじめから入園拒否すれば良かったのではというコメントもありますが、集団生活の中で見えてくる部分も沢山あります。面接の時点では1対1ですよね。それが集団生活になると、難しいこともあるんです。「退園させられて可哀想」「このまま保育園に通わせたい」これは親のエゴです。ゆあちゃんのことを思うなら、その子にとって1番な環境を与えてあげることが優しさなのでは?保育園の選択は間違ってないですし、療育園に通うことに向けて生活を変えていくことに気持ちを切り替えられたお母様、お父様もゆあちゃんへの優しさです☺️これからも幸せいっぱいな家庭でありますように☺️大変なこともあると思いますが、子育て楽しんでくださいね!

    • @はぎうさ
      @はぎうさ 2 роки тому +71

      自閉症看護師です。保健師としても働いてます。
      明らかにひどい対応です。一回受けいるなら最後まで見るべきです。療育園は20人ぐらいまでしか入れないので。1年〜2年待ちです
      そう簡単に移動出来ません。保育園は障害児を受け入れてるって言う割に。全く障害に知識がなく、、自閉症は脳の機能障害‼︎感覚統合の視点から見れる保育園、幼稚園は本当に少ないです。療育園は理解はありますが、閉ざされた環境です。本来、保育園で加配をがっつしつけて、知識を深めてみるべきです。障害児と先生の関わり方を見て子供達が学ぶことが必要です。社会で障害者と健常者が学ぶ第一歩の教育の場です。あなたのコメントは本当に無神経です。失礼です。お母さんに。現実をわかってなさすが

    • @みみ-o8k5p
      @みみ-o8k5p 2 роки тому +252

      @@はぎうさ それって保育全体の現場の問題であって1保育園に求めることではないから動画の保育園が酷いっていうのとは違いませんか?
      コメントが的外れな気がします。

    • @はやしりん-l8l
      @はやしりん-l8l 2 роки тому +33

      イイネの数の差。

    • @たむたむ-l5e3s
      @たむたむ-l5e3s 2 роки тому +21

      はい?医者でも発達専門でもない保育士が保護者に言う権利なんてないと思いますが。
      専門職でもない外野の分際で簡単に療育園に行けと?
      保護者は療育園に通わせるかどうか決断するのに沢山沢山悩んで覚悟する時間も沢山必要となります。
      私は当初、療育園なんて…絶対いや!周りがなんと言おうが幼稚園に通わせてあげたいと思って必死に幼稚園選びしてガンガン見学しに足を運んでました。
      でも誰でも開けれる簡単な施術しかない幼稚園しかなく脱走しないか不安になり療育園に相談して今年入園…。
      あんなに嫌で仕方なかった療育園、幼稚園に通わせてあげれない負い目、時間が経つにつれこれで良かった。本当に療育園に入れさせて良かったと心の底から思うようになりました。
      親にも葛藤があるんです
      簡単に療育園に〜施設に〜なんて言われても動けるもんじゃないです。
      簡単に言わないで。親がどんだけ悩むかしらないくせに…奇跡的に療育園に入れたけど1クラスが6〜8人程度でとても少ない人数なんですよ
      入れるのが奇跡なんですよ
      なんも知らないくせに……

    • @かいしゃん-l2z
      @かいしゃん-l2z 2 роки тому +144

      @@はぎうさ 酷い対応や結果になってしまうのは、利益と見栄だけを求めている経営者が背景にあるからだと思います。
      私は保育士ですが、園はいつだって先生の人数がギリギリで誰か職員が休めば更に少ない人数で加配のお子さんの安全を守りながら、他のお子さんにも目を向け、食事の準備から後片付け、清掃、その他雑務を決められた時間内にしています。私達はプロですので、出来ることならお子さんの育ちを最大にサポートし伸ばしてあげたい!その気持ちは療育専門の先生方と変わりません。ですが、現状は"やりたくても出来ない"が現実です。お子さんの入園や退園を決めるのは保育士ではないんです。そんなジレンマを抱えながら日々一生懸命勉強している保育士はたくさんいます。
      先生方だけ責められているのは少々我慢出来ませんでした…。

  • @Totoro-p9t
    @Totoro-p9t 2 роки тому +2801

    保育園の判断が正しいと思います。療育に行くほうが合ってると思うし、ひどいとは思いませんよ。

    • @SUGITARIAN
      @SUGITARIAN Рік тому +219

      むしろ強制退園にしてもらえて感謝してるようですね。

    • @魚魚-f9o
      @魚魚-f9o Рік тому +192

      その年齢にあった養育があって、専門の保育士がつけれる園がまだまだ少ないのが現実。
      その後に手がかり他の子にしわ寄せが出てたと思います。
      私も現役の保育士で加配担当もしました。現場では、ギリギリ人数なのがあたりまえの社会です。

    • @Andougou789
      @Andougou789 Рік тому +71

      僕も幼稚園子供の頃に辞めさせられて他のところに行ったって親から小学生くらいになった時に聞かされてなんか親に悪かったなって僕自身すごくショックだった、、今もたくさん迷惑かけて感謝と謝ることしかできないです、、だから今からでも親孝行をできるように僕は頑張ってます。

  • @ibukichi99.9
    @ibukichi99.9 Рік тому +91

    保育士として療育に通って欲しいなって子はほんとにいます。
    でもそれは邪魔だとかめんどくさいとかでなく、私達ではやはり療育という面では素人なのでプロの手でその子自身が寄り良い環境にいて欲しいと思うからです。
    一日の大半を共にすごして長い月日を共にすごして愛情もあります。だからこそ私たちでは最適な環境を与えてあげられないことが辛いと思います。
    できる限り寄り添ってあげたいけど子どもはたくさんいる、どうしても目を離す時間が出来てしまうのは避けたいです。その間に怪我をしたらこちらも自分を責めます
    保育園も苦渋の決断だったと思いますがお子さんのこと思っての事なのは確かだと思います

  • @ぴぺ-s8g
    @ぴぺ-s8g 2 роки тому +3865

    親であるお母さんも一日中見るのキツいのなら何人も見ないといけない先生はもっと大変っていうことを忘れてはいけないと思います。

    • @polarbear5813
      @polarbear5813 2 роки тому +306

      それは 少し違うかな、って思いました。
      保育士さんは大変だから退園してほしい、ってよりも、命や体の安全面の心配をされたり、先生方はプロなので、後半でお母さんがおっしゃられたような 周りについていけない子、本人が悲しい気持ちになったりすることをすでに分かった上での退園、とゆう形だったんじゃないかと思います。 先生方は仕事だし、プロなので 子供を見ることは大変なのは当たり前だと割り切り、どんなお子様にも愛があり、可愛いと思ってくださってます。そして子供も 先生に対する態度とお母さんに対する態度は同じでは無いと思います。もちろん、親の性格、子の性格にも寄りますが。。
      ただやっぱり クラスが上に上がっていくにつれ、先生の人数は減るのに 行事ごとに子供達に覚えさせなきゃいけない内容がすごく増えるので そういった面では大変さは増していきますけど。。。

    • @ueue2840
      @ueue2840 2 роки тому +534

      @@polarbear5813 先生がキツい=子どももしんどい(その子、周りの子も含め)だと思っています。
      正直、この話を聞いて(しんどすぎて何人の先生が辞めたんだろう.....)と思ってしまいました。自分に合ってない環境にいさせられる子ども、他の子をケアできないもどかしさ、子どもから当たり散らかされても先生たちはどうすることもできませんからね。園長先生の判断は子どもだけでなく職員を守るための判断でもありましたね。

    • @nonsanomayu8921
      @nonsanomayu8921 2 роки тому +214

      @@みるちゅう
      その通りなんです。知的を伴う発達障害児が、普通園に通わせる事により刺激を受けて療育の向上に繋がる事もありますが、加配についてもその道のプロではないのです。
      療育と保育は違う。言葉も出ない、こちらの呼びかけに一切無反応、徘徊や脱走をしまくり、自分で排泄が出来ない年長児の保育をどうしたらいいのか、新年度始まり既に悩み続けてます。

    • @西ブクロ-h1c
      @西ブクロ-h1c 2 роки тому +24

      誰が誰よりもとかということは少し違いますね。
      それぞれに苦労があります。

    • @みみ-o8k5p
      @みみ-o8k5p 2 роки тому +69

      親のしんどいと先生のしんどいってまた別ですよ。健常児でもワンオペは精神的に大変です。

  • @et805
    @et805 2 роки тому +133

    幼稚園教諭9年目です。
    今までたくさんの自閉症の子どもを見てきましたが、本当にこの子にここが一番いい場所なのだろうか?と何度も思うことがありました。
    お母様が園からお聞きした通り、月齢が上がると行事も個人で行うものから団体のもの、仲間と協力して達成感を得られるようなものに移行します。(就学前までに育てたい10の力というのがあります)
    自分のクラスの子どもたちは特に、本当に可愛くて保護者の方がお子様を思うのと同じくらい大切に思っています。土日も出先で、あーこのおもちゃはあの子が好きそうだなとかそういえば女の子たちがこの前ここのお店の話ししてたなとかずっと、自分のことより考え、大切に思っています。
    そんな大切な子どもが無理矢理行事の練習に参加させられそうになったり、逆に放っておいて、担任が指導中にはっと気がつくといなくなったり怪我をしたということになると指導は止まり、他の子も怪我をしたり、その子自身も悲しい思いをしかねません。
    実際に新任の頃、私のクラスに自閉症の子どもがいたとき、クラスではパラバルーンの練習をしていました。
    子どもたちの集中力がとても大切な競技で、導入も指導法もとてもよく考えて保育をし、みんなで感動的な演技をしよう!と意気込んでいたのですが、自閉症の子はやりたくないと泣いて逃げ出したり、演技中のバルーンの中に入って出てこなくなったり、無理矢理引っ張ってぐちゃぐちゃにしたり、最終的には園庭の遊具で遊び始めました。
    無理に引きずってきても可哀想だと思い遊具でしばらく遊んでおいてもらおうと指導を続けていると、遊具の上から落ちてしまいました。とても後悔して、でもどうすればよかったのかわからず、保護者の方には平謝りでクラス全体の保護者の方や園全体にも「あの先生が見てなくて怪我させたらしい」と噂が立ってしまいました。
    次の年も、自閉症の子どもがいたのですが、その子が週2回療育に通っていて園をお休みしていたので、周りのクラスの先生と相談をして私のクラスだけその日に詰めて、午前午後と練習をするようにしました。
    でもわたしも子どももくたくた。本番、演技を披露して精いっぱいやったのに、例年より練習量が減ったため保護者や周りの先生たちから「今年ははずれ年。」「なんか今年、クオリティ低いね」と言われました。
    なんで、なんのためにこんなことになってるんだろう…とその年もたくさん泣きました。
    先輩の先生に相談すると、施設や療育では障がいがある子はその子に合った指導をしてくれている。わたしたちが保育のプロのように、施設や療育にはそのプロがいる。園にいるより安全だし、できなかったことがぐんぐんできるようになる子がたくさんいる。とお話をもらいました。
    その次の年からは自閉症の子どもの担任をすると様子を見て施設を勧めたりすることがあります。(幼稚園や保育園のうちから、周りとどのくらい差があるかをはっきり示しておかないと、就学時に容赦なく特別支援学級、または入学拒否をされたときに「幼稚園ではそんなこと言われなかった!隠された!」とクレームになることがあるのも含めて)
    もちろん、保護者の方の中には憤りを感じて物凄い剣幕で色々おっしゃられる方もいるので、正直言わない方がずっと楽です。
    でも実際に、療育や施設ではその子の症状に合った指導を行っていて、園では野放しにされていたり周りについていけずずっと1人ぼっちの子どもも生き生きとしてすごく成長する様子を見て、保護者の方が後から「あの時、この道を勧めてくれてありがとうございました。」と手紙をもらったことがあります。
    お辛い気持ちもお察ししますが、先生たちは子どものプロです。
    何も、家でお母さんがずっと見てて下さいと言っているわけではありません。
    わたしはその園と先生はゆあちゃんのことが本当に好きで毎日少しでも楽しく過ごしてほしいからこそ勇気を出して伝えたのではないかな、と思います。
    それをこうして言われてしまうと同業者として目頭が熱くなり、つい乱文になってしまいました。
    もちろん、施設や療育がゆあちゃんに合っているかは通ってみないとわかりませんが、少なくともこの保育園は合っていなくて本人にとっていい環境ではないから、伝えたのだと思います。
    皆様が幸せになれますように。

  • @うたえーちゃんねる
    @うたえーちゃんねる 11 місяців тому +48

    健常児の学童で働いてますが、親の希望で支援級の子が数人来ています。
    やっぱり周りから浮いてしまい、他害をしたり、ルールも守れず、みんなから白い目で見られています。
    先生たちも理解ある人ばかりではありません。手厚い支援が出来る所に行った方が子供も劣等感感じる事なく成長できるはずです。

  • @さくらママ-n3v
    @さくらママ-n3v Рік тому +92

    申し訳ないけど重度の発達障害のお子さんは普通の保育園は厳しいかもしれません。療育園的な所がよいと思います。車イスの子とかなら助け合うことが出来るけど精神がコントロールできない方は老若男女厳しい。先生も健常な子供も一緒に過ごすのは厳しいでしょう。お母様も療育園のほうが精神的に楽になるでしょう。

  • @そふとん-m8h
    @そふとん-m8h 2 роки тому +152

    お母さんの言った通り、ゆあちゃんがそのまま保育園にいたとしても本人なりに何かを感じとり、寂しい、しんどい思いをしていたと思います。
    保育園側の対応、素晴らしいと思います。
    ゆあちゃんが笑顔でいられますように!!

  • @nbh02001
    @nbh02001 2 роки тому +1321

    これを見て障害児の親御さんが早めの療育に積極的に取り組めるようになればなと思います。親の意地で療育を拒否して健常児と同じ教育を受けさせる親御さんは沢山おられるけど、子供のためには障害に気づいたらなるべく早く専門の場所で専門の教育を受けるべきです。そのことをしっかり伝えておられて素晴らしいです。
     うちの子も障害児とわかった時は物凄くショックでしたが、早くから療育を受けさせ、幼い時と少し大きくなってから診断を正式につけてもらっていた事で、大人になり割と簡単に障害者手帳を取れました。予算の都合からか今はなかなか成人の発達障害者はきちんと診断がついていないと取りにくいようです。幼い時の診断と療育の記録のおかげで成人になっても障害者手帳が取れ税金、就職面で優遇されます。
      やはり、保育のプロの意見はちゃんと聞いた方が良いです。

    • @恵梨香土肥
      @恵梨香土肥 2 роки тому +80

      うーん、納得してしまいました。
      母は中程度の知的障害者の兄には(時代もあるんでしょうが)療育には絶対にやらない、普通の保育園、幼稚園、小学校に通わせたら知的障害は治ると信じているようでした。
      多分、今もどこか障害と言う事を受け入れてないと思います。
      母が療育に積極的だったら…、もっと楽に子育てできて、私も弟も苦しまなかったと思うと悔しいです。
      今は母と兄から逃げて来たので、偉そうな事は言えませんが…。

    • @sanmikazuki4358
      @sanmikazuki4358 2 роки тому +7

      親の意地ではなく、その親にも考え方があるので、そのような言い方は良くないと思います。

    • @mizuhoshi6030
      @mizuhoshi6030 2 роки тому +84

      @@sanmikazuki4358 その「親の考え」で子どもが辛い思いをするなら、それは子どものためではなくてやっぱりただの意地だと思います。

    • @kigen2996
      @kigen2996 Рік тому +14

      そうなんですよね、現実的には若い時、特に未成年の時に診断がつくと、手帳や年金が通りやすいので、後々生きやすく、本人のペースで生活や仕事をできるので長い目で見るとプラスだと周りを見て思います。

  • @momoko-SAKUra
    @momoko-SAKUra 2 роки тому +179

    窓などから落下の危険性、これが一番キツいんだと思います
    命を守ることが第一だから

  • @トマ美ちゃん-c1f
    @トマ美ちゃん-c1f 2 роки тому +254

    障害児支援員ですが、保育園の判断は正しいと思います。そして重度知的とのことですので、小さいうちに絵カードや意思表示の手段を徹底的に練習しないと将来本当に大変です。適切な環境で適切な支援を受けるのがその子のためだと思います。

    • @もとみ-y6l
      @もとみ-y6l 2 роки тому +12

      自分も保育士で施設で働いていますが、大変な子でも数ヶ月で劇的に変わる事もありますよね。
      保育園等でも障害ある子にどう対応すると良いか、研修があったりするでしょうが、やはり、その子(発達障害児)がより良く成長するようにまで、手は回らないんじゃないかと感じます。
      「こう言ったら○○をやめた」「こうしたらすんなり理解していた」という事がいくつかありました。今まで過ごしていた周りの大人達は、その子にヒットする言い方も、色々試す暇が無いんだろうなとも思いました。

  • @ぺんぺんぎん-g5p
    @ぺんぺんぎん-g5p 2 роки тому +433

    私も保育士時代、前の園で見切れないと退園した子を担任したことがあります。
    その子は自閉スペクトラムと言語発達遅滞があり5歳児ですが言葉の理解は0才10ヶ月との診断されている子でした。
    加配を付けられない園ではとてもじゃないけど担任一人で20人とかの中に混ざっていたら
    その子のことも、他の子どものこともどちらも見れなくなると思います。
    窓から落ちたり、園の中にいても先生の目のとどかないところで一人でいるのは危険なこともありますからね。
    ゆあちゃんに合った園を見つけられてよかったですね。

    • @たむたむ-l5e3s
      @たむたむ-l5e3s 2 роки тому +7

      だったら最初から入園させるなよって感想です。
      入園の合格通知で親を期待させて後から退園させるという鬼畜なやり方
      最初から受け入れなければいい話なのに上げて落とす外道とまで思ってしまう

    • @mame8661
      @mame8661 2 роки тому +23

      保育士であれば障害がある子でも、そうでない子でも、生活を共にしながら、子ども達がお互いに刺激を受け合って、それぞれ少しずつ成長してくれることを願うんじゃないかなと思います
      入園前にその子がどれくらいの障害の重さか?などはかなり長い時間を様さないとわからないと思いますので、園側も入園することを受け入れたんだと思います
      ただ生活の様子を見ながら、子ども達の安全面のことや充分な保育ができるかなどを考えた場合に、致し方なく退園してもらう判断になることはあると思います
      保護者の判断で最初から療育保育をしている園に入園する子もいれば、一般の園に入園する子もいる訳ですが、一般の園に入園するのであれば、保護者も色々なメリット・デメリットや、子どもの成長具合によって退園の可能性があることは、念頭に置いて園選びをすることも大切かなと思います
      園側は先生の負担のことも考えてはいると思いますが、全園児の安全が守れるかがまず1番重要だと思います
      そして全園児が個人差はあるものの、その保育が発達にあっているものか?
      いくら保護者が目が行き届かなくても、とか他の子と同じでなくても、と言われても、預かる側はそうはいきません
      預かる以上は責任がありますので、その責任を果たせない可能性があればやむ終えない決断になることもあると思います

    • @x0v0xll
      @x0v0xll 2 роки тому +9

      @@たむたむ-l5e3s それは期待しすぎでしょ……

  • @mya0051
    @mya0051 2 роки тому +1526

    最初から拒否しなかったのは、まず様子を見ようと取り組んでくださったと思います。
    1年間行動を見て、お子様のために決断されたと感じます。確かに親からすると預かってくれたら良いと思うとは思いますが保育園側はゆあちゃん考えてくださっていたと思います。必ずゆあちゃんに適した保育園があるはずですから😀

    • @tai9yo22
      @tai9yo22 2 роки тому +32

      本当にそうですよね!一年しっかり見極めて下さった。集団の中での行動は、結局集団の中でないとわからないので、家庭で悩んでも仕方なかったことだと思いますし。
      強いて言うなら、(もしかしたらそういう話は最初からあったのかもしれないけど)年中さんから先生が減り、加配をつけることができないのであれば、「途中で退園していただく可能性は大いにあります」と、期待値を調整しておけばお互いに良かったですよね。

    • @ててち-d5c
      @ててち-d5c Рік тому +1

      でも、保護者が保育園が本当に子供のために、別の園を進めてくれていたら、それは、保護者に伝わると思います。それが伝わらなかったのは、保育者の実力不足だと思います。

  • @kK-rl7mm
    @kK-rl7mm 2 роки тому +1333

    大阪の放課後ディで飛び出して、何日か行方不明になって池に落ちて亡くなってた事あったから、保育園側のプロの判断は大事だなと思います( ; ; )

  • @Amagase_Renya
    @Amagase_Renya 2 роки тому +764

    保育園の方々はちゃんと向き合った上でそういう決断になったんだな
    こういうのは早い方がいいし
    子供って環境に馴染むのも早いから
    きっと今の環境がとても良かったんだね
    良かったね、人と環境が強くさせ、成長させる
    きっとこれからもたくさんの成長を見せてくれることだと思います 楽しみですね

  • @あんたにくん
    @あんたにくん 2 роки тому +83

    私立保育園の管理者経験者です。
    これは保育園の意見に賛成です。
    私立の保育園で療育は加配の関係もあって難しいですよね。
    保育士が大変だからというよりは責任と成長の部分で療育の方が良いという判断だったと思います。

  • @keiko1150
    @keiko1150 7 місяців тому +41

    ひどい扱いではないですよ。
    保育園としては責任もって預かれないってことですよ。
    保育園としても、苦渋の選択だと思います。

  • @akochin997
    @akochin997 2 роки тому +29

    児童発達支援の児童指導員をしているものです。お母様のお気持ちもわかりますが、
    保育園の対応は、正解だと思いました。
    やはり、安全を確保する事が出来ない環境で、大切なお子様をお預かりする責任は、
    とても大きいと思います。
    いろんな環境においてあげる事は、決して
    無駄な事にはなりません。
    療育に携わる指導員として、子供達が成長していく姿を沢山みてきてます!!
    お母さん、これからも応援しています!!

  • @acer7616
    @acer7616 2 роки тому +342

    おすすめに出てきて拝見しました。
    ご気分悪くされたらすみません。
    勝手な想像なのですが…
    保育園の先生たちはゆあちゃんのことを【重度だ】と言う前にお母様に「それじゃあ退園させた方がいいですね」と言ってほしかったんじゃないでしょうか。。。
    「こういうことが起こったら危ない」「みんなと同じようにしていくのは難しい」とおっしゃっていたのはそういうことなのかなあと…
    もちろんお母様の事情(仕事がある、2箇所も保育園に送っていかないといけないetc)もありますがだいぶオブラートに包んで先生方はお母様に伝えていたような気がしています。
    療育に通わせることで辛い思いもされたでしょうができることが増えたとのことでよかったなと思います。

  • @樹三
    @樹三 2 роки тому +580

    たまにニュースで見る医療介護が必要な子供を普通学校にとか 重度の知的障害のある子供を普通学校にとかありますが結局親のエゴだと思います。 子供に合う環境で学ばせてあげるそれが親の努めだと思います。 そしてそれが子供の自信 未来へと繋がると思います。

  • @yuka_dia_green4433
    @yuka_dia_green4433 2 роки тому +73

    遅ればせながらこちらの動画を観たのですが、お母様の言う『ゆあちゃんを否定された』『酷いことを言われた』『悔しい』となる様な園側の対応があったかな?とつい遡って何度か観ちゃいました。
    保育園側は、危険を回避してあげられる環境が整っていないため、と一貫してゆあちゃんの安全性を考慮した上での決断と説得しており、決してゆあちゃんを否定したりしてないですよね。
    そしてお母様は『姉弟も通ってるし』『仕事を辞めなくてはいけなくなる』『1日ゆあちゃんと過ごすとなると辛い』と通しており、全く噛み合っていないため、双方とても辛かったでしょうね、、お察し致します。
    最後の方でもお母さまは『あのままいても園のレベルについて行けなかったと思うから結果としては良かった』の様に仰っていて、退園された後も保育園側の意志を解釈出来なかったのかなと、その状態で退園となったのはどちら側も残念だっただろうなと思いました。
    焦ってしまったりパニックになってしまうと真意が掴めなくなる事もありますし、意思疎通が上手くいかないと難しいですよね。結果ゆあちゃんにとってより良い環境を選択出来たと感じられるのであれば良かったです。

  • @0329報連相
    @0329報連相 2 роки тому +137

    ただでさえ職員が足りない他の園児もいる中で障害児をみなければならないのは、現実的に不可能です。
    負担が大きすぎます。それでもこの保育園は限界まで障害児に寄り添って次の提案までしてくださったとゆうのは素晴らしいです。

  • @meguchi2330
    @meguchi2330 Рік тому +28

    保育園のせんせいは、本当にゆあちゃんのことをよくみてくれていたんですね。普通、クレームが怖くて、先生から療育の園を紹介されることはまずないです。早いうちから、専門的なところで見ていただいた方が安心だと思います。
    そちらの園では、ゆあちゃん、愛されてたんですね。
    ゆあちゃんのためを思って言ってくれたことに感謝ですね🥲

  • @トクメグ
    @トクメグ 2 роки тому +60

    たまたま動画が目に止まり、拝見しました。私は15年ほど保育士しています。
    私も発達障害のお子さんを何人か見てきました。保育園の判断が正しかった事、お母さんがそうやって気付いてもらえてよかったなと感じました。
    私達も発達障害のお子さんの事このまま卒園まで成長をみたいと思っていても、やはり限界があるのです。
    保育士の人数や環境や、なによりもその子にとって何が1番いいのか…
    こちらもすごく考えるんです。
    なので、保育園の保育士さんも考えて考えてゆあちゃんの今後の事を第一に考えてお母さんに伝えたんだと思いますよ!
    専門の先生に見てもらえるのもいいことですからね^ ^
    今後もきっと大きくなるごとにいろんな悩みや壁があると思いますが、一つ一つの事に前向きに進んで欲しいなと思います。

  • @masai1676
    @masai1676 Рік тому +31

    事実やけど、タイトルの活字で見ると保育園が非情な保育園に感じてしまうのが恐ろしい。お母さんの愛情と保育園の愛情の形に少しの違いがあっただけなのに。どちらを責めることのできない。むしろどちらも苦しみながら下したその決断がゆあちゃんにはよかったなとおもいます。これからもそれぞれの個性を尊重出来る環境が増えてくれる事を心から願います。

  • @so_mi1406
    @so_mi1406 2 роки тому +1533

    初めに
    「職員の人数が足りてない。ゆあちゃん1人だけを見れないけど、大丈夫ですか?」とお母様に伝えた時点で
    預かるのは無理だと、
    お母様を傷つけないように言ったんだと感じました。
    ゆあちゃんやご両親の事を思ってくれたからこそ、すぐに退園させるのではなく
    様子を見てたのだと感じました。
    とっても良い保育園ですね✨
    お母様、大変でしょうが、
    頑張ってください✨✨✨

  • @ポークビーンズ-p5o
    @ポークビーンズ-p5o 11 місяців тому +7

    退園になってしまったけど、療育園でうまくいったみたいでよかったです😊お母さんも自分で考え方を変えてお子さんの為を思って行動されたのすごいなと思いました!!

  • @mami-uv6of
    @mami-uv6of 2 роки тому +480

    養育専門の園、良いと思います!
    健常の園も限界を感じたから、ゆあちゃんのことも考えて判断してくれた園に感謝ですね!

  • @shiho9848
    @shiho9848 Рік тому +114

    最初に言われた時点で退園してほしかったんだと思います。
    先生達は傷つけないように遠回しに言っていたのでわからなかったのかもしれませんが、気づくべきだったかと思います。

  • @ueue2840
    @ueue2840 2 роки тому +73

    その子1人のためだけに環境や人員配置を全て変えなければいけないことがあります。その子1人のために活動の場所や時間を変え、その子1人のために他の子の活動の機会が奪われたりします。定型発達の子はみんながみんなお利口さんというわけではなく、各家庭それぞれの事情で気持ちが崩れたりそれぞれの課題を抱えています。基本的に保育園は、その定型発達の子たちを支援するための施設です。療育に通わせてくれたその園の園長さんは正しい判断でしたね。おかあさんもよく頑張りました。

  • @ゆきのはな-q3p
    @ゆきのはな-q3p 2 місяці тому +4

    うp主さん、現状をしっかり客観的に見て自分の行動を反省されてるの、すごいですね。
     お子さん、療育によって今後さらにできることが増えていくと思います。頑張ってください。

  • @みーたんみーたん-f7s
    @みーたんみーたん-f7s 2 роки тому +280

    専門のところが一番だよ
    退園させられてよかったね

  • @藤本陽子-i7r
    @藤本陽子-i7r Рік тому +10

    児童指導員をしています。
    特に重度になると、自分の意思を言葉にして伝えられない分、手が出てしまい、お子さん自身が自傷行為をしたり、他の子供さんに手が出て、髪の毛を引っ張ったり、つねったり、噛みついたりなどをして怪我をさせてしまう事もあります。
    辛い事だと思いますが、通われていた保育園さんの判断は、懸命だと思います。
    退園や断る判断をするのは、本当に言いづらい事なんです。
    園側も、そこはお母さんもわかって欲しいと思われての判断だと思います。
    目が行き届かず、本人、他のお子さんや、スタッフに怪我をさせてしまうよりも、専門にしている保育園、加配のスタッフがいる保育園、療育センター、児童発達支援など、相談してみたらいいと思います。
    子供さんにとって安心できる場所が見つかるといいですね

  • @かな-r9t
    @かな-r9t 2 роки тому +300

    本当にいい保育園ですね。何よりどんな事より安全を一番に考えての事だと思います。運動会でついて行けなくても安全。元気ぐ一番です。子供は育てるのみんな大変です。安全、元気に色々あると思いますが大きくなって欲しいなと思います

  • @naaaaachan418
    @naaaaachan418 2 роки тому +42

    現役保育士です。
    保育園側も苦渋の決断だったと思います。保育士不足はどこの園でもあることだし、実際に私が勤務している保育園でも加配の制度はないです。親御さんの保育園に居させてあげたい気持ちも凄く理解できます。でも保育園で何か事故・事件が起こってしまってからでは遅いんです。なので、環境が整った施設へ行くという決断は正しいと思いました。

  • @どな-n4v
    @どな-n4v 2 роки тому +403

    最初に園からの言葉にショックを受けた過程も素直に話されて、その後やはりゆあちゃんの立場で考えてみたら退園して良かったと、ここも素直に話されていて素晴らしいお母さんだと思います。グッと来ました。

  • @星雲男子大学
    @星雲男子大学 Рік тому +91

    自閉症って遺伝するという説もあるので、
    こういう場合に、実は親も自閉傾向があって、特殊学級を勧められる背景や意図が理解できずに「保育園を退園させるなんて障害者差別だ!」といい出し、収集つかなくなってしまうケースもあるそうです。

  • @すずきのこ
    @すずきのこ 2 роки тому +152

    第三者の目からでしか言えないのですが、感謝している、って言えるまでにすごい葛藤や悲しみや辛さがあったと思います。
    それでもこうやってお伝えしてくださるからこそ、同じ目にあった誰かの心が救われていると思います。
    皆さん全ての頑張りが報われるよう祈っております。

  • @YN-sj6sf
    @YN-sj6sf 2 роки тому +180

    保育園の先生たちも相当努力したんだろうな。

  • @anglesnowtry2525
    @anglesnowtry2525 2 роки тому +104

    公立保育園で保育士をしています。
    たまたまこのチャンネルを見つけて初めて見たのですが、保育園側の思いも分かるからこそお母さんの思いに涙が出ました。
    保育園は専門知識を用いて保育を行うことがメインですが、専門機関に繋げるというのも仕事の1つです。なのでゆあちゃんたちが通っていた保育園さんも苦渋の決断の中、最後まで真摯に向き合っていると思います。
    障害の有無は関係なく子どもたちの可能性は無限大です。その子に合った環境、関わり方でいくらでも変わると思います。
    今回ゆあちゃんを大切に思うお母さんの決断で療育を受けることになり、たくさん成長したというゆあちゃん。まだまだこれからです!
    ゆあちゃんにとってもお母さんたちにとっても療育専門の保育園での時間が素敵なものになることを祈っています。

  • @あつこたかの
    @あつこたかの Рік тому +38

    何かあってからでは取り返しがつかないのでよく考えて、次のところまで探してくれるなんて素晴らしい先生方だと思いますよ。

  • @takumaru888
    @takumaru888 Рік тому +9

    以前、志を持って障害児施設を立ち上げました。資格者含めて万全以上の人員を配置していましたが、取り返しのつかない事故が起きました。
    お母さんの気持ちも分かりますが、何よりも安全が大切です。
    レスパイトの相談を行政にしましょう。
    一生懸命な姿応援しています。

  • @yurichan8004
    @yurichan8004 Рік тому +46

    無理に健常児と一緒のところにいるよりも、ちゃんと療育してできることを一つずつ増やした方が将来的には絶対にいいと思うので、保育園の先生達の判断は正しいと思います。

  • @aski5583
    @aski5583 2 роки тому +19

    保育園側は本人と真っ向から向き合うチャンスをくれたんだと思いますよ。ここの保育園でいられるだけでいい、って親御さんが言いがちなことだけど、それってほんとにその子のこと考えてる?考えないようにして現実から目を逸らしてるだけじゃない?って保育園側は思ってたと思いますよ。どこの専門家にもかかっていないなら尚更、専門的な療育を受けるべきだってことは遠回しにでも伝えてたんじゃないかな?と思います。強制退園という形になったかもしれないですが、それで本人に合ったところでちゃんと成長できた、って前向きに受け止められるようになった親御さんもすごいと思います。

  • @ささ-h6w
    @ささ-h6w 2 роки тому +289

    初見です。
    保育園側はゆあちゃんを毎日見ていて、ゆあちゃんを良く知っているからこその判断だったと思います。そして、強制退園になったことに対してしっかり考えられるママさんパパさんは、とっても素敵なご両親だと思います。ゆあちゃんの周りには、ゆあちゃんの事を心から思ってくれる大人がいて、素晴らしいと思いました。ゆあちゃんが元気にのびのび成長することを願っています。

  • @user-fu8nk4vh1w
    @user-fu8nk4vh1w 2 роки тому +86

    私も自閉症の男の子がいてゆあちゃんと全く同じ理由で退園をすすめられて、2歳の時に退園しましたが、よかったと思っています。その後公立のこども園に入園し、理解のある先生達に巡り合えて、無事に今年3月18日に卒園しました。4月からは小学校です。支援学級です。どのようになるかは心配ですが、頑張って子供を支えていこうと思っています。動画を見て同じようなことがあったので共感してしまい涙が出てしまいました。悔しいことや大変なこともあるかと思いますが、子供の成長は喜びに変わると信じて頑張ってます。ゆあちゃんのママも頑張って下さい。陰ながら応援してます。

  • @niko-qu4pk
    @niko-qu4pk 2 роки тому +95

    私にも自閉症の子供がいますが保育園側の判断は正しいと思いました。
    私もそうでしたが集団生活では自分の子供の事だけの問題ではないので、子供が抱えてる問題を園側に求めるんではなくて自分の子供の安全、それと同じように他の子供達に対しても考えなくてはならない事だから、そこを親として受け入れなくてはいけない事もあると思ってやってきました。
    大丈夫です!そこの園は見捨てた訳ではないですよ!園として考えた場合、何か起きてからじゃ遅いからだと思うので、今回退園することは意味がある事だと思いますよ!

  • @トモ-v6n
    @トモ-v6n Рік тому +16

    家庭でも療育しないと。
    先生をお手本にして。
    親のエゴで保育園に居たら将来子供が自立できない。
    療育して家庭でも親が接し方を勉強しないと子は成長しない。
    親で変わります。
    努力のみ。
    ウチは6年生ですが他害や多動が無くなり思いやりのある子に成長しました。
    でも本当に毎日家庭で頑張りました。
    障害あっても親次第で変わりますから。

  • @Saku-gb8rv
    @Saku-gb8rv 2 роки тому +39

    通りすがりの保育関係者です。
    保育士の思いを理解してくださり、ありがとうございます。
    何年も支援と話し合いを重ね、お子さんのためにと思い、お話をしても、理解していただけないことがしょっちゅうあります。
    園の活動に興味も関心もなく、理解もできず、むしろ特性による苦痛を感じているお子さんに、適切な支援を行うため、親御さんにお話をすることがあります。
    親御さんも、お子さんの様子は重々承知しているのに「配慮や加配はいりません」「活動中放っておけばいいです」「理解できなくてもそこにいればいいです」と言う方が現実にいます。
    お子さんの幸せを願うのは、親だけではなく保育士も一緒ですから、本当にやるせなくなります。
    保育士って何だ?と何度も何度も考え、無力感に襲われます。
    でも、この動画を見て、こうやって考えてくれる親御さんもいるんだと、救われました。
    全てのお子さんが幸せな日々を送れるよう、これからも努力していきたいと思います。

  • @しゅびぃ-x4b
    @しゅびぃ-x4b 3 місяці тому +7

    餅は餅屋。障がいのある子は専門の知識のある療育に早い段階で通った方が絶対いいです。出来る事が凄く増えると思うし、周りの理解も深い。
    普通の子として学生を終えて、ポイっと社会に投げ出されて息苦しさを感じて生きてる人が本当にたくさんいます。辛かったかもですが結果良いターニングポイントになってよかったです。

  • @田中優子-e6m
    @田中優子-e6m 2 роки тому +264

    まさにうちと同じ状況で思わずコメントしてます。
    うちはこの4月から療育園に転園したばかりですが、やはり保育園との話の時には色々な気持ちになりました。
    ゆあちゃんママが言っていたように、親の都合で保育園にこだわってしまっていて、障害に対しての本当の決意ができてなかったことに気付きました。
    今では私も本当に保育園には感謝しかないし、これからの息子の成長が楽しみです。

  • @TEST-rq8ys
    @TEST-rq8ys 2 роки тому +9

    知的障害を本人も担任も察知していながら、親が頑なに「うちの子は知的障害じゃない、失礼だ!」と受け入れなかった経験をお話しされているUA-camrさんがいます。
    この方は大人になるまで普通学級だったけど苦労の連続で、もっと早い段階で特別支援に行きたかったと言っています。理由は違和感とイジメ。授業が全く理解できず、また高校に入ってからは金銭詐取(携帯電話買わされたり)のイジメが酷かったそう。
    ゆあちゃん、早い段階で症状を診断してもらえて、素敵なママの下に生まれて本当に幸せだと思います。

  • @保育園看護師黒猫の日
    @保育園看護師黒猫の日 2 роки тому +46

    保育園勤務している看護師です。保育園が悪いとは言えないんです。先生達も悩んでの決断を出したと思います。私がいた保育園で、3歳なんですが知能年齢が1歳の子がいます。その子が来ると保育士が1人専属でつくような体制になります。他に、もうすぐ2歳なのに名前を呼ばれても目を合わせないで発語もなく、ひたすらグルグル回って走る子もいて、その子は危険予知が出来ず壁に何度も突進して額を怪我しています。保育士が専属で付いたとしても怪我や事故を起こすリスクはあります。1番は他園児を巻き込んでしまうと言う事です。他園児がお昼寝しようとしても、急に笑い出してウトウトしてる園児を起こしてしまうと言う事や噛みつきなどの傷害事故です。優しい子なら他のお友達を傷付けたりはしないと思います。ただ、環境に合ったお子様がノビノビ楽しめる場所が1番だと思いますよ。
    お母さん、頑張ってとは言いません。もう、たくさん頑張っているの動画見ていて伝わってきています。😿まずはお母さんは安心が必要です。家でお子さんと一緒にいるのもいいですが、療育保育園を見学に行ってみるのもいいと思います。

  • @岩本可奈子-d6e
    @岩本可奈子-d6e 2 роки тому +83

    初めてコメントします。
    私はUA-camで色々な方の発達障害の子達の動画を拝見させていただいております。
    ママさんがお姉ちゃんたちと同じ保育園に通って欲しいと願う気持ちはわかりますが、やっぱり発送障害の子を見てくれる専門の先生のお力を借りる方がその子の成長に寄り添う事ができるのではないのかな?と思って、矯正退園という言葉に少し抵抗を感じました。
    きっと保育園側もゆあちゃんのこれからを一番考えての苦渋の選択だったと思います。
    なので最後にママさんがおっしゃった感謝の言葉に安心しました。
    ゆあちゃんのこれからの幸せを心からお祈りしています。

  • @ピスケ-m3e
    @ピスケ-m3e 2 роки тому +20

    兄が重度の自閉症です。
    兄は幼稚園から高等専修学校まで、健常児と障害児がバディを組んで運動会や学園祭をするという学園に通っていました、特別支援学校ですね。私は幼い頃からそんな兄に苦労する両親、特に母親を見て来たので、重度の自閉症を持つ親に自分の為に使える時間なんて殆どないということを知っています。30過ぎた今でも掃除は綺麗にしたそばから汚され、こだわりが強いのでいつも通りを好む傾向があり融通が効かない。人が見ている道の傍で用を足してしまい、警察に始末書を書かされる。兄が小学5年生の頃、同級生が線路を歩いて家に帰ろうとして電車にはねられ死んでしまいました。つまりこちらの常識は殆ど通用しないのです。当たり前が出来ないのです。そんな危ない子を2年でも見てくれて、療育園まで紹介してくれた先生方は本当にすばらしいと思います。一度どん底に落ちても、出来ることが少しずつですが増えていく自閉症児の成長を見ることは、親としては泣くほど感動するようです。また、自閉症児の兄妹も親の時間をその子に取られがちなので、寂しくないように接してあげて欲しいと勝手ながら思います。

  • @ちょんくらい
    @ちょんくらい 2 роки тому +22

    親にも都合があるし、保育園にも都合がある。
    親はその子だけ、保育園はその他の子どもの命を預かってる。
    言い方悪いけど、障害児教育に特化してない私立の保育園に重症障害の子どもは保育士さんにとって大変すぎて無理です。
    残念だけど、今の国では重症障害の、子どもと通常発達の子どもと一緒の保育は難しいですね。
    私立ならなおさら、そして、国は公立から私立に保育園を移行していってる現状。
    こういった、子どもと親が狭間で身動きとれないようにならないと良いなぁ…
    でも、しっかり考えて紹介してくれた療育に行けて良かったと思います。ゆあちゃんが、ゆあちゃんらしく暮らせて、笑顔が溢れますように。

  • @でぶちょ
    @でぶちょ Рік тому +35

    親(特に母親)のショックの凄まじさは、よーーーく分かります。
    痛いほど分かります。
    でも、保育園や幼稚園、学校は集団生活なんですよね。
    一人の子供に割ける人員や労力は、「定型発達の子の場」とそうでない子との場では
    違うのは致し方ないと、痛感しています。
    お子さんのことを否定されたのではなく、未来を見据えての進路変更と思うしかない。
    次の施設を紹介してくれるだけ、かなり良心的な保育園だと思います。

  • @ゆみりん-f9p
    @ゆみりん-f9p 2 роки тому +373

    知的障害があると分かった時点で療育に通うのが1番その子供のためにはいいと思います。長い目で成長できるのは療育で、しかも幼少期が1番大事な時期だそうです。療育て親も頑張らないといけないので辛いですが、必ずその子のためになると思います。気づけて良かったですね。応援してます。

    • @autismyuachannel3985
      @autismyuachannel3985  2 роки тому +30

      ありがとうございます(^^)
      診断を受けてすぐ保育園と並行して療育に通い始めました✨
      そこから、毎日療育に切り替えた感じです。
      応援ありがとうございます😊

  • @maruyama3012
    @maruyama3012 2 роки тому +599

    途中、もやもやしながら
    拝見させて頂きました。
    歳ごとに発達の差が開いていくので、結果お母様も納得の結果で良かったです。保育園の先生も言い出しにくかったのではないかと察せられます。
    ゆあちゃんがゆあちゃんらしくいきいきと成長される事を願います。

  • @a.yak.a9714
    @a.yak.a9714 2 роки тому +24

    保育士しています。発達障害のあるお子様の保護者様目線からの率直なお話が聞けて、また子を持つ親としてとても勉強になりました。保育士さんの気持ち、親として悔しい気持ちになることも理解できます。やはり親の都合ではなく子どもにとって最善策を選んであげることが1番ですよね。入園されて一年目に進級についてお話があった時に先生方は転園について既にお考えになっていたんだと思います。なかなか伝え方のニュアンスは難しいですが、保育士として時には心を鬼にしてストレートにお伝えしないといけないんだと改めて実感しました。

  • @なつ-x5s
    @なつ-x5s 2 роки тому +164

    すごく難しいなと思いました。
    お母さんも辛いですし、先生たちも、人手不足の中で今までよくやってきてくださってたと思いますし…
    保育園に通う子を持つ親としては、正直、先生が発達障害などの障害を持った子にばかり気を取られて、手薄になり、うちの子供に何かあったらどうしよう…という不安もあります。
    保育園はどこも人員が不足していて、トイレにも行けないから先生がオムツをして保育をしているというのも聞いたことがあります。
    退園をお願いする先生もとてもつらかっと思いますが、ゆあちゃんや他の子の安全を考えた結果の決断だと思います。

  • @コーヒー命-m6p
    @コーヒー命-m6p Рік тому +8

    保育園はそのまま卒園できたとして小学校どうするつもりだったんだろう。
    保育園か小学校かの差なだけで早めに養育してもらえる、親も理解が早まるからその方がいいですよ。うちの子も発達障害ありますが保育園では微妙な扱いされてて発表会とか全部他の子とはズレてて…。今中3ですが高校生になれるかどうか、その後就職できるかなとか永遠に考えて心配するんだろうけどその子を授かった者の定めとして頑張りましょ。

  • @mip-dc6vw
    @mip-dc6vw Рік тому +6

    今年で14年目になる保育士です。
    14年働いた私でも、同じように伝えるかもしれないと思いました🥲保育園は子どもたちの命を預かっています。もしゆあちゃんに何かあったら、と何かあった後では遅いからと思われたのだとおもいます。こういった話はとてもデリケートだし先生たちも何度も何度も話し合った苦渋の選択だったと思います。すごく言いにくかったと思うし、できれば先生たちも一緒に過ごしたいと思ってたと思います。お母さんも辛かったと思いますが、今はしっかり納得されてこうやって動画にされることで同じように悩んでる保護者の方たちも励まされると思います😣💕
    専門の保育園に行かれてるとのことで、ゆあちゃんもストレスなく楽しく過ごせるといいですね😊
    応援しています!

  • @user-qh1sy4dk8r
    @user-qh1sy4dk8r 2 роки тому +28

    私も生まれつきグレーゾーンで、親は世間体を気にし、療育も何もしませんでした。結果今大人になって周りとの付き合い方に頭を悩ませています。療育してくれたら……なんて思う気持ちがあります。
    お母さんあんまり無理せず思い詰めずに頑張ってください。小さい頃からの療育はお子さんの未来のために絶対に役立ちます。間違いはないはずです。

  • @jinmiya5132
    @jinmiya5132 2 роки тому +89

    療育やってる保育士です。お母様のお話しを聞きながら身が引き締まる思いです。発達障害、知的障害、身体障害、医ケア全ての支援を行っていますが、とにかく子ども達の成長が支援していて楽しみなんです。それをご家族が喜んで頂ける瞬間が私達の喜びなんです。だから子どもさんとご家族に沢山の笑顔が溢れるように頑張っていきます!

    • @奈美子倉島
      @奈美子倉島 2 роки тому +8

      発達障害の孫がいます。
      我が家は、午前中は保育園
      午後は、療育の施設が保育園まで迎えにきてくれます。
      娘さんの発達障害は、知っていたのかしら、療育は、その子供をしっかりみてくれて、その子にあった指導をしてくれますよ。
      なにわともあれ、専門知識のある人に任せていれば大丈夫‼
      子供は、色んな場面で成長すますから、お母さんも楽しんで下さい。我が家もママが中々発達障害を認められずに悩んでいました、悩んでいる時間に、子供の成長は、進んでいるから、親の都合や見栄で その成長を止めない事と話しました。今は、孫も色々は係わり方で、笑顔で毎日を楽しんでいます。まっ、それでも色々ありますけれどもね。
      気になる事は、保育園の先生や療育の先生方に相談して下さい。
      きっといい解決法を考えてくださいますよ。ファイト✊‼️ママ

  • @呑んだら握るな握るなら以下略

    私の幼馴染みは発達障がいで障害者手帳を持っています。
    2人で泊まり旅行に行った時は急にいなくなってしまったり段取りがちっとも伝わらなかったりで旅行が全然楽しくなくて、夜になってベッドに入ったら「もっと楽しく旅行する計画してたのに、なんで上手く連れてってあげられなかったんだろう。イライラしちゃったんだろう」って一人で泣きました。
    その時に思ったのは、私にも良くしてくれる友達のお母さんは私の何百倍以上の日をこの子と過ごして、もっともっと悔しい思いをしたんだろうってことでした。
    大好きなのに一緒にいて楽しめない、大好きなのにイライラしちゃう、一緒に素敵な時間を過ごしたいのにそれができなくて悔しいんですよ。
    それでも彼女はとても優しくて良い子で、私は一生友達でいるし、なんなら一緒に老人ホーム入りたいです。
    何が言いたいか自分でもわからなくなってしまいましたが、私は、お母さんの気持ちも保育園の気持ちも理解できます。
    みんなが幸せに過ごせる方法を模索していけば、きっとそんな素晴らしい時がくると信じています。

  • @いちごチョコ-d5o
    @いちごチョコ-d5o Рік тому +5

    子供の同級生に、もしかしたら知的かもって、保育園の時に言われてた子は、親がその話を受け入れれず、そのまま同じ保育園に通わせ、問題行動をしょっちゅう起こしてても、普通の小学校に通わせて6年経った今、学校でも問題行動をお越し、昼夜逆転し不登校です
    その子の親は、先生の力を借りて、療育の相談に行ったら?とママ友の意見も受け入れず、諦めている感じです。
    保育園の判断があれば、変わっていたかもしれません
    お子さんの事と園側の責任を考え、保育園側の判断により、療育への道のきっかけを作って下さって、良かったと思います。

  • @takamamisan
    @takamamisan 2 роки тому +48

    まぁ、窓から飛び降りたらそこで終わりだから退園して正解じゃないか?飛び降りて死んだらそれはそれで保育園を訴える方向に行ってしまう。兄弟と比べられてゆあちゃん可哀想だよ。発達障害は周りと人と違うから安全に育てあげられることが大切だと思います。

  • @mi-nv9ks
    @mi-nv9ks 3 місяці тому +3

    色々言われていますが、大丈夫ですか?
    辛いことをきちんとこのように動画に出したことで障害児のある子を育てている親にとっても、障害がない子を育てている親にとっても大切なことを知る機会になったと思います。
    障害があるから我慢しろなんてとてもそんなこと思いません。
    辛かったですね。
    働かないと生活できないのはもちろんですよ。その中で急に突き放されるようなことを言われて不安が出ないわけが無いです。
    毎日3人の子供を大切に、旅行にも沢山連れて行ってあげたり、愛情たくさんに育てていて本当にすごいです。
    UA-camは正しいことばかりを発信する場所だと思いません。
    お母さんの感じた感情を出したことで色々な意見があるかもしれませんが、その感情を否定されるのはおかしいと思います。
    これからも無理せず、時には毒を吐き出しながら家族での生活を楽しんでくださいね。

  • @A子-e3q
    @A子-e3q 2 роки тому +27

    ちゃんとできないと伝えて退園させてくれる保育士の先生たち、その園自体も素晴らしいところです。
    園でも、小学校、中学校でもその子に合わない選択を無理やり押し通して自己満足で終わる親御さんとても多いです!!この子のいるべき場所ではない…適切なところだともっとできることが増えてもっとこの子に合った支援もしてもらえるのに…と悔しい思いを伝えても、差別だ!と怒る方もいます。そういう子も親もいざ進学就職将来どうすると考えたときにデタラメな選択をして人生設計狂ってます。あとはきょうだいに世話を押し付けるとかね。
    それをちゃんと伝えてくれる先生たち、その後の適切支援を考えられたパパママ、素晴らしいです。

  • @tajataja2006
    @tajataja2006 2 роки тому +19

    本当に、保育士は不足していて私立の園では1人のために保育士をつけることはできないのです。大切なお子さんがもし大変な怪我をしてしまった時を考えたらしっかり見てくれる施設がよかったと思います。お子さんを否定したのではなく、お子さんの将来を見据えての判断だと思います。

  • @ぐぅ-w7b
    @ぐぅ-w7b 2 роки тому +112

    お気持ち分かります
    ただ保育園の中にいれば絶対安全なんてないですよ
    今までも色々ありました
    健常児でも事故とかあります
    我が子になにか起これば親は必ず保育園を責めます
    ご家族も大変ですが、預かる側もリスクは避けたい
    訴えられては大変ですから
    難しい問題ですよね

    • @autismyuachannel3985
      @autismyuachannel3985  2 роки тому +17

      確かにそう思います(^^)
      あの頃は、私たち親の都合で保育園に残して欲しい気持ちが強くて、判断ができていなかったと思います。
      今の選択をして良かったです✨✨

  • @tggewtg1286
    @tggewtg1286 2 роки тому +19

    当時はお辛かったでしょうね
    でも先生方も真剣であるからこその決断だったでしょうし
    今落ち着いてそれを理解して感謝されるママさんも素敵です。

  • @gmagnum9011
    @gmagnum9011 2 роки тому +26

    いい保育園といい先生に巡り会えて良かったです。
    ゆあちゃんの成長を心から祈ります。

  • @yakiimo-haruka
    @yakiimo-haruka 2 роки тому +278

    私立保育園なのに、年少の最後までいさせてくれたのは凄いことですよ!
    私立の幼稚園なんて、そもそも電話で問い合わせた時点で断られる…
    数少ない受け入れ可の園に入れていただいて、先生から注意されたら必死に改善して置いていただくことになりました。
    就園前は一時間の預かり保育すら不可でしたし。
    よい保育園でしたね(^^)

  • @user-nv7vh3oq1f
    @user-nv7vh3oq1f Рік тому +12

    園で何かあってからでは遅いです。切り捨てたわけではなく、子供のことを思ってのことだと思います。

  • @みいやん-y6w
    @みいやん-y6w 4 місяці тому +22

    年少に上がる面談で遠回しに指摘されてます。
    お母さんも話し理解出来てなかったんですね。
    保育園は限界まで付き合ってくれたと思います、感謝してるなら強制退園ていう言葉は使いませんよ。
    お母さんも察する能力がないようですので、遺伝ですかね。

  • @taka-v3s
    @taka-v3s Рік тому +4

    保育士をしています。
    ゆあちゃんと同じ障害を持つお子様がいます。私のところは幼稚園で、担任は2人なのですが1クラス35人ほどおり、その子にもう1人の先生がつききっりになり、他の子をしっかり見てあげることができない。また、幼稚園で、活動も多いのでゆっくり関わったりする時間も少ない。そのような中でとても大切な幼児期を過ごすのには、その子自身にも負担だと思います。加配の先生がついてくれるのならいいと思いますが難しいのが現状です。ゆあちゃんがもっともっと楽しく過ごせることを願っています。

  • @sM-mr8ds
    @sM-mr8ds Рік тому +5

    軽度知的、発達障害を持つ二人のシンママです
    4月から、㊥1息子、㊥2娘です
    最初は療育園を毎日通っており、協調性を持つために加配をつけてもらえる保育園に通いつつ、療育園にも通いました
    重度の自閉症の子が多かったとこです
    なので、軽度の我が子は異例な感じでした
    それから大変なのは今です
    支援学級にいる娘は落ち着いてますが、
    グレーの息子は通常学級です
    息子は毎日不安定なので、支援に入れたいんですが、小学校中学校が認めてくれません
    「あなたの子は、賢いから大丈夫!他にも支援が必要な子が優先です」と、言われ
    心配性なこともあり、不登校気味な息子なので、手厚い支援に入れたかったんですが、現実は難しいですね

  • @こちょ-b8z
    @こちょ-b8z 2 роки тому +6

    ゆあちゃんに合った保育園を。
    ゆあちゃんの為にもです。お母さん、大丈夫、悩まないで。保育園変えたらゆあちゃんも気が楽になるし。今が大切な時期だからね。ゆあちゃんの個性だと思い一生懸命に見てくれる専門の保育園がありますよ。

  • @森れいな
    @森れいな Рік тому +7

    早期療育はとても大切です。予後も大きく違います。
    その子のために、なっているのかということまで考えることができるご両親はとてもすごいと思います。どうしても自分たちの思いが強いがために、大人のエゴといっていいか分かりませんが、普通の園を選択してしまうことも多々あります。
    また、園はその子1人ではなく集団を見ています。確かに1人が満たされるような環境にすることもできるかもしれませんが、その分他の子が手薄になってしまいます。障害を持っていなくても持っていなくても、我が子をしっかり見てほしいと思うのはどの親も一緒だと思います。安全面も、ゆあさんだけでなく、他の子の安全も確保しなければなりません。
    納得いかないこともあったかもしれませんが、園としても苦渋の決断だったし、言いにくいことしっかりと伝えていてすごいなと思いました。

  • @ふじりん-z8b
    @ふじりん-z8b 2 роки тому +17

    小学生の頃に発達障害か知的障害の人がクラスにいました。授業中に歩いたり奇声をあげたりするのでどう考えても通常のクラスでは厳しかったです。
    今回は小学校ではなく保育園の話ですが、園側の判断は妥当だと思います。
    他の園児への対応や安全性の確保を考えると受け入れが難しいと考えるのは仕方ないです。
    本人としては悔しいのかもしれませんが、受け入れ側の園や同級生たちへの負担は計り知れないほど重いですから。

  • @かずろう
    @かずろう 4 місяці тому +10

    その子の安全だけでなく、障害のある子に掛かりきりになり他の園児に目が届かなくなるとの話はよく聞きます。
    先生達も苦渋の選択だったと思います。

  • @suzukim.8553
    @suzukim.8553 2 роки тому +32

    ゆあちゃんにとっては、療育園に通えるようになって良かったと思います。まわりとの差がある中で保育園で過ごしていくのは、とてもストレスだと思うし、2次障害が出てくる可能性もあるのでね。何より、安全が確保されないなかに我が子を通わせるなんて心配過ぎてムリです。
    ゆあちゃんにとっても、ご家族にとっても良い方向に進まれたと思います。