【普段と違う車両⁉︎】元北陸特急車両で走る"きのさき号"に乗ってみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 城崎温泉~京都を結ぶ 温泉地へのアクセス特急"きのさき号"
    基本的に287系で運転されているんですが、実は臨時含め2往復だけ普段こうのとり号で使用されている289系で運転される列車があります。
    普段と違う車両で運転される"きのさき号"とくとご覧あれ!
    旅行の様子をリアルタイムで更新中!
    Instagram: jrjk1020
    #特急
    #温泉
    #特殊

КОМЕНТАРІ • 50

  • @user_yamasora
    @user_yamasora 2 місяці тому

    サンダーバードを改造したきのさきがあったんだな

  • @九州の撮り鉄
    @九州の撮り鉄 Рік тому +16

    7:36サンダバチャイムが残っているの嬉しい❗️

  • @masa-p6e
    @masa-p6e Рік тому +7

    10:35 JR東海キハ85系気動車居た‼️

  • @hamushimu
    @hamushimu Рік тому +1

    側面のこうのとりからきのさきへの種別幕回し見たかった

  • @Central313
    @Central313 Рік тому +32

    西はわざわざ289系と改番したのに、東は651系を改番せず、651系1000番台としてるのがすこ

    • @終わりました温め和食
      @終わりました温め和食 Рік тому +7

      あれは重量バランスの関係で交流機器を取り外せなかったからです

    • @やまひろ-e9h
      @やまひろ-e9h Рік тому +11

      683系からはモハは直流車とほぼ同じ設計で、サハに交流用の機器とパンタグラフを載せて、しかも取り外しできる設計なんだよね。
      北陸新幹線ができ、交流車が将来いらなくなるからそういう設計になったんだよね。

    • @ほわいと-v9z
      @ほわいと-v9z 6 місяців тому

      ​@@やまひろ-e9hだからはくたかの681で683しらさぎを置き換えて玉突きさせたのか、初耳…

  • @takanorimiyokawa3921
    @takanorimiyokawa3921 Рік тому +12

    7:36 北陸ロマンがなったら笑う

  • @虎番-x8y
    @虎番-x8y 9 місяців тому +1

    昔は福知山線で特急文殊が走っていて天橋立まで行ってましたよねー笑
    懐かしいー

  • @tsu.n.5986
    @tsu.n.5986 Рік тому +8

    高→萩を高萩駅で買ってるのありがとうございます(沿線民)。

  • @阿仁マタギ阿仁合
    @阿仁マタギ阿仁合 Рік тому +1

    高~萩で高萩に掠りもせんのに高萩で発行に思わず笑けてまいました笑
    ちなみに企画乗車券になるんですね!

  • @動画大好き-n1x
    @動画大好き-n1x Рік тому +11

    289系は乗ったことがないからこういう動画は嬉しい

  • @RYOGUMA
    @RYOGUMA Рік тому +3

    体を休めることは大事ですな😊

  • @れなれなR_kano10_Momu
    @れなれなR_kano10_Momu Рік тому +8

    一応しらさぎは富山・和倉温泉〜米原・名古屋で行ってたやつですね

  • @shou3867
    @shou3867 Рік тому +10

    城崎温泉に将来行ってみたいのできのさき号の動画はうれしいです。

  • @まいさと-r9j
    @まいさと-r9j Рік тому +1

    当時小学生だった10年前に城崎温泉に行き泊まりました。夏だったので近くで花火大会をしていたので駅で見ました。またこの時カニが駅の改札付近に居たのを覚えています

  • @keita9097
    @keita9097 Рік тому +11

    こうのとり号で使用されている車両に乗れるのはレアですね😊

  • @IamNEETchannel
    @IamNEETchannel Рік тому +5

    城崎温泉駅の接近メロディってあんな感じなのか!
    その後いつものエリア別メロディになるのか。

  • @ヘリリバース
    @ヘリリバース Рік тому +7

    8:27 JR西日本の特急電車で気になる音。
    10:30 いわゆる「丹後おそまつ」

  • @小鹿野雄一
    @小鹿野雄一 Рік тому +4

    北陸新幹線の敦賀延伸で683系の過半数が289系の直流化も確実やろ✋🚃

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 Рік тому +5

    3:26 琵琶湖さらに比良山地を越えた所を走る場面が今回である。

  • @エベレストチョモランマ-z1o

    なぜかこうのとりは289系がほとんどできのさきは287系ですよね
    福知山線特急昔は北近畿、文殊、丹後エクスプローラーと豊富だったのに…

    • @izumodd511188
      @izumodd511188 Рік тому +3

      京都口の福知山特急は287系限定運用のまいづるとの併結があるので必然的に287系が多くなっています。3連の編成数が287系の方が多いことと、287系と289系は併結できないので、ダイヤ乱れの時に影響を最小限にすることも考慮しているようです。

    • @エベレストチョモランマ-z1o
      @エベレストチョモランマ-z1o Рік тому +2

      @@izumodd511188 289系まいづるに入らないんですね!併結関連だったんですね…

  • @山子-d2t
    @山子-d2t Рік тому +1

    前は2往復ぐらいあったのにまた1往復に減便されている

  • @numuranomoruorav8149
    @numuranomoruorav8149 Рік тому +3

    転属の前兆!?(詳しい方教えてくださいというか来週の発表待とう)

  • @2100旧塗装
    @2100旧塗装 Рік тому +7

    鳥取行き普通も結構なロングランですね

  • @tadatomofujiwara9632
    @tadatomofujiwara9632 Рік тому +6

    いいですね
    僕も乗った事はありますが287系のみ後、乗車お疲れさまです。

  • @honeyjoy1409
    @honeyjoy1409 8 місяців тому

    北近畿ビッグXネットワークという路線を構成する列車の一つですね。

  • @ikuyatanaka1724
    @ikuyatanaka1724 Рік тому +2

    高→萩 高萩駅にて発行

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん Рік тому +5

    このきのさき号に乗りたくなる。

  • @MasaMasa-j6f
    @MasaMasa-j6f Рік тому +2

    普段287系で走るとなると、これに関しては代走が考えられますね。

    • @ダイ
      @ダイ  Рік тому +6

      代走ではなく所定運用です。

  • @electronicsanaheim4004
    @electronicsanaheim4004 Рік тому +6

    改造留置?のキハ85がいた

    • @tilt261
      @tilt261 Рік тому +3

      もし、譲渡情報が非公開だったら大騒ぎよね

  • @tkmm6133
    @tkmm6133 Рік тому +1

    289系機会があればいつか乗ってみたいです。

    • @スーアの界世
      @スーアの界世 Рік тому +1

      城崎温泉以外にもくろしおでも走ってまっせ😊(側面のおびのいろは違うけど)

    • @qc5j22
      @qc5j22 8 місяців тому

      ​@@スーアの界世 らくらくシリーズにも😓

  • @なお-j3x5t
    @なお-j3x5t Рік тому +1

    冬の城崎温泉は気持ちいいです!😊

  • @showgo72sp
    @showgo72sp Рік тому +1

    たまに乗車券の経路が複雑なのに、駅名にネタをぶっ込むダイくん…(^^;
    さすがだ(^^;
    もともと、サンダーバードの車両を、交直流転換装置を外して、直流化して系統ごと変更した車両、来年3月以降は更に増えるか(^^;

  • @trainkaisou
    @trainkaisou Рік тому +4

    福プチの113乗りたいわ

  • @ももりと
    @ももりと Рік тому +1

    最近だと1部列車が嵯峨嵐山に臨時停車しますね。太秦映画村に行った際、ホームに特急列車の乗車を促すポスターが貼られてました。

  • @タイガーキッド-k9e
    @タイガーキッド-k9e Рік тому +1

    私は個人的にほくほく線に特急列車を置いて置くべきだと思う。何なら北陸新幹線接続の越後湯沢、長岡方面の特急として運用して欲しかった。はくたか号もだけど、大阪からの夜行急行列車きたぐにが無くなって物凄く不便に成った。

  • @金澤華
    @金澤華 Рік тому +4

    パンデミック前ではカニシーズンになると日根野からブルーの帯を巻いた車両が出稼ぎに来ていた。
    減便してから完全回復していないので歪な運用が続いている。

  • @R8500kg
    @R8500kg Рік тому +1

    まだ緑の115系あるんや

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 Рік тому +6

    特急こうのとりの車両が城崎温泉アクセス列車の役目を持つとは

  • @sm36006920
    @sm36006920 Рік тому +3

    ビッグXネットワークの一角を成す「きのさき」(余り使ってない?)

  • @LOVEエビ中
    @LOVEエビ中 Рік тому +6

    今日もダイさんの動画投稿待ってました😊