【セキセイインコ 雛】必見!! 全く濡れないから清潔! 雛の顔を全く汚さない差し餌方法!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 чер 2020
  • セキセイインコの雛に差し餌をするとき、雛の顔から胸のあたりまでを
    ビショビショに濡らしちゃっていませんか?
    私は、体力のない雛の顔や体を濡らして良い事など何ひとつないと思っています。
    親鳥が雛を育てる場合、親鳥は決して雛の顔や体を濡らしたり汚したりしません。
    何故でしょう? それは衛生的に良くない事だと本能が知っているからだと思います。
    なのに、なぜ私たちが雛を育てるとき、雛の顔や体を濡らしたり汚したりしても
    大丈夫だと思えるのでしょうか?
    差し餌後に漂う蒸れたような雛の顔の匂いが...という人はたくさんいらっしゃると
    思います。
    セキセイインコの差し餌に粟玉を使う人がまだまだ多いと思いますが、
    卵の成分をたっぷり含んだ水分で汚れた雛の顔、それに加え高温多湿で
    通気性の悪いプラケース等の中で細菌が繁殖したりしないのでしょうか?
    そして、その状態は雛の健康に悪影響を及ぼさないのでしょうか?
    私たちが赤ちゃんに授乳するとき、赤ちゃんの顔をミルクでビショビショに
    濡らしたり、ましては濡れた顔をそのまま放置なんてしませんよね。
    今回動画にしている差し餌のやり方は、差し餌の楽しみは半減しますが、
    雛の顔を全く汚さない衛生的な給餌方法です。
    最初は人にも雛にも少しのコツと慣れが必要ですが、難しいことはありません。
    この動画では、その給餌方法に適応していく雛の姿を紹介しています。
    動画の後半では初日とは全く違う顔で餌を食べている雛の姿が見られます!!
    もちろん、一度も雛の顔が濡れたことはありません。いつもフワフワです。
    小型インコには一般的な方法ではないので、この給餌方法について
    触れている動画は少ないですし、あったとしても、すでにその給餌方法に
    慣れた雛のもので、適応していく過程を紹介している動画はほとんどないと
    思います。
    この動画をご覧いただけば、その給餌方法とやり方のコツがわかると思います。
    動画に登場する役者さんは、別の動画でも紹介をさせていただいている
    親鳥から突然の襲撃による育雛放棄を受け、幸運にもただ1羽だけ生き残った
    小さな命。
    救出後に里親を巡ってコロナ禍に振り回されていた時、縁があって私の
    家に来てもらうことになった雛です。
    あれから2週間、小さな命は順調にすくすくと育っています。
    この動画の中では、その2週間の成長も紹介させていただいています。
    ぜひご覧いただきたいと思います。
    雛はそろそろ独り立ちの時期を迎えようとしています。
    これからも、この雛の成長への応援をどうぞよろしくお願いします。
    #セキセイインコ
    #雛
    #飼い方
    セキセイインコの魅力を存分に紹介していらっしゃる方の動画URLを下に記載させていただきます。
    こちらのチャンネルのセキセイインコの「うめちゃん」はすごいですよ!! 大好きです。
    是非ご覧になってみてください。セキセイインコ、飼いたくなりますよ^^
    / @pinhu
    動画内音楽引用
    DOVA-SYNDROME:dova-s.jp/
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 69

  • @user-iw5cp9mq4f
    @user-iw5cp9mq4f 3 роки тому +20

    鳥なんて全く興味なかったけど、最近好きすぎて動画あちこちで観まくってます。死ぬほど可愛いなぁぁ。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +6

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      インコは本当に可愛いですよ^^
      いつかご縁があったら、是非お迎えしてみてください。
      更に愛おしいと思うようになりますよ^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @novrin3833
    @novrin3833 3 роки тому +12

    大きくなるの早いですね。でもこの子が幸せそうで何より。
    私も鳥を飼っているので何だか心配になってしまいました😅
    鳥さんは癒しですよね。ずーっと元気に育ってくれることを祈ってます🎵

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      本当にあっという間に大きくなってしまいます。
      もう少しゆっくり成長してほしいとも思うんですけれどね^^;
      この仔は今や若鳥として堂々たるものです。
      まるで自分一人で大きくなったような顔をして、自由闊達に
      飛び回っています。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-en2gf4cd8d
    @user-en2gf4cd8d 3 роки тому +27

    食べた記憶ないけどお腹いっぱい、には笑いました。
    私がこの子だったら多分同じ感想だナと思ったもので。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +3

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      本当に釈然としない顔をするんですよ^^;
      どの雛もみんな同じ顔をしますね^^;
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-vs7dt3ml9v
    @user-vs7dt3ml9v 2 місяці тому

    デカくなってもかわいいのなんなんだよ!!、😊😊😊

  • @user-fh3bj5xr8o
    @user-fh3bj5xr8o 2 роки тому +2

    昨年の飼育していたインコを思い出して涙が出てしまいました。逃げたインコとお会いしたような気持ちになりました。感動した。有難う御座います。

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому +2

      逃げてしまいましたか…
      私も子供の頃、うっかり逃がしてしまったことがあります。
      お気持ち、とてもよくわかります。
      そういうことって、忘れられないんですよね・・・

  • @user-vk1ks8cl8w
    @user-vk1ks8cl8w 2 роки тому +1

    元気にエサを食べいるシーンにほっこりです☺️

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому

      よくこんなに食べられるな・・・と、見れば見るほど感心してしまいます。
      短い期間で成長するためには、このくらい食べないとダメなんですね^^

  • @user-fh3bj5xr8o
    @user-fh3bj5xr8o 2 роки тому +2

    非常に参考になりました。私の飼育しているインコも大切に育ていきたい気持ち有難う御座います。

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      可愛いインコ、これからも大切に育てていきたいですよね^^
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-py4qo1is7e
    @user-py4qo1is7e 3 роки тому +15

    虫チューブは柔らかそうで
    いいですね。
    病院で使われてるのは固そうで
    見ているこっちが「ウエッ!」
    ってなりそうですw

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +18

      コメントいただき、ありがとうございます。
      何を使うのが良いか、色々と悩んで虫ゴムにしています。
      温めて更に柔らかくなった絹ごし豆腐に穴をあけて、
      考えられる物全てを穴に通して実験しました。
      その中で唯一豆腐に傷がつかなかったのが虫ゴムだったので
      これを使用しています。
      雛の食道を傷つけてはいけませんから、とにかく柔らかい
      素材の物をと試行錯誤しました。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @starhitomi777
    @starhitomi777 3 роки тому +3

    スゴイ!ですねー‼️
    勉強になります🎵

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      この挿し餌のやり方は、最初はコツがいりますが人もインコも慣れてしまえば
      簡単にできるようになりますよ^^
      チューブの消毒 (熱湯消毒でもOK) は、挿し餌の前と後に毎回するように
      してあげて下さい。

    • @starhitomi777
      @starhitomi777 3 роки тому +1

      @@Toriton. 様
      コメントありがとうございます😆💕✨

  • @user-lv8we7ky1d
    @user-lv8we7ky1d 3 роки тому +1

    あははwwピンボケとか言って面白いです🍀虫ゴム素晴らしいアイデアです!

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      虫ゴムは細いし柔らかいので
      インコの喉を傷つけないので
      とても使い勝手が良いです^^

    • @user-lv8we7ky1d
      @user-lv8we7ky1d 3 роки тому

      いいアイデア頂きました🍀ワンチャンでも試せる気がします!まずは虫ゴムを買い触ってみます✿

  • @user-vq9ws4en7x
    @user-vq9ws4en7x 3 роки тому +3

    やっぱり このこかわいい顔ですねえ (*^-^*)
    こんなに大きくなるの早いんですね
    餌の食べるスピードも早くなり豪快になってきましたね
    これからの配信も楽しみです

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      本当にヒナの成鳥は早いです。
      数日間でまったく違う姿に成長しますから
      育てていてとても楽しいです^^

  • @user-jb1lg5ru8y
    @user-jb1lg5ru8y 2 роки тому +1

    うちも、こざくらいんこ2匹とセキセイインコ6匹と買ってます。インコちゃんてしぐさがかわいいですね。🐦💕

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      仰る通り、インコの動作は別格に可愛いですよね^^
      どうしてあんなに可愛いのでしょうか・・・
      今後もどうぞよろしくお願いいたします^^

  • @user-xi7zd3ro5m
    @user-xi7zd3ro5m 2 роки тому +1

    チューブ=ご飯
    これ好き!

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      こうなってしまえば、チューブでの挿し餌はとても簡単です^^
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-ub2by6fe8t
    @user-ub2by6fe8t 3 роки тому +9

    分かりやすい動画でした。
    確かに、赤ちゃんにミルクをあげるときも、汚さないように気を使うし
    インコの雛にスプーンで水分の多い餌を与えていた頃、毎回
    口から下の羽根が汚れてしまい、汚れを拭くのか洗うのか
    何にも分からず、不衛生にしてしまいました。
    次回、雛を迎える時には
    是非、参考にさせていただきたく
    動画を保存させて頂いても良いでしょうか?

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +4

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      たくさんの人の雛を見てみると、嘴から胸のあたりまで
      カピカピにしてしまっていることが多いんですよね。
      これはやはり雛の衛生上メリットは何もないと思います。
      やはり、清潔が一番ですから。
      保存に関しては、youtubeの利用規約で禁止されているので
      URLをお気に入りに入れていつでも見られるようにしておいて
      ください。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-jb6xr8jt6z
    @user-jb6xr8jt6z 11 місяців тому +1

    先日、小桜をお迎えしたばかりなのですが、シリンジのさし餌が本当に大変で苦労しました。口も開けてくれず、明日になったら、死んでるんじゃないかと気が気でなかったですが、5日目になり一人で食べるようになり、部屋中飛び回っています!今後の餌やりでペレットやシードについて宜しくご指導お願いします。

  • @ktk2501
    @ktk2501 3 роки тому +4

    ヒナの頃は、最初は地肌に筆毛・羽毛の玉みたいのが一日一日トリらしくなっていきますね。
    独り餌になって、嘴の黒いのが薄くなって暫くすると、個性も自我もハッキリして、握られるのを避けたり、そうかと思えば肩や手にべったりだったり・・・うちの五代目(実質四代目。二代目は1歳で脱走)が目下4ヶ月ですが、本鳥はもう一丁前のつもりのようです。盛んに喋ってます(笑)

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      そうですね、雛のころは毎日変化して、その姿を見るのも
      とても楽しいです。
      4ヵ月ですか、生意気になってくるころですね(笑)
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-lv6dd2bp8p
    @user-lv6dd2bp8p 2 роки тому +1

    わが家にもいます雛から育て上げとても可愛いです、お話も出来ます

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      何もしなくてもとても可愛いですが、お喋りをするようになると
      一層可愛さが増してきますよね^^
      大切に育ててあげて下さい^^
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-iw2cw4eb5k
    @user-iw2cw4eb5k 3 роки тому +14

    どんな生き物も、赤ちゃんから育てるのは大変ですね☺私は、生まれて3日目の犬を育て我が家のばぁちゃんわんこなってます。今は14才です❗

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      生後3日目のワンちゃんのお世話ですか!!!
      それはすごい!!!
      ご苦労お察しいたします。
      そして今は14歳ですか。
      凄いですねぇ…
      尊敬いたします。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

    • @user-iw2cw4eb5k
      @user-iw2cw4eb5k 3 роки тому +1

      @@Toriton. さんは、小鳥達の救世主ですね👏☺

  • @user-ob7re8cu2j
    @user-ob7re8cu2j 4 роки тому +10

    チューブでの挿し餌、初めて見ました😆

    • @Toriton.
      @Toriton.  4 роки тому +3

      コメントありがとうございます。まだ一般的な方法ではないですから、やっている人はほとんどいないと思います。
      やってみると意外に簡単ですよ。

  • @CA-ji2fx
    @CA-ji2fx 3 роки тому +3

    歓迎会のケーキ🧁 えっ!これ食べていいの?! もちろん、一口もあげませんでした。
    のくだり
    食後 とりとんさんの抱っこ時間少なく
    えっ!どこ 行くの!? の
    可愛すぎました。
    まさしく インコさんの声でした。😊

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      インコは本当に可愛いですよね^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

    • @CA-ji2fx
      @CA-ji2fx 3 роки тому +2

      インコさんの、 トリトンさんに
      甘えて安心しているのが、伝わってきて、かわいすぎです。
      とりとんさんのUA-cam
      偶然、〜食滞 救えるか〜が
      目に留まり、食滞?! なんだそれは!と、
      拝見しました。
      動物さん他、インコさんも飼っていないのですが。
      40年程前に、インコを飼っていた時期があり、元気で天寿まっとうでしたが、当時 食滞含め、インコさんのことを知らずに、飼っていたことが、恐ろしく、わかってあげられていなかったことあっただろうと
      振り返って、インコさんたちに、謝っていました。
      このような動画を、インコさんを、飼いたい方含めて
      買う前に、観て知れたら
      と思いました。
      的確に文章化出来ず ただ長いコメントになりました。(^^;

  • @user-um1bf2wy2v
    @user-um1bf2wy2v 3 роки тому +1

    よくわかりましたよ!こんな方法もあるということを教えてくださったのですね私はなくなっては寂しくてかい!逃したこともありますおすなので歌も歌います童謡も節をつけて歌えますし声も高温で可愛くてはっきりゆっくりものを言いますので子供がいると間違えられます,ほとんどのインコが早口て低い声でしゃべりますが,可愛い声でゆっくり喋るコツがありますまた私もそのうち動画を出して特訓を皆さんに見てもらおうと思っています

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      動画配信されたら、ぜひ拝見させていただきますね^^

  • @nekoneko2072
    @nekoneko2072 3 роки тому +10

    この動画に出会えて良かったです!!
    1ヶ月の雛が育児放棄でとっても痩せてよわりさし餌しないといけなくなってました…
    もう1ヶ月もたってるのでさし餌も嫌がって無理矢理でかわいそうです😭
    チューブも飲んでくれるまでは大変ですがシリンジよりかは苦しく無さそうです👍
    質問なんですがチューブの長さは何センチぐらいですか??

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +4

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      1ヶ月たった仔はチューブでの挿し餌はちょっと苦労しますね。
      大変だと思いますが、頑張って育ててあげて下さい。
      私の場合、チューブは5cm程度にしていますよ。
      今後もどうぞよろしくお願いします

    • @nekoneko2072
      @nekoneko2072 3 роки тому +1

      お返事ありがとうございます*ˊᵕˋ)੭
      動物病院では人間が出来ることはありませんと言われ衰弱するの見ていくだけなのかなって思ってました。
      今は栄養失調からか足が動かなくなりましたが立たすよう頑張って見たいと思います♪
      雛は生後2ヶ月ぐらいまでならパウダーフードのさし餌でもそ囊炎なのどのリスクは低いですか??

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +7

      @neko nekoさん、おはようございます。
      チューブはうまく入るようになりましたか?
      一つ、コツなのですが、鳥の鳥から見てそ嚢は右側にあります。
      なので、鳥から見て左側から挿入すると比較的スムーズにチューブの挿入が
      出来ますよ。
      私の動画でも、鳥の左側からチューブを挿入しているのがわかると思います。
      あと、挿し餌ですが、2ヶ月はちょっと長いかもしれません。
      水分の多い挿し餌を長く続けることは、そ嚢炎のリスクが高まります。
      でも、自力で食べることが出来ない雛の場合はそうも言ってられませんよね。
      とても乱暴な言い方ですが、そ嚢炎のリスクを承知で命を繋げるか否かの判断に
      なると思います。
      私なら・・・どうしても自力で食べてくれないのであれば挿し餌を続けて命を繋ぐと思います。
      万一そ嚢炎になったとしても、治療によって完治させるチャンスに賭けます。
      ☆にしてしまったら、全てが終わってしまいますから。
      あと、足が動かない・立たないという事なのでカルシウム不足が要因であれば
      カルシウムの補給が必要かもしれません。(病気でなければ)
      ネクトンMSAを挿し餌に混ぜてみるのも多少の効果があるかもしれません。
      ただ、ネクトンMSAは水溶性ではないので多少使いにくいですが・・・
      人間ができることはありません・・・私はこの言葉は嫌いです。
      獣医にできないことは確かにあると思いますし、鳥にとって何が一番良い事なのかという事もあります。
      でもね、飼い主だからこそ出来ることがあるのだと私は考えています。
      獣医に同じような事を言われて飼い主が諦め、私が飼い主から引き取った鳥の中に助けることが出来た鳥が何羽もいます。(もちろんダメだった鳥もいます)
      今でも、その鳥達は元の飼い主さんの家で元気に暮らしています。
      この仔を助けると@neko nekoが決心したのであれば、私は@neko nekoを応援します。

    • @nekoneko2072
      @nekoneko2072 3 роки тому +6

      とりとんさん長文でのわかりやすい説明ありがとうございます🙇‍♀️
      鳥からみて左側からあげると良いと聞いたので実践してます。催促してくれないのでやっぱり嫌がって無理矢理になって苦しそうではありますが体重が1g増えました!
      私の自宅が小さい家の為どうしても親鳥の声が聞こえるので雛が呼び鳴きで催促するのでさし餌は難しそうですね。
      ネクトンとカルシウムパウダーも加えて本日からあげていきたいとおもいます!!
      今朝は水分少なめにパウダー作ってみましたがうんちの水分がとても多かったです。
      少し元気も無いように感じます。
      嗉囊炎のリスクはやっぱり外せないですよね😭とりとんさんの言うとうり食べないよりかは食べさせて今後の治療にかけてみたいと思います🙇‍♀️
      動物病院でする事はないと言われた時は私も諦めて手の中で看取る準備してましたがずっときつそうに寝てたこの子がいきなり飛んだのでまだ行けるかもと思ってチューブでのさし餌始めました!!
      私がこのこ傷つけて亡くなってしまっても後悔しないように看病していきたいです🙇‍♀️

  • @mimib8b863
    @mimib8b863 2 роки тому +1

    頭 白になったんですね。カワイイ! 餌のあと うちも鳴くんですが
    何故でしょうか? 走り回りますし まだ 雛ですが あっ!とゆうまに大きくなり
    羽バタバタ 頭は、まだ ハゲタカみたいです。

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому

      インコのヒナは、腹が減っていても減っていなくても鳴くんですよね。
      それで、まだ食べるのかな? と思って食べさせ過ぎると「食滞」になっちゃう。
      ブンチョウとかのフィンチの仲間だと挿し餌が終わると静かになるのですが、
      インコは鳴きつつづける仔が多いです。
      これは私の持論ですが、野生での繁殖形態にその秘密があると考えています。
      このことはいつか動画にしたいと考えているのですが・・・

  • @user-ue9dj2ir9h
    @user-ue9dj2ir9h 2 роки тому +1

    雛をお迎えしようと考えておりますが
    虫ゴムはどこで購入されましたか?
    また虫ゴムを注射器に入れる長さなども
    教えて頂けると幸いです🙇‍♀️💦

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      虫ゴムは、自転車屋さんやホームセンターに行けば大抵は購入できますよ^^
      長さもセキセイインコなら4~5cmくらいで十分だと思います。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @BBA4383
    @BBA4383 Рік тому +1

    こんばんは。何のシリンジ使っていますか?

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому

      こんにちは
      シリンジは100均のコスメコーナーで売られているものを使用しています。
      どちらの100均でも販売されていると思いますよ。

  • @user-ff9jv7by5x
    @user-ff9jv7by5x 3 роки тому +4

    ひなにご飯を与える時は何グラムを目安にあげていますでしょうか??

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +7

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      何gが良いかは、その成長過程で変わってきます。
      目安としては、雛の体重の10~12%程度だと思います。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

    • @user-ff9jv7by5x
      @user-ff9jv7by5x 3 роки тому +1

      @@Toriton.参考になりました!返信して下さりありがとうございます🙏

  • @tsx932
    @tsx932 3 роки тому +2

    この子胃カメラ飲むのうまそうだ

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      胃カメラですか・・・考えもしなかったです^^;
      確かに、スッと入るかもしれませんね^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @mimib8b863
    @mimib8b863 2 роки тому +1

    餌やりが カワイイのに。😆

  • @user-ch8gg4wn5d
    @user-ch8gg4wn5d 3 роки тому

    それなら餌をジュース状にするか液状のカロリーメイトをスポイトで上げた方がいいと思います

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      カロリーメイトはダメですね^^;

  • @user-um1bf2wy2v
    @user-um1bf2wy2v 3 роки тому +1

    こんなことしなくても粟玉をふやかして成長させてますよ40年以上インコ飼っていますけど

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +15

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      私も昔は粟玉をふやかして挿し餌をしていましたし、
      それでヒナも普通に育っていました。
      パウダーフードなどという物自体ありませんでしたし。
      現在でも粟玉で育てていらっしゃる方はたくさん
      いらっしゃいます。
      こんな方法もありますよ、という事例の紹介という
      動画だとご理解いただければと思います。
      今後もどうぞよろしくお願いします。