【セキセイインコ 噛み癖】痛っ!!インコを飼うと経験するガブリ流〇事件! 何とかならないの?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 вер 2020
  • 可愛いインコ
    反抗期のそれではない・・・
    発情期のそれではない・・・
    換羽期のそれでもない・・・
    その瞬間は突然やってきた
    何の前触れもなくガブリ !!
    今の今まで、何ともなく素直な可愛いインコだったのに
    突然インコが変わったかのように豹変してガブリ !!
    今、楽しく一緒に遊んでいたのに、何が気に入らなかったのか
    急に襲い掛かってくる大人しいはずのインコ
    あまりの豹変ぶりと、その痛さに恐怖すら感じてしまう
    そして、この日を境にガブリの行動に恐れおののく日々
    いったい何が起こったのか?
    インコを飼っている人なら大抵は経験しているはずの
    ガブリ流〇事件 !! (セキセイインコは滅多に流〇しないけれどね)
    この事件の真犯人は間違いなく目の前の可愛いインコ
    この豹変ぶりはいったい何なのか ?
    その日を境に、可愛いインコに触れることが出来なくなった・・・
    手乗りのインコを籠のインコにしてしまった・・・
    そのような人はたくさんいらっしゃると思います
    インコは何故そのような行動を起こすのか ?
    インコが教えてくれない限り本当の理由はわかりません
    今回はインコの「噛み癖」について考えてみます
    #セキセイインコ
    #かわいい
    #飼い方
    動画内音楽引用
    Evoke Music:www.evokemusic.ai/ja
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 236

  • @nanachan1582
    @nanachan1582 3 роки тому +40

    声が聞きやすいですね! テロップを全て読むのは大変なので声の方がすごく分かりやすいです!

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +7

      やっぱりナレーションの方がいいですか^^;
      何せ初めてだったのもですから…もっと上手く話せるよう頑張ります!!

    • @SID-CH
      @SID-CH 3 роки тому +5

      ナレーションとても上手ですよ☺️
      声も聞きやすく説明もわかりやすいです。
      私も声にコンプレックスがあり、ナレーションしてみたいけどなかなか出来ずにいます笑笑

  • @satomi9620
    @satomi9620 5 місяців тому +2

    素敵なお声ですよ!😊初めてセキセイインコをお迎えしましたので、今更ですが参考にさせていただいております!家のチビちゃんもたまに噛んできます。まだ幼鳥ですが本当に痛いですよねぇ😂

  • @user-kp1yy4dj6h
    @user-kp1yy4dj6h 3 роки тому +11

    ナレーションがとても聴きやすくて内容も分かりやすくて、最後には感動すら覚えました!

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      初めての声出し、しかもぶっつけ本番の録音でしたのでお聞き苦しい部分も
      あったのではないかと思っています^^;
      これからはしっかりと練習して、もっと聞きやすいナレーションが
      できるよう頑張ります!
      今後もどうぞよろしくお願いします。

    • @andante1754
      @andante1754 3 роки тому +2

      頭は知ってたけど、肩も駄目なんですね。私は首を噛まれたくないので、手に下ろしています。インコニ私もくわしい方ですが、まだまだですね。手に飛んで来るようにトレーニングもしています(笑)channel登録しました。

  • @vogue3352
    @vogue3352 3 роки тому +8

    とりとんさん、こんにちは😃
    ナレーション素敵です。
    インコのことを知れば知るほど、もっと知りたくなります😊
    生き物って、本当に可愛い😍
    次の動画も楽しみにしてます!

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      @Vogue 335 さん、こんにちは。
      ナレーション、初めてだったので録音中かなり緊張しました^^;
      これからも頑張ります^^

  • @miyuhyde4767
    @miyuhyde4767 2 роки тому +2

    噛むという誇り高き習性・・すごく腑に落ちます。そうですよね。それさえも愛しく思えます。縁あって家族になってくれたインコちゃん、、最後まで大切にしたいです。

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      縁があって家族になったインコちゃん、いつまでも幸せに元気で暮らして
      もらえるよう、お互いに大切にしてあげましょうね^^
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @Koyo0623
    @Koyo0623 3 роки тому +6

    すごくいい!
    聞き取りやすいし声を聞きながらだと字幕読まないでこの子に集中できるし最高です!

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      初めての録音で、しかもぶっつけ本番でしたので
      お聞き苦しい場面も多々あったと思います。
      今後、勉強と練習をしてもっと聞きやすいナレーションができるよう
      頑張ります。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @DJ-wo9bo
    @DJ-wo9bo 3 роки тому +10

    とっても、わかりやすくて勉強になりました♪ボイスとても素敵ですよ♪教材っぽくてすき

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      これかももっとわかりやすい動画を作れるように頑張ります!
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-bo2lu7fz8p
    @user-bo2lu7fz8p 3 роки тому +4

    声好きです

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      これからも頑張りますので
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-sz5gu2cp5k
    @user-sz5gu2cp5k 2 роки тому +4

    非常に説得力があり、納得しました。ありがとうございました。

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      これからも頑張らせていただきますので
      どうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-rt1vk8cw6h
    @user-rt1vk8cw6h 3 роки тому +11

    ナレーションがテレビで聴く本当のナレーターの方の声みたいで聴きやすいです✨家のセキセイインコは布と神をよく噛みます

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      この動画で初めてナレーションに挑戦しました^^;
      ぶっつけ本番でしたので、かなり緊張してしまいました^^;

  • @user-se9jj3gh3d
    @user-se9jj3gh3d 3 роки тому +4

    とりとんさんの声とても聞きやすくて心地いいです。寝落ちしそうでした笑

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      声にはあまり自信がないんですけれどねぇ^^;
      ナレーションつけるようにしてからは風邪をひかないように
      気をつけています^^;

  • @user-lw5mw1ut4n
    @user-lw5mw1ut4n 3 роки тому +7

    インコから見ると人間は巨人😱噛まれても何ともないです。😚でも良く理解できました。ナレーションも良かったです😀

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      @シルクママさん、こんにちは。
      噛まれても何ともないとは頼もしいですね^^
      私なんか、コザクラインコ級になると怖くて怖くて(笑)
      ナレーションも、もっと頑張ります^^;

    • @user-lw5mw1ut4n
      @user-lw5mw1ut4n 3 роки тому

      実は以前オカメインコに鼻の穴ふきんをガブリと噛まれ血が出た事もありましたよ!痛かったです。😁 でも小さい生き物だし人間の方が力は強いですもんね。😀多少は我慢です。😏

  • @user-zy7ls6pm6i
    @user-zy7ls6pm6i 11 місяців тому

    ありがとう😊顔をいつも狙われています。痛いけど少しずつ、愛情で無くして観ます😅

  • @lucifer-mamorinogolf
    @lucifer-mamorinogolf 2 роки тому +3

    我が家の可愛いリー太郎も、第一反抗期の時はそりゃぁもう噛み噛みインコでしたよ。
    しかしその度に「ダメでしゅよ!!!何でそう言う事をするんでしゅか!!分かってるんでしゅか!?」
    「ダメなんでしゅよ!!!分かってましゅか!?兄ちゃんは怒ってるんでしゅよ!!」
    と、かなりの大声で叱り付けました。幸いにも、すぐに効果が出て、噛まなくなりましたね^^。

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      リー太郎ちゃんとのやり取りの光景が目に浮かびます^^
      言って聞かせて効果を出す典型ですね^^
      その後、噛まれていませんか?
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-et6bi9xo9n
    @user-et6bi9xo9n 3 роки тому +10

    教育TVを見ているかのようなナレーションです聞きやすくていいです^^

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      もっと聞きやすい動画が作れるよう努力したいと考えています。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @shojitetsuya7716
    @shojitetsuya7716 3 роки тому +6

    とりとんさんの声テレビのナレーターみたいで凄く聞きやすいです。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      これからも頑張りますので、
      今後もどうぞよろしくお願いいたします!

  • @miyuki5095
    @miyuki5095 3 роки тому +4

    初めてコメントさせて頂きます!
    生後2ヶ月で迎えた子が、来て1ヶ月もしないうちに噛むようになりました。
    もっと早くこの動画に会いたかったです💦
    訓練といえどもあんなに動かす手にビックリする事もなく、落ち着いているのにはビックリでした‼️
    うちの子はとにかくビビリで、動くことにとても気を遣わないといけません💦

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +3

      @miyukiさん、はじめまして。
      コメントをいただき、ありがとうございます。
      訓練を始めた日は、やはりびっくりして飛んで逃げましたよ。
      この動画は訓練3日目のものです。
      今は手には驚かなくなったので、「うちわ」を使ってやっています。
      2~3回は飛んで逃げましたが、昨日は (3日目) 平気な顔をして
      止まり木に止まっていました。
      徐々に慣らしていけば、鳥も慣れてくると思いますよ^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-kc9eh5zg7b
    @user-kc9eh5zg7b 2 роки тому

    最近4羽繁殖に成功し順調に大きくなってきてかわいいです
    もう1ヵ月になるのですが甘噛みはしますが痛いというほどではないのですがこれは噛む
    という行為にあてはまるんでしょうか?
    小さいころから遊んであげてれば痛いくらい噛むということはなくなるんでしょうか?

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      1ヶ月くらいの仔だと、ほとんど全ての仔が軽くカミカミしてきますよ。
      まだ、一般的に「噛む」という状態ではありません^^
      あと2~3ヶ月すると噛む仔がでてくるかもしれません^^;
      ここからが「噛む」という行動になります。
      小さいころから遊んであげていても、噛む仔は噛むようになります^^;
      (常に噛みついて来るという意味ではありませんよ)
      反抗期を迎えると、1羽1羽の行動で噛むようになる仔か、
      噛まないようになる仔かが大体わかるようになりますよ。
      4羽の仔、みんな噛まない仔に育ってくれるといいですね^^

  • @sa22fc7kk4ap1ep90gcr
    @sa22fc7kk4ap1ep90gcr Рік тому +1

    最近、妻が若いセキセイインコを捕獲してきまして(笑)
    所轄警察所には届けたのですが、未だ飼い主見つからず…と😅
    慌てて様々飼育法を見漁っていたところ、こちらににたどり着いた次第です。
    主さまの声と、動画の構成、BGM。自動車教習所のビデオのようで、しっかり勉強しなければという気持ちになります。(誉め☆)
    おかげ様で家族共々助かっております。

  • @starhitomi777
    @starhitomi777 3 роки тому +3

    勉強になります‼️

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      いつもコメントをくださり、ありがとうございます^^
      さて、次は何をテーマにしようかな・・・

  • @user-te3jy3qw5l
    @user-te3jy3qw5l 3 роки тому +7

    こんばんは🍀
    とりとんさん、ナレーションとても聞きやすくて、声のトーンも、きいていてとても良い感じでした😊
    これからも、ナレーションで解説して頂けたら嬉しいです😄
    今回の、動画を拝見して『あー😓そういう事で噛まれちゃってたんだ・・私が悪かった😢ごめんよ』っていう気持ちになりました。何故なら、私が噛まれるのは、いつも夜勤明けで眠たいのに、どうしても会いたくて放鳥🐥して、眠たくなった時なんです・・集中して遊んでもらえていないって気がついて、気を引きたくて噛んでいたんだと理解出来ました❗これからは、夜勤明けの眠たい時は、放鳥🐥せず、集中出来るときにしようと決めました✨
    とりとんさん、こういう事に気がつかせて貰えて本当に良かったです🍀ありがとうございました❗
    また、次を楽しみにしています🎵

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      こんにちは。
      遊びたい、でも疲れてちょっと・・・という時ってありますよね。
      私も、そういう時は放鳥しないようにしています。
      インコからすれば「がっかり・・・」という感じでしょうが
      中途半端にするくらいなら、しっかりと時間を取ってあげられるときに
      遊びましょうね、というスタイルですかね。
      ナレーションについては、ぶっつけ本番で、しかも初めての録音だったので
      誰もいない部屋で録音していましたが緊張してしまいました^^;
      もっと練習して、良いナレーションが出来るように頑張ります!

  • @user-uh5mf6fp4x
    @user-uh5mf6fp4x 2 роки тому +1

    いつも、分かりやすい説明をありがとうございます。噛み癖も該当する事が多くとても参考になります。

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      これからも頑張らせていただきますので
      どうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-ev8fn7fd1s
    @user-ev8fn7fd1s 3 роки тому +1

    かきかき

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      カキカキ・・・気持ちいいんでしょうね^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @billetfleur
    @billetfleur 3 роки тому +5

    昔、放し飼いの犬がいた頃は目を合わせてしまった途端にどこまでも追い回されて噛まれたりしましたが、若い人は知らないかもしれませんね
    最近子供にねだられて初めてセキセイの雛を飼い始めましたが、今日は挿し餌をほとんど食べてくれず、こちらのチャンネルへ行き着きました
    風切り羽の先がくっついて多少飛べるようになったので餌の切り替えの時期なのかもとも思いましたが、ばら蒔きした分は食べてもなかなか餌皿からは食べてくれず、、
    ウン十年鶏を飼って手乗りにしているので体調の変化や鳥類の一般的な病気については多少わかるつもりですが、親が子育てする鳥はやはり難しいですね
    毎日心配ばかりです

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      いましたね・・・昔は放し飼いの犬が街にいっぱい!
      私も何度追いかけられたことか・・・
      独り餌に切り替えるとき、ばらまいたエサは食べても餌皿から食べない仔は
      けっこういますよ。
      でも、数日中には必ず餌皿から食べるようになります。
      餌皿に入っているのが飯という認識がされていないだけだと思います。
      ヒヨコのように孵化ごすぐに自力で餌を食べる鳥になれていると、
      親が育てる鳥は少しやきもきする部分はありますね。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

    • @billetfleur
      @billetfleur 3 роки тому +1

      教えてくださってありがとうございます
      少し安心しました
      自分の小さいときに祖母が飼っていたセキセイは普通に野外で越冬して繁殖していたのですが(雪国です)今回迎えた子は飼育本の通り寒さ耐性が全くなさそうで、ブリードの世代を感じています
      自分の感覚とは違うことだらけなのでこれからもこちらで勉強させていただきたいと思います

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      いや、最近の鳥は体質的に弱いと思いますよ。
      昔の飼い方がすべて良いとは思いませんが、
      近年は過保護すぎるところはあると思います。
      時代の流れなんでしょうかね・・・

  • @andante1754
    @andante1754 3 роки тому +4

    また来て勉強しました。何だか色々と、最後は感動してしまって。もっともっとインコさんと、真剣に向き合おうと思いました。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      せっかくお迎えしたインコですから、しっかりと向き合うことは
      とても大切ですよね。
      でも、向き合った分、インコはしっかり応えてくれますから
      可愛さも一層深まります^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @ren34567
    @ren34567 3 роки тому +2

    すばらしい!

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      今後も頑張りますので、よろしくお願いいたします。

  • @user-mh2dk3to9s
    @user-mh2dk3to9s Рік тому +2

    主さんの声落ち着く…

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      声には自信がないんですけれどねぇ・・・
      初めて自分の声で動画を投稿したときは、
      これでご視聴くださっている方々が離れてしまったらどうしよう・・・
      そんな感じでとても怖かったです^^;
      これからもよろしくお願いしますね^^

    • @user-mh2dk3to9s
      @user-mh2dk3to9s Рік тому

      こちらこそ!
      声に自信が無いなんて言わないでください(´;ω;`)
      自分だってインコに慣れてもらえなくて自信が無いですから、お互い一緒です!

  • @kazukotakasugi8583
    @kazukotakasugi8583 Рік тому +1

    こんばんは٩(^‿^)۶
    ホント 言葉が 通じ合えるように なりますように💓  まだまだマメルリハをお世話して
    日が浅いですが 出来るだけ 勉強して しあわせな時間を過ごせますように〜〜
    いつも 動画ありがとうございます。マメルリハのクチバシは 安全ピンの針のようです笑笑

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +2

      こんにちは^^
      マメルリハ、嚙まれるとけっこう痛いですよね^^;
      私もお迎えしたいと思っているのですが、なかなか機会に恵まれず・・・
      やっぱりかわいいんでしょうね^^
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @artsakura-cellar
    @artsakura-cellar 3 роки тому +1

    インコについて生物学的な習性や歴史背景も考えて説明されていて良いないようで、とてもためになるチャンネルですね。
    今はセキセイは実家にしかいなくて違う種類のインコ達を飼っていますが、登録させていただきました。
    こう言うしっかりした内容はなかなか誰でも出来るわけではないので長く続けて欲しいです。
    インコは本当に良く人を観察していますね。
    そして頭がとてもいい。
    因みにブリーダーさんの所にいた子供の頃から噛み癖のあるうちのウロコインコは、湯簿を見ると噛みにくる子でしたが、怒っているのではなく遊びで甘噛みに力が入ってしまうタイプでした。
    ステップアップ訓練で「指を見たら乗る」を繰り返して今では指を前に出すと自然に足が上がるようになりました。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントとチャンネル登録をいただき、ありがとうございます。
      ウロコインコちゃんの強めの甘噛み、克服しつつあるようですね。
      インコの訓練は忍耐との勝負です。
      それを克服されつつある、お見事だと思います。
      無駄噛みのしないウロコインコちゃんに仕上がるといいですね。
      インコの飼育に関してはまだまだ発展途上です。
      わからないことが多すぎますよね。
      今後も勉強して、少しでもお役に立てる動画を作らせていただきたいと
      思っていますので、今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @tokotoko4836
    @tokotoko4836 3 роки тому +7

    噛むとき顔を見ながら噛んだりもするんですよね^_^

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      そうですね、確かに顔を見ています。
      なんか確信犯という感じがしますよね^^;
      それはそれで、可愛いんですけれどね^^

  • @user-sy6od2cq8d
    @user-sy6od2cq8d 3 роки тому +3

    インコ3羽と暮らしています。我が家のウロコインコちゃんは嬉しい時、クチバシを打ち付けてカンカン鳴らします。その姿を見て、喜んで拍手したり、急に飛んできたものを払い除けたりなど、人間が手で表現することをこの子はくちばしで表現しているんだな、と感じました。それをやめさせようとするのは、人間の手を縛っちゃうようなものかも、と…。いつも可愛いだけではなく、ためになる、考えさせられる動画をありがとうございます!

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      インコと向かい合うのは結構大変ですよね。
      あまり抑えつけたくないけれど、自由闊達過ぎても困ってしまいますし。
      良いことと悪いことをどのように覚えてもらうか・・・試行錯誤の毎日です。

  • @shinos7551
    @shinos7551 3 роки тому +4

    ワンちゃんと生活していまして、鳥さんも可愛いなと思い始めたところです。
    「とりとんさん」のおかげで犬と同じに考えてはいけないと知り感謝です。
    穏やかな語り口調の中に、鳥さんに対する愛を感じました。
    家族に迎え入れたら天国に召されるまで、お互いにストレスなく生活していきたいですものね!

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      その通りだと思います。
      縁があって一緒に暮らすようになったのですから
      いつまでも一緒に幸せになってほしいと願っています。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @hiskoba838
    @hiskoba838 3 роки тому +8

    いや、素晴らしいナレーションではないですか‼️
    BGMと相まって最後の方はドキュメンタリーの様に感じましたよ‼️
    ぜひ音声でやって頂きたい。
    と思いました。
    しかし、なかなか大変だと思いますので、もう少し気を抜かれると楽だと思いました。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      お恥ずかしい限りでございます^^;
      ただ、皆さんが「声ありの方が良い」と仰ってくださいますので
      当面はこのスタイルで考えています。
      これでもけっこう気を抜いているんですよ^^;
      お気遣いいただき、本当にありがとうございます。

  • @user-dd6fx4py4c
    @user-dd6fx4py4c 2 роки тому +1

    こんばんは!今日まで、4羽のセキセイインコを同じケージで飼育してました!(皆んな一歳過ぎ)1羽は慣れてるのですが、もう3羽は全くなつかず、近づいたり、手を近づけたりすると飛び周り、怖がります。ですが、今日仕事から帰ると、慣れていないセキセイ1羽が亡くなっていました。怪我とかはしていなかったので、多分、人へのストレスかもしれません。
    そこで、決めたのが、もう二羽を慣らせたい!と思い、色々調べると、慣らせるなら、皆んなケージを別にした方が良いとのことで、皆んな別にしました!そこで、これからどのようにすれば慣れると思いますか??ちなみに、ケージは3つ並べてます!仕切りとかはしてないです!他のインコを見ないように仕切りをして、放鳥中も見せない方が良いですか??それとも、放鳥中は皆んな一気にして、合わせても大丈夫ですか??長くなりました💦
    すいません!もし、何かありましたら、アドバイスよろしくお願い致します!

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому

      こんにちは。
      コメントをくださり、ありがとうございます。
      荒鳥を慣らすには、できるだけ1羽1羽別々にした方が早いことは確かですね。
      別々のケージで飼育する場合、仕切りとかは特に必要はないと思います。
      少なくとも、私は仕切りをしたことがありません。
      放鳥に関しても、相性とかの問題が無いのであれば同時放鳥でも大丈夫です。
      放鳥することで激しく争い始める鳥もいますので、その場合は気の強い鳥だけ
      別に放鳥すれば良いと思います。

    • @user-dd6fx4py4c
      @user-dd6fx4py4c Рік тому

      @@Toriton. 分かりました!!ありがとございます!

  • @user-rf4qg9xz2w
    @user-rf4qg9xz2w 2 роки тому +3

    発情期、換羽期、包卵期は鳥側の問題だから仕方がないね。
    静かに待ちましょう。それ意外は大体対処できますよね。
    でもオモチャで一緒に遊んでいるとき、不意討ちに噛まれる時があるわ。
    興奮しているから満噛み流◯(涙)、興奮させた私が悪い。反省。

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      私もよくありますよ^^;
      インコって遊ぶときは必死になっているので興奮しているんですよね。
      一度だけですが、出血しましたから(笑)
      人間もそうですが、興奮して我を失っている時は近づかない方が
      良いかもしれませんね^^;
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-ty6yd3ct4x
    @user-ty6yd3ct4x 8 місяців тому

    前の子は若で旅立ってしまいましたが噛まれるの気持ちよかったです
    今の子は雛後期からお世話中ですが、お迎えからしばらくは手のひらの柔らかいところを噛み噛みしてマジで痛かったです(笑)
    でも騒がずいつものテンションで「カミカミしなくていいんですがーご飯食べてー」って話てました
    しばらくしたら指先に甘噛するようになり、成長したのかなーって感じてます なう

  • @hiroko488
    @hiroko488 3 роки тому +2

    とても聞き取りやすいナレーションです。スピードや抑揚もプロの方のようです
    勝手に年配の方かと思っていましたが、お若い?のかな
    こちらのチャンネルを見始めてインコを飼いたくなっているファンです
    とても勉強になります

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      @hiroko sさん、おはようございます。
      ナレーションは、生まれて初めてやってみたんですよ^^;
      誰もいない部屋で、誰も見ても聞いてもいなかったのですが
      なぜかすごく緊張してしまいました(笑)
      私はかなり年配でございますよ^^;
      全く若くはございませんのよ(笑)

  • @user-tx8eo1sp9m
    @user-tx8eo1sp9m 2 роки тому +2

    家のもうちょいで生後1ヶ月になる子は餌をあげる時以外はなかなか手に乗ってくれないんですが、手が見えると近づいて来て噛んでくるんですが遊んでいるんですかね?

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      どうでしょう・・・噛んでいる様子が確認できませんので何とも言えませんが
      甘噛みなのか、本気噛みなのか、早く餌を頂戴との催促なのか。
      ただ、指し餌段階のヒナでカミカミしてくる仔は時々いますよ。(けっこう痛い)
      大切な時期ですので、手を怖がったり嫌いになったりしないように大切に
      育ててあげて下さいね^^

    • @user-tx8eo1sp9m
      @user-tx8eo1sp9m 2 роки тому

      @@Toriton. 餌をあげる前は本気噛みして暴れていますが餌をあげた後は甘噛み(たまに本気噛み)したり膝の上に乗ってきて手を追いかけてきます。どちらともで言えますのは手が見える場所にあると追いかけて来て噛んで来ることです。あと一昨日ぐらいから手を広げて置くと餌をあげた後でも乗ってくれるようになり昨日から急に飛べるようになり座っていると床から膝にちょっと羽をバタつかして乗ってくるのでかわいいです🤗

  • @ntoshie1384
    @ntoshie1384 3 роки тому +4

    こんにちは、今回もとても勉強になりました?噛む行動に悩んでた時期がありました。籠の中に手を入れると物凄い勢いで噛んできてましたが、籠の中はインコにとって安全な場所である訳で噛まれて当たり前だな〜と思い自分のしている事を見直し今では噛まれる回数は減って来てます(๑˃̵ᴗ˂̵)
    また、鳥さんこ歴史、考えだ事も無かったですが犬や猫と比べるとまだまだなんですね〜。これから寒くなるので病気をさせない様温度管理気をつけたいです。
    次回も楽しみにしてます!ありがとうございました。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      @N toshieさん、こんにちは。
      ペットと一口に言っても、奥が深いですよね。
      今回の動画はインコのことなので犬や猫には表面しか触れていませんが
      これを話すとまたいろいろと面白い動画になるんですよ^^
      いきものチャンネルなのでインコ以外を動画にしてもいいんでしょうけれどね^^

    • @07-kitkat94
      @07-kitkat94 3 роки тому +1

      メスほどナワバリ意識?みたいなのが強いので自分の巣(ケース内)にたとえ飼い主さんの指であっても噛もうとします。
      ですが、噛む前に目でギョッと中に入る指を見たり、キキキっと低い体制になったりする前行動も起こすこともありますので、未然に防げることも意外と多いですよ。
      放鳥のとき1人で遊ぶことの方が多いです。
      遊びたいと思うと自らやってきたりします

  • @tomo-tomo5296
    @tomo-tomo5296 3 роки тому +4

    うなずける事が殆どで、とても分かりやすく聞いて(拝見)していました😊
    声があった方が私は好きです✨
    より分かりやすく、理解できましたよ☝️😊
    私も噛まれる時は、こちらから原因を作った時だけです😅
    インコちゃんに関わらず、自然もそうだと思うのですが、人間が自然界に土足で入り込んで、人間に合わしなさい!って言うのが殆どでそれは、人間の、エゴのような気がします😥
    ペットをお迎えするって事は、人間の世界に人間の、エゴで合わしてもらう事が殆どの中に、共存しないといけない☝️って事を、忘れないようにしたいと思っています✨そして、責任を持って守っていってあげたいと思います✨
    今回の噛むと言う動画は、改めて考えさせられました😊✨
    本当にありがとうございます😊

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      @ともみさん、こんにちは。
      そうですね、もともと住み分けされていた動物たちの世界に入り込んで
      しかも自分の手元に連れてきて、私達の都合の良い行動をとれということが
      人間のエゴですよね。
      その責任は重大だと思います。
      私達こそ、彼らの行動を尊重しなければいけないのだと思います。
      少なくとも、野生の個体を飼うことだけはやめないといけないと思っています。

    • @user-vn8hz3qx3b
      @user-vn8hz3qx3b 3 роки тому

      8ぉ

  • @user-cx5qc3eh1r
    @user-cx5qc3eh1r 2 роки тому +3

    肩に乗った時に、耳たぶをたまに噛まれるんですけど、それも自分が、悪いんですかね?(あと、まだ私のインコは、1歳も迎えてません

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      耳たぶはインコにとって興味深いのでしょうね。
      私もそうですが、海外などは突発的な怪我(人間が怪我をする)を避けるために
      インコを胸から上に止まらせないという方が多いようですよ。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @misono84
    @misono84 2 роки тому +2

    物心ついた頃から家にはインコがいました
    母がヒナの頃から育てた手乗りなんですが、家族が揃っていても自分の肩に乗ります
    ばーちゃん家のインコも初対面なのに、家族全員揃っていても自分の肩に乗ります
    今でも昼休みに公園のベンチでくつろいでいると、幾つもベンチで休む人がいるのに自分の周りにスズメが寄ってきます
    ってか、何なら靴の上に乗ってきたり、背もたれに何羽も並んで止まったり…
    これって何でしょうね?
    小さいころから今に至るまで…
    小鳥には自分が仲間に見えるんですかねw
    追:耳心地の良い声で、安心感や癒しを与えてくれますね

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому +1

      こんにちは^^
      インコに限らず、小鳥に好かれていらっしゃるようで羨ましい限りです。
      私も同じような人間で、私の場合は「犬」なんですよ。
      どんな犬でも、それが初対面であっても、周りにも人が何人いようと
      必ず私の所に尻尾を振って近づいてきます。
      昔はあちこちに野良犬がいましたが、そのような犬もみんな私に近づいて
      来ていました。
      これ、一体何なんでしょうね^^;

    • @misono84
      @misono84 2 роки тому

      @@Toriton.
      あ、自分と逆です
      犬と猫は目が合うとBダッシュで逃げて行きます(^^;
      犬も好きなだけにメンタルが地味にやられます
      本能的に敵・味方を判断してるんでしょうかね
      ちなみに、オカメとコザクラは高確率で嚙まれますw
      嫌われてるっぽいです

  • @YanYanKiwi
    @YanYanKiwi 3 роки тому +4

    感動して泣いてしまいました。ありがとうございます。
    単純にインコに言葉を教えて、繰り返してくれるから可愛いとか。
    そういう動画が悪いとは思いません。
    でも、インコが言葉を繰り返すのは真似であって、人間の言葉を理解するには至りません。
    そんなことすら、誤解して擬人化してペットを飼ってしまうことは。
    極論ですが、虐待だと感じてしまうのです。
    コロナ禍でペットが沢山飼われるようになりました。
    ペット動画をUA-camでも良く見るようになりました。
    でも、トリトンさんのように長い歴史を経て共存していくことを。
    高い意識を持って可愛がっていくことを教えてもらえたことにはとても感謝しています。
    私はインコが大好きです。犬も飼っていました。
    もう一度、彼らとの関係を考え直すための良い刺激を受けました。
    ありがとうございます。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +3

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      現在ペットとして人間と暮らしている動物が、どのような経緯で現在の
      生活スタイルになってきたのかを理解することはとても大切だと思うんです。
      そしてその動物が今どのステージにいるのかを認識して接してあげる。
      無理やり私達の都合や希望を押しつけるのではなく、彼らの性質を理解して
      どのようにしたら彼らが安心して生活できるのか、その答えにたどり着くには
      まだまだ長い時間がかかると思っています。
      そして、その答えを導きだすために必要な時間を積み重ねている過程に、
      今の私達がいると思うんですよね。
      堅苦しい・・・そうおっしゃる方もたくさんいらっしゃいますし、確かに
      その通りかもしれませんよね^^;
      でも、私はインコの魅力は十分に楽しみながらインコ達と楽しく暮らして
      いますよ^^

  • @user-iv9qb8px2i
    @user-iv9qb8px2i 3 роки тому +6

    うちは爪切りの時に噛まれますが、すぐ噛むのをやめてくれます。そして私が体調を崩して寝ていると皆んなが私の顔を覗き込んでまるで心配しているような行動をとります。可愛い子達です🐤💕

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      光景が目に浮かぶようで、とても微笑ましくコメントを読ませていただきました。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-jr1hh7jx9u
    @user-jr1hh7jx9u 3 роки тому +1

    覆いかぶさったり、ものが接近しても驚かせないようにすると、本当の危険状態の時逃げなくなる可能性がありませんか?
    あと、兄がよく、追いかけて手で斜め上からつつむように抱くのですが上からの恐怖心を与えてないですかね?

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      近くにいる人間が突然動いても動じないようにする目的ですから
      大丈夫です^^
      突然物が倒れたり、大きな音がしたりすると驚いて飛んで逃げます。
      特に、ふいに長い物が動いたりするとびっくりして一目散に逃げますよ。
      お兄様の件ですが、鳥は上から覆いかぶさってくるものに対して
      本能的に怖がりますが、覆いかぶさってくる対象が常に同じであれば
      鳥自身もその対象物の動きにある程度馴れてしまうと思います。
      多分、お兄様の行動に対しては、ご心配されるほど怖がっていないかと…

  • @user-zw9tb4gk1i
    @user-zw9tb4gk1i 3 роки тому

    すごく役に立ちました!とりとんさんすごいですね。
    うちはコザクラとセキセイ飼っているのですが、名前を呼んでケージの間から指を入れると噛まれます。
    とは言ってもそんなに強く噛まれたことはないので、ただ指で遊んでいるだけで、力加減がわかってないだけかなと思います。
    ただ、放鳥時、平気で肩の上に止まらせてました。(肩の上に止まって私の頬に嘴をすりすりしてきてくれるのが可愛くて...
    ですがその時だけは嘴すりすりついでに耳を噛んでくるので思わず「痛い」と叫んでしまいます。
    頭の上にも止まります。ダメなんですね...勉強になります。
    今からでも根気よく、肩や頭に止まったら降ろすというのを続けていればまだ間に合いますかね?

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      肩に乗せて困るのは鳥に与える優越感もそうですが、まさに耳や首元を噛まれる
      危険性なんですよね。
      コザクラインコだと噛む力が強いので、場合によってはこちらが怪我をして
      しまう危険があります。
      肩や頭に乗る癖がついてしまうと矯正することは大変ですが、そこに乗ると
      何もメリットがないと理解してもらうよう時間をかければ矯正できるかも
      しれません。
      時間はかかるかもしれませんが、根気よくダメだということを教えてあげて
      下さい。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-vs3ky4mg3b
    @user-vs3ky4mg3b 3 роки тому

    食滞の所でお世話になりました。その後は何事もなく食欲旺盛な仔です。
    『声』いいですねぇ。聞き取りやすく、私が想像していた、優しい感じが伝わってきます。また、色々な情報よろしくお願いいたします。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      おはようございます。
      その後は順調とのことで安心しました。
      声出しは2回目なのでなかなか上手くできず、お聞き苦しいかもしれませんが
      もっと練習して頑張りたいと思っています。

  • @user-ll6mf3pc7p
    @user-ll6mf3pc7p Рік тому +2

    飼っているセキセイインコが放鳥中必ず頭に飛んできます。
    手で下ろしても頭に飛んでいきます。
    どうやって、頭や肩に止まらせることを阻止しましたか?

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      頭や肩に止まることを阻止することは難しいですよね。
      本来の鳥が持っている習性ですので・・・
      私の場合は、頭や肩に乗ったら例外を認めず間髪入れずにそこから降ろす、
      これを常に繰り返しています。
      するといつのまにか頭や肩にはほとんど乗らなくなりました。
      今は白いセキセイインコの「アキ」が頭に乗ってきますが、肩にはまったく
      乗らなくなり、頭に乗ってくる回数もだいぶ減ってきました。
      必ずうまくいくとは言えませんが、回数が減ることは期待できると思います。
      欧米ではインコを人間の胸から上に載せないように訓練をするそうです。
      これは、私たちが見えない首筋・耳などを嚙まれて怪我をしないように・・・
      ということのようです。
      スペイン人の友人もインコを何種類も飼育していますが、同じような方法で
      訓練をして今では頭や肩にはほとんど乗らないと言っています。
      根気強く・・・どうもこれしかなさそうですね^^;
      あまり参考にならなくてごめんなさい。

  • @user-ey6it8ik1q
    @user-ey6it8ik1q 3 роки тому +2

    昭和時代の子供の頃、ペットショップですっかり大人のセキセイインコを2羽買って飼育したのですが
    慣れず懐かず触らせずの猛鳥で、手を近づけると叫んで暴れるので
    あきらめて鳥カゴから出さずに眺めるだけの寂しいインコ生活でした。
    いまこの動画を見て、インコってこんなに表情豊かで大人しくて
    触ったり手に乗ったりと、見ていてとても楽しそうですね。
    動画も知らないことばかりで大変勉強になりました。
    あの頃は、飼い方・接し方すらわからず、インコを不幸にさせてしまったと後悔しています。
    いつか飼う機会があれば、もっともっと勉強して
    楽しいインコ生活を送りたいと思います。
    どうも有り難うございました

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      コメントを拝見しながら思ったのですが、最近は手乗りのセキセイインコを
      販売しているショップはたくさんありますが、荒鳥(慣れていない成鳥)を
      販売しているショップを見かけなくなりましたね。
      以前は大きなケージにたくさんのセキセイインコを入れて販売していた
      ショップがいっぱいあったのですが・・・
      現在は手乗りの仔しか売れなくなっているのでしょうか・・・
      つるぽんさんも、いつかインコをお迎えしたいとお考えなのですね^^
      素敵な可愛い仔に出逢える日が来ることを願っています。
      可愛いですよ^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

    • @user-ey6it8ik1q
      @user-ey6it8ik1q 6 місяців тому

      2年前のコメントを見つけたので・・・
      最近、セキセイインコをお迎えしました。
      手乗りで良く慣れていて、手に乗ったり呼ぶと飛んできたりして
      とても可愛いです。自分の持っているセキセイインコのイメージが変わりました。
      昭和時代のあの頃のインコに出来なかったことが、いっぱい出来て
      自分もインコも幸せです^^
      たくさん可愛がってあげたいです。
      いろいろ動画を拝見して、とても勉強になりました。
      どうもありがとうございました!

  • @user-fv1ez9hj2e
    @user-fv1ez9hj2e 3 роки тому +1

    とても勉強になりました!インコの気持ちに寄り添う事が大切ですね。ありがとうございました❣️
    ステキな声でしたよ✨

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      インコが何を考えているのか、本当に難しいですが
      飼い主であればこそ何となくわかる部分があるかもしれません。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-xb6wb4cm2g
    @user-xb6wb4cm2g 3 роки тому +2

    今回も勉強になりました。鳥の飼育ってほんとに歴史があまりないのですね。鳥好きで本を出している方がもっとインコの研究をと声を上げているのを本当にそう思いました。
    インコを胸から上には止まらせないと言うのもなんだか納得しました。噛ませないようクリッカーを使うと言うのもなんだか嫌で自分なりには必ず声かけてそっと手を近づけるなどしています。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      鳥は使役目的で飼育されることはほとんどありませんので、研究をする
      必要がなかったのかもしれませんね。
      鳩の場合は伝書鳩という使役目的がありましたので、ある程度の習性等が
      研究されていたようですが…
      鳥は私達の突然の動作にびっくりすることがありますので声をかけてから
      手を近づけるというのは、とても良いことだと思います。

  • @user-yx6sl4qy2g
    @user-yx6sl4qy2g 3 роки тому +1

    こんばんは、セキセイインコも噛むんですねー過去ののインコを思い返してもセキセイインコに噛まれた記憶がありません、いや噛んでたのかもしれませんが他の小桜インコやオカメインコとは比較にならないので認識不足だったのかもしれません。
    でも困っていらっしゃる飼い主さんもいるんですね、もしやすると私が次に飼うインコでわかるかもしれませんね。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      セキセイインコも噛む仔はけっこういますよ。
      コザクラインコ等と比較するとかなり弱く感じますが
      セキセイインコといえども思い切りかまれると
      それなりに痛いです^^;
      ロック宮崎さんが次に出会う仔が、噛まないインコで
      ありますように^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-ui7wf7sw9p
    @user-ui7wf7sw9p 3 роки тому +4

    ナレーション とても聴きやすいです。
    我が家の悩み ドストライク‼️
    娘の肩が大好きで 毎回乗ります‼️
    乗りながら娘の毛繕いして 気が向いたら甘噛みから 噛む…😰 自分から手に乗った途端に噛む😭たまには怒りながら💢噛む‼️
    私の肩に乗っても 私の髪は毛繕いしてくれませんが 甘噛みもしません。甘えるだけです。
    以前も書きましたが 私の声だと 娘の指も噛まず 娘の声だと 私の指も噛む😱
    私が居ない時はあまり噛まれないらしいので、色々観察してみます😊。
    メス4ヵ月 最近よ〜くしゃべります。ぴんふさんのうめちゃんのようにでは無いですが メスも話すようになるんですね。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +4

      ナレーション、初めての録音で緊張しました^^;
      しかも、ぶっつけ本番!! もっと練習するようにします^^;
      やはり、インコは人の声も聴き分けているんでしょうね^^
      メスでもしゃべる仔はしゃべるみたいです。
      ぴんふさんの「うめちゃん」・・・
      あの仔は "神" ですね^^

    • @user-ui7wf7sw9p
      @user-ui7wf7sw9p 3 роки тому +1

      とりとんの いきもの channel
      ナレーション ぶっつけ本番だったんですね‼️凄い‼️
      大変分かりやすくて 楽しく聴けました。

  • @tcchim6370
    @tcchim6370 2 роки тому

    インコ頭良いです在米ですが野生化しボスとなり他の野鳥を牛耳ってます。普通は死んでしまうだろうけど(死なせました、涙)サバイバーで頼もしいと言って良いのでしょうか。

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      飼い鳥としてのインコは、逃げ出してしまった個体が野生化する事象が
      比較的多いですよね。
      日本でも、セキセイインコが野生化した事例がありますし、東京の世田谷区や
      中野区などではワカケホンセイインコなどが野生化して繁殖までしています。
      インコ、サバイバーとしてのポテンシャルはとても高いですよ^^
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-jx4sc9qw6o
    @user-jx4sc9qw6o 3 роки тому +3

    噛まれて水ぶくれになった記憶もあります。でも、噛み癖でも愛しい❤️

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      私もオカメに噛まれて水膨れになったことがあります^^;
      痛かったなぁ・・・
      でも、そういうやんちゃな仔もいい思い出になっています^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @jra3235
    @jra3235 3 роки тому +1

    小学生の頃から手乗りインコ飼ってて、何羽もお別れしたけれど
    本気で痛いって思う噛まれた記憶がないです。インコって噛むんですか?

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      インコによって違うと思います。
      噛むインコは頻繁に噛んできますよ。
      セキセイインコのような小型のインコでも、本気で噛まれると
      かなり痛いです^^;
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @yoshio720
    @yoshio720 3 роки тому +1

    ちょうど今、インコにかまれたアザが両手についています😂
    再視聴させていただきました。
    7ヶ月なので反抗期と思っています😅
    おそらく女子なので、これから発情も気をつけなければなりません。
    発情対策の動画お願いします😌

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      痣ができるほど強く噛まれましたか!!??
      痛かったでしょうね^^;
      女の子は気が強いですから、ご機嫌を損ねないよう
      気を付けないといけませんね^^;
      発情対策動画・・・難しそうですが検討させていただきます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

    • @yoshio720
      @yoshio720 3 роки тому

      お返事ありがとうございます😌✨
      手乗り女子は初めてなので、手探りでお世話しています。
      とりとんさんのおうちのインコ女子は産卵したことないと動画でお話されてた気がするので、何かポイントがあるのかと思いました💡

  • @user-vp7ov3jd3e
    @user-vp7ov3jd3e 2 роки тому +1

    この動画で初めて音声の説明されてたなんて驚きました。
    最初に観た動画の時からとても聴き取りやすい説明だったので。
    噛むインコちゃん昔いました手はボロボロになるくらい、だけど母としての子育てはピカイチの子でした。
    その子は当初、ショップで男の子だと購入した女の子だった子でした。
    色々と問題もありましたが、その子への対処も色々考えた日々が懐かしいです。

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      はい、恥ずかしながら、この動画で初めてナレーションに挑戦したんですよ^^;
      やるか、やめるか、とても悩んだんですけれどね^^;
      私の感覚ですが、気が強いインコ、特にメスの場合はヒナ育て上手の仔が多いように感じます。
      扱いは大変ですが、次世代への貢献度はかなり高いように感じます。
      インコも色々あって面白いですよね^^

  • @user-oq9jr9ie3m
    @user-oq9jr9ie3m 3 роки тому +2

    勉強になります。
    肩に止まり、耳にくちばしを近づけ、普段出さないような音量で…わざと大鳴きした後、耳たぶをガブり…。
    成長とともに、力も増し…困ってました。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      耳は自分で見えない部分なので、避けることができないんですよね^^;
      耳たぶ、大事にしてくださいね^^;

  • @user-lh7mi7rs5f
    @user-lh7mi7rs5f 2 роки тому +2

    肩に止まり唇を毎回本気で噛んできます

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому +2

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      インコちゃんは噛んでいるというより、お喋りしてほしいと
      せがんでいるつもりかもしれませんよ。
      でも、思い切り…というのは辛いですね^^;
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @spikeevo
    @spikeevo 3 роки тому +3

    以前飼っていたインコは10年以上飼っていましたが1度も噛まなかったので今のインコはよく噛むのでどうしてだろうと困ってましたがむしろ噛むのが普通でいかに噛ませないようにコチラが注意して行動するのが理解できました

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      噛まない仔もたくさんいるのですが、それが当たり前になっている方が
      新しくインコをお迎えしてガブッとやられるとびっくりしてしまうようですね^^;
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-eu2yu9yj9u
    @user-eu2yu9yj9u 3 роки тому

    家のも一羽だけ出血する程噛むセキセイインコ居るけど、掴まれるのが本当に嫌みたいだから最低限掴まないようにしてる…
    そのセキセイインコだけ甘噛みもやたら痛いんだよね…単純に加減解ってないタイプかな❓

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      セキセイインコの種類がわからないので何ともいえませんが
      ハルクイン以外であれば目の虹彩がはっきりしているので
      甘噛みか本気噛みかの区別がある程度可能です。
      虹彩のある鳥であれば、噛まれている時の黒目(ルチノーなら赤目)の
      大きさを確認してみてください。
      黒目が大きければ甘噛みの可能性が高いです。
      逆に黒目がキュッと小さければ・・・本気噛みかも^^;
      虹彩のあるインコは感情が読み取りやすいですよ。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @kusonyan
    @kusonyan 2 роки тому

    1人目のセキセイインコをお迎えしました,雛の頃は撫でさせてくれたしずっと私とベッタリでした(手の中で寝る)ですがセキセイインコ(2人目)をこないだお迎えして,さし餌も卒業して同じゲージに入れました(急に同じゲージに入れた訳じゃありません!)ですが1人目の子は2人目の子を受け入れ?たんですよでも急に私に結構強く噛み付くようになってきて,よしよしも出来ないし寂しいなぁって感じです,2人目はまだ手が慣れていないせいか手を出すと飛んでいく(または手に乗ってこない)ですどうすれば良いでしょう😭

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      時々そのような話を聞きます。
      特に、すでにいたインコちゃんがオスで、あとから迎えた仔がメスだと
      そういう傾向があるようです。
      要するに、ペアになってしまうことで、オスにはテリトリー意識が芽生えて
      しまうんです。
      特にいつもお世話をしている方は、ケージの中に手を入れますからなおさら
      テリトリー侵害をする危険な存在と認識されてしまうのかもしれませんね。
      1羽目の仔は、ほとぼりが冷めるのを待つしかないかもしれません。
      落ち着くまでは、なるべく触らない・噛ませないという状況を作ってください。
      (噛む行為を癖にしたくないので)
      2羽目の仔ですが、孵化後どのくらいの日数でお迎えされましたか?
      それによって対応が変わってきます。

    • @kusonyan
      @kusonyan 2 роки тому

      @@Toriton. 確かに!!!2人ともオスメスでした!!!1人目の子は毛も抜けてて換羽期なのかなって思っていました!2人目は多分孵化して1ヶ月ですお迎えは2ヶ月目だと思います!
      たまーに2人目の子が「ギギギギっ」と泣いています,2人をよく観察してみると1人目のが交尾をしようとして2人目の背中に乗ろうとして2人目が怒っていました,

  • @Ryanland
    @Ryanland 3 роки тому +1

    うちも噛む事があるので動画を拝見させていただきました。とてもわかりやすく最後まで拝見しました。
    他の動画でも勉強させていただきます。😊ありがとうございます♪

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      今後も頑張りますので、よろしくお願いします。

  • @user-nu6kd5pu6s
    @user-nu6kd5pu6s 3 роки тому

    うちはコザクラインコ🦜とセキセイに敵認定されているらしく血が🩸毎回出る程噛まれます。特にコザクラは籠の中から威嚇セキセイは水や餌を変える時ひつこくカジカジされます。鸚哥ズの下僕ですから、、、たまにバイ返しはしますけど毎回されると😱

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      コザクラインコは噛む仔が多いですね^^;
      我が家にもメスのコザクラインコが一羽いますが、
      発情すると噛む噛む^^;
      なので、発情させないように気を付けています^^
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

    • @user-nu6kd5pu6s
      @user-nu6kd5pu6s 3 роки тому +1

      @@Toriton. さん暖かいお返事ありがとうございます😭我が家のコザクラインコ🦜朝陽は迎えた時から飼い主より年上のお姉さんインコ寄りが今では、、、😨😱籠越しの威嚇💢は日常茶飯事隙を見せると指🤌をカブ噛みも日常茶飯事の困ったちゃんです 問題ある飼い主と鸚哥ズですがよろしくお願いします。🙇‍♀️🙇🙇‍♂️

  • @user-ew5ec1lz6l
    @user-ew5ec1lz6l Рік тому +2

    噛むときはインコが嫌がってるときです。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      これからも頑張らせていただきますので
      今後もどうぞよろしくお願いいたします!

  • @user-yd8tr1zw5l
    @user-yd8tr1zw5l 3 роки тому

    初めて飼ったインコが可愛すぎておー、今日も元気だ!と思いながら噛まれてましたね

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      噛まれることも許せるほど可愛い^^
      そのお気持ち、よくわかります^^
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-ip9bu8wp8d
    @user-ip9bu8wp8d 3 роки тому +5

    わかりやすい動画でとても勉強になります。ナレーションがある方が断然いいですね!

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      声を出すか、今まで通り字幕にするかずいぶんと悩みました^^;
      ただ、ナレーションを付けた方がわかりやすいことは確かなようですね。

  • @user-vh6pu6vr6w
    @user-vh6pu6vr6w 3 роки тому +3

    こえだしてる

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      声、出しましたよ(笑)

  • @user-gv4cy4qw7o
    @user-gv4cy4qw7o 3 роки тому +3

    叱ってもウチのインコ喜ぶんですよね…

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +3

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      叱っても喜ぶんですね^^;
      きっとお優しい方なのだと思います^^
      私のインコは私が叱ると一目散に逃げて行きます(笑)
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @makotofreedom9249
    @makotofreedom9249 3 роки тому +2

    噛まれてませんでしたか?(笑)

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      あれは、甘噛みですよ^^
      あとから見て、噛んでいるように見えるな・・・と
      私も笑ってしまいました(笑)

  • @satoshik7062
    @satoshik7062 3 роки тому +1

    どうも、初見ですm(__)m
    関係ないことなんですが友人が2羽のセキセイを飼っているのですが、よく頭や肩、耳に乗っかてるのを見て可愛いなと思ってたけど、この動画見てあれは見下されていたのかと思いました。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      見下していたかどうかはわかりませんが、同等に見ていた可能性はありますね^^:
      中型以上のインコであれば時に危険もありますが、小型のセキセイインコなら
      それはそれで生意気で可愛いではありませんか^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-zw9tb4gk1i
    @user-zw9tb4gk1i 3 роки тому +1

    噛むと言ってもコザクラも甘噛み程度ですが、なんか爪がきになるみたいで(ネイルもしてないしそんなに長くないのですが)
    ずっと甘噛み程度だったのが急に指というより爪をガジガジします。すぐやめますが...ただ服の中に入ってきて脇腹とか噛まれると痛いです^^;一瞬噛むだけで後は服の中で袖から顔出したり楽しそうに遊んでいますので、特に気にしてはいません。
    血が出るほど噛まれたことはないです。セキセイも甘噛みで、痛いというよりくすぐったいです。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      服の中に入って、袖口から顔を出している姿は可愛いですよね^^
      コザクラインコは目が可愛いし、顔の色合いからしても本当に可愛いですね^^

  • @user-uw6jr6zy4w
    @user-uw6jr6zy4w 3 роки тому +1

    あの、こないだペットショップに行って 1羽セキセイインコ生後二ヶ月の子を飼い始めたのですがめちゃくちゃ懐っこく手乗り、頭乗りしてくれるのですが、結構な寂しがりやで鳴いてたので次の日に買う前に一緒にいたもう 1羽飼い初めました😂
    そして、後で飼い始めた子がめちゃくちゃビビりで手を近づけると逃げて放鳥させていて戻そうと思ったら手にわやっと乗ってくれた!と思ったらケージ前になってから飛んで結構苦戦します😂どぉしたらいいでしょうか??
    青と黄色の子です!黄色がビビりな子で青の子が人懐っこいです!!毎日してるのですがクチバシで突きあったりしてるんですがよく聞くのが挨拶って聞いたのですが本当ですか??
    あと、オスメスは生後どのくらいで分かりますか??教えて下さい!お願いします!
    すみません!長文!

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      手に乗ったインコをケージの前に連れて行くとパッと逃げる・・・
      典型的なケージに入らない仔のパターンですね^^;
      対策として動画を出させていただいているので、よろしかったら
      ご覧いただけたら参考になるかもしれません。
      ただ、どのような方法も絶対はありませんし、うまくいっても
      インコが私達の戦略を理解してしまうと次の手を考える必要があります。
      嘴を突きあっているのは、仰る通りあいさつの場合もありますし、
      喧嘩の場合もあります。
      静かに囀りながらチョンチョンと突きあっているのであれば問題は
      ありません。
      ギャーギャーと激しく突きあっているのであれば喧嘩の可能性もあります。
      オスとメスの判別ですが、セキセイインコの場合は孵化後3週間位である程度は
      判断できるようになります。
      ただし、間違ってしまうことも少なくありません。(ブリーダーでも間違う)
      孵化後2ヶ月半を超えてくるとオスは激しく囀り始めますので、この頃になれば
      大体間違いなく判断できるようになってきます。

    • @user-uw6jr6zy4w
      @user-uw6jr6zy4w 3 роки тому

      @@Toriton. 分かりました!ありがとうございます!

  • @user-hp5mf5co2m
    @user-hp5mf5co2m 3 роки тому +3

    うちの子は小さい頃からむちゃくちゃ噛み癖があって、3年経った今でも治りません…。
    だからあまり手を出さないで好きなようにさせることにしました。懐いてるかどうか分からず不安になります笑

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      きっと懐いているのだと思いますよ^^
      もしかして、ずっと発情しているということはありませんか?

    • @user-hp5mf5co2m
      @user-hp5mf5co2m 3 роки тому

      @@Toriton.
      そうですね…うちの子は2ヶ月に一回は卵を産んでますがそれは関係ありますかね…??
      手乗りにもならないし、呼んでもこないので放任主義にして好きなように遊ばせてますが慣れてますかね?

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      @@user-hp5mf5co2m さん
      うーん、2ヶ月に一度の産卵はやめさせた方がいいかもしれないですね。
      しょっちゅう発情している可能性がありますから。
      馴れているかいないかと言えば、今は発情が邪魔をしているから気性が荒くなっているだけと思います。
      メスは発情をするととにかく気性が荒くなる傾向があります。(これは本能です)
      私の動画に時々出てくる「ヒロミ」は4歳の雌ですが、一度も産卵したことがありません。
      と、いうより発情させないようにコントロールしています。
      なので鷲掴みにしても絶対に噛みついたりしません。常にノーマルで冷静ですよ(笑)
      ご飯の内容や飼育環境を見直してみるのも良いかもしれません。

  • @user-xz7zk9pr4i
    @user-xz7zk9pr4i 2 роки тому +1

    生後2ヶ月のセキセイインコなんですけど、私が世話をしているのですが私だけで噛んでくるんです。
    他の家族が指で手に乗せると噛まないのに私が手に乗せようとしたらめちゃめちゃ噛みます。
    だめでしょ!といっても駄目です。

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      いますいます、そういう仔^^;
      何が気に入らないのか、特定の人にだけ噛むんですよね。
      何か過去に嫌な事しちゃっていますか?
      と言っても、心当たりがないので困るんですよね^^;
      仲良くできる日がきますように^^
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @mmisa8488
    @mmisa8488 3 роки тому +1

    噛まれても可愛い〰❤ 小さな体の大きな命✨守ってあげたい😊  あたしは、ホワイトハルクインの保護インコちゃん飼ってました😉30年も昔の話です🐦🌈✨

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      @m, misaさん、おはようございます。
      小さな体の大きな命・・・本当にその通りだと思います。
      これからも大切に守っていきたいと思っています。

  • @user-nm3gg5zp4q
    @user-nm3gg5zp4q Рік тому +1

    うちのインコも同じような顔をしてるんですが、この子は雄ですか雌ですか? 11:59

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому

      黄色い仔ですか?
      この仔は雄ですよ^^

  • @user-wl4om4yv8u
    @user-wl4om4yv8u Рік тому +1

    こんにちは。初めて動画を見させていただきました。
    私の実家も昔はインコ飼ってました
    (たぶん20匹くらい)
    手乗りインコの時は私の頭に乗ってきて巣を作ってました。笑笑
    だからよく耳噛まれてました👂笑
    私の父は手乗りじゃないインコを飼ってきて無理やり手乗りにさせてました
    (今思えばすごい人--(´ε`;))
    これからも動画を楽しみにしてます🎶

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      これからも頑張らせていただきますので
      今後もどうぞよろしくお願いいたします^^

  • @ktk2501
    @ktk2501 3 роки тому +3

    じゃれている&催促なんでしょうねえ。ほとんど噛まないんですが・・・プルプル身を伸ばして「もっと喋れ」的な時に、人間の嘴(上唇)に「ガブ」。「痛いでしょ!(喝)」「あんたね。人の嘴はあんたと違って硬くないの」と説諭。その日はそれでそこそこ効果がある(力加減する)のですが、日が変わって興がのると・・・

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      日が変わって興がのると・・・
      噛むんですね(笑)
      愛情表現であればまだいいのですが、攻撃心を持たれると
      そこで問題が発生しちゃいますねぇ…^^;

    • @ktk2501
      @ktk2501 3 роки тому +1

      とりとんの いきもの channel さま。日が変わると、力加減がリセット・・・。指やら耳やらは一切噛まないのですがねえ。
      ウチの場合、覚悟の上で肩・頭を解放していますが(頭から顔面にズリズリ滑り落ちてくるのが好きのようですが、痛い・・・)、狼藉には及んでいません。歴代なぜか同じですね(上唇は初代・先代の若い頃がやはり)(謎)。

  • @KIRYU_KOUTARO-Ch
    @KIRYU_KOUTARO-Ch 3 роки тому +2

    感動ドキュメンタリーかな?
    エンディングBGMでもう泣きそう

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      今後も頑張らせていただきますので
      どうぞよろしくお願いいたします。

    • @user-no1xj5hb3s
      @user-no1xj5hb3s 2 роки тому +1

      鳥のおもちゃを作りたい作り方を知りたいのですが?

  • @mikakano3728
    @mikakano3728 2 роки тому +3

    それは人間によると思います

    • @Toriton.
      @Toriton.  2 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

    • @kiyotakasugiyama8005
      @kiyotakasugiyama8005 Рік тому

      其れ言ったら、言葉いらないでしょ。インコの個体にもよりますし、人にもよるのは当たり前。その一例ととして捉えればよいのでは?

  • @mmadam6653
    @mmadam6653 3 роки тому +2

    声があった方がとても良いですね👍
    まるでアナウンサーのようで心地良かったです。
    理由については心当たりが有りました‼️🤭🤭
    まぁ、セキセイなのでそんなにガブリと噛むほどでは有りませんね🤔
    うちでは肩に良く乗ってきますが頭に乗った時は直ぐ下ろすようにしています。
    肩も駄目なんですね🤔
    肩に乗ってそこから胸の方へ移動して話しをせがみます😉
    話してあげないと唇を甘噛みします😅
    それとクリッカートレーニングをしていて嫌になった時なのか飛んで来て頬っぺを甘噛みされますね😅
    これからは避けるように工夫してみます🤔
    ありがとうございました💞💞

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      @M madamさん、こんにちは。
      インコも甘噛みしているだけなら可愛いんですけれどねぇ^^;
      セキセイインコでも思いっきり噛まれると痛いですよぉ・・・
      嘴の先端がプチっと刺さってですね…
      びっくりしたことがあります(笑)

  • @user-ju2ee9nl9b
    @user-ju2ee9nl9b Рік тому +1

    最近ん噛むようになったかな

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      これからも頑張らせていただきますので
      今後もどうぞよろしくお願いいたします!

  • @ume1234
    @ume1234 3 роки тому +1

    初めてインコ飼い驚き!これまで、犬や小動物はたくさん飼いましたが、鳥だけは籠に入れて観るだけイメージ。では全然なくて人間の言葉わかってるんじゃないかって思う程
    噛むのはその時の気分気分次第 笑!
    初めて手の平でフンされビビり過ぎた飼い主に気づいたインコはそれ以来絶対フンしないし、しゃべりかけるとずっと飼い主見て聞いて!ムカついて飼い主の指噛んでる時イタいイタいとわめくともっと強く噛むし
    犬以上に感情豊か過ぎる🎉
    つまり、噛む=気分次第、ワガママ、性格悪 笑 って解釈してます!!

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      本当にそのように思います。
      「君、わかっていないフリしてないか?」と話しかけることもよくあります^^;
      ワンちゃんやネコちゃんに勝るとも劣らないくらい感情表現が豊かですよね^^
      最後のご解釈には、妙に納得してしまいました(笑)
      今後もどうぞよろしくお願いします。

    • @ume1234
      @ume1234 3 роки тому

      返信コメント嬉しいです!
      追記
      なので、とりとんさんは小鳥たちに愛されているのだと思います!!&とても性格の良い子に育てあげた=噛まない🎊兎に角、あんなつぶらな瞳でよーく見てるんですよ、インコのくせに!! 笑笑
      だからと言って噛む子の飼い主は全員が全員性格ブス愛されていない、と言う訳じゃ勿論ありませんが..
      一応..。うちの子は呼び鳴きして無視すると絶対、多分、忘れないで後から昨日の事のように思いだし、噛みまくります..苦笑

  • @naomi.y
    @naomi.y 3 роки тому +5

    母親は一声かけて、ゲージを掃除するからあまりかまれません。私は一声かけないでいろいろするのでよく怒らせます。気をつけます!

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      お母様は「お邪魔します」の精神なんですね^^
      私も必ず一声かけるようにしているのですが、とても大切なことだと思いますよ^^

  • @airo36
    @airo36 3 роки тому +1

    映像の子と同じような色のインコを飼っています。勉強になりました!声はとても聞きやすかったです!(^_^)/

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      今後も頑張らせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

  • @sachi1561
    @sachi1561 3 роки тому +2

    可愛い\(^_^)/

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      小鳥は種類にかかわらず本当に可愛くて
      大好きです!!

    • @sachi1561
      @sachi1561 3 роки тому

      @@Toriton. 質問です。なんだかわたしの文鳥目元が雄っぽいメスっぽいんですが。メスだと無精卵を産むらしくて、一羽でも、その無精卵って食べだれるのですか?ゆで卵とかでです、

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      まぁ、食べる食べないは別として、文鳥の卵を食べることはできますよ。
      ただ、卵の大きさが小指の先ほどと小さいですから、どうなんでしょうねぇ^^;
      知人に、セキセイインコの無精卵を目玉焼きにして食べた人がいますが、
      「食えた(笑)」と言っていましたよ^^

    • @sachi1561
      @sachi1561 3 роки тому

      @@Toriton. じゃあわたしも試します(笑)

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      その時は、是非ご感想をお聞かせください!!

  • @user-zy7ls6pm6i
    @user-zy7ls6pm6i 11 місяців тому +1

    分からない事だらけなので、少しずつ 知りたいたいので これからもお願いします❤

  • @user-lu5gi1fh6u
    @user-lu5gi1fh6u 3 роки тому +1

    ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-uj5ou7ho7i
    @user-uj5ou7ho7i 3 роки тому

    うちのセキセイ3羽はガチ噛みしないけどその代わり(?)文鳥の噛む力が強いし
    ずっと噛み続けるから噛みごたえがあるおもちゃを渡して気が済むまで噛ませてます笑
    そのせいか文鳥の噛み癖が少し無くなったかなと思いました笑

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      ブンチョウ、噛まれるとけっこう痛いですよね^^;
      私も子供の頃に白ブンチョウを飼っていましたが、噛まれるのが怖くて
      仕方がなかったことを思い出しました。
      イカにもかまれたら痛そうな嘴ですものね^^;
      でも、ブンチョウのあの凛とした姿、大好きです^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-bj9mu3zr5s
    @user-bj9mu3zr5s 3 роки тому

    ハルクインちゃんが昔一緒にいた『パーコちゃん』を思い出し
    可愛くて❤️可愛いくて😍  ごめんなさい自分語りで💦セキセイインコさんは可愛い😍❤️💕
    今は別のインコさん達ですが噛まれ、呼び泣き、私は下僕ですww
    誇り高きインコさんと毎日一緒😆 楽しいです。噛んで血🩸を出しても可愛い❤️大好きです😍

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      私も家にいる鳥と猫の下僕ですよ^^;
      用務員・炊事係・給餌係・掃除係・医師・警備員・セラピスト・カウンセラーと
      何でもこなします(笑)
      インコ、可愛いですよね^^
      下僕でいられる幸せ!!
      これからも満喫しちゃいましょう^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

    • @user-bj9mu3zr5s
      @user-bj9mu3zr5s 3 роки тому

      @@Toriton. ハート、コメントありがとうございます😊
      下僕どころかセラピストまで!!役職が多い😆❤️💕
      優しいクラシックとかかけると、ウットリして生意気さん達が、おとなしくなったりしますよ!
      何やっても可愛い😍❤️❤️ 本当、下僕でいられる幸せですね😆
      毎日、楽しくて幸せでいられると嬉しいです! 素敵な動画、おまちしてます!
      チャンネル登録させていただきます😆

  • @andante1754
    @andante1754 3 роки тому +2

    一回凄く噛まれて血が出て、ショックだった。今は適度に付き合っています。今も噛むけど許容範囲内です(笑)

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      血が出るほど強く噛まれてしまいましたか^^;
      私もそのような経験は数えきれないほどしているので、
      お気持ちお察し申し上げます。
      何も思いっきり噛まなくてもいいのにね!!
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @st-cp8rj
    @st-cp8rj 3 роки тому +2

    3羽飼っていたセキセイインコが去年亡くなり今2羽別別のかごで飼っていますね 雄とメスです雄は4才メスは2才5ヶ月位ですか 雄は色々お話をしますがメスはわからないことをぴぴ言ってますがお話ができないインコもいるのですか❗ メスは何才位から卵をむのでしよか 必ず生むのですが 1年に1

    回回

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      メスは比率的におしゃべりがあまり得意ではない仔が多いようですが
      まったく喋らないということではありません。
      また、オスであってもおしゃべりがあまり得意ではない仔もいます。
      産卵は早い仔で孵化後 7~8ヶ月で始まる仔もいます。
      必ず産卵するかという問題ですが、発情すれば高確率で産卵をします。
      逆に発情をうまく抑制できれば産卵のリスクは抑えることができます。
      ただし、絶対というわけではありません。

  • @user-pq9qg3jx5j
    @user-pq9qg3jx5j 3 роки тому +1

    ガブリ怖くてマッサージできない🥺

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      ガブリはこわいですよね・・・痛いし^^;
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-ib4no6sb2i
    @user-ib4no6sb2i 3 роки тому +2

    咬みそうなときに歯を見せながらガチガチと素早く鳴らすのも、待ったを掛けられるカモ??(;゚Д゚)

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      いろいろな対策があって面白いですね^^
      その分、みなさんご苦労されていらっしゃるのかもしれませんが。

  • @user-fg1om2ib1f
    @user-fg1om2ib1f 3 роки тому

    そうね、噛みたかったのね…

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      そう・・・噛みたかったんです^^;
      何とかならないですかね・・・これ^^;
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @aratakia5379
    @aratakia5379 3 роки тому +1

    むしろ
    噛んで貰ってた(笑)
    甘ガミ程度だったから
    こんもんだと
    思ってたわ

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      甘噛みしかしない仔もたくさんいますね^^
      でも、常に本気噛みする仔もたくさんいて
      けっこう痛いですよ^^;
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-mo8tc2kf5u
    @user-mo8tc2kf5u 3 роки тому

    赤目のインコは凶暴だったな。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      狂暴でしたか^^;
      私もものすごく狂暴な仔を飼育していたことがありますが、
      それはそれで良い思い出になっています^^
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-ib4no6sb2i
    @user-ib4no6sb2i 3 роки тому

    クチバシも良く見ると血流が有るので、先端部のみ切れば痛みを減らせるので、ただ単に怒らせたと思うようにも出来るかも??

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      考えただけで・・・痛い>