【セキセイインコ 雛】インコの成長段階で飼い主が超えなければならない壁とは!?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 сер 2020
  • インコはとても可愛いです。
    挿し餌から育てたインコは良く慣れて、一緒に遊んだり言葉を教えたり
    コンパニオンバードとしての魅力がタップリですよね。
    そして、インコはとても頭が良い鳥で、他の鳥種と比べて感情表現も
    かなり豊かです。
    でも、そのためにインコが成長するにあたって飼い主が超えなければ
    ならない壁があります。
    そして、その壁はある日突然 目の前に立ちはだかります。
    大抵の方はご存じだと思いますが、もしご存じなければ是非事前に
    知識として知っておいていただきたいと思います。
    知らずにいると、その時にビックリして戸惑ってしまうと思います。
    今回の動画は、その壁が現れた時にどのように対処したら良いのかを
    紹介しています。
    これからインコをお迎えしようと考えていらっしゃる方々に、少しでも
    お役に立てればという気持ちで動画を作りました。
    最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
    #セキセイインコ
    #かわいい
    #飼い方
    音楽引用:Evoke Music
    evokemusic.ai/ja
  • Домашні улюбленці та дикі тварини

КОМЕНТАРІ • 136

  • @user-ix2ll9hp3t
    @user-ix2ll9hp3t 3 роки тому +41

    可愛いですね。我が家のインコ達は、今は天国。私にもっと知識があったら長生きさせてあげられたなぁー。幸せなインコ達が増えますように。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +8

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      旅立ったインコ達は、なお吉なお良いさんに感謝していると思いますよ^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-el8jp5qj1n
    @user-el8jp5qj1n 3 роки тому +11

    ああ…雛のころのこの柔らかくてふわふわな感じ…。懐かしいなあ…。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      雛のフワフワな柔らかさ、たまりませんよね^^
      できることならば、一生このフワフワでいてほしいと
      いつも思っています^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @saiya3net
    @saiya3net 3 роки тому +9

    横目で警戒…可愛い

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      @KSさん、おはようございます。
      そうなんです、横目で警戒するんですよね…^^;
      そんな時はこちらもジリジリと間合いを詰めるのですが
      ほぼ100%の確率で逃げられてしまいます(笑)

  • @user-ob7re8cu2j
    @user-ob7re8cu2j 3 роки тому +16

    セキセイインコにも反抗期があるのですね💦、びっくりです😆

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      あるんですよ・・・反抗期!
      実際には人間が「反抗期」と言っているだけで
      インコにすれば違うのかもしれませんけれどね^^;

  • @midorin9157
    @midorin9157 3 роки тому +7

    ハル、素敵な飼い主さんとお友達に巡り合えてよかったね。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      そらち とは相性が良さそうなのですが、ごん太とは相性わるいです(笑)
      傍に寄せると必ず「ど突き合い」が始まりますよ^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-xw8xm9qq4l
    @user-xw8xm9qq4l 3 роки тому +8

    インコを飼って10日経ちました、全く餌も食べないのにぷっくりお腹で、動画を観て、これかもと、マッサージと、白湯を繰り返し今元気になりました。
    ホントにためになりました、
    ありがとー😆💕✨

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +3

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      インコ、元気になって本当に良かったですね。
      少しでもお役に立てたのであれば嬉しいです。
      これから先、何も問題なく育ってくれると
      いいですね。
      今後もよろしくお願いします。

  • @ninini3556
    @ninini3556 3 роки тому +12

    とりさんも自我が芽生えるのですね
    はじめて知りました

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      インコのように感情豊かな鳥は、特に自我がつよくなりますね^^
      だからインコは可愛いのかもしれません。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-jr9fe7lf3p
    @user-jr9fe7lf3p 3 роки тому +6

    どーもでーす🎵🤗🎵
    反抗期ありました〰️
    噛む噛む(笑)
    素っ気ない態度したかと
    思えば甘えん坊になる
    可愛いいですね🎵

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      よくわかります。そして、噛まれると痛い痛い!!
      まさに、ツンデレっていう感じですよね(笑)
      手を焼く分、とても可愛いと思ってしまいます。
      今後もよろしくお願いします。

  • @user-yo6tl7bv6k
    @user-yo6tl7bv6k 3 роки тому +4

    はじめてカキカキした時、首直角になりすぎて、折れたのかと本気でびっくりした小学生の時の気持ちを思い出しました。かわいいですね

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      あぁ、確かに首がカクッとなりますからね^^
      フクロウなんかもっと面白いですよ。
      私も以前 3羽のフクロウを飼いましたが、
      体は後ろ向き(背中をこちらに向けている)なのに
      顔だけはこちらを向いているんです。
      イメージ、わかりますか?
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-kf8yy6bs4y
    @user-kf8yy6bs4y 3 роки тому +4

    ハルちゃんの動画からたどりついたのですが、ごんたくんカーテン越しの哀愁漂う後ろ姿…かわいすぎでしょ!

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      あ、気づいていただけましたか!!
      私もそれ感じていたんですよ^^
      本当に哀愁が漂っていて、なかなかいい雰囲気を出しているなと。
      でも、気を緩めてはいけません。
      今朝、その手を近づけたら思い切りガブッとやられました(笑)

  • @jet3339
    @jet3339 3 роки тому +7

    反抗期⁉︎知りませんでした。
    確かに、何羽か思い当たる時期がありました😅
    複数飼育だとヤキモチも芽生えるのかな〜とか思って
    めっちゃ優しくして過ごした記憶がありますw
    トリトンさんのところは本当に勉強になります😃

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      人間と同じように、鳥にも自我に目覚める時期があり、その時期には
      気性が荒くなるというか自己主張が強くなるんでしょうね。
      生意気だけれど、そこがまた可愛いところでもあります^^

  • @user-bq2cn9xz7t
    @user-bq2cn9xz7t 3 роки тому +3

    今日も可愛いですね❤️💕

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      ありがとうございます^^

  • @user-cu7yf1tx4p
    @user-cu7yf1tx4p 3 роки тому +5

    ハルさん🙂よかった〜です。可愛い💕びっびっびっくりしたのは、インコさん🦜に反抗期があるとは😱驚きました。色々と勉強になります❗️

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      鳥にも反抗期ってあるんですよ^^
      インコやオウムはほかの鳥と比べて表現が豊かなので
      より反抗期がわかりやすいんですよ。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @kazukohonda5338
    @kazukohonda5338 3 роки тому +8

    こんばんは🌙😃
    先代のインコちゃんの女の子が
    反抗期凄かったです(笑)🤭
    男の子は、穏やかでした。
    我が家の不思議は、インコちゃんが
    文鳥の言うことをきくことでした。
    こればっかりは、わかりません(笑)🤭
    文鳥を見ているので、文鳥のように
    インコがベタなれになりました。
    いまは、桜文鳥の女の子おばさん
    と男の子のインコと生活して
    います🐥🐥❣️❣️❣️

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      反抗期がキツいインコっているんですよね。
      反面、いつ反抗期だった? というくらい
      あっさりと反抗期が終わる仔もいて面白いです。
      インコ、文鳥の言うことをきいていましたか。
      文鳥って何となく親分肌の雰囲気があって
      とても好きです。ワイルドなところもありますし。
      今後もよろしくお願いします。

  • @starhitomi777
    @starhitomi777 3 роки тому +9

    反抗期があるとは、知らなかったです😆
    勉強になります‼️

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      あるんですよ・・・反抗期^^;
      人間とは違うので果たして「反抗期」といっていいのかわかりませんが、
      ちょうど自我に目覚める時期に人間の子供と同じように自己主張が強く
      なるんですよね^^
      でも、この「反抗期」というのが軽くて私達が気づかないような仔もいます。
      これも鳥さんの個々が持つ個性なのでしょうね^^

    • @starhitomi777
      @starhitomi777 3 роки тому +1

      @@Toriton. 様
      そうなのですねー‼️
      コメントありがとうございます😆💕✨
      本当インコちゃんは、子供と同じですね❤️

  • @user-id2tr9bb7u
    @user-id2tr9bb7u 3 роки тому +6

    可愛いなぁ✨

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      本当にセキセイインコは可愛いですよね。
      あんなことしてり、こんなことしたりしたく
      なっちゃいます(笑)
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @ALEX-pw1pk
    @ALEX-pw1pk 3 роки тому +8

    セキセイちゃんにも反抗期があるんですね…
    一週間前に雛を迎えたばっかりなので、今からドキドキです…

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      お迎えした雛、可愛い盛りでしょうね^^
      私もまた雛を育てたいなぁ・・・
      いや、しょっちゅう育てているんですけれどね(笑)
      反抗期は突然やってきます^^;
      いうこと聞かなかったり、噛んだりすることもありますが
      一過性のことなので温かい気持ちで見守ってあげて下さいね^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @tomo-tomo5296
    @tomo-tomo5296 3 роки тому +6

    とりとんさん、今晩は☆
    インコちゃんにも、反抗期があるのですね!😅💦でも、納得しました〜💦
    人間と一緒なのですね〜🤔

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      人間と同じでインコにも反抗期、あるんですよ^^;
      手を焼く仔もいれば全く反抗期を感じさせない
      楽な仔もいます。
      その時期は生意気でこちらがムッとすることがありますが
      インコにしてみれば思いっきり自己主張しているだけですから
      それもまた可愛いものです^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @sunny_snow
    @sunny_snow 3 роки тому +2

    へぇぇ!反抗期!
    頭のよい動物、ならでは!ですね🤗
    って、野鳥でも、やっぱり、反抗期あるのかな?
    (想像すると、かわいい🤭)

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      実際に反抗期と言っていいのかはわかりませんが、
      自我が目覚めてくる時期に人間でいう反抗期のような
      状態になることが多く、一定時期を過ぎると嘘のように
      従順になったりもします。
      頭が良いのはもちろんですが、表現がとても豊かです。
      野鳥に関してはちょっとわからないです^^;
      今後もどうぞよろしくお願いいたします

    • @sunny_snow
      @sunny_snow 3 роки тому

      @@Toriton.
      ご返信ありがとうございます。
      毎朝訪れて(時に宴会して)くれる、
      野鳥たちが大好きです。
      (それで気になり、想像を。笑)
      庭のローズマリーに白い羽毛、
      アイビーに風切り羽が落ちていると、
      「あっ❤️」って、思います☺️
      動物は賢いほど「仇(あだ)」したりしますよね!
      (私の知る範囲は、人と馬と犬、ですが)
      とりとんさんの「豊か」な世界。
      こちらこそ何卒よろしくお願いします🌿🐞

  • @user-wp2jf7bx4q
    @user-wp2jf7bx4q 3 роки тому +1

    反抗期懐かしい、、、😆

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます
      そうなんですよね^^;
      その時は本当に手を焼きますが、それを過ぎてしまうとそれはそれで
      良い思い出になってしまいます^^
      大切に育ててあげたいですね^^
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-hm4ur8ou4e
    @user-hm4ur8ou4e 3 роки тому +5

    換羽期のやつらは本当に目つきが変わる
    こちらを殺る気満々の顔しておる

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      わかるような気がします^^;
      有事の時は目つきに異様な力を感じる時がありますものね・・・
      そういう時は近づかないようにしています^^;

  • @shurarasally
    @shurarasally 3 роки тому +4

    こんにちは
    うちはワンコですが 
    小さければ小さいほど繊細でしよう

    遊び方や反抗期
    細心の心遣い大変ですね
    大きな愛情無くしては育てられない
    ですね💖❤️💖

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      本当にシュールらら さんの仰る通りだと思います。
      これからも愛情をもって大切に育てていきたいと
      思っています。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-iw2cw4eb5k
    @user-iw2cw4eb5k 3 роки тому +10

    命が助かった小鳥の名前ハルちゃんなんですね☺元気に遊んでる姿可愛い🐥こんなに小さな命助けられるなんてやっぱり小鳥達の救世主ですね🐥☺

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +4

      おはようございます。
      いや、私はただの小鳥大好き人間です^^
      救世主というのであれば、私のつたない動画をご覧いただいた皆さんこそ
      既に食滞のインコの雛を助けることができる救世主なんですよ^^
      私が相対する命の数には限りがあります。
      でも、今はみなさんのお力で救える命の数が一気に増えたと思っています。
      もし、同じような雛を見かけて、対応できる状況であれば小さな命に手を
      差し伸べてあげてください。

  • @user-lv8we7ky1d
    @user-lv8we7ky1d 3 роки тому +2

    インコにも反抗期ありましたか!知らなかったぁ🍀お勉強になりました

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      実際に反抗期というのかどうかはわかりませんが、
      一般的にはそう言われています。
      程度の差はありますが、動物の多くは自我が芽生える頃に
      いちじてきではありますが、このような行動をとることが多いです。

    • @user-lv8we7ky1d
      @user-lv8we7ky1d 3 роки тому

      なるほどですね!(◡‿◡ฺ✿)実家にセキセイインコが居ます。見方がまた変わりました!益々興味深く愛しく感じます。ありがとうございます

  • @user-ix4kj2mi1h
    @user-ix4kj2mi1h 3 роки тому +4

    先日から楽しく和ませて頂いてます(*´ω`)
    現在反抗期真っ只中・・・私は仕事の都合上昼間の放鳥時間が限られているので、遊びたい!自由を満喫したい!と駄々捏ねられますが放鳥から1時間後には餌で釣り、おやつ程度の餌とナデナデで無理矢理ご納得して頂いてケージにお帰りになって頂いております(笑)
    これからも楽しみに放送を待ってます~(*'▽')

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      反抗期のケージへの帰還、本当に苦労しますよね^^;
      ケージの傍までは連れていけても彼らは察知しますからね・・・入れられる!!と
      私も毎回いろいろな手を使ってケージにご帰還いただいております。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @mmadam6653
    @mmadam6653 3 роки тому +2

    ごん太ちゃんは本当にカキカキが大好きなんですね🤭
    ごん太ちゃんを育てる時の手際のよさにはビックリしてしまいました💮👏やはり普通の方ではないと思ってましたがコキンチョウのブリーダーさんだったんですね🤗それで納得しました💞
    もうすっかり成鳥になったんですね☺️
    インコに反抗期があったなんて知りませんでした😳時々機嫌が悪いなーと思う時は発情期のせいだと思ってましたが・・・🤔
    反抗期の時は放鳥時間は短めと有りましたがうちは朝5:30から18:30頃まで放鳥しています。最初からそうでは有りませんでしたが6月頃になって日が長くなったら17:00にケージに入らなくなったので日が短くなるまではこの状態にしてます。
    ケージに入れるために御飯は中には入れてません‼️外で食べて自分から入るようにしてました😊
    お話しもしますが私に来て胸の真ん中に来て話しを聞くのが好きみたいでお話ししてる時は黙って聞いてる様子ですがやめると唇を噛まれます😅また話をすると黙って聞いてますがまたやめるとガブツとやられますが反抗期⁉️それとももっとお話ししてのサインなんでしょうか⁉️
    クリッカートレーニングやホージングで一緒に遊んでいます🤗💞

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      ごん太は雛の時からカキカキが大好きですよ。
      でも今は反抗期に突入してしまい、ごん太の機嫌が良い時しか
      カキカキさせてくれません。
      インコには反抗期があるんですよ。オスよりもメスの方が反抗期は
      気性が荒くなります。
      反抗期の放鳥時間は短めとしたのは、噛まれるリスクを軽減する
      ためです。本気でガブッと噛まれると、初めての場合はあまりの
      痛さに恐怖心を持ってしまい、インコと触れ合うことができなくなる
      人も少なくありません。それなら、噛まれるリスクを減らしましょう
      という理屈です。
      噛まないインコならその必要はないかもしれませんね。
      お話ししてる時は黙って聞いて、話をやめると唇を噛む。
      これは反抗期だからではありません。
      これは間違いなく「もっとお話ししてほしい」のサインです。
      インコと素敵な関係を築いていらっしゃるんですね。

    • @mmadam6653
      @mmadam6653 3 роки тому +3

      @@Toriton.
      御丁寧にありがとうございました🤗
      カキカキはうちでもしますが本人が指定してきた時しか出来ません😅
      それも指定してきた指でしか出来ないですね🤔
      別の指ですると嫌がってピピッと鳴いて嫌がるんです😑
      私の願いはにぎころですがやらせませんね🤭
      これからも色々こちらで勉強させて頂きますので宜しくお願いします🙇‍♀️⤵️
      勿論、チャンネル登録させて頂いてますよ😉

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      ニギコロはいいですよね。
      私のところでも、ニギコロをやらせてくれるインコは
      1羽しかいません。
      ごん太の反抗期が終わった時、やらせてくれることを
      祈っています(反抗期前はニギコロしていたんですが・・・)
      チャンネル登録ありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-te3jy3qw5l
    @user-te3jy3qw5l 3 роки тому +6

    こんばんは🍀
    あらあら、ゴン太君反抗期・・ですか😢切ない気持ちになっちゃいますね・・
    うちの子は、雛でお迎えして今は、2歳3ヵ月になる男の子ですが、私が反抗期を見逃してしまったのか・・あまり感じずに今に至っています。
    自分の娘の反抗期には、随分手を焼きましたが・・笑
    また、楽しみにしています🎵

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      @幸せの青い鳥さん、おはようございます。
      はい、ごん太は反抗期でございます。が・・・
      徹底した無視が効いたらしく、最近は少し大人しくなってきました(笑)
      あと一息で素直なごん太に戻りそうな気配ですよ^^

  • @HarukaneTV
    @HarukaneTV 3 роки тому +2

    初めまして。今月18日に30年ぶりにインコをお迎えしました。反抗期…そういえば、30年そのような経緯でインコと溝が出来てしまった気がします。私も子供だったので噛まれてから怖くなり、遊んであげなくなってしまいました。今回お迎えした子とは、事前にこちらで勉強させていただき、仲良くやっていきたいと思います。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +5

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      どうしても反抗期は扱いづらいというか、鳥が変わったように
      粗暴になる傾向がありますね^^;
      でも、一時的なものなので温かい目で見守ってあげて下さい。
      噛まれても放鳥は続けて、いつもと同じに接してあげていれば
      必ず、また元の可愛く素直なインコに戻りますから。
      すくすくと元気に育ちますように^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @kesapasa7030
    @kesapasa7030 3 роки тому +1

    反抗期……初めて知りました!
    知らないとえらいことになりそうです💦

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      実際に反抗期というのかについてはわかりませんが
      確かに自我に目覚める頃になると、人間でいう
      反抗期のような自己主張が激しくなるインコが
      沢山います。
      とはいっても、一時的な行動ですので、
      温かく見守ってあげて下さいね^^
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-xb6wb4cm2g
    @user-xb6wb4cm2g 3 роки тому

    はじめまして(•‿•)
    8月産まれの子が2羽いますがお兄ちゃんは反抗期。妹はまだ?みたいです。
    いろんなケースの対処がわかる動画たくさんなのでチャンネル登録させていただきました(・∀・)

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      また、チャンネル登録もいただき、ありがとうございます。
      妹さんの反抗期はこれからですか?
      男の子よりも女の子の反抗が強い場合もあります。
      もちろん、いつが反抗期だったのかわからない仔もいます。
      緩い反抗期だといいですね^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-tj5ch3fk8p
    @user-tj5ch3fk8p 3 роки тому +5

    初めまして😃うちにはセキセイが2羽います。一歳の女の子と8ヶ月になったばかりの男の子です。丁度今、男の子が軽い反抗期かな。かきかきも嫌いだし、唇ばかり噛んできます。とてもおしゃべりが上手で毎日楽しませてもらっています😃女の子は気性が荒く、壁紙も何でも噛みまくり、大変でしたが最近落ち着きました。動画参考になります。これからもよろしくお願いします🙇⤵️

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      はじめまして。
      コメントをいただき、ありがとうございます。
      オスは比較的おっとりしていますが、メスは
      気性が荒いですよね。
      過去に反抗期で手を焼いてため息ばかりつくのは
      殆どがメスの仔でした。
      動画に関して、少しでもお役に立てたのであれば
      とても嬉しいです。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @ktk2501
    @ktk2501 3 роки тому +7

    あー。(当代、現在4ヶ月)
    先代が享年16歳。長い間、まったりのシニアライフだったので忘れていた「反抗期」。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      はい、反抗期に入っていると思いますよ。

    • @ktk2501
      @ktk2501 3 роки тому +2

      とりとんさま。どおりでカキカキされなくなったわけですな・・・躾間違えたかと(汗)
      カブリっと来ないだけいいかもしれません。カゴを開けるとビューっと飛んでは来ますし。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      ガブッと来ないのは本当に羨ましいです。
      躾が正しかった証拠かと^^

    • @ktk2501
      @ktk2501 3 роки тому +1

      とりとんさま。ヒナのおしまいの頃から「ガブッ」と来た時は、間髪入れずに、鳥の警戒のケケケケケと同じようなトーンで「痛いでしょ!」と言い、息を強く吹きかける(この時、間髪入れず、噛んだことと「痛いでしょ」の因果関係が明らかに分かるようにしないといけませんね)。これを繰り返すとかなり減りますね。
      「お前のクチバシみたいには人間のクチバシは硬くないの。噛んだら痛いのね。分かる?」と説教?していると聞いているんだか聞いていないんだか、じっと見てます(笑)

    • @ktk2501
      @ktk2501 3 роки тому +1

      が、反抗期ゆえが「カキカキ」「ニギニギ」はさせてくれませんねえ・・・。「お部屋!」もダメですし。作務衣の襟を齧って、バランスを崩しつつ襟の中に落ちてモゾモゾしてたりはしますが。あと、ご都合で飼主が呼び出されますね。呼び声系の叫び声で・・・(汗)

  • @user-uo9eq7yf2m
    @user-uo9eq7yf2m 3 роки тому

    はじめまして!
    生後2ヶ月の子がいるので
    これから…今も反抗期なのかな?
    って思う時がありますが😂
    参考にさせていただきます🐥✨

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      そろそろやって来そうな気配ですか?
      一時的なものなので、温かい目で見守ってあげて下さい^^;
      反抗表現、軽く済んでくれますように^^
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @hayu4442
    @hayu4442 3 роки тому +7

    可愛いですね~!!私もセキセイインコを飼っていて、今うちの子も反抗期です…。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      そちらも反抗期ですが・・・どんな感じですか?
      こちらの ごん太は徹底した無視の効果が出て、すこし落ち着いてきましたよ^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-km7tn5ee4j
    @user-km7tn5ee4j 3 роки тому +1

    自分の意思で考え
    自分の考えで行動し
    生き物として周囲を警戒するように
    そのまま放置すると親と距離が出来ていく
    一人立ちの状態に入った事ですかね

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      自我が芽生えてくると意思表示が顕著になります。
      それは今後ひとりで生きていくための本能がそうさせるのでしょうね。
      反抗期は本当の意味での独り立ちの時期なのだと思います。
      仰る通り、そのまま相手をしてあげずにいるとインコは荒鳥という
      人に慣れていない鳥に戻ってしまいます。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @rinrui469
    @rinrui469 3 роки тому +5

    反抗期⁉️知りませんでした😳
    もうすぐ4か月ですが、最近、鼻水が出て、薬を飲ませるのと、点鼻薬で、とても怒っていて、それもあってか、わりと強く噛むようになっています💧😭
    薬は、、あと一週間ありますが、、しばらくは、気をつけて、我慢して接していきます。
    とても、参考になりました。
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +3

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      噛まれちゃってるんですね^^;
      鳥の保定のやり方を変えると噛まれなくなりますよ。
      普通に握ると人差し指や親指を噛まれてしまうし、
      鳥が安定しないため逃げられてしまうこともあります。
      鳥の保定は首を人差し指と中指で軽く挟んで握るのが
      基本です。
      こうすると鳥が安定しますし、噛まれたり逃げられたり
      することもありませんよ^^

    • @rinrui469
      @rinrui469 3 роки тому +1

      ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
      可愛くて仕方ないので、噛まれると悲しくなっています💦
      薬も効いてきてるので、あと数日頑張ります!ありがとうございました🙇‍♀️

  • @user-jp8xj5nj6o
    @user-jp8xj5nj6o Рік тому +2

    盗んだ(つもりの)滑車で走り出す。行き先も知らないままに。
    カーテンの向こうの窓ガラスは壊して回れなかった様で。
    信じれぬ飼い主との争いの中で(中略)早く自由になりたかった!
    でも、これが生き物の証なのでしょう。
    鳥さん、カワイイですね!

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      鳥は本当に可愛いですよね^^
      私の人生で鳥がいなかった生活は7才までの間だけです。
      物凄く長い時間、鳥たちと過ごしてきました。
      これからもどうぞよろしくお願いします。

  • @user-ui7wf7sw9p
    @user-ui7wf7sw9p 3 роки тому +4

    7月初めにさし餌終わったセキセイのルチノー👧をお迎えしたので 正確な月齢は定かではないのですが、私には良く甘えた鳴き方をしますが、飼い主の娘には 噛む事が多いらしく、あまり甘え鳴きもしません。仕事が不規則な娘に代わり、餌やり 籠の掃除を頻繁にしていた私に懐いたのは ちょっとうれしい😆けど 噛むのは困る😭状況です。これも反抗期なんでしょうかね?

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      多分、もう飼い主は豆柴さんに切り替わっていますよ。
      そうやって普段面倒をみているインコが、飼い主ではなく
      世話をしている自分に懐いたというのは、この仔はよく
      わかっているな、してやったり!! って気持ちになります
      よね(笑)
      反抗期、早いインコだと孵化後3ヶ月くらいから始まり
      ます。この動画の青いインコの ごん太も孵化後3ヶ月半に
      なりますが、早くも反抗期の入り口に立ちました。
      噛むのは本当に困りますね。でもそれも一過性のことなので
      優しい気持ちで見守ってあげてください。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

    • @user-ui7wf7sw9p
      @user-ui7wf7sw9p 3 роки тому

      とりとんの いきもの channel
      大変丁寧なお返事ありがとうございます😊。
      経験豊富なとりとん様。
      質問してもよろしいでしょうか?

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      豆柴さん、こんばんは。
      私でわかることであればよいのですが。
      どのような事でしょうか?

    • @user-ui7wf7sw9p
      @user-ui7wf7sw9p 3 роки тому +1

      とりとんの いきもの channel
      ありがとうございます😊。
      うちの子は雌なので 獣医から、繁殖させないなら 長生きさせるためにも発情を抑えるようにしましょう。と言われました。起きている時間や温度管理もしていますが、餌が悩みのたねなんです。キラピピというペレットと ご褒美の粟の穂と稗の穂しかあげていません。餌の種類を増やしたいのですが、ペレットのみがいいのか、穀類も混ぜた方がいいのか、迷っているんです。おすすめの物などありましたら 教えて頂けると助かります。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +3

      発情を抑えるんですね?
      これはとても難しい問題です。
      発情相手が豆柴さんだったとしたら、あまり接触を持たないことになってしまうんですよね。それは嫌ですよね・・・
      少なくとも、背中をさすることはやめた方がいいと思います。オスが交尾のために背中に乗ったと勘違いして排卵する可能性があります。
      では、他にはどうするか・・・
      私の場合はこうしています。
      ・日照時間を9時間に抑える
      ・飼育環境温度を低くする
      ・餌の量を減らす(体重管理は必須)
      ・定期的にケージ置き場を変える
      ・青菜を与えない
      ・巣をイメージさせるものをなくす
      このくらいです。
      一番良いのは、鳥にストレスを与えることなのですが、やり過ぎると別の問題が出てきてしまうので注意が必要です。
      確実に発情を抑える方法は投薬意外にないと思います。
      餌の種類は増やさないほうがいいと思います。なるべくシンプルな方が良いかと。

  • @aisareinko
    @aisareinko 3 роки тому +6

    はじめまして(*^▽^*)
    1才になるセキセイの女の子を飼っています🐤💖✨♪
    なでなでカキカキはさせてくれません(>__

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      はじめまして、コメントをいただき、ありがとうございます。
      インコは「ぷくちゃん」というんですね^^
      おもちゃで遊んでいる姿が可愛いです!
      うちの「そらち」と同じパステルレインボーなんですね^^
      チャンネル登録、ありがとうございます。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

    • @aisareinko
      @aisareinko 3 роки тому

      @@Toriton. さん
      早速のお返事ありがとうございます\(^o^)/
      我が家のプクちゃんをご覧頂いたんですね✨嬉しいですぅ😍そらちちゃんと同じレインボーですぅ🐥💖
      どうぞ宜しくお願い致します😄😄😄

  • @user-nt6bn8vu3p
    @user-nt6bn8vu3p 3 роки тому +3

    壁を仕切にかじるのも反抗期なのですか?発情期だからなのですか?

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      こんにちは。
      インコは物を齧る習性がありますから、
      気になるものがあると何でも齧っちゃいます。
      何歳のインコですか?

    • @user-nt6bn8vu3p
      @user-nt6bn8vu3p 3 роки тому +1

      ロストしてしまったので今は飼っていませんが、一歳位の発情期の女の子が一番かじっていたので‥。女の子は難しいですねー。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      一歳の女の子だったんですね。
      発情だったのかもしれませんね。
      男の子と比べて確かに女の子は
      気性の荒い仔が多い傾向がありますね。

  • @y.i.y.i.3436
    @y.i.y.i.3436 3 роки тому +10

    えー、インコの反抗期、ですかー?知らなかった😰

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +3

      はい、インコにはしっかりと反抗期がありますよ^^
      この時期は言うことをきかなかったり、気性が荒くなったり
      手を焼く仔も少なくありません。
      ただし一過性のものなので反抗期が終われば元の可愛い仔に
      戻りますよ^^

  • @lovepeace1083
    @lovepeace1083 3 роки тому +2

    成長の証(笑)

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      仰る通り、成長している証ですよね^^
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-oo2yl6gw1b
    @user-oo2yl6gw1b 3 роки тому +4

    なんと反抗期?!今までの子で気付かなかった!というか、思いもしなかったです。思い返せばそんな事もあったような?🙄
    あ、今ちょうど6ヶ月経とうとしてる子(♂ルチノー)がいます。(その他6年の先住ビビリ♂が1羽)かなり構ってちゃんな所は変わってませんが、お話が好きで私の鼻か唇が自分の鼻か嘴に触れていないと嫌で寄せてくるんですが、前触れなく急にガブッとくるので避けようがありません😣
    なにより悲しいのは、1ヶ月前くらいからカキカキさせてくれません💧手が大好きで、自分から手の中に入ってきて甘えん坊だったのに😢
    これは反抗期が終ればさせてくれるんでしょうか?😢我が家の歴代のインコは幼少期が過ぎるとカキカキさせてくれなくなる子ばかりでした💧反抗期の接し方が問題だったのでしょうか?今の子にはまたカキカキさせてもらいたいです😢
    またまた長文失礼しました💧

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      鼻か唇が自分の鼻か嘴に触れていないと嫌で寄せてくる・・・
      こなつさんの言葉(音)が好きなのだと思います。
      そして、その言葉を覚えようとしているのかもしれません。
      言葉を教えている最中に、唇をガブっという話はよく聞きます。
      将来、たくさんお喋りをするインコになるかもしれませんね。
      カキカキさせてくれなくなった・・・反抗期かもしれませんね。
      反抗期が終わったら再びカキカキを・・・個体差があるので
      何ともいえませんが、反抗期であっても少しでもカキカキを
      させてくれるなら、インコがカキカキの快感を忘れないように
      してあげてください。
      それをやらないと、カキカキさせてくれないインコになって
      しまうことが多いようです。
      私のインコも、忙しさを言い訳にカキカキをさぼったせいで
      殆どのインコはよく慣れていますが、カキカキさせてくれません(笑)
      ごん太とハルには、反抗期後もカキカキさせる鳥に育てようと
      カキカキしまくっています(笑)
      今後もよろしくお願いします。

    • @user-oo2yl6gw1b
      @user-oo2yl6gw1b 3 роки тому +1

      @@Toriton. さんへ
      そっか💧今までは反抗期でカキカキをさせてくれなくなって、その段階で諦めちゃってたんですね😔今はゲージの網越しならなんとなくホッペあたりを触らせてくれるのですが「気持ちい~」までに至っていません😣
      嘴をつけてくるのは雛の頃から変わらず大好きで、お喋りもいくつかしてくれてます♪
      声をかけるとお尻フリフリの最中だろうが、駆け寄ってきて嘴を付けてきます。
      なんだか気が強くなったような、天下取ったとばかりに犬にも人にもやりたい放題のヤンチャ坊主です💧それも反抗期が過ぎれば少しは落ち着いてくれるんですかねぇ😔
      気長に様子をみてみます。
      また質問させていただくかもですが、宜しくお願い致します。
      ご丁寧なお返事、いつもありがとうございますm(_ _)m

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      こなつさん、こんばんは。
      反抗期が終われば、性格はまた穏やかになるはずですよ。
      それまでの間、インコがこなつさんと距離をおいてしまわないように、極力インコに
      接してあげてください。
      ご質問はいつでも構いませんよ。
      私のわかる範囲でお話をさせていただこうと思います。
      では!!

  • @user-tm9tc5ci6r
    @user-tm9tc5ci6r Рік тому +2

    今、うちの子は反抗期真っ盛りですね。

    • @Toriton.
      @Toriton.  Рік тому +1

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      反抗期ですか^^
      いう事聞かなくても、多少噛みついてきたとしても、それはそれで可愛いなと
      いうくらいの余裕の気持ちが接してあげてくださいね^^
      一日も早く素直なインコちゃんに戻ってくれますように^^
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

    • @user-tm9tc5ci6r
      @user-tm9tc5ci6r Рік тому

      ありがとうございます☺️焦らずにぼちぼち行きます。

  • @mmadam6653
    @mmadam6653 3 роки тому +4

    お早うございます🙇
    私も今朝クリッカートレーニング中に飛んで来て私のほっぺを何回か噛みました‼️😖
    また訓練中に来てガブッといつもは余りそんなことがないですが今日は気が荒くなってました🤐
    新しいプレイジム3回目なので🐦も思うように出来なくてイラついてたのでしょうか⁉️
    早々に切り上げて御飯にしました😑
    2歳3ヶ月♂️のセキセイインコです。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      M madamさん、おはようございます。
      毎日暑いですがお元気ですか?
      インコはご機嫌な時とそうでない時の差が激しいですよね^^;
      まぁ、トレーニングもインコのペースでやらないといけないですから
      上手くいかない時もありますね。
      頑張ってください^^

    • @mmadam6653
      @mmadam6653 3 роки тому +1

      @@Toriton.
      はい、有難うございます💖
      私は岩手なので朝晩は少しずつ涼しくなってきましたが日中はまだ暑いですね☺️
      「継続は力なり」なので毎日五分だけでもやってます😉

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому

      仰る通り、毎日少しの時間でもよいので継続することが大切ですよね^^

  • @yumi4870
    @yumi4870 3 роки тому +4

    うちのマメルリハ君は4歳になったのに反抗期状態なのですが、4歳でも反抗期なんてあるんでしょうか・・・

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +3

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      はい、あまり多くはないと思いますが、4歳での反抗期はあります。
      私も過去2回ほど経験しました。
      成鳥になってからなので噛む力は更に強いし手を焼きましたよ^^;
      こちらも一過性なので、ある日ケロッと何事もなかったように
      大人しくなりました。
      優しい気持ちで接してあげてください。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

    • @yumi4870
      @yumi4870 3 роки тому +3

      @@Toriton. お返事ありがとうございました。
      4歳の反抗期あるんですね
      怒らないように気をつけて接していきます🎵
      ありがとうございました

  • @shima4201
    @shima4201 3 роки тому +7

    はじめまして🌼🌼
    shimaと申します。
    ウチは実際の息子がようやく反抗期終わり気味ですꉂ(ˊᗜˋ*)
    中2後半~中3まで・・・
    ホント、自分で成長したような態度とるんで💦
    とりとんさんのお気持ち、お察しします😢😢

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      反抗期はもう避けることが出来ないので諦めています。
      まぁ、生意気なのも可愛いかなと(笑)
      今後もどうぞよろしくお願いします。

  • @user-vc5gt1ru9f
    @user-vc5gt1ru9f 3 роки тому +7

    こんばんは✨反抗期ありましたね。
    まるで人間の子供みたいで(笑。
    だから可愛いい面白いのかも
    知れませんね。
    インコちゃんって体弱くないですか?
    我が家だけ?
    私の先代のインコ達はメガバクテリア
    は完治したものの、胃炎になり
    体重が26グラムになり入院し
    亡くなってしまった子がほとんどです。病院の入院がストレスになり
    亡くなってしまった子もいました。
    すごい私はペットロスになりました。
    話しがそれてすみません。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +4

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      インコ、体弱いですか?
      私は強健な鳥の部類だと思っていますが、
      たしかに消化器系に問題を起こす仔が多いような
      気もします。
      ペットロスは辛いですね・・・
      いつか元気な仔に出会えるといいですね。
      今後もよろしくお願いします。

  • @user-hy3in8rk9q
    @user-hy3in8rk9q 3 роки тому +2

    かわいいな🥰🐦🦜

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      インコは本当に可愛いですよね^^
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @hiskoba838
    @hiskoba838 3 роки тому

    雄雌ですか?

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      青い仔はメスっぽくなっていますね。
      黄色い仔は間違いなく男の子です。

  • @user-ib4no6sb2i
    @user-ib4no6sb2i 3 роки тому +2

    インコに鈴付き首輪を着けたら、毛繕いが遅くなるカモ??ww
    デブネコのように横になったままでコロコロと横転で移動する、ものぐさインコは居ないかな??ww

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +1

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      いや、探せばどこかにいると思いますよ^^
      世界は広いですから!

  • @user-zw4ut1gb4j
    @user-zw4ut1gb4j 3 роки тому +1

    羽切してるようですが理由はなんですか?
    飛べないと返ってストレス溜めちゃうと思うんですが。

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +8

      コメントをいただき、ありがとうございます。
      これはショップですでにカットされていたからです。
      仰る通り、羽のカットは鳥のストレスになると考えていますので、
      私も風切羽はカットしない派です。
      今はしっかりと風切羽が生えていますよ。
      今後もどうぞよろしくお願いします。

    • @user-zw4ut1gb4j
      @user-zw4ut1gb4j 3 роки тому +3

      @@Toriton. さん
      食滞患ったようだったので体力温存のためだったのかな?
      健康なヒナだったら問題ですが病気となると扱いがむずかしいですね。

  • @user-kl3sc3vo7b
    @user-kl3sc3vo7b 3 роки тому

    我が家の長男、次男が生後3ヶ月のころ。
    義実家へ行くため、一週間ほどペットホテルに預けました。
    お迎えに行って帰宅後。
    まるで他人を見るような動き…。
    当然ケージからは出ようとしないし、手を入れたら激しく噛まれるし😢
    『捨てられた!』と感じたのと同時に、反抗期だったのかな…

    • @Toriton.
      @Toriton.  3 роки тому +2

      コメントをくださり、ありがとうございます。
      多分、短期間の中で環境が二転三転してしまったことからくるストレスだったと
      思いますよ^^
      私も過去に友人に預けた鳥の態度が一時的によそよそしくなったという経験が
      あります。
      もちろん、数日で元の鳥に戻りましたが。
      鳥にとっての環境変化は、私達が考えている以上にストレスなのかもしれません。
      今後もどうぞよろしくお願いいたします。