【ゆっくり解説】 趙匡胤 武断の時代を終わらせた英傑 【五代十国 宋】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 五代十国時代の大乱世を終わらせた、流血を好まぬ宋王朝の創始者「趙匡胤」を紹介します。
チャンネルメンバーシップ、はじめました。よりマニアックな中国史動画はコチラから。
/ @c-history
関連動画
宋の太祖趙匡胤の死にまつわる謎と秦の始皇帝の出生にまつわる謎について
• 【ゆっくり解説】 始皇帝と趙匡胤 出生と死に...
趙匡胤の主君 柴栄 時代が待ち望んだ疾風怒濤の英雄
• 【ゆっくり解説】 柴栄 時代が待ち望んだ疾風...
趙匡胤を支えた宰相 趙普や唐の名宰相たちについて
• 【ゆっくり解説】 唐宋名宰相列伝 名君を補佐...
五代十国時代を切り開いた悪のカリスマ 朱全忠
• 【ゆっくり解説】 悪のカリスマ皇帝 朱全忠 ...
五代十国時代に北方で大帝国を建設した英雄 耶律阿保機
• 【ゆっくり解説】 耶律阿保機 新時代を創造し...
李克用と李存勗 後梁を滅ぼした武人父子
• 【ゆっくり解説】 李克用 李存勗 大武辺父子...
最近の動画
寒冷化の中国史 魏晋南北朝時代寒過ぎ問題
• 【ゆっくり解説】 寒冷化の中国史 魏晋南北朝...
男たちの纏足
• 【ゆっくり解説】 どうして男も纏足をしたのか...
残虐非道の大悪女 賈南風 実はそこまで悪女じゃない説
• 【ゆっくり解説】 残虐非道の大悪女 賈南風 ...
古蜀 謎多き異形の文明の神話と歴史
• 【ゆっくり解説】 古蜀 謎多き異形の文明の神...
新出土文献 地下から現れた、歴史を変えた世紀の発見(期間限定公開中)
• 【ゆっくり解説】 新出土文献 地下から現れた...
東アジア世界から見た「刀伊の入寇」
• 【ゆっくり解説】 東アジア世界から見た「刀伊...
万里の長城は本当に機能していたのか
• 【ゆっくり解説】 万里の長城は本当に機能して...
源義経=チンギス・ハン説は成り立たない
• 【ゆっくり解説】 源義経=チンギス・ハン説は...
法家とは何か 韓非が集大成した実践的思想 法家
• 【ゆっくり解説】 法家とは何か 韓非が集大成...
火器の中国史 絶大な火力で戦場を変えた諸兵器の歴史
• 【ゆっくり解説】 火器の中国史 絶大な火力で...
楼蘭 流沙に消えた幻の王国とさまよえる湖ロプノール(期間限定公開中)
• 【ゆっくり解説】 楼蘭 流沙に消えた幻の王国...
中国史 酷い人物伝 どうしてこうなったのか
• 【ゆっくり解説】 中国史 酷い人物伝 どうし...
唐宋名宰相列伝 名君を補佐し、王朝の礎を築いた名宰相たち
• 【ゆっくり解説】 唐宋名宰相列伝 名君を補佐...
不老不死になりたい 丹薬と錬丹術
• 【ゆっくり解説】 不老不死になりたい 丹薬と...
趙匡胤、初代皇帝の中でも光武帝と並ぶ人格者であろう
宋は地味なようで中国の文化が育った時代です
後にルネサンスの三大発明と称される火薬,羅針盤,活版印刷も元を正せば全て宋の発明ですからね。
丸くて黒いおじさんが大好きマンです。今回の動画、本当に嬉しいです。ありがとうございます。
長州、天龍、趙匡胤
黒くて丸くてタフなおっさん
長編投稿お疲れ様です〜🎉昔々、高校の文化祭でなりきり展示をやって、趙匡胤をやったのですが、来場した中国の方に「私、彼、知ってるよ~」と喜んで頂いたのは、良い思い出😊
😅😅
黒くて丸いおじさんは人間味のあるエピソードがいっぱいで大好き!
嘘かホントか謎だがヤンデレ共の即位しろコールで皇帝になったエピソードが焼き付いてる。
日焼けサロン通いを欠かさなかったんだろうな。
お忍びで街を歩いてたとかね。
どんだけ破天荒なんだ^_^
中国史の英雄たちの中で私が一番好きな人です。
来たァ!!趙匡胤回リメイク🎉
主君柴栄への恩義を忘れず、彼の子孫を末永く保護するように碑文に書き残した逸話を持つ慈愛に満ちた名君回。楽しみにしていました😆
前王朝の皇族を丁重に扱う事で自分の徳を天下に示し、前王朝に仕えた人々の敵愾心を無くす。同時にその人材が宋王朝に仕え易くする、という計算もあったでしょうね。勿論趙匡胤の人柄も影響したでしょうが、前王朝の皇族は残らず「処分」が当たり前になっていた事を思うと画期的ではありますね。
やっぱ禅譲後に以前の皇族を殺さず保護したのが凄すぎる。これのお陰で今日まで名声が伝わってるし。
27:49 次のスタンプは決まったな…宋だ!とかも使いやすいと思いますので是非ご検討を…。
曹丕「私も殺さずに保護したんだけど、講談師のせいかなんかボロカス言われてますね」
おまけに劉協(献帝)の方が長生きしてるし
@@user-Gifu_no_Zoukinya_san
せめて長期安定王朝が築けていれば…。
@@user-Gifu_no_Zoukinya_san そもそも曹丕は性格的にアレなエピソードが多いのでどちらにせよ人格的評価は低めになってしまう…
後漢の光武帝も門限破ったからと宮殿に入れてもらえず閉め出しくらったみたいなエピソードがあるけど、間違いなく英雄なのに妙に俗っぽいエピソードが残ってるのが好き
おなじこうぶていの明の朱元璋もまあおっそろしい人物だけど、それだけに自分の嫁さんの馬皇后を自慢したり、皇后の死と追悼にまつわるエピソードは心に残る
天子にまつりあげられても、一人の人間なんだなぁと
東昏候「ホンマな」
宋回最高です。
ありがとうございます!
ご支援感謝感激ィ!
ありがたや……ありがたや……!!
ありがとうございます!
いつもご支援いただき、まことにありがとうございます……!!
お陰様で本日も頑張れております~~!!
お疲れ様です、屈指の名君なのに、この人のドラマが日本未公開なのが残念です、(三国志で曹操を演じられた方が主演で監督も同じ方のドラマです)
この時代水滸伝や金との戦い。滅びるときの悲劇など屈指の物語詰まってるのにね
宋の太祖、太祖の中でも格別に英雄でありながら、人間味溢れる逸話が沢山で魅力を感じますね。
名君のほっこりエピソードでしか得られない栄養がある、最高。
Thanks!
いつもご支援いただき、まっこと感謝感激雨霰でございます!!
とっても嬉Cです!!!
柴氏の末裔が保護されていた話が水滸伝の柴進の設定にしっかり反映されているのがいい
「黄色い服着せられちゃった」を使い回してもクレームつかないのは、時世が背景にあったからでしょうね。担ぎだされたカタチをとって国を乗っ取るのは、体裁が良い。だから、部下たちに「お前たちも担ぎ出されない保証は無いんだよね?」というカタチで引退してもらえる。
趙匡胤の優しいおじさん感溢れる肖像画大好き
かわいいですよね
丸くて黒いレジェンドおじさん趙匡胤リメイク編おつ
あとは光武帝・劉秀ですかね
いつもご支援いただき、まこと感謝!感激!雨霰!!です!!!
劉秀……時間を稼ぎつつ、長編動画を作らなければなりませんね!!
0:32 左下が黒くて丸いおじさん感が出ていて好き
この時代にシビリアンコントロールをやってのけたのホントすごい
湖南でサラっと内藤湖南が出てくるの宋らしくて良し!
ゴリゴリの武闘派の経歴でのし上がったのに即位すると文治主義の政策を選んだというのが趙匡胤の非凡さだよね。腕っこきの武人ながら武に溺れなかったのは大したものだ。
光武帝も即位後は武勇とか戦について多くは語らなかったとか。たくさんの血を見てきた彼らには思うところも多かったのだろうか
光武帝のエピソードもそうだけれども、人間味のある逸話がしっかり残されていた辺りにダメさも良さも全てひっくるめていかに愛されていたかよく分かるなあ。好きすぎる
大ボリュームの動画、ありがとうございます。
幻想郷ギムレットを奢らせてくれよ(忍殺風
石刻遺訓は知識人を国の富とか財産とした、というより単に人ご死ぬのを嫌がったのでは?と思っています
そういうのスコ!
あ……あ……有り難し……ご厚意まこと有り難きことこの上ありません……!!
まったく!石刻遺訓はサイコーですね!!
戦いの国に生まれ、軍神に愛され 人の命と酒を愛した 黒いお饅頭
趙匡胤リメイク嬉しい😆
鳥人間さんの動画で見れるのが最高です☺
この人と漢の光武帝のリメイクずっと見たかったから素晴らしい週末になりました( ゚∀゚ )🎉
名君はいっぱいいるけど。
名君かつ、人格者という珍しいタイプのおっちゃん。
ふつーに上司や友人としても、安心してつき合える。
こんなに諸制度を整えて盤石な体制を作り上げても、
数百年経つ内に腐敗して崩壊してしまうから困ったもので。
今の世界の体制も一見盤石に見えるけど、
何かきっかけがあったらあっという間に崩壊してしまうんだろうか。
実はすごく強かった建国当時の宋!趙匡胤時代はこんなに強かったのには驚かされました。宋が弱いイメージは後の代の皇帝の時代(特に徽宗?)にできたのだとわかりました。趙普とのコンビも、劉邦と張良、劉備と諸葛亮、符堅と王猛、李世民と房玄齢に比肩するものがあります。なんだかんだいって、いろんな意味で中国のトップらしくない趙匡胤、好きな人は多いのではないでしょうか。
中華の皇帝で一番好き
やっぱり鳥人間さんが作る動画は密度が違う
スポットを当てた人物の出自から逸話から事実まで、また新しい研究の考察まで
歴史好きの飢えと渇きを癒やしてくださる。
同じ人物を紹介する動画は数多くあれど、物足りなくなった歴史好きさんは最後に鳥人間さんの
動画を見にやってくるのではないでしょうか。
石刻遺訓ほんとすき
シャドリクス・シルバークイルほんとすき
たまに飢餓の場面でMTGのカードが出てきてたけどこんな新し目のカードも出てくるなんて思わなかった
趙匡胤リメイク回、ありがとうございます。
動画を視て思ったのが趙匡胤の統治姿勢…かつて諸葛亮が蜀を得た際の法治を問われ『劉璋統治時は法がユルい事が統治悪化の原因だったから、今の私(諸葛亮)は法を厳格化して統治しようと思う』でした。
五代十国の戦乱に明け暮れる殺伐とした時代だからこそ“ユルい統治姿勢”が新たな時代にハマったのでしょう。
…後にユルさが極まって金の侵攻を受けた点も諸葛亮の見解通りかと。
いつも勉強させてもらってます😊
やはり王朝創生物語が1番熱いですね〜😄
3:17 赤ちゃんが生まれた時の血が反射し赤光っぽく見え、お肌ツルツルで光を反射し、揮発性化合物を発していい香りがするからこれは事実
つまり物は言いよう
ちなみに私は右上の覚醒した趙匡胤が好きです
軍事的にめちゃ強くてお忍び大好きでお酒も好きで優しくてくよくよ悩んじゃうとか絶対人気出るやつやん
趙匡胤は髭生やしたやる夫みたいな外見で好き
とてもよい。良質な教養を楽しみながら得られる番組
リメイクありがとうございます!
万歳万歳万々歳🙇♂️
リメイク次回は創始者繋がりで光武帝劉秀を!ぜひ劉秀を🙏
次は趙匡義もお願いします
趙匡胤の絵では「宋太祖蹴鞠图」のたるみきったお腹が好き
39:42 湖南に内藤湖南とはまた粋な事を。
このチャンネルの柴栄をみてたら丁度このタイミングでこの動画がアップされてなんか感動しました^_^
続けて趙光義解説も、お願いします。
柴栄が若くして死ななかったら一家臣として忠義を尽くしたんだろうな多分
尊敬と崇拝と感謝があったがゆえに柴一族を保護し続けるようにと
遺訓としたんだと思う
ちなみに、「大宋伝奇之趙匡胤」という趙匡胤が主人公の歴史ドラマは日本未公開なので、吹き替えどころか字幕でも日本語では見られません。ちくしょう!
光武帝劉秀のリメイク動画もよろしくお願いします!
れいむのウェヒヒが好き😁
英雄=異常に凄い=異常者=何するか分からん=暴君化のおそれ
ということで、趙さんは普通の方やったからこそ、聖帝になれたのだろうね。
すでにある趙匡胤の動画の内容とはちょびっと違って面白いです。
どちらかというとこちらの方が真実味がある。
皇帝の衣装をむりやり着せられたとき、別に遼は攻めて来てなかった・・・?マジで?
石に刻んだ歴代守らないといけないルールも、なかったかも?
普通に考えたら幼帝じゃどうにもならんから謀反、しますよね。
しかも、元の皇帝の甥の子供じゃもう縁が薄くて誰からも文句が出なさそうだし。
今回も面白かったです。ありがとうございます。
サイコパスではない偉人のエピソード好きです
待ちに待った趙匡胤!最高だ〜🤤
まってた
趙匡胤は名君だったが、時代が下るにつれ、八代皇帝徽宗ともなると奢侈に溺れ、水滸伝の舞台となる混乱期になる。
趙匡胤を登用した後周の世宗・柴栄は実に素晴らしい人物ですね。五代十国では勿論、中国歴代でも指折りの名君だと思います。
せめてあの時点で燕雲十六州を回復していれば宋代以降の歴史が大きく変わっていたのに若くして世を去るとは。本当に惜しい!
んほぉ~
この太祖たまんねぇ
リメイクいいっすね
かっこいい肖像画でもヒゲがかわいいままなの笑っちゃう
39:37 内藤湖南か
さぁ今日も勉強だ。
先生、頼んます!
黒くて丸いおじさん皇帝は武勇は優れていて、穏やかな英雄と思いきや、ただのアル中くよくよおじさんに見えるほど人間味のある人物ですね。
ありがとうございます!まだだっけ?ついにきた宋の太祖。
推し皇帝❤嬉しいです
彼が柴栄の子孫を生かしていなかったら、”小旋風柴進”はなかっただろう(意味の分からない方は『水滸伝』を読んでいただきたい)。それにしても、あまりの急逝ゆえに弟趙匡義による暗殺説が根強いそうだが、それは趙匡胤の子供たちや自分たちの弟を粛正したことにある。ただ、真相が明らかになることはなさそうだ。
25:01
世界史の資料集の絵が下の真ん中の絵だったけど振り向くたびに誰かに当たりそうで危なそうやなってずっと思ってた
まさかの趙匡胤リメイク‼
個人的には陳橋の変の首謀者は弟の趙匡義のような気がしますね。彼が趙普と相談して、同行していた諸将や都にいた一族たちに事前に根回ししていたんじゃないかと思います。(まあ、趙匡胤が趙匡義たちが自分を皇帝に擁立しようとしていたのを事前に知っていた、あるいは察していた可能性もありそうだけど。)
趙匡胤は北漢相手に敗れていいたのは初めて知りました。しかもそれが記録に残っている者では趙匡胤唯一の敗北という…。宋王朝が燕雲十六州を奪還できなかったのは、奪還に動く前に趙匡胤が死んだからだと思っていましたが、北漢に負けていたとなると、彼がもう少し長生きしていても燕雲十六州を奪還で来たかは少し怪しい気がしますね…。
石刻遺訓で宋王朝で(士大夫のみ対象だけど)言論の自由が(現代日本と比べれば不十分だとは思うけど)認められたのは時代背景を考えれば、画期的だと思いますね。(後に弊害も起きちゃっているけど)やはり流血を好まない趙匡胤だからこのような事を考え付いたんでしょうね。(少なくとも明代以降はそういった言論の自由が中華の地には現代までないし…。)
その内、趙匡胤の弟で宋王朝2代目皇帝太宗趙匡義もやってほしいです。
お子様にも安心して薦められる名君回!
乙です!😊
やっぱ僕もミーハーなんで1人の人間を軸にストーリー作ってもらえるとドラマとしてみることができますね
世界史Aでも趙匡胤でます😃
趙匡胤の酒宴作戦は素晴らしい作戦だ。
これを漢の高祖がやれていたら、悲惨な歴史的事件はかなり和らげられたはずだ。
歴代皇帝No.1を決めるなら、劉秀と趙匡胤とで迷うなぁ。劉秀イチオシだけど趙匡胤も捨てがたい。嫌みな程の完璧超人か愛すべき丸くて黒いおじさんか……。
中国史あるある「発光赤ちゃん伝説」も、この全中国史の中でも稀なる仁君のことなら信じてもいい。
17:10
丸くて黒いおじさん「皆さん、私が、帝国軍節度使兼シスの暗黒卿、趙匡胤です」
ダース・シディアス「お前の様な、慈悲深いシスがいるか!」
柴栄「定国軍節度使な」
宇宙大将軍・侯景「俺より偉そう」
弟趙匡義を是非取り上げてください!
宋の太祖待っていました、これこそ真の英傑。人間臭さも大好きです。
趙匡胤を紹介⁉️
そう(宋)なんだ( ー`дー´)キリッ
この人にあえてケチをつけるなら燕雲十六州問題を棚上げにしたままだったことですかね?武断より文治を求めた政治形態を考えると彼の代でどうにかしなければならなかったのかもしれません。とはいえ百数十年ほどの平和、更に大分裂の歴史に終止符を打った功績はその罪を覆い隠すこと余りあります。要は後代がこの偉業に甘んじてしまったことにあったのですからね。
趙匡胤が酒に手を出す所は北斉の初代皇帝高洋と似てます。
知れば知るほど「あれ、こいつなろう系小説の主人公じゃね?」って思っちゃう皇帝No.1
上杉鷹山も大病になっても床に臥せることは無かったというし、健康と頑丈な体ってやっぱり大切
敵対者には残酷になれる光武帝とはまた違った優しい丸オジサン。どの絵も同じようなのは、かの馬皇后に似た人間的魅力があったんだろうな
有能だけど人気は兄貴に千載負け続けてるntrハ○撮り(絵?)おじさん趙匡義も結構好きです。
相変わらず酒飲んで楽しめるわー
陳橋の変については、黄袍を用意できてたところから考えると、クーデターを起こされる側である恭帝周辺とも合意が形成されてたとも考えられますね。黄袍なんて、それこそ皇室でもなければ調達ない代物のはずですし。
丸くて勇敢で有能で酒におぼれて失敗したらくよくよする黒いおじさんの偉大過ぎる功績
……のかぐわしい香り3:20
趙匡胤のおすすめ書籍、どなたか教えて頂けますか
猜疑心を生涯抑え込んで部下との関係を良好に保った、って点だけ見ても中国王朝史最高の上司にしたい皇帝陛下だな
俺の推し皇帝じゃん😃
鉄の自制心の李世民
人情味の趙匡胤
中華二大名君
次点で康熙帝
ウオォォォォォォォ我らが太祖趙匡胤回だぁぁぁぁぁ(ドドドドドドド(むさくるしい男たちが趙匡胤を玉座に据えるために押し寄せる音
斧声燭影、千古之疑。
皇帝としては改革成功させるくらい意思が強いのに、私生活ではよわよわで後悔してばかりなの人間臭くて親近感湧きますね
帝自らが頭に横棒を刺して
身を謹んでいるのに臣たる我々が帝に従わぬわけがありましょうか。🙇🙇🙇
柴栄が織田信長、趙匡胤が豊臣秀吉なら、王彦超は松下之綱。
中国史だと、王朝交代の度に前王朝の皇族の粛清・首都の略奪等が当たり前のように起こるから、それらをせずに統一王朝を開くのは、かなり平和主義的に見える
( =Φ人Φ=)
趙匡胤傑物ですがこの人がいなかったら中国の分裂時代がさらに続きひょっとしたらヨーロッパのように多国鼎立するようになっていたかもしれないですね。その場合競争によりもっと優れた技術や統治があったかもしれないと思うと後世に与えた影響は大きいです。
でも幼帝を保護したんだから
中国で最も素晴らしい禅譲ですよね。何時もこれ聞くと
フルシチョフが追われたクーデターを思い出しますね。
かくいもさいえいも親族が足りず王朝を継続出来なかったけど沢山いた晉のケースもあるから何とも難しい所ですよね。宋王朝とても好きなんでこの弟帝以降もしっかり取り上げてクレマチス。知りたい知りたい知りたいな
28:05 あれ?なんだっけ?郭威の甥の柴栄に後事を託された黒くて丸いサルっていうかゴリラみたいなおじさんが起こした王朝…。
どの肖像画にもシゲル感が