Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
土建屋からすると、大回廊の溝や穴は排水用の側溝や排水口にしか見えないんだけど。どうでしょうかね?どこからか水がしみ出してきて、水没しないようにしたって考えるとそれっぽいのですが。
雨の多い日本的な発想ではありますが、とても面白いです。実際、4500年前の古代エジプトでは数年に一度は大雨が降っていたことが古環境学から分かっています。降雨とピラミッド建造の関係はまったく研究されていない分野です。
@@yukinorikawae5583 わわ、まさかの先生ご本人からのご返信、おそれいります。私は考古学の「こ」の字も知らぬ者ですので、本業の観点からの考察でしかありません。(しかも、おっしゃる通り、日本の)が、少しでも参考になったのなら大変光栄です。本日突然ホームページに動画が出てきて、大変興味深く拝見しております。末席ながら応援させていただきますね。さて、次の動画を見る作業にもどります。動画投稿、がんばってください!
@@yukinorikawae5583 現在の夏の熱帯収束帯の位置はカイロのすぐ南にありますよね。4500年前は、歳差運動や地軸の傾き(obliquity)などの軌道強制力の影響で、カイロまでギリギリ熱帯収束帯が届いていた時期(降水量が増加していた時期)があった、っと考えると気候変動の要素も加味されるので面白いです。
こうやって色んな分野から少しずつ情報が集められて、解明されたら面白い
ピラミッド×降雨で調べてみると何か面白いものが見つかるかも
こんなにワクワクしながらUA-camを見るのは初めてです。なんて贅沢な時間
盗掘したカリフもよく通路に当たれましたよね……。
わくわくします! UA-camだからできる番組ですね。贅沢な時間をありがとうございます。楽しみで仕方ありません。
いくつ動画が続いても、ずっと見てられる動画。むちゃくちゃ面白いです。
こういった良質なエジプトに関するチャンネルは、本当に嬉しいです!星辰信仰の話が興味深いです。動画のアップを続けてもらいたいです!
とても分かりやすい解説で非常に興味深い内容です。これからも楽しみにしています。
エジプト文明って現代からすれば古代の文明で一括りに捉えがちだけどギザのピラミッドはクレオパトラの時代から見ても2500年前に建造された古代の建物だっていうのが途方も無いエジプト文明の長さを感じる
石の遺跡に当時絡んでいたであろう木材や土の構造物を想像するとすごく夢が広がりますね、贅沢な時間をありがとうございました
ありがとうございます。ワクワクします! 星に焦点を当てていた・・・なんてすごいですね。次回、楽しみです。
ピラミッド楽しい!!先生のお話しも解りやすいです。次回も楽しみにしてます
「かっこいい」とは、河江先生のような人に使う言葉だと思います。
こんなにワクワクする動画は初めてです。早く次が見たい!
4500年も前にこんなものを設計した人はどんな頭脳なんだろか、、、初めて内部に入ったときの興奮を思い出しながら見させていただきました✨次回も楽しみすぎます✨
動画ありがとうございました。お話にドンドン引き込まれていきました。また楽しみにしています。!✨✨
今日も楽しい動画をありがとうございました。お昼の講演会の復習になりました。次の動画も楽しみにしてます。
わかりやすい解説や落ち着いた口調、見易い編集で、こんなに内容の濃い動画をただで見れてしまえることが驚きです!エジプトの知識が無くても楽しめました!
最高すぎる動画ですね、、、!!内容はもちろんなんですが、時間もちょうどいいですし、河江さんが楽しそうに話していてい、どんどん引き込まれます。
楽しみにしてました、ありがとうございます。
先生のワクワクが、こちらにも伝わってきますね。
𓀀 ご視聴ありがとうございます 𓀀ぜひ【チャンネル登録&高評価】をよろしくお願いします!■字幕付き!この動画には字幕が付いています。動画右上または右下に表示されている【字幕マーク】をオンにするとご覧いただけます。■概要欄もチェック!動画の概要欄には、動画内で紹介したオススメの書籍情報や古代エジプト関連情報、参考文献などが掲載されています。古代エジプトをより深く学びたい人は必見です!■感想&質問コメント大歓迎です!今後の企画の参考にさせていただきます!■チャンネル公式Twitterあります!チャンネル公式Twitter → @yukiancientegyptwitter.com/yukiancientegyp■ハッシュタグ付きのツイートも大歓迎です!#河江肖剰の古代エジプト
面白すぎです!次が待ち遠しいです。そして動画作っていただいて、ありがとうございます!今後も楽しみにしております。
クイズ番組、東大王でクフ王のピラミッド内部の映像が問題で出てきました。秒で回答できました。ここで勉強したので!笑憧れだったエジプト考古学者…今になってこんなに貴重なお話をUA-camで見れるなんて感慨深いです。一流の方がとても分かりやすい話し方でその知識を惜しみなく大衆に公開してくれる。本当に感謝です。。
めっちゃめっちゃわかりやすい!最近ワクワクしとる
🥰心ウキウキ、ワクワク。ドキドキ感が止まりません。これぞ鳥肌モノの興奮ですね。きっとどこかに盗掘を免れた秘密の間がありそう。なんとなく三大ピラミッドとスフインクスは地下深くで繋がっているような気がしてならない。
待ってました!とても嬉しいです😃
夢中になってしまいます。解りやすくワクワクします。
少し前から古代文明にとても興味を抱いていたので、めちゃくちゃ面白いです、次も楽しみです😆
最初の自己紹介のころから多発する「これは別の動画で!」がなんだか面白くなってきた。どんどん掘り下げて行ってほしい。
「これはまた別の動画で…」って言われるのがこんなに嬉しく思えるユーチューバーって初めてw!!✨✨
あっという間の約15分間 今回も楽しかった~有難うございます!ピラミッドは本当に謎がいっぱいですね そして技術が凄い!色々知りたい気持ちは尽きないですが部屋の配置と信仰、星との繋がりなど とても気になります✨次回も楽しみです!
何だこの動画は!めちゃくちゃ面白い!!!ロマンと謎に溢れている!!
わくわくが止まりません。1時間動画でも全然見てられます!
すごく面白いです!やっぱり学者さんの説明は深い!
やばい、この動画めちゃめちゃ冒険心わくわく感がとまらないw面白すぎますw
専門的な説明を聞きながら内部が見られるなんて!続きが楽しみです💜
お疲れ様です。動画ありがとうございます♪わくわく待ちわびてました‼️大回路‼️鳥肌が立つ‼️本当にそうですね‼️テレビや動画を拝見してもそう感じます‼️
よくTVや雑誌などで見知っていたピラミッドですが、新発見!があってワクワクしてきます♪
12:37こうやって年代を特定していくのマジで感動。。
めちゃくちゃ面白い❗️ 今から次が楽しみで待ち遠しいです😍私も古代ローマ & ポンペイ遺跡 頑張ります💪
拝見できてとても嬉しいです!これからも宜しくお願いします😀
マジで分かりやすいわ話をする事、説明する事に慣れた方なのですねこんなのを無料で見れる時代に生まれてこれてよかったわ。広告もっとつけてや👏🏻
わかりやすくてとても面白いです!次の動画も楽しみです☺️
お忙しい中ありがとうございます 楽しいです一回エジプトには行ったことあって、アブシンベル、メンフィス、王家の谷、ギザ、アレクサンドリアを訪れ、クフ王のピラミッドにも入りました。謎は勿論たくさんあると思うのですが、個人的にこれだけ立派な建造物であるにもかかわらず、中に何も残ってないという矛盾が1番興味あります。応援しています
初めまして。昔からピラミッドが大好きです✨有料になりそうな分かりやすいお話と動画ありがとうございます😊まだ神秘的なピラミッド興味深いです🔺
NHKスペシャルとか見てる時のワクワク感がUA-camでも味わえるとは・・・!最近はこういう専門家の人たちもUA-cam始めてくれているおかげで、テレビと遜色ない、またはそれ以上のクオリティのチャンネルがたくさんできていて嬉しい限りです。
通気口とシリアス、こぐま座の関連のくだり、おもしろかったーーー。死後もピラミッド内から星の観測が出来るように配慮したからですかね?UA-cam版ふしぎ発見ですな。
とても聞きやすい。
息をするのを忘れるくらい見入ってしまいました。本当に感謝!の動画です(語彙力なくてすみません。)
雑誌ムーの実写版を観ているようでワクワクが止まりません!最高‼︎
行ってみて実際わかったこと、、スフィンクスはピザハットとケンタッキーフライドチキンを見ている。全体像を見るのに最適な場所は、ここの上階。ラクダおじさんが写真を撮っていいよーーと言って、後で請求してくる。馬車おじさんは当たり外れが多くて、私のおじさんはとっても親切で300EPしか取らなかった。河江先生のお話を聞いて何度でもまた行きたくなりました。世界一のグレートミュージアムもすごく楽しみです。河江先生、説明がとてもわかりやすく声も素晴らしいので何度でも見てしまいます。感謝、拍手、パチパチ。
全部楽しいですね👍
オープニングかっこよすぎます
「カァ」という概念を初めて知りました。現代語に約せ無いのが不思議すぎます。何故か現代人が失ってしまったけど、逆にめっちゃ大事なのかも知れませんね。
ピラミッドって謎だらけだからロマン溢れますねぇ
「さすがに当時の人間が作ったわけじゃないやろ、オーバーテクノロジーすぎるわ、宇宙人かアトランティスやて。」って言いたくなる人がたくさんいるのが分かる精緻さ
ピラミッドへ観光に行ったことがあるのですが、動画のような知識があれば、違う見方が出来たのでしょうね。次回のために、ここで勉強させていただきます!嬉しい!
比較的有名な構造ですが、色々前段階に興味が惹かれました。別の動画を楽しみにしてます!
カァの彫像、どんなんだったんだろう…大きさとか…妄想がとまりませんなぁ😏今回もワクワクでした!ありがとうございました!
わーぃ❗テレビはいつも見ていました!ありがとうございます🌸🌸シリウス~🌟
ワクワクしますね。次回も楽しみにしていますね!!
めちゃくちゃおもしろいです!!内容もテレビでやっているようでやってない部分の解説や再生時間もちょうどよくて見やすいです!昔吉村先生がエジプトは左右対称が良しとされてきたからピラミッド内部も同じ空間がもう一つあるはずとおっしゃっていましたが、それはあり得るのでしょうか。現に正規の入口が少し左にあるので左右対称に右側にも正規の入口があって全く同じ空間があるとか…
こんにちは、王室の廊下はピラミッドの中心軸にはありません。数メートルのズレがあります。私は、建設方法 (建設が進むにつれて建てられる中央および斜めの壁) によってそれを正当化する仮説を知っています。入って左手にCheopsの部屋の入り口があります。対称ではありません。
世界的な考古学者による大ピラミッドの案内と解説動画。なんてすばらしいコンテンツなんでしょう~!まずこちらで勉強させていただいて、いつかリアルでピラミッドに行ける日が楽しみです!
ピラミッド内部の壁を見ただけで、なんか凄いなって古代人の知能の高さがわかります。現代のようなコンピューターも精密機械も重機もなかった時代に、このような物を作るなんて。天文学のレベルの高さも驚異。まあだからこそ、宇宙人が来たと言う説が出て来るんでしょうけど。こういうの見ていると、現代の文明に生きる私達が、遠い未来の人類の知的好奇心を満たすような何かが作れるのかなって考えてしまいます。
待ってました!
もはや、「わざと謎を作るような」遊び心で作ったとさえ思えてくる
これだけ詳しい情報を かつて見聞きした事が ないです……ただただ素晴らしく本当に ありがたい情報です…感謝しかありません😆🤩✌️かぶりつくほどに 見させて頂きました✨スゴい研究成果ですね✨✌️
やばい!めちゃくちゃ好奇心が掻き立てられます!
話を聞くだけでワクワクしますから、当時の人は尚更簡明に探して多少、手荒いこともしたのでしょうね、その土地で聞くだけで真実味もますと思いますし。
えー遂に!お待ちしております♪父は74歳でエジプト、王家の谷etcに行きました。楽しみが増えました。
素晴らしい。話も構造化されていて非常に分かりやすい。どことなく三島由紀夫に見えてくる不思議さもある。
考古学、昔好きだったけど最近触れてなくて、忘れてたけどめちゃくちゃ面白い
貴重な動画ありがとうございます
普通ならテレビ局が出演料を払ったりそれなりの経費をかけて放送するのに…考古学者の解説を聞けるって感動しますテレビ番組ならCMが入ったり徹子さんの回答やらが入りますから… ひたすら解説を聞けるのは楽しいです!
大回廊、観光で行った時、観光客が順番に登っていくので途中で止まって休むことも出来ず登り、王の間の空っぽの石棺をながめて戻ってきましたが、次の日筋肉痛で歩くのは大変でした。日頃の運動不足がたたったとはいえ、その痛みは強烈な想い出ですw
星に焦点あててるってゾクゾクするー
別の動画で!と言われるたびにワクワクして、早く早くーーーって思う😍💕
なんちゅーエキサイティングなチャンネルや
早く次がみた~い
大回廊とか王の間とかいちいち名前が格好いいんだよな。。めちゃめちゃロマン。
お、面白すぎます。星の位置関係から4500年前なのは確実なんですね!完成してから今までピラミッドはどうやって保存されてきたのか、保存を脅かす存在などありましたら紹介いただきたいです!
かつてご自身がTVを見て興味を持った場所に、作業者として立たれたなんて夢を現実にされる姿にとても感銘を受けました。ピラミッド通路も石を積み重ねつつ通路となる部分を削っていったりしたのでしょうか。。凄い労力です。教科書に載ってしまうレベルの大変ためになる知識を教えていただき、ありがとうございます。
盗掘者もあんな雑な仕事なのに、よく石積みのバランスを崩さず侵入できたと思います。ミスったら生き埋めの可能性の方が大きいのに。
プロの話には事実が多いから楽しい仮説も楽しい。仮説までのアプローチが素人とは大きく違いますな
ピラミッド内部の気温はどのくらいですか?特有のにおいとかしますか?
かなり昔になりますが内部に入った時の感想として、内部はそこまで暑くはなく、すごく圧迫感のある場所でした。匂いは何とも言えない感じでした。
贅沢だな~本職の先生に解説してもらえるの。( ´,_ゝ`)自分も子供の時、エジプト考古学者夢見たな。WAKWAKが止まらん。
六本木のエジプト展に祖父と言ったのはいい思い出
星を観察する為の穴を作るというのはとんでもない測量技術です高度技術には哲学が比例しますつまり高度な文明が存在していたのでしょうそもそもピラミッドの中から何時何分何秒の角度に穴を作るというのは現在でも難解です
面白いです。創造を掻き立てられるので、脳が若返ってる気分です。
2:00 地下の間の奥の造りかけの像が(素人目には)スフィンクスに見えました。また台座が3つある様に見えますので両脇をスフィンクスで守られて真ん中が玉座…の予定だったのでは?と思いました。
胡散臭くないから好き✨🌠🌌🥳🥸
すごく面白い動画ありがとうございます!ピラミッド内には隙間がたくさんあるんですねートランプタワー(カードで作る方)みたいな感じってことなんでしょうかね?
狭い通路から大回廊に出た瞬間、映画「エイリアン」に出てくるような地球外の知的生命体の作った空間に出くわした時のような感覚になりました。 ピラミッド全体の印象と比べても妙に異質で「この空間は必要な材質で必要な形に作ってある」的な妙な存在感がある不思議な空間でした。 王の間(玄室)にたどり着くことにとらわれ過ぎず、できる限り味わって欲しい場所。
わくわくしながら楽しく拝見させていただいてます! (´▽`)
ピラミッド内部には、火から出るススが無いと聞いた事があります。そうなると、内部を何で明るくしていたのでしょうか?
何だよこの動画ワクワクがとまらねぇよ笑笑
こりゃチャンネル登録するわ
ずっと気になってるのが、大回廊の隙間に一杯ある、金属の取っ手ですね。あれは何なんだろう?最初、現代人が補強で付けたと思ってました。この動画で説明されてるシャフトの奥を防いでる石にも同じような金属の取っ手がありますよね。それと、大回廊にある等間隔の穴は、ウーダン氏が提唱した、石を運ぶ際に用いられた滑車に摩擦を加える為の穴だという説に、私も有力ではないかと思ってます。大回廊の石に綺麗な傷が長く付いてますよね、あれは有力証拠だと思います。
隙間がある=『あそび』があるって事でしょうか。人体の関節でも、『あそび』は関節の故障を防ぐためには大事な要素ですし。
ピラミッドの内部、その意味を詳しく教えてくださってありがとうございます。これだけの精巧な建造物を作るのに一体どうやってデザインをして、そのデザインに参考書とかあったのかとか。しかも作る際に指示出しながら作り上げたのか。材料となる石や砂は尽きることはなかったのか。気になることがたくさんあります。
正規の入口よりも、ツルハシ・火・酢で開けた盗掘用の入口が一般に開放されていることが先ず面白い。そしてミューオン調査というのは、それを集める板を使うんですね👀王の遺体を地上に据える理由に、思想的なものだけではなく、地質など物理的なものも関係したであろうというのがまた面白いです。心臓ではなく、「肉体とか」の言い回しが気になりました。もしかしてイブって心臓だけとは限らないのだろうか。あと、古代エジプトにおける各星座の意味合いも気になりました。
土建屋からすると、大回廊の溝や穴は排水用の側溝や排水口にしか見えないんだけど。どうでしょうかね?
どこからか水がしみ出してきて、水没しないようにしたって考えるとそれっぽいのですが。
雨の多い日本的な発想ではありますが、とても面白いです。実際、4500年前の古代エジプトでは数年に一度は大雨が降っていたことが古環境学から分かっています。降雨とピラミッド建造の関係はまったく研究されていない分野です。
@@yukinorikawae5583
わわ、まさかの先生ご本人からのご返信、おそれいります。
私は考古学の「こ」の字も知らぬ者ですので、本業の観点からの考察でしかありません。(しかも、おっしゃる通り、日本の)が、少しでも参考になったのなら大変光栄です。
本日突然ホームページに動画が出てきて、大変興味深く拝見しております。
末席ながら応援させていただきますね。さて、次の動画を見る作業にもどります。
動画投稿、がんばってください!
@@yukinorikawae5583 現在の夏の熱帯収束帯の位置はカイロのすぐ南にありますよね。4500年前は、歳差運動や地軸の傾き(obliquity)などの軌道強制力の影響で、カイロまでギリギリ熱帯収束帯が届いていた時期(降水量が増加していた時期)があった、っと考えると気候変動の要素も加味されるので面白いです。
こうやって色んな分野から少しずつ情報が集められて、解明されたら面白い
ピラミッド×降雨で調べてみると何か面白いものが見つかるかも
こんなにワクワクしながらUA-camを見るのは初めてです。なんて贅沢な時間
盗掘したカリフもよく通路に当たれましたよね……。
わくわくします! UA-camだからできる番組ですね。贅沢な時間をありがとうございます。楽しみで仕方ありません。
いくつ動画が続いても、ずっと見てられる動画。
むちゃくちゃ面白いです。
こういった良質なエジプトに関するチャンネルは、本当に嬉しいです!星辰信仰の話が興味深いです。動画のアップを続けてもらいたいです!
とても分かりやすい解説で非常に興味深い内容です。これからも楽しみにしています。
エジプト文明って現代からすれば古代の文明で一括りに捉えがちだけどギザのピラミッドはクレオパトラの時代から見ても2500年前に建造された古代の建物だっていうのが途方も無いエジプト文明の長さを感じる
石の遺跡に当時絡んでいたであろう木材や土の構造物を想像するとすごく夢が広がりますね、贅沢な時間をありがとうございました
ありがとうございます。
ワクワクします!
星に焦点を当てていた・・・なんてすごいですね。
次回、楽しみです。
ピラミッド楽しい!!先生のお話しも解りやすいです。次回も楽しみにしてます
「かっこいい」とは、河江先生のような人に使う言葉だと思います。
こんなにワクワクする動画は初めてです。早く次が見たい!
4500年も前にこんなものを設計した人はどんな頭脳なんだろか、、、初めて内部に入ったときの興奮を思い出しながら見させていただきました✨次回も楽しみすぎます✨
動画ありがとうございました。
お話にドンドン引き込まれていきました。また楽しみにしています。!✨✨
今日も楽しい動画をありがとうございました。お昼の講演会の復習になりました。次の動画も楽しみにしてます。
わかりやすい解説や落ち着いた口調、見易い編集で、こんなに内容の濃い動画をただで見れてしまえることが驚きです!エジプトの知識が無くても楽しめました!
最高すぎる動画ですね、、、!!内容はもちろんなんですが、時間もちょうどいいですし、河江さんが楽しそうに話していてい、どんどん引き込まれます。
楽しみにしてました、ありがとうございます。
先生のワクワクが、こちらにも伝わってきますね。
𓀀 ご視聴ありがとうございます 𓀀
ぜひ【チャンネル登録&高評価】をよろしくお願いします!
■字幕付き!
この動画には字幕が付いています。
動画右上または右下に表示されている【字幕マーク】をオンにするとご覧いただけます。
■概要欄もチェック!
動画の概要欄には、動画内で紹介したオススメの書籍情報や古代エジプト関連情報、参考文献などが掲載されています。
古代エジプトをより深く学びたい人は必見です!
■感想&質問コメント大歓迎です!
今後の企画の参考にさせていただきます!
■チャンネル公式Twitterあります!
チャンネル公式Twitter → @yukiancientegyp
twitter.com/yukiancientegyp
■ハッシュタグ付きのツイートも大歓迎です!
#河江肖剰の古代エジプト
面白すぎです!次が待ち遠しいです。
そして動画作っていただいて、ありがとうございます!
今後も楽しみにしております。
クイズ番組、東大王でクフ王のピラミッド内部の映像が問題で出てきました。秒で回答できました。ここで勉強したので!笑
憧れだったエジプト考古学者…今になってこんなに貴重なお話をUA-camで見れるなんて感慨深いです。一流の方がとても分かりやすい話し方でその知識を惜しみなく大衆に公開してくれる。本当に感謝です。。
めっちゃめっちゃわかりやすい!最近ワクワクしとる
🥰心ウキウキ、ワクワク。ドキドキ感が止まりません。これぞ鳥肌モノの興奮ですね。きっとどこかに盗掘を免れた秘密の間がありそう。なんとなく三大ピラミッドとスフインクスは地下深くで繋がっているような気がしてならない。
待ってました!とても嬉しいです😃
夢中になってしまいます。解りやすくワクワクします。
少し前から古代文明にとても興味を抱いていたので、めちゃくちゃ面白いです、次も楽しみです😆
最初の自己紹介のころから多発する「これは別の動画で!」がなんだか面白くなってきた。どんどん掘り下げて行ってほしい。
「これはまた別の動画で…」って言われるのがこんなに嬉しく思えるユーチューバーって初めてw!!✨✨
あっという間の約15分間 今回も楽しかった~有難うございます!ピラミッドは本当に謎がいっぱいですね
そして技術が凄い!色々知りたい気持ちは尽きないですが部屋の配置と信仰、星との繋がりなど とても気になります✨
次回も楽しみです!
何だこの動画は!めちゃくちゃ面白い!!!ロマンと謎に溢れている!!
わくわくが止まりません。1時間動画でも全然見てられます!
すごく面白いです!やっぱり学者さんの説明は深い!
やばい、この動画めちゃめちゃ冒険心わくわく感がとまらないw
面白すぎますw
専門的な説明を聞きながら内部が見られるなんて!続きが楽しみです💜
お疲れ様です。動画ありがとうございます♪
わくわく待ちわびてました‼️大回路‼️鳥肌が立つ‼️本当にそうですね‼️テレビや動画を拝見してもそう感じます‼️
よくTVや雑誌などで見知っていたピラミッドですが、新発見!があってワクワクしてきます♪
12:37
こうやって年代を特定していくのマジで感動。。
めちゃくちゃ面白い❗️ 今から次が楽しみで待ち遠しいです😍
私も古代ローマ & ポンペイ遺跡 頑張ります💪
拝見できてとても嬉しいです!
これからも宜しくお願いします😀
マジで分かりやすいわ
話をする事、説明する事に慣れた方なのですね
こんなのを無料で見れる時代に生まれてこれてよかったわ。広告もっとつけてや👏🏻
わかりやすくてとても面白いです!
次の動画も楽しみです☺️
お忙しい中ありがとうございます 楽しいです
一回エジプトには行ったことあって、アブシンベル、メンフィス、王家の谷、ギザ、アレクサンドリアを訪れ、クフ王のピラミッドにも入りました。
謎は勿論たくさんあると思うのですが、個人的にこれだけ立派な建造物であるにもかかわらず、中に何も残ってないという矛盾が1番興味あります。
応援しています
初めまして。
昔からピラミッドが大好きです✨
有料になりそうな分かりやすいお話と動画ありがとうございます😊
まだ神秘的なピラミッド興味深いです🔺
NHKスペシャルとか見てる時のワクワク感がUA-camでも味わえるとは・・・!最近はこういう専門家の人たちもUA-cam始めてくれているおかげで、テレビと遜色ない、またはそれ以上のクオリティのチャンネルがたくさんできていて嬉しい限りです。
通気口とシリアス、こぐま座の関連のくだり、おもしろかったーーー。死後もピラミッド内から星の観測が出来るように配慮したからですかね?UA-cam版ふしぎ発見ですな。
とても聞きやすい。
息をするのを忘れるくらい見入ってしまいました。本当に感謝!の動画です(語彙力なくてすみません。)
雑誌ムーの実写版を観ているようでワクワクが止まりません!最高‼︎
行ってみて実際わかったこと、、スフィンクスはピザハットとケンタッキーフライドチキンを見ている。
全体像を見るのに最適な場所は、ここの上階。ラクダおじさんが写真を撮っていいよーーと言って、後で請求してくる。
馬車おじさんは当たり外れが多くて、私のおじさんはとっても親切で300EPしか取らなかった。
河江先生のお話を聞いて何度でもまた行きたくなりました。
世界一のグレートミュージアムもすごく楽しみです。
河江先生、説明がとてもわかりやすく声も素晴らしいので何度でも見てしまいます。感謝、拍手、パチパチ。
全部楽しいですね👍
オープニングかっこよすぎます
「カァ」という概念を初めて知りました。現代語に約せ無いのが不思議すぎます。何故か現代人が失ってしまったけど、逆にめっちゃ大事なのかも知れませんね。
ピラミッドって謎だらけだからロマン溢れますねぇ
「さすがに当時の人間が作ったわけじゃないやろ、オーバーテクノロジーすぎるわ、宇宙人かアトランティスやて。」って言いたくなる人がたくさんいるのが分かる精緻さ
ピラミッドへ観光に行ったことがあるのですが、動画のような知識があれば、違う見方が出来たのでしょうね。
次回のために、ここで勉強させていただきます!嬉しい!
比較的有名な構造ですが、色々前段階に興味が惹かれました。別の動画を楽しみにしてます!
カァの彫像、どんなんだったんだろう…大きさとか…妄想がとまりませんなぁ😏
今回もワクワクでした!ありがとうございました!
わーぃ❗
テレビはいつも見ていました!ありがとうございます🌸🌸
シリウス~🌟
ワクワクしますね。次回も楽しみにしていますね!!
めちゃくちゃおもしろいです!!
内容もテレビでやっているようでやってない部分の解説や再生時間もちょうどよくて見やすいです!
昔吉村先生がエジプトは左右対称が良しとされてきたからピラミッド内部も同じ空間がもう一つあるはずとおっしゃっていましたが、それはあり得るのでしょうか。
現に正規の入口が少し左にあるので左右対称に右側にも正規の入口があって全く同じ空間があるとか…
こんにちは、王室の廊下はピラミッドの中心軸にはありません。数メートルのズレがあります。私は、建設方法 (建設が進むにつれて建てられる中央および斜めの壁) によってそれを正当化する仮説を知っています。
入って左手にCheopsの部屋の入り口があります。対称ではありません。
世界的な考古学者による大ピラミッドの案内と解説動画。なんてすばらしいコンテンツなんでしょう~!
まずこちらで勉強させていただいて、いつかリアルでピラミッドに行ける日が楽しみです!
ピラミッド内部の壁を見ただけで、なんか凄いなって古代人の知能の高さがわかります。現代のようなコンピューターも精密機械も重機もなかった時
代に、このような物を作るなんて。天文学のレベルの高さも驚異。まあだからこそ、宇宙人が来たと言う説が出て来るんでしょうけど。
こういうの見ていると、現代の文明に生きる私達が、遠い未来の人類の知的好奇心を満たすような何かが作れるのかなって考えてしまいます。
待ってました!
もはや、「わざと謎を作るような」
遊び心で作ったとさえ思えてくる
これだけ詳しい情報を かつて見聞きした事が ないです……ただただ素晴らしく本当に ありがたい情報です…感謝しかありません😆🤩✌️かぶりつくほどに 見させて頂きました✨スゴい研究成果ですね✨✌️
やばい!めちゃくちゃ好奇心が掻き立てられます!
話を聞くだけでワクワクしますから、当時の人は尚更簡明に探して多少、手荒いこともしたのでしょうね、その土地で聞くだけで真実味もますと思いますし。
えー遂に!お待ちしております♪父は74歳でエジプト、王家の谷etcに行きました。楽しみが増えました。
素晴らしい。話も構造化されていて非常に分かりやすい。
どことなく三島由紀夫に見えてくる不思議さもある。
考古学、昔好きだったけど最近触れてなくて、忘れてたけどめちゃくちゃ面白い
貴重な動画ありがとうございます
普通ならテレビ局が出演料を払ったりそれなりの経費をかけて放送するのに…
考古学者の解説を聞けるって感動します
テレビ番組ならCMが入ったり徹子さんの回答やらが入りますから… ひたすら解説を聞けるのは楽しいです!
大回廊、観光で行った時、観光客が順番に登っていくので途中で止まって休むことも出来ず登り、王の間の空っぽの石棺をながめて戻ってきましたが、次の日筋肉痛で歩くのは大変でした。日頃の運動不足がたたったとはいえ、その痛みは強烈な想い出ですw
星に焦点あててるってゾクゾクするー
別の動画で!と言われるたびにワクワクして、早く早くーーーって思う😍💕
なんちゅーエキサイティングなチャンネルや
早く次がみた~い
大回廊とか王の間とかいちいち名前が格好いいんだよな。。
めちゃめちゃロマン。
お、面白すぎます。星の位置関係から4500年前なのは確実なんですね!
完成してから今までピラミッドはどうやって保存されてきたのか、保存を脅かす存在などありましたら紹介いただきたいです!
かつてご自身がTVを見て興味を持った場所に、作業者として立たれたなんて夢を現実にされる姿にとても感銘を受けました。
ピラミッド通路も石を積み重ねつつ通路となる部分を削っていったりしたのでしょうか。。凄い労力です。
教科書に載ってしまうレベルの大変ためになる知識を教えていただき、ありがとうございます。
盗掘者もあんな雑な仕事なのに、よく石積みのバランスを崩さず侵入できたと思います。
ミスったら生き埋めの可能性の方が大きいのに。
プロの話には事実が多いから楽しい
仮説も楽しい。
仮説までのアプローチが素人とは大きく違いますな
ピラミッド内部の気温はどのくらいですか?
特有のにおいとかしますか?
かなり昔になりますが内部に入った時の感想として、内部はそこまで暑くはなく、すごく圧迫感のある場所でした。匂いは何とも言えない感じでした。
贅沢だな~本職の先生に解説してもらえるの。( ´,_ゝ`)自分も子供の時、エジプト考古学者夢見たな。WAKWAKが止まらん。
六本木のエジプト展に祖父と言ったのはいい思い出
星を観察する為の穴を作るというのは
とんでもない測量技術です
高度技術には哲学が比例します
つまり高度な文明が存在していたのでしょう
そもそもピラミッドの中から何時何分何秒の角度に穴を作るというのは現在でも難解です
面白いです。創造を掻き立てられるので、脳が若返ってる気分です。
2:00 地下の間の奥の造りかけの像が(素人目には)スフィンクスに見えました。また台座が3つある様に見えますので両脇をスフィンクスで守られて真ん中が玉座…の予定だったのでは?と思いました。
胡散臭くないから
好き✨🌠🌌🥳🥸
すごく面白い動画ありがとうございます!
ピラミッド内には隙間がたくさんあるんですねー
トランプタワー(カードで作る方)みたいな感じってことなんでしょうかね?
狭い通路から大回廊に出た瞬間、映画「エイリアン」に出てくるような地球外の知的生命体の作った空間に出くわした時のような感覚になりました。
ピラミッド全体の印象と比べても妙に異質で「この空間は必要な材質で必要な形に作ってある」的な妙な存在感がある不思議な空間でした。
王の間(玄室)にたどり着くことにとらわれ過ぎず、できる限り味わって欲しい場所。
わくわくしながら楽しく拝見させていただいてます! (´▽`)
ピラミッド内部には、火から出るススが無いと聞いた事があります。
そうなると、内部を何で明るくしていたのでしょうか?
何だよこの動画
ワクワクがとまらねぇよ笑笑
こりゃチャンネル登録するわ
ずっと気になってるのが、大回廊の隙間に一杯ある、金属の取っ手ですね。
あれは何なんだろう?最初、現代人が補強で付けたと思ってました。
この動画で説明されてるシャフトの奥を防いでる石にも同じような金属の取っ手がありますよね。
それと、大回廊にある等間隔の穴は、ウーダン氏が提唱した、石を運ぶ際に用いられた滑車に摩擦を加える為の穴だという説に、私も有力ではないかと思ってます。
大回廊の石に綺麗な傷が長く付いてますよね、あれは有力証拠だと思います。
隙間がある=『あそび』があるって事でしょうか。人体の関節でも、『あそび』は関節の故障を防ぐためには大事な要素ですし。
ピラミッドの内部、その意味を詳しく教えてくださってありがとうございます。これだけの精巧な建造物を作るのに一体どうやってデザインをして、そのデザインに参考書とかあったのかとか。しかも作る際に指示出しながら作り上げたのか。材料となる石や砂は尽きることはなかったのか。気になることがたくさんあります。
正規の入口よりも、ツルハシ・火・酢で開けた盗掘用の入口が一般に開放されていることが先ず面白い。そしてミューオン調査というのは、それを集める板を使うんですね👀
王の遺体を地上に据える理由に、思想的なものだけではなく、地質など物理的なものも関係したであろうというのがまた面白いです。
心臓ではなく、「肉体とか」の言い回しが気になりました。もしかしてイブって心臓だけとは限らないのだろうか。
あと、古代エジプトにおける各星座の意味合いも気になりました。