ちょっと昔の東武電車 館林94.7.9

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 54

  • @筆隆
    @筆隆 3 місяці тому

    橋上駅になる前の館林駅に入線する、200系りょうもう号、3050系、8000系車両懐かしい。😮😅

  • @松平-d7d
    @松平-d7d 2 роки тому +4

    吊り掛けが良い音だしてますね。
    3000系は台車がバラバラで楽しめました。 懐かしいです。

  • @rinrinmomo999
    @rinrinmomo999 Рік тому +3

    大昔になるのかな、子供の頃に大宮から岩槻までの4駅を走る東武に良く田舎に行くのに乗りました。真っ白より少し黄ばんた青のラインもない電車でした。
    大宮−大和田−七里−岩槻
    夜に乗ることが多く当時は街灯も少なく真っ暗な車窓が印象的てした。
    未だに亀戸−曳舟をたまに乗るので座面の厚いシートがしっくりきます。
    最新より居眠りするのはやはり古い車両ですね。

  • @九条詩音
    @九条詩音 Рік тому +3

    未更新の8000系の6両貫通編成が、伊勢崎線で走っていたのにびっくりしました‼️

  • @TaKaShiARaI-g2o
    @TaKaShiARaI-g2o 4 місяці тому

    8000系と3000系、更に5000 系も並ぶとみんな同じ顔していて、吊り掛け、カルダン聞き放題でした。

  • @tokyo_common_raccoon9380
    @tokyo_common_raccoon9380 8 місяців тому

    2024年時点で30年も前になってしまいました…
    早いものです…

  • @316チャンネル
    @316チャンネル Рік тому +1

    おー★貴重映像ですね。

  • @稲葉昭一-v5m
    @稲葉昭一-v5m 6 років тому +9

    3:56は3456Fとレアな並びナンバーがいますね。😆💡

  • @関東高速鉄道
    @関東高速鉄道 7 років тому +35

    3:30はかっこいい。同じ顔がまさに並んだ瞬間

    • @enokuma4179
      @enokuma4179 7 років тому +12

      これらの系列は、すべて同じ顔です。
      [3000・5000・8000]
      8000系は、リニューアルされて使われていますが、3000・5000系は、もう使われてないですね。。。
      まぁ、3ドアと4ドアの違いとか、つりかけ式かじゃないかとか違いは、やっぱり色々ありますね(*´∀`*)
      つりかけ式は、乗り心地悪いらしいですが、乗ってみたかった(´・ω・`)
      (リニューアルされて使われている8000系は、もう違う顔です。)

    • @レヴァランドグラス
      @レヴァランドグラス 4 роки тому +3

      阪急思い出したこれ

    • @Natsu-8110
      @Natsu-8110 4 роки тому +7

      当時の東武鉄道を代表する、”東武顔”で、当時は当たり前のように見れたと言いますが、今となっては、、、

  • @2K22Tunguska
    @2K22Tunguska 10 років тому +16

    昔は東武の車両を毎日見れるとこに住んでた。コンプの音が独特で忘れられない。
    伊勢崎~浅草は準急で一発で、しかも1120円で安くて所要時間も今より短かかったからよく乗った。

  • @平形豊士ひらかたとよし
    @平形豊士ひらかたとよし 5 років тому +13

    『りょうもう』号、特急格上げ前。本線に8000系がバリバリ主力の頃、3000系が現役晩年時代ですね!

  • @トシロー浅井
    @トシロー浅井 2 роки тому +3

    小泉線の3356が派手に空転してたな…

  • @平形豊士ひらかたとよし
    @平形豊士ひらかたとよし 4 роки тому +4

    この頃、自分の中で一番東武電車に興味を抱いていた時代。勿論、78や73にも興味がありました!

  • @342734273427
    @342734273427 12 років тому +18

    懐かしいです。つりかけ車が現役でがんばっていた頃ですね!学生時代、佐野線で通っていて3050系がほとんどでたまに8000系が入ってくる事を思い出しました。夏の暑い時に非冷房3050系は扇風機がフル回転してました。この数年後に5000系に置き換えになりました。

  • @Kouga11480
    @Kouga11480 8 років тому +11

    地元だけに懐かしい
    かつての国鉄に通じる部分がある

  • @関根武史
    @関根武史 6 років тому +4

    私が高校通ってた時は主に8000系、7800系、1800系(りょうもう号)~10000系が導入されたのは私が卒業して1ヶ月後くらい後でした。
    因みに伊勢崎線の「足利市駅」まで通ってました。

  • @玉川剛-x8o
    @玉川剛-x8o 4 роки тому +2

    懐かしいです
    子供の時に両親と乗りました

  • @k.t986
    @k.t986 8 місяців тому

    3:30やばすぎ

  • @大葉御嵩
    @大葉御嵩 4 роки тому +3

    イコライザー台車が時代を感じさせますね…

  • @ミクリ出試
    @ミクリ出試 4 роки тому +3

    3:18
    窓の動きが今よりなめらか

  • @丸くん-y5s
    @丸くん-y5s 2 роки тому +1

    群馬県大間々町の友達、両毛号の事を
    モウモウ号と呼んでいる❗❤(笑)
    さすが酪農の県 群馬県
    モウモウ号 バンザイ❗❤

  • @稲葉昭一-v5m
    @稲葉昭一-v5m 6 років тому +5

    103系の低運先頭車両の前面補強を付け始めた年ですね。😆💡この年から写真撮り初めました。😆

  • @uk761
    @uk761 5 років тому +7

    当時は足回りだけ古い半端で地味な車種という認識で興味がなかったが、今思えばこの時代にイコライザー台車がしかも東京近郊で乗れるというのは稀有な存在だった。
    それと車両のみならず、ホーム建物も当時はありふれていたが今では見かけることも少ない懐かしいスタイルですね。

  • @吉田竜也-h8v
    @吉田竜也-h8v 4 роки тому +3

    2020年太田から6両通勤車がラストラン

  • @nenene1192
    @nenene1192 8 років тому +11

    懐かしい館林駅だ

  • @gorinsekyurity
    @gorinsekyurity 12 років тому +9

    このころ
    準急A、Bがありました

    • @しげふー推し
      @しげふー推し 6 років тому +3

      当時の友達に準急A・Bの違いを説明した記憶があります。

    • @田中達久
      @田中達久 4 роки тому +1

      確か伊勢崎線だけ。
      日光線はBのみ。

    • @平形豊士-h6e
      @平形豊士-h6e 3 роки тому +2

      準急Aの停車駅は、浅草〜北千住間の各駅と西新井、草加、越谷、せんげん台、春日部、東武動物公園(旧杉戸)、久喜、加須、羽生、館林、足利市、太田〜伊勢崎間の各駅停車。(まだ新越谷は、各駅停車のみの停車駅だった)。ですね!!

  • @kojiro0614
    @kojiro0614 8 років тому +5

    8160Fは2000年まで未更新車でした

    • @プチジャマー
      @プチジャマー 12 днів тому

      確か2018年ぐらいで廃車に成っていました。😅💡

  • @柏発各駅停車船橋-z7m
    @柏発各駅停車船橋-z7m 3 роки тому

    昔野田線に走っていた、3000系を思い出します。もし間違っていれば髙橋光治に返信して下さい。

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 9 років тому +5

    2分40秒過ぎの8000系は野田線でまだ走っている。(もちろん、更新されている。)
    3分30秒ころの8000系は6コテで58に見えた。たしか、野田線でまだ走っている。

  • @関根武史
    @関根武史 7 років тому +3

    現行りょうもう号(200系)って結構古いんですネ♪
    リバティは久し振りの特急列車。
    リバティはあちこち利用してるみたいですね。
    日光、鬼怒川温泉、会津、大宮方面(アーバンパークライン)…そしてりょうもう号。
    快速廃止…6050系の少しずつの引退(本線からは完全引退しちゃいましたけど)。
    300、350系の引退。
    リバティが頑張り過ぎて立場が無くなった!?。

    • @Kouga11480
      @Kouga11480 7 років тому +6

      200系列は車体はまだ特急車として通用しそうですけど、200系はDRCの機器を流用(既に製造後60年以上経過してるものあり)してますのでむしろそれら足回りの寿命のほうが…

  • @おしりかじり虫-n9l
    @おしりかじり虫-n9l 7 років тому +23

    館林〜西小泉が4車両もある…
    今は2車両しかないのに…

    • @吉田竜也-h8v
      @吉田竜也-h8v 5 років тому +4

      確か2015年から乗客が減少した生で 小泉 佐野線はワンマン運転をはじめましたので佐野線は3両 小泉線は2両になりました

  • @gorinsekyurity
    @gorinsekyurity 11 років тому +8

    小泉線の3050だけ空転しているということは
    粘着がないのかな

  • @costheta3
    @costheta3 11 років тому +23

    僕は、東武はガタがきている車両が走るからこそ味が出るものだと思いますね。
    東武の車両がアルナ工機から日立製作所(A‐train)に代わってからというものの、東武らしさが無くなってしまったように思います。
    僕の知っている東武は、うるさいし遅いけれどどこか憎めない・・・・・・そんな車両が走っている路線なんです。

  • @塚本陸央
    @塚本陸央 11 років тому +8

    まだ200系りょうもうがデビューしたてのころだ

  • @225westking
    @225westking 12 років тому +14

    釣り掛けだらけ。
    東京にもこんなに釣り掛け車がいたのに、いまや全国を探しても少ない絶滅危惧ですね。

    • @しげふー推し
      @しげふー推し 7 років тому +3

      森西将之 今吊り掛け車両が走ってるのは三重の三岐鉄道という鉄道の北勢線という路線と四日市あすなろう鉄道という鉄道の2路線だけです。

    • @Kouga11480
      @Kouga11480 6 років тому +4

      路面電車も結構残ってたりしますね。
      都内から一番近いのは江ノ電1000形(3次車以前)
      あと電気機関車は出力の関係上、いまだ吊りかけで製造してますが、
      ほぼ貨物向けしかないので、一般の乗客がしっかり聞く機会が少ないのが難点。

    • @稲葉昭一-v5m
      @稲葉昭一-v5m 6 років тому +4

      2年前まで都電荒川線7000形がそうでしたよ。😆💡東京都の中ではそれが最後😅

  • @MrRuuneko
    @MrRuuneko  13 років тому +3

    3050系に訂正します。先頭車が3150形なので間違えたようです。

  • @ひろあきひろあき-j5l
    @ひろあきひろあき-j5l 9 років тому +8

    ちゃちワイパー

  • @tojo8111shinya
    @tojo8111shinya 13 років тому +1

    説明とタグが「3150系」になっていますが、「3050系」ですよ。

  • @zakuponz
    @zakuponz 10 років тому +6

    JR東なんかこの時代ダサくて技術の浅い車両ばっかりでしたよね

    • @稲葉昭一-v5m
      @稲葉昭一-v5m 6 років тому +3

      103系の低運先頭車の前面補強を付け始めた年💡