東武5000系列 走行シーン

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 59

  • @平形豊士-h6e
    @平形豊士-h6e 2 роки тому +14

    私達の世代(50代前半)にとっては、つい昨日の事みたいな感じです。

  • @masahiromasukawa9048
    @masahiromasukawa9048 Рік тому +3

    貴重な映像ありがとうございます。
    当時、六実で暮らしていた者です。
    懐かしさのあまり、思わずホロリと来てしまう程でした!
    モーターの音、線路の鳴く音、コンプレッサーの作動音。。
    町の無線の音、おでん屋の声、犬の鳴き声。
    全てが当時に戻る思いでした。
    また繰り返し見させて頂きます。
    本当にありがとうございます。

  • @関根武史
    @関根武史 2 роки тому +14

    学生の頃『なんでこの電車見た目は8000系なのに音は7800系みたいな音するの??』って不思議に思ってました(まさか、シャーシ(足周りなど)がそっくり7800系とは思いませんでした)〜でも、なんかこの五月蝿い音が落ち着いたんだよね・・・高校時代の通学は殆ど7800系(たまに8000系)にお世話になったから。
    10000系がデビューしたのは社会人一年生になって暫くしてからでした。

  • @noburiki6070
    @noburiki6070 4 роки тому +27

    懐かしい!! 学生時代、通学で東武5000系電車を乗車しました
    東武5000系は加速時にウィ~ンという重低音と振動と揺れが大きいので、風情があってなかなか良かったです。
    自分も新しい電車より、古い吊り掛け電車の方が好きです。

    • @tsucchi756
      @tsucchi756 4 роки тому +5

      5000系乗りたかった。…

  • @こちたんぱぱ
    @こちたんぱぱ 3 місяці тому +2

    おススメに挙がってきたので拝見しましたが、いきなり地元の懐かしすぎる風景からスタートしてびっくりしました。一時期8000系と3000系だったのが5000系に統一され、きれいな車内と効きの良い冷暖房完備になったのを子供心に喜んでいた頃を思い出しました。大人になった後、5000系が中古車改造だったのを知ってがっかりしたのも良い思い出です。でも、下り電車が馬込沢を発車して緩い勾配の直線で加速してから塚田に向かって下っていく時の走りは、爽快でしたよ。当時も90㎞/hくらいまでは出していたと思いますが、吊り掛けの轟音が鳴り響いて豪快でした

  • @京葉幕張
    @京葉幕張 3 роки тому +8

    懐かしいですね、学生時代に船橋から柏まで往復で乗っていました

  • @tsucchi756
    @tsucchi756 4 роки тому +13

    吊り掛けサウンドたまらないわ~

  • @平野謙太郎-p8y
    @平野謙太郎-p8y 2 роки тому +6

    昔野田線豊春駅に高校時代の友人が住んでまして、遊びに行くのに何度か乗ったことあります‼︎
    見た目は8000系なのに、いざ発車すると吊り掛けのサウンド…。最高でした(^O^)

  • @竜矢千葉
    @竜矢千葉 2 роки тому +4

    こんにちは!!最新鋭の60000系に、10030系が駆け抜けている今の東武アーバンパークライン(野田線)の古き良き時代を継承しつつ、つりかけの5000系に後塵を託された8000系が力走する姿は、感銘を覚えます(*^^*)8000系には、今後も野田線で活躍してほしいですし、急行に就いた時のあの走行音は痺れます!!

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru3827 3 роки тому +6

    急行運転以前の野田線単線区間は、柏から大宮側だけだと思ってたら、船橋側の区間にも単線が残ってたんだな。しかも六実駅が3番線まであるし・・・複線化で棒線にしないで待避設備残しておけばラッシュ時にも急行運転出来たのでは?

  • @yasu278tvchannel3
    @yasu278tvchannel3 4 роки тому +13

    1:43この音なつかしwww

  • @たかなみ-c2b
    @たかなみ-c2b Рік тому +3

    柏↔船橋という方向幕は5050にはあっても8000には確かありませんでした。懐かし過ぎます。
    もっと昔は3ドアの吊り掛け非冷房18メーター車も走っていて、乗り心地はガッタンガッタン凄まじく夏は地獄でした。

    • @shinnjyukukeiyu
      @shinnjyukukeiyu Рік тому

      おはようございます。はじめまして。ちなみに僕はs.54.3の生まれの者です。s.54.3~h.7.12の間は埼玉の越谷の千間台に住んで居りh.7.12~現在は杉戸の髙野台に住んで居りますが野田線は通学でh.6.4~h.9.3で浦和に髙等専修学校が在りましたので途中の春日部と大宮迄と乗換で3年間と利用して居た頃はナニワ工機・アルナ工機の銘板と刻印の8000系の正面と側面の行先対照表の方向幕は大宮⇔岩槻のピストン輸送のダイヤグラムのスジもデータイム時に運行と運用に入り終点の岩槻や終点の大宮で便乗の車掌が方向幕の行先を変えて居た時に見た事が在ります。

    • @shinnjyukukeiyu
      @shinnjyukukeiyu Рік тому

      ua-cam.com/video/MO5X5DHj4qM/v-deo.html  (東武8000系 未修繕 初期顔車)

  • @tarok2416
    @tarok2416 2 роки тому +6

    東急田園都市線の8500系より爆音ですね

  • @AirportActy
    @AirportActy 4 роки тому +4

    懐かしいですね(-.-)y-~~ザ昭和の5070系は野田線の顔ですね(-.-)y-~~今だと急行運転開始や船橋ー柏間の複線化しましたね(-.-)y-~~

  • @SHUKAWA-w7h
    @SHUKAWA-w7h 4 місяці тому +1

    懐かしい。野田線の吊り鐘式🎉東武鉄道は昔から再生が上手い🎉

  • @chiyodarapid
    @chiyodarapid 4 роки тому +15

    10:45辺りから流れる、松戸市の旧防災無線メロディが懐かしい

    • @Kochitei
      @Kochitei 4 роки тому +2

      ドラエモンみたいな旧バージョン懐かしいですね。

    • @yasu278tvchannel3
      @yasu278tvchannel3 4 роки тому +2

      このメロディと5000系いいね

    • @吉田竜也-h8v
      @吉田竜也-h8v 4 роки тому +1

      子供時代よく聞いてた

    • @たかなみ-c2b
      @たかなみ-c2b Рік тому +1

      松戸市の夕方の防災無線から流れるメロディは基本変わりませんね。今風のインストゥラルメンツになり、調は変わりましたが基本は変わってません。

  • @杉本智将
    @杉本智将 3 місяці тому

    ああいい音。馬込沢、鎌ヶ谷辺りが10代の頃の地元民だった還暦過ぎにはたまらん坂ですな(笑)
    新京成の吊掛8連オールM車も思い出します。

  • @tobuf-jq4rf
    @tobuf-jq4rf 4 роки тому +5

    六実の留置線に留置されてるのって初めて見た。

  • @石井勉-l4z
    @石井勉-l4z 4 роки тому +3

    馬込沢の留置線が複線になろうとは・・

  • @空港急行京都河原町
    @空港急行京都河原町 3 роки тому +5

    ロングレールを吊りかけ車が走るとこうなるんだ…

  • @koba.2324
    @koba.2324 Рік тому

    5000系懐かしいなあ。叔父の家が六実だから、よく遊びに行きました。

  • @nekotaro0328
    @nekotaro0328 Рік тому

    野田線で急行運転と聞いて柏〜船橋間の停車駅は六実と鎌ケ谷になると私は予想してました。新鎌ケ谷停車で鎌ケ谷通過も衝撃的でしたが、高柳が急行停車駅に選ばれたのは今でも意外な感じがしてます。

  • @shigesann0816
    @shigesann0816 3 роки тому +3

    今じゃ、矢印付きの行先表示はまったく見なくなりましたね

  • @kantoRail
    @kantoRail 3 місяці тому

    野田線沿線の祖父母と見た幼少の記憶で\エーン/という爆音の加速をしていった電車の正体がわかりました。ありがとうございました

  • @shinnjyukukeiyu
    @shinnjyukukeiyu Рік тому

    おはようございます。はじめまして。はじめて拝見させて戴きました。はじめて投書させて戴きました。ちなみに僕はs.54.3の生まれの者です。

  • @北野大地-x1o
    @北野大地-x1o Рік тому

    六実駅のシーンで流れる松戸市の帰宅チャイムが懐かしい…
    今住んでる街は松戸市の向かいなんだけどもw

  • @takatokawamura0527
    @takatokawamura0527 2 роки тому +2

    昔の路面電車ぐらいの爆音ですね!(8000系と全然違うし)

  • @strangecameroon1171
    @strangecameroon1171 2 роки тому +2

    最初の5000.コンプレッサーの音が10000と同等品?
    こんな編成もあったんですね。

    • @asokai2346
      @asokai2346 Рік тому +1

      いや、8000系とほぼ同じですよ。駆動方式と制御装置以外の装置は8000系と共通化しています。

  • @TaKaShiARaI-g2o
    @TaKaShiARaI-g2o Місяць тому

    5070系、吊り掛けと8000系と同じブレーキが印象的でした。

  • @shinnjyukukeiyu
    @shinnjyukukeiyu Рік тому

    追伸と補足:h.1の時の頃の位から浅草口の本線の日光線(南栗橋電車区)と伊勢崎線(館林電車区)にソレゾレの10000系の新車が入り余剰と成る8000系の正面のみだけの便乗の車掌の手廻し行先対照表の方向幕で種別が本線の頃の時の名残でソノママと快速等々が最初から野田線(七光台電車区)の転属の際にも変えず使用して居たのもを大宮⇔岩槻のピストン輸送のダイヤグラムのスジもデータイム時に運行と運用に入り終点の岩槻や終点の大宮で同じ様な風な感じのアレで見た事が在ります。

  • @山下達也-o3n
    @山下達也-o3n Рік тому +1

    新5000系列は、8000系列より新しい車体を持っていたのに78系列ゆずりの吊り掛けモーターのせいで、全廃してしまったけど、もったいないことです。

  • @柏発各駅停車船橋行き

    野田線5070系は2004年10月に全廃した模様です。

  • @kyotodoll4636
    @kyotodoll4636 2 роки тому +1

    東武伊勢崎線で通学をしていたのが、1980年~84年、、、
    野田線を利用したのは大宮に東北新幹線が開業し、同級生が大宮から通学していたから、、、
    当時は5000系は全車非冷房車、伊勢崎線の8000系もたぶん50%以下かな、、、
    なにしろ今ではセージクリーム?、当時は通称「カステラ電車」しかも旧式の床、窓枠が木でしたから、、、
    この頃には5000系も全車冷房化されたのかな???

  • @shinnjyukukeiyu
    @shinnjyukukeiyu Рік тому

    s.54.3~h.7.12の間は埼玉の越谷の千間台に住んで居りh.7.12~現在は杉戸の髙野台に住んで居りますが野田線は通学でh.6.4~h.9.3で浦和に髙等専修学校が在りましたので途中の春日部と大宮迄と乗換で3年間と利用して居た頃はナニワ工機・アルナ工機の銘板と刻印の8000系の正面と側面の行先対照表の方向幕は大宮⇔岩槻のピストン輸送のダイヤグラムのスジもデータイム時に運行と運用に入り終点の岩槻や終点の大宮で便乗の車掌が方向幕の行先を変えて居た時に見た事が在ります。

  • @pirodons_8198
    @pirodons_8198 Рік тому

    2:26 馬込沢駅に滑り込んでくる際のブレーキ臭がしてきそう…

  • @焼肉太郎-k6k
    @焼肉太郎-k6k 7 місяців тому

    10:41 昔の松戸市のよい子のチャイム、懐かしい…

  • @大沢夏生
    @大沢夏生 Рік тому

    3000系に5000系、合間を縫って8000系という時代がありましたネ‼️

    • @柏発各駅停車船橋行き
      @柏発各駅停車船橋行き Рік тому +1

      昔は野田線は3000系ばかり非冷房車だった。1977年から1983年まで8000系冷房車も走っていた、しかし5070系冷房車導入して8000系は本線に戻され、3000系の廃車が
      始まり再び1988年には8000系が野田線に復帰した。

    • @asokai2346
      @asokai2346 Рік тому +1

      @@柏発各駅停車船橋行き 輸送力増強と本線の吊り掛けを更新したいので、8000系は出来る限り本線系統での運転が多かったですよね。8000系で処分できなかった吊り掛け駆動車をどうするかという話が出てきて、10000系を導入してその足回りを5070系として再利用して吊り掛け駆動の古い車両を置き換えたんではなかったでしたっけ?

  • @トシロー浅井
    @トシロー浅井 2 роки тому +1

    5000系列は、吊掛だけど冷房が付いてて加速が(3000系よりは)良かったので、幾分救われてましたっけ。

    • @asokai2346
      @asokai2346 Рік тому

      東武のスーパー吊り掛け駆動車だったと思います。新性能車に引けを取らない加速してましたね。

  • @hanshin_1001
    @hanshin_1001 2 роки тому +2

    これで8000系より新しい車体のものもあったんだね❓️🙄

    • @asokai2346
      @asokai2346 Рік тому

      はい。1986年まで作られてるので、8000系より新しい物は普通にあります。何なら10000系とほぼ同時進行で作られましたからね。旧来の吊り掛け駆動車と違い、5070系はHSCブレーキを採用しておりますし。

  • @吉田竜也-h8v
    @吉田竜也-h8v Рік тому

    2020年10月の線路切替で3番線閉鎖された

  • @kiha54501
    @kiha54501 3 роки тому +2

    バイタリティが台車を履いて走っている。そんな音です。
    6:25 何か移動販売車の声がする?何屋さんだろう?
    「いらっしゃいませ~、○○屋で~~~ぇえす」って。昭和が残っている感じですね。

    • @gekisatou6204
      @gekisatou6204 3 роки тому +1

      当方には「おでん屋で~す、おでん屋でぇ~す」「いらっしゃいませ」と聴こえます

    • @たかなみ-c2b
      @たかなみ-c2b Рік тому +1

      アレは市川市の大町辺りや松戸の東部辺りで走っていたおでんやさんの移動販売車です。平成3年3月までは北総も北初富駅までで、今以上に店や駅まで遠い不便な団地も多く、ワタシが学生時代まで住んでいた市川市営団地には八百屋や牛乳屋、おでん屋にラーメン屋と色んな移動販売車が入ってきて、移動図書館まで来てました。因みにおでんは食べたことがありまして結構美味かった記憶があります。

  • @吉田竜也-h8v
    @吉田竜也-h8v 3 роки тому

    鎌ヶ谷船橋複線は2003年だったかな

  • @吉田竜也-h8v
    @吉田竜也-h8v Рік тому

    5177Fといえば 5577Fが営業運転中車両火災しました

  • @bemanimania
    @bemanimania Рік тому

    1:20 コンプレッサーが10030系と同じ…。。。

  • @shinnjyukukeiyu
    @shinnjyukukeiyu Рік тому

    ua-cam.com/video/MO5X5DHj4qM/v-deo.html  (東武8000系 未修繕 初期顔車)