【カメラ機構解説】ミラーレスと一眼レフのシャッターの違いを解説 ~あまり語られることのない進化~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 81

  • @alps0608
    @alps0608 3 роки тому +7

    機械式のニコンF2とかの1/2000秒って匠の世界にしか思えない。30年振りに点検に出しても
    若干のズレで「調整しました。」で使用に堪えるって驚異ですね。
    技術者様凄すぎて、、、

  • @threepensradioch6348
    @threepensradioch6348 3 роки тому +5

    とても動画ひとつのために作ったGIFとは思えないほど分かりやすかったです。
    そう言うことだったんですね。名前は知っていても実際は知らないことが多くて面白かったです。
    ありがとうございます!

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!

  • @user-vg2kf8gl8w
    @user-vg2kf8gl8w 3 роки тому +8

    とりあえずこれが1/8000秒で動くということが、何年経っても凄いと思う

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +3

      カメラの中身って材料力学の限界で動かしてると、昔先輩に教えられました。ずっとやってきて、確かに実感しました。

    • @gorotame2627
      @gorotame2627 Рік тому +1

      8000分の1秒はスリット幅で実現してる訳で、動作はストロボのシンクロ速度ですから、早くてもNikonF6とかの250分の1秒位かと思えます。
      でも、十分凄いですが。

  • @nanpaku
    @nanpaku 3 роки тому +2

    メカシャッターの機構が良くわかりました。原理的な話は良くありますがここまでの機構詳細は初めて見ました。ありがとうございます。

  • @akihiromikashima8664
    @akihiromikashima8664 3 роки тому +1

    こんなに素晴らしい貴重なことを動画にしていただいて有難いです。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      ココが知りたい!などあればリクエストしてください。

  • @tse1692
    @tse1692 3 роки тому +3

    これは面白い
    ミラーレスは普段開いてなければならない、というのは言われてみれば当たり前なのですが完全に盲点でした
    勉強になりました

  • @PONKOCHINTA
    @PONKOCHINTA 3 роки тому +3

    ミラーレスも物理シャッターがあるなんて初めて知りました。
    EVFだし、てっきり全て電気処理してるものだと思い込んでました。

  • @furatto
    @furatto 3 роки тому +4

    先幕・後幕は知っていたけど、どういう機構で動いているのかまでは知りませんでした😅
    めっちゃ勉強になります!!!

  • @sugakid311
    @sugakid311 3 роки тому +4

    よくよく考えると、こういった技術的な解説もカメラ大国の日本だからこそ聞けることなのかな…?と思いました
    とても参考になりました!

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +5

      今や日本のお家芸ですから。
      他の産業もあるだろうから、もっと開発者が発信すれば良いのにと思います。

  • @banMOKKUN
    @banMOKKUN 3 роки тому +2

    小さく、軽く、壊れにくいを両立させることが困難だということがよくわかりました。
    「一眼は高額」と言われますが、当然のことだったんですね。

  • @EngawaZ
    @EngawaZ 3 роки тому +1

    シャッターの寿命がカメラの寿命と言われるのがわかった気がします。
    昔のレバー巻上げ式のカメラでは巻き上げた状態にしておくとシャッターが壊れると言われました。
    モーター式が出た時大丈夫なのか?と心配したものです。
    いやはや、突然ためになるチャンネルがお勧めに出てきて良かったです。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      見つけてくれてありがとうございます!
      これからもお役に立てる動画を投稿しますね。

  • @hikityan1
    @hikityan1 3 роки тому +3

    こんにちは。次回の解説を楽しみにしています~~♪

  • @nihonntaku
    @nihonntaku 3 роки тому +1

    いつも大変分かりやすい解説ありがとうございます。ミラーレスのシャッターの構造が
    よく理解できました。

  • @carl_kun
    @carl_kun 3 роки тому +3

    バネがへたってくると大変ですね。
    これで1/4000秒とか1/8000秒を実現しているのかと思うと、凄いことをしてるんだなと改めて感じます。

  • @user-ix9lb1fr7n
    @user-ix9lb1fr7n 3 роки тому +2

    フイルムの一眼レフを持っていた方は裏蓋を開いてシャッター幕が動く様子を見たことがあると思います。
    昔は横走りの布製の幕でした。後に手動巻き上げでも縦走りになり高速シャッターが利用できるように成りました。
    シャッタースピードと幕のスリット幅についての解説もお願いします。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      私の手元にあるカメラは半分くらい布幕横走りです。笑
      スリット幅ですね。承知しました。

  • @titi2777
    @titi2777 3 роки тому +1

    とても面白くて勉強になりました。ばねが重要な役割を持っているとは思いませんでした。
    考えてみればフィルムカメラ時代はバッテリー無くても撮影出来ましたからね。
    でも、バッテリーが無いシャッターはフィルム巻取り機構を利用してシャッターの準備して、先幕、後幕もメカニカル連動していると言う事かな?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      シャッターのチャージは巻き上げに連動してました。
      電磁石がないから、メカ的に係止して、シャッターボタンの動きで先幕走らせて、ガバナー機構で後幕を走らせます。

    • @titi2777
      @titi2777 3 роки тому

      そうか、シャッターもメカニカルですね。高速からくり人形ですね。大変勉強になります。

  • @user-nt7rl1pm6f
    @user-nt7rl1pm6f 3 роки тому +1

    とても勉強になります。

  • @maaasya4932
    @maaasya4932 3 роки тому +4

    いつも勉強させていただいてます。今回の解説も大変分かりやすかったです。一言でフォーカルプレーンシャッターと言っても色々ですね。開発陣の知恵や苦労がしのばれ、機材にいっそう愛着が湧きましたm(_ _)m

  • @akinojako
    @akinojako 3 роки тому +3

    シャッターの仕組みや先幕・後幕は知っていたけど、こんなにも複雑な機構だったのですね、大変勉強になりました。そして、それを連写するためにはさらに研鑽を重ねて開発されていることが想像されて鳥肌が立つようです。そこで質問です。現在のデジタル一眼レフはライブビューモードがあります。そうすると「ノーマリークローズシャッター」と「ノーマリーオープンシャッター」の機構を両方持つ必要があるように思うのですが、そこはどうしているのでしょうか?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +2

      バルブがありますから、どのシャッターでも全開にはできます。したがって、そのカメラでどういうシステムを組むかで変わりますね。つまり、NCシャッターでもバルブでライブビューさせて、後幕閉じて、もう一度チャージして撮影すれば、機能としては成り立ちます。出始めのライブビュー機はそうなっていたと思います。
      ちなみにNC/NO併用シャッターを設計して作ったことあります。笑

  • @user-sm5ue1mb3x
    @user-sm5ue1mb3x 3 роки тому +1

    納得しました。
    多分こうだろうとは言う物は考えてましたが、思った以上に複雑でしたね。
    基本的にはレフレックスミラーの無いミラーレスの方がシャッターラグが無さそうですが、実際にはかなりある理由が分かりました。
    これにコントラストAF分のラグも乗っかる訳ですね‥‥。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +2

      タイムラグ動画鋭意制作中です!しばらくお待ちください。

    • @user-sm5ue1mb3x
      @user-sm5ue1mb3x 3 роки тому +1

      @@camera_club_TV 様
      期待して待ってます。
      動体等を撮ることも多いのでタイムラグに悩んでおります‥‥。

  • @noboruyamashita3637
    @noboruyamashita3637 3 роки тому +1

    GIF付きの解説でなんとなく話の触りだけ知っていたところがよく分かりました。巷で見かけない詳しい解説でとても勉強になりました。てっきりレフ機からミラーレスになってメカ的にはミラーがなくなった分シャッターやミラー周りの機構が簡素になったのかなと思っていましたが、シャッターの仕組み自体は複雑になっていたのですね。
    メカ屋さんの視点でトータルで見るとレフ機とミラーレスどちらが作るのに難しいのでしょうか?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      ミラーレスは簡素になるので、設計的には楽になってます。
      ただ、気を使う部分はそれぞれですので簡単になったとは言えないでしょうね。

    • @noboruyamashita3637
      @noboruyamashita3637 3 роки тому

      @@camera_club_TV お返事ありがとうございます。
      逆にミラーレスになってから難しくなったり新しく出てきた課題もあるのでしょうね。

  • @akinasuki
    @akinasuki 2 роки тому +1

    SONY α7を修理しています。色々情報探していてたどり着きました。たいへん参考になりました。
    α7の故障の状況としてはシャッター幕が閉じたままでカメラエラーとなります。
    電源を入れ直すとジージーと2度音がしますがシャッターは閉じたままです。何度か繰り返すとシャッターが開く事がありますがリリーズボタンを押すとカメラエラーとなり再びシャッターが閉じます。シャッターユニットの故障と信じてシャッターユニットを単体で購入して交換しましたが同じ症状です。
    シャッターユニットはコパルのAFE~3313というものでした。
    この動画を先に見てれば遠回りしなくてよかったのにと思いました。
    モーターのユニットが故障のようです。
    モーター側の交換にトライしてみます。
    このシャッターは先幕か後幕かわかりませんが手動で動かすと片方だけ開いたままロックされます。
    情報ありがとうございました。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому +1

      シャッター単体購入とは強者ですねぇ。α7のシャッターはノーマリーオープンからの駆動にちょっと癖があったと記憶します。モータが一生懸命働いています。
      ちなみに、シャッターはカメラ個体ごとに調整が必要なものなので、調整してもらった方が良いかもしれません。

    • @akinasuki
      @akinasuki 2 роки тому +1

      @@camera_club_TV コメントありがとうございます。
      ネットに分解の仕方が無かったので試行錯誤で分解しました。一日がかりでした。組み立ては半日ほどでしたが写真とかの記録不足で何度もやり直ししました。途中で動作確認する方法がないので組み上がってからテストしたところ修理前と同じ症状で萎えているところです。この動画を見るまでモーターユニットの役割を知らなかったので症状からモーターユニットが壊れていると思っても見ませんでした。
      α7初代はボディ内手ぶれ補正がないので幾分構造は簡単みたいですがセンサーユニットにアクセスするまでにグリップもEVFも外す必要があるのでほぼ完バラです。コスト考えても中古の良品買ったほうが安かった感じです。もう1万円出してモーターユニットを購入するか思案してます。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому +1

      撮影のためであれば、中古良品の方が良いと思いますが、カメラ機構を理解して、楽しんでもらえるなら、お勉強代も有りかもしれません。^^

    • @akinasuki
      @akinasuki 2 роки тому

      @@camera_club_TV ありがとうございました。
      シャッターのモーター部も届き何とか組み込みました。
      途中まで組み立ててシャッターが切れることを確認できました。
      写真も写っています。
      機構がどういう風に動くか取り出した部品でいろいろ試したい思います。
      メカ系好きなのでこれからもいろいろな動画楽しみにしています。

  • @user-cs3lk1cr8m
    @user-cs3lk1cr8m Рік тому +1

    なるほどなぁ
    アキラ100%的な仕組みなのですね

  • @junichifujii1103
    @junichifujii1103 3 роки тому +1

    シャッターの動きは知ってても、どういうメカで動かしているのかは普通の人は知らないと思います。
    そういうお話が聞けたのですごく参考になりました。
    もしよろしければ、ミラーレスの電子先幕シャッターについてもご教授いただけたら嬉しいです。
    電子先幕の時は、先幕は動かない・・・のでしょうか。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      動かないだけなんですが、どうなってんねんって感じですよね。シーケンスのお話しで合わせてやってみます。

  • @ckv36
    @ckv36 3 роки тому +1

    ほほぉ、これは面白いメカですね。メカ好きにはたまらない。
    読み出し中に光を当ててはいけないとありましたが、動画や電子シャッターはどうなっているのでしょう?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      センサーの駆動の仕方が違いますね。

  • @energy-freeenergydrink7774
    @energy-freeenergydrink7774 3 роки тому +1

    大変勉強になる動画でした。いくつか質問させてください。
    レフ機のライブビュー撮影では後幕用の電磁石に電流が流れ続けるのでしょうか? これは電磁石にとって負担は大きいですか? また、消費する電力(電池の消耗)への影響は大きいですか?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      シャッター方式に寄ると思います。
      後幕をチャージ状態で保持が必要になりますから、シャッター走行レバーとダイレクトに吸着するタイプですと、電流流しっぱなしです。吸着してしまえば、保持電流に落とすのが一般的ですが、発熱はかなりします。その場合、カメラの取説に何らかの注意書きがあると思います。レバーを係止するタイプであれば、心配はないです。
      前者のカメラではもちろん電力は使いますが、カメラや使い方にもよるので、ミラー駆動と比較していただくしかありませんね。

    • @energy-freeenergydrink7774
      @energy-freeenergydrink7774 3 роки тому +1

      @@camera_club_TV お返事ありがとうございます。取説の注意書きから動きを推測できるというのは目から鱗でした。
      取説には長時間のライブビューは発熱やノイズを引き起こすと記載されてたので、電磁石ではなくセンサーなどの発熱に関する注意書きのようでした。
      また、動画やバルブ撮影ができる機種なので、レバーを係止する機構があるのが自然な気がしてきました。撮影可能枚数はファインダー撮影の4割程度で、意外と多い印象です。
      今後も勉強になる動画を楽しみにしています。ありがとうございました。

  • @user-vc8nu2zd5v
    @user-vc8nu2zd5v 3 роки тому +1

    こんにちは(^^♪ いつも大変勉強になります。 
    別件の質問のなのですが、
    フリッカーの検知に関しては画像センサーを用いているのでしょうか? それとも別体のセンサーで検知なのでしょうか?
    他動画で説明済だったら申し訳ありません。

  • @akinasuki
    @akinasuki 2 роки тому +1

    一眼レフカメラのボディ内絞り機構の解説をいただけないでしょうか。
    レンズ側は取り付け前弱いバネで絞り込まれた状態になっていますが、ボディに取り付けられると解放側に動きます。この後シャッターを切った場合どのような制御機構で適正な露出がされるのでしょうか。
    シャッターの時のような解説をいただけると嬉しいです。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  2 роки тому +1

      ボディのメカでは一番難しいと言われていた機構でした。私も設計経験があるので、じっくりやってみようと思います。しばしお待ちを。

  • @ABC1123th
    @ABC1123th 3 роки тому +2

    グローバルシャッターがCMOSに搭載されたらメカ機構はほぼ要らなくなるのでしょうか?
    またCCDセンサーの機種のメカ機構はCMOSセンサーの機種とメカ的な違いはあったのでしょうか?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      原理的にはいらなくなります。嗜好品としては面白くないですし、ローテクが残らないと日本メーカでなくてもできてしまう。悩ましいですね。
      CCD・CMOSとシャッタの関係は、どういうセンサー駆動で撮らせるかによるので、基本的には同じで良いです。

  • @Milepoch
    @Milepoch 3 роки тому

    レフ機は1/10で背景と被写体をガチピン-ガチピンで行って戻れる
    迷いなしで行って戻れる
    そういうとこよね
    ミラーレスは画像解析で行って来いをなくして対抗、戦略が面白いね

  • @user-yk1dn5ut1u
    @user-yk1dn5ut1u 3 роки тому +1

    はじめまして。
    30年以上前の話ですが、当時、父からもらったOLYMPUSのOM10なのですが、シャッター幕が縦走りではなく横走りで、しかも布だったと思います。
    小型化するために横走りだったのでしょうか?
    また、何となくですが、動画で見るようなカメラに対して縦回転する機構は無いんじゃないかな?と思われます。
    色々なカメラ構造やカタログの読み方など、大変勉強になる動画をたくさんありがとうございます。
    まだまだ解説して欲しい事はたくさんありますが、過去のカメラで凄い事をしていたカメラや、最新カメラで凄い事を成し遂げたカメラの解説なんかも企画していただけると嬉しいですね。
    引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      昔の一眼は布幕です。布幕の方が構造が複雑ですね。横走りですから幕走行時間も長く、最高速も1/2000s程度でした。
      縦回転がどれを指すかわかりませんが、カメラの中では縦でも横でも斜めでも回転させていますよ。笑
      解説ご希望ありましたら、コメントいただければリストに載せさせていただきます。

    • @user-yk1dn5ut1u
      @user-yk1dn5ut1u 3 роки тому +2

      @@camera_club_TV そうです!確かOM10のシャッターは最高1/1000だったと思います!
      父にも「コイツは横走やから遅いねん」と言われましたが、置ピンしてよくバイクの写真を撮った思い出があります。
      縦回転というのはチャージカムやチャージレバーの動きを見てそう思いました。
      フィルムの巻き上げは横に回しますし、シャッターも横走りなので…
      布幕シャッター解説は再生回数伸びないですかね?(笑)
      よろしければ布幕横走りシャッターの解説よろしくお願いいたします。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +2

      お父様はよく理解しておられたのですね。
      チャージカムやレバーはどちらかと言うと、言われる縦の方が多いんですよ。

  • @gorotame2627
    @gorotame2627 Рік тому +1

    昔の一眼レフは、電磁石でなく機械で幕のタイミングを調整していたんですよね。
    更に複雑だったんですね。
    デジタルになってシャッターの問題一つは、削れゴミ。
    デジタルになって、エージング等の対策を行うようになったのですかね。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  Рік тому

      エージングはやりますよね。
      某メーカさんで問題起こったこともありました。

  • @user-wr5gs9bn3u
    @user-wr5gs9bn3u 3 роки тому +1

    とても分かりやすかったです
    センサーからの読み出し中に露光してはいけないと言われてましたが、電子シャッター閉じておけば良いように思いました
    何か使えない理由があるのでしょうか?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      電子シャッターは物理的には何も動いていませんから、遮光は出来ないんです。

    • @user-wr5gs9bn3u
      @user-wr5gs9bn3u 3 роки тому

      @@camera_club_TV
      返信ありがとうございます
      そうなんですね
      メカシャッターでなく電子シャッターで撮る時は、先幕も後幕も動かないので電子的に遮光出来ると思ってました

  • @goro_tanaka
    @goro_tanaka 3 роки тому +2

    次はメカシャッター・電子先幕・電子シャッターの違いかな?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      おっと、リクエストですね。笑

  • @pancake3380
    @pancake3380 3 роки тому +1

    電子シャッターの耐久性はあるのでしょうか?メカシャッターの耐久性を考えて電子シャッターを多用していて気になります。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      センサーが壊れるまで壊れることはないでしょう。
      メカシャッターはある意味消耗品ですから。

  • @N0214AND
    @N0214AND 3 роки тому +3

    一眼レフでライブビューができる様になった時、一ユーザーとしては”へぇ〜”でしか無かったが実は”凄い事だったんじゃね”と気付いた。この開発力が二束三文でチャ●ナチに買われるようなことがあってはならないっすよね。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +1

      ローテクがあるからマネされないんですね。

  • @user-wc7gp5dh7e
    @user-wc7gp5dh7e 3 роки тому +2

    シャッターの耐用回数が10万回なんて言われますがどの部分がだめになるのでしょうか。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому +2

      羽根のリンクレバーをカシメている部分が破れることが多いです。

  • @snail-house6768
    @snail-house6768 3 роки тому +1

    動画撮影時はまた違った機構で動いているのでしょうか?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 роки тому

      ミラーレスなら、何も動かしません。開いたまま。
      なんちゃってライブビューの昔のデジタル一眼レフなら、先幕だけ走らせる。ライブビューのある一眼レフなら、初期のミラーレスと同じ構成か、もしくは先幕だけ走らせるかですね。先幕だけ走らせる場合は後幕電磁石に電流ながしっぱになりますが。

  • @Milepoch
    @Milepoch 3 роки тому +1

    動体撮るのにEVFは苦しいねぇ、アニメで見ると実感する
    閉じてる間はAFも停止しちゃうんだからやっぱミラーレスは厳しい
    連射速度上げるほど苦しくなるジレンマ

  • @mff_channel_naka
    @mff_channel_naka 3 роки тому +1

    EOSRシリーズの保護シャッターは先幕、後幕どちらですか?

  • @user-nc4od7ux9j
    @user-nc4od7ux9j 3 роки тому

    ユーチューブのカメラ系の人たちはミラーレスカメラのセンサーむき出し問題の話ををなぜ避けるのか不思議?
    かなり重要な問題だと思うのですが

  • @valtan_san
    @valtan_san Рік тому

    ミラーレスの方のシャッターのバネの負荷が倍増している様に思える。ライフに影響は無いのかな?