Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
懐かしいですね😃。親の実家にありました。木製のステレオ。初めてレコードを聴いた時はマジで😆⤴️⤴️感動しました。AM、FMラジオ番組も聴けて一石二鳥です☺️👍。
いいですよね💕昔の機械にはロマンもプラスされますからね😁💕
グリーンライトで聴く深夜ラジオってたまらないですよね。
コメントありがとうございます!いいですよね♫深夜放送聴きながら飲むのもいいですよね♫
いいですね、こういう動画好きです。👍
ありがとうございます😊初心者なんですが、昔の物に興味がありまして☺️
買ったばかりのレコードに針を落とす正にその瞬間の心のトキメキ、何とも言えないですよね😃
コメントありがとうございます!アナログの雑音もまた音楽の一部的な感じで、音楽が流れてくるまでのワクワクを倍増させてくれますしね♥
こちらの上級機種のS90/ISが実家にあります。こちらを拝見し分解清掃してあげたくなりました。50年物ですがあの木箱の30cmウーハーはいい音質です。低音の音圧最高です。
ぜひやってあげてください♫ いい音ですよね!なんとも趣があるというか、ロマンがあるというか♫
懐かしいなー、昔高校受験の合格祝いに親に買ってもらった、当時とてもいい音ですごくうれしかった思い出がある。まさにこのステレオ。
コメントありがとうございます!同じ機種だったんですね!昔の代物はそれぞれ個々の思い出を蘇らせてくますよね♫今でも柔らかく、何ともいえない良い音が出ます♫
富裕層の子供だったんですね?
当時はステレオもステイタスの象徴でした当家もパイオニアが有りました 現代ではDSDやPCM対応の安価な中華製品が出回り超高額マニア層が??彼等の自己満足は不変なのでしょう?
昔僕の家にも有りました!親戚のおじさんに貰った物ですが、メーカーはオンキョウでした!ラジオのパネルがランプで光り凄く綺麗でした
当時の機会には浪漫が詰まってていいですよね😍お金がかかってる作り込みで、今の製品にはない感じがいいですよね😍
懐かしいですね。これ我が家にも有りました。スピーカー箱の前面板には四角い穴の有るバスレフタイプでスピーカーメーカーの品物だけあって低音がドカンドカン出てましたよ。この時代は家電メーカーも遅れまいと全社が、こんなオーディオ機器を出しまくって居ましたよね。サンヨーのオットー。日立のローディー。パナソニックのテクニクスなど。ヤァー懐かしいですね。スピーカーではコーラルとかも有りましたね。
コメントありがとうございます!各メーカーにオーディオラインありましたもんね♫なんか昔のほうが生活を楽しんでいたような気がしますよね
1970年といえばPIONEERのロゴが最強になったばかりの頃ですね…あのデザイン(1970-1998年)はオーディオブランドのロゴとしては世界的に見ても優れており、実際世界中にファンが多いです。
そうなんですね🤔勉強になります🙏昔のものだからかもしれませんが、丁寧に作られている感じで、とても趣きがあってお気に入りなんです😍そんなに詳しくはないですが、これから少しずつかじっていこうと思っております👌また御指導よろしくお願いします🤲
1971年に購入した我が家初の本格ステレオ装置がこの機種でした。それまで持っていたステレオ電蓄(セラミックカートリッジ)との音質の差に圧倒されました。レコードプレーヤーとステレオレシーバー(アンプとチューナーが一体化したもの、当時はこれが一般的)の入っている本体の下がカセットデッキを入れるスペースで、私の家はソニーのまだ出始めのステレオカセットデッキを買ってエアチェックしていました。「FMファン」などの番組表主体の雑誌を買ってはダビングに精出したものです。まだ19歳でした。それにしても奇跡的な美品ですね。
コメントありがとうございます!当時は一体式が主流でしたんですね!俺が子供ころに親父が持ってて、おもちゃにして遊んでた記憶があります。今となってはもったいないことをしてたんだなーって思っております。これからは大事にしていきたいと思っております♪
こんなのウチにもあったなあ。こういうのを”家具調ステレオ”なんて言ってこの時代のトレンドでとても豪華なものでした。こういうのを東京の秋葉原までわざわざ行って買ってたんです。
コメントありがとうございます!その当時はステータスでもあったんでしょうね♫今の時代ではコンパクトになってしまってますしね・・・
あれっ?どっかで見た家具調ステレオだなぁって思ってみたら、自分が子供の頃に家にあったものと同じものでした。ちなみに私は、1971年(昭和46年)生まれです。物心ついた頃にはいえにあったと記憶しています。
コメントありがとうございます!そうなんですね!先輩ですね!俺も子供の頃に家にあって、その頃はおもちゃにして遊んでおりました
懐かしい!ウチにもありました!!随分お世話になって自宅処分時にお別れしましたが古のロマンですね。分解時のスプリングやターンテーブルの押さえ、チューナー構造、フェイスパネルの黒3ボタン見て記憶が蘇りました!今はピュアオーディオのオンキョウさんですが、この再現オーディオ欲しい!温故知新情報ありがとうございました😊
古のロマンですよね!こういった古いものって、愛着がわいて、無駄な大きさも愛らしく感じますよね!また、手に入れれる機会があったら、ご紹介いたします!
昔のオーディオにはロマンが詰まってます。ウチにも2000年代のレコードプレーヤーと1977年のレコードプレーヤーを持っていますが、古い方が音が良いですね。
コメントありがとうございます!やはり昔のほうがアナログ重視で作ってるんでしょうかね!
面白かった内容ももちろんだが、ユーチューブ特有の 「~したいと思います」 が一言も出てこないナレーションは最高にいいご活躍を祈ります
ありがとうございます😊俺もしたいって事は多いんですけどね😅今後ともよろしくお願いします🙏💕
見てるだけで楽しい。ラジオの音は聴かせてほしかったな。アルコールで基板とかコンデンサーとかそうじをやって、ヒューズをとりかえて、安いものでよいのでカートリッジを取り替えると、レコードは楽しく聴ける、CDプレーヤーとかカセットデッキもつなげるとより楽しい。いいものをもらったね。
コメントありがとうございます!アルコールで掃除すればいいんですね!今度やってみます!そうなんです!今後はCDをつなげたいと考えております♫
懐かしいですね。働き始めて買ったのが同型のパイオニアでした。寮の部屋から伊東ゆかりの小指の思い出をガンガン流していました。結婚してから、プレイヤーはテーピングしていましたが、娘が乗っかって遊んでいました。
コメントありがとうございます!うちにあったのも、俺の子供の頃のおもちゃになってました・・・綺麗に残ってるのって少ないのかもしれないですよね
自宅に、父親所有の1974年式、東芝のボストン4チャンネルステレオ、4チャンネルオープンリールテープデッキがあり、なんとか現役で聴けます。ただ、カートリッジが、コンデンサーなので、以前、ヤフーショップで、偶然見つけて購入する感じなので大事に使っています。ハードオフで、4チャンネルレコードを購入し、初めて4チャンネル音質を体感しました。感動的なサウンドでした。東芝の技術の高さの証明を確認した感じです。
昔の機械はお金もかかってますからね😁今の製品のようにコストカットがされてない感じで格下モデルでもいい音ですからね😍お互い、大事に使っていきましょう😍
祖父が引っ張り出してきたパイオニアのS-55Mという似た機種をいじっているのですが、とても参考になりました。貴重な動画を公開してくださったことに感謝します。
こちらこそありがとうございます🤔昔の機械はロマンに溢れていて愛着も湧きますからね😍お互い、大事にしていきましょう🙏💕
実家にこんなのがありました。兄からビートルズやザ・バスターとか聴かされたなあ懐かしい。2つ音が出る箱があるのにどうして歌が真ん中で聞こえるんだろうって不思議でした。今これ部屋にあったらカッコいいだろうな~
当時は多かったですよね😁俺も小さい頃も家にあって、格好の落書きポイントになってました😅今考えると勿体無い😅
私の父親がスナックで使わなくなった ステレオ をもらってきたのですが それがまさにこんな感じのやつでした レコードもたくさんもらってきて その中でいしだあゆみさんの ブルーライトヨコハマを機械でかけてみたのですが 生音が聴こえるというのは大げさですが本当にダイナミックな音で聴けて感動したこと覚えています 父親もなくなり 先日 そのステレオも 妹が もういらないので処分するということで 処分に出しました まだ使えるので 本当は捨てたくなかったのですが 場所が欲しいということで 処分しました 処分に出す前にもう一度ブルーライトヨコハマをかけてみましたが イントロの部分のドラムの部分とか トランペットの音などが やっぱり痺れるような良い音でしたね
コメントありがとうございます!そうなんですね・・・確かに場所は取りますよね。大きいですし・・・時代はコンパクトサイズになってますからね・・・
一言、言わせていただければ使えるのにもったいないなー…という気持ちでしたね
街の灯りが、とても眩しいヨコハマ!w
街の明かりが全部消えたら…停電…でしたね
@@kintat6853 訂正。とても綺麗なヨコハマ!でしたw
おお、懐かしい。中学生のころまさにこれが欲しかったんですが買って貰えなかったんですよ。友達はトリオやビクターのステレオを高校入学祝で買ってもらってましたが。😢
随分と古い機種みたいです! 大事に使っていきたいです♫
私ももう4月で63歳ですから。いたわってやってください。w
33で回してたのはスグわかりましたお! CDのようなキラキラした音が出ない代わりに すごく深くて厚みのある音がアナログの醍醐味ですねぇ 良い機種を手に入れられてよかったですね
そうなんですよね😁古の浪漫は詰め込まれるんですよね😍
パイオニア ダブルナンバーシリーズ S-55 マルチアンプ ですね。さらに上に S-88、S-99 がありまして、S-99だと30cmウーハーで、ど迫力ですよ。
コメントありがとうございます!そんなに上のモデルまで存在するんですね!かなり気になります♫
うちの実家にS90/IS所持してますが30cmのウーハーはいいですよ!レコード→カセット→CD繋げて楽しんいました。柔らかて暖かみのある音質です。
こういう物のたまんない感じは、私達世代のノスタルジアだと思ってましたが、若い方にもあるんですね。ふわっと柔らかい音が出そう。聴きたかったです。
ありがとうございます!今度、スピーカーも制作しようと考えてるので、その時に比較でもしようと思ってます!
子供の頃、似たようなステレオが実家にありました。親父が独身時代に購入したもので、当時は相当な贅沢品だったようです。こちらの品も、ビンテージですね。これでアナログ盤を聴くのは、オシャレに感じますね。
コメントありがとうございます!当時は贅沢品だったようですね!今の時代に、こういった古いので聴く音楽もまた贅沢なのかもしれませんね♫ ちなみになんですが、トップ画がアルシオーネですけど、乗られてるんですか?♫
@@GootaraS この頃のステレオはスピーカーキャビネットも強固なので、フルレンジでも実にいい音がするんですよね。クルマの画像よくお分かりになられましたね(笑)最終型を現役で維持しております。
返信ありがとうございます!この頃の製品は作りもいいですもんね♫しかも最終型でしたか♥俺もアルシオーネ欲しいなぁって思ってまして・・・今は値段が高騰しちゃってますもんね・・・大事になさってください♥
ワイの親父の実家に同じタイプのメーカーがテクニクスのステレオがある。26年前の小6の時にみつけて自分でベルト交換して使えるようにした。今でもある。今再びレコード収集復活し大好きな1960〜1970年代のブリティッシュロックやGS、歌謡曲などをヤフオクで集めてる。
はい、テクニクスのうちもありましたよ。
コメントありがとうございます!かなりいい趣味ですね!しかも小6って、天才すね!すげーな♫今の時代のいいところはネットでそういう物を集められますもんね♫
1972年頃、父に買ってもらったステレオと同じで、懐かしいです。この頃パイオニアのステレオは人気がありました。上位機種は3ウェイでしたが、この機種は、20㎝口径のウーハーとツイーターの2ウェイ、バスレフ方式でした。しかし低音もよく出て、いい音でした。夜間、FMで城達也のジェットストリームを、レコードでは、小柳ルミ子の瀬戸の花嫁を聴いていました。大学時代は、下宿に運び込み、大学生協で買ったDENON(デンオン)のダイレクトドライブプレーヤーDP-1200をつなぎ、ソニーのドルビー付きカセットデッキTC-2350SDで、友達から借りたレコード、自分のレコードも録音して聴いていました。
そうなんですね😊昔の製品はお金持ちかかってる感じで、直せば綺麗な音も奏でてくれますし、古の浪漫が満載ですからね😍これくらいの年代の機械が好きで、良く集めてるんです😍
広いスペースをお持ちで、好きなオーディオを身近に置けて楽しめるのは、羨ましいです。今後も昔のオーディオで楽しんでください。我家は狭く、集合住宅ですから大きな音を出せません。UA-camで、皆さんの番組を視聴させていただきたいと思います。
デジタルは炊飯器で、レコードはかまど。曲が流れるまでのプロセスが儀式になって期待が高まる。
そういう区分なんですね😱よくわかる表現です😍確かに色々な儀式がありますもんね😊
42年前のTRIOのアンプ、DENONのレコドプレーヤー、三菱ダイヤトーンのスピーカーで昔のレコードを聴いて居ます。プレーヤーのカートリッジはネットで買ってMMからMCに替えました。知人から只で貰ったテクニクスのスピーカーに繋ぐと臨場感溢れる良い音が出ます。アンプはトランジスター等が経年劣化で壊れて居たので古いオーディオも修理する専門業者に持参して完璧に直りました。TEACのオープンリールデッキも清掃と回転部分の給油で生き返り10号リールで40年前のFM録音が鮮明に再生出来ます。量販店は古い機器の修理は出来ないと言って受け付けませんが単に販売員だけしか居らず技術者が居ないだけの事です。修理すれば生き返るオーディオを安易に粗大ゴミにする事は本当に勿体無いと思います。家電販売店から優秀な技術者が殆ど居なくなった現状に対して日本の将来が心配です。
コメントありがとうございます!凄いですね!しかもオープンリールまでとは!猛者ですね!確かになおす技術者が居ないだけなんですよね。修理もアッセンブリー交換が主流の時代ですし、昔のほうがエコだったと思いますよね。
私の家にもパイオニアのこのモデルが眠っています。(ウーファーが25cm、ピックアップのアームが自動で動くタイプ)レストアしてくれる業者さんがいたらありがたいなと思いつつ、代わりにミニコンポで我慢しています。
そうなんですね😊古い機械はパーツが無かったりしますからね😅代替えパーツで代用するみたいですね🤔是非ぜひ復活させてあげてください😊👍
外観清掃だけでなく、回路部品を交換をした方が長く使えます。AMPの電源部の電解コンデンサーは約10年経過するとドライアップと呼ばれる容量低下が起きます。50年も経過しているならば、電解コンデンサーの容量は、ほぼゼロと考えた方がよいでしょう。1970年の製造AMPでも、電源回路についている電解コンデンサーを全て交換すれば、新品のAMPと同様の音が出る様になります。電解コンデンサーの交換は、現在ついているものと同じ電圧の物を選び、容量はついている物より大きいものでかまいません。現在では、大きさが同じならば1970年当時と比べ容量は10倍くらい大容量の製品が販売されています。半田付け交換時に注意しなければいけない事は、現在ついているものより電圧の低い物を間違って付けない事。取り替えるときに+とーの極性を間違えない事。電解コンデンサーに、定格電圧より高い電圧をかけるとショートします。また、+とーを逆極性で取り付けると電解コンデンサーは爆発します。トランジスタや抵抗器など他の部品に、経年劣化を気にする物はありませんので、電解コンデンサーの交換で、新品同様に再生できます。
コメントありがとうございます!コンデンサー交換は次の課題ですよね!大変勉強になります!いくつか古いアンプを所有しておりますので、そちらから練習台としてチャレンジしてみます!今後共、御指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします♥
自分は東芝のTPS730という同じ様なレコードシステムを親戚から譲り受けたので、参考になります。うちのはラジオ出力オッケー、ターンテーブルも駆動するのに、何故かレコードを読まずにスライドしちゃうんですよねー。わざわざ、針もデッドストックの新品に変えたのに、、、。
ご視聴ありがとうございます♫この時代のは似てますもんね!アームの位置が高いとかなんですかね?
@@GootaraS 返信ありがとうございます。なるほど、そんな原因もあるんですね。
いわゆるセパレート型ステレオって代物ですね。それも後期でしょう。オーディオ界はこのあとすぐにコンポーネント型ステレオに移行していきました。私はその頃学生時代で秋葉原のとある大型電器店でアルバイトしてましたからよく覚えています。
コメントありがとうございます!これでも後期なんですね!色々とお詳しそうですね♪これくらい古いと、ネットにもあまり情報がないんですよね
中学生のころオーディオが欲しかったのですが 同じものが道路に捨てて合って スピーカーとアンプの箱を破壊されてたのですが中身だけぬいて アンプの箱自作してカセットテープをつないで使ってました なつかしいなぁ
コメントありがとうございます!捨てるのも一苦労な代物ですよね・・・自作しちゃったんですね!見てみたかったです♫
この時代のいわゆるステレオ音いい感じです。パイオニアもそうですがコロンビアとかありました。私1965年生まれ。
コメントありがとうございます!この時代のってロマンも詰まってて、なんとも言えない魅力がありますよね♫大先輩ですね!今後ともよろしくお願いします!
コロンビアは今のDENONですね。懐かしい。w
懐かしい親父が買ってきたよ当時珍しい4チャンネルで4チャンネルのレコードがあってスピーカーも四個あったよ🎵
それすごいっすね!高級品ですね!
パイオニアの社員でサービスマンでした。背面に乾燥剤までとはビックリです。
そうなんですね🙏🏻😊この時代の物は手が込んでて、今でも色褪せない魅力がありますよね💕
これは楽しい動画!
1970年は大阪万博の年ですね。うちにも同じような3点式のオーディオセットがありました。懐かしいですね。
コメントありがとうございます!そんなに昔なんですね!逆に今はレトロでいい雰囲気ですよね♫
家にもまだある。もちろん動かないけど。。これでピンクレディー聴いてたよ。
コメントありがとうございます!あるんですね!コツコツとなおすのも楽しいですよね!今となっては消えてく一方の代物なので、大事になさってください♫
アンプとチューナーが合体したものの総称はレシーバーですね。70年代半ばにはレシーバーの単体売りもありました。小生はアンプ、チューナー、プレーヤー、スピーカー単体でコンポを組みFM放送をエアチェックするために5素子の八木アンテナを屋根に立てました。
そうなんですね🤔これくらいの年代だと、この一体型が結構ありますよね😊
子供の頃ちょっと裕福な家行くとこのくらいのサイズのありましたね あと田舎のちょっと裕福な家行くと母屋とは別に子供部屋が建てられ小さなサイコロ型の冷蔵庫(当時はたぶん高級品)があって 好きなの飲みなよ って同級生がくれたの思い出すわ
当時も電化製品は妙に趣があり、いいですよね😍これはかなり綺麗ですし、長く使っていきたいです😍🙏🏻そういう当時ものに囲まれるのもいいっすね☺️💕
1970年は昭和45年ですよ
コメントありがとうございます!S55Mって型番ですね。Mが抜けちゃってますね!すいません。正確には1971年製らしいです。
我が家もこれとそっくりなのを持っていました
コメントありがとうございます!そうなんですね!昔はこういうサイズのが各メーカーから出てたみたいですね
俺も持ってました。懐かし〜。俺と同い年ですよ、大事に使ってあげて下さい。
コメントありがとうございます!そうなんですね!昔のものはロマンがあっていいですよね♫大事に使います。見てくださってありがとうございます!
当時はトランジスターの事を、ソリッドトステートと言っていました。 現在もpcではSSDの事を、ソリッドトステート・ディスクと呼ぶんですね。懐かしいです。
コメントありがとうございます!初めて知りました!そう言われるとSSDも昔からの技術の賜物なんでしょうね!
正確にはソリッドステートドライブ ですね。。SSDは、ディスクは使っていませんので。。
うちにあったでかいやつはコロムビアだった。あの犬の置物が懐かしい…
コロンビアも出してたんですね😍
どうにも欲しかった父が、サンヨーの類似製品を購入したのは、今から50年前の事です。私にとっては一緒に育った犬の様な存在で、我が家の空間と心を満たし続けました。しかし残念ながら空間を満たす点が仇となり、最後はゴミ収集車のプレスに吸い込まれ、20年の生涯を終えました。動画のパイオニア製品は、良い飼い主に渡って、本当に良かったと思います。
そうなんですね😥どうしても現代には不釣り合いな代物ですからね😥大きさが良いんですけどね😅大事にします👍💕
うちにもあった。これ、ギターをアンプに繋ぐと真空管のなんとも味があるひずんだ音が出て楽しかった。
コメントありがとうございます!ギターアンプとして使ってたんですね!みんな色々な使い方してて、それぞれに思い出があって、コメントを見てるだけでもノスタルジックを感じます♫
これ真空管じゃなくてトランジスタなんじゃないですか?
奇跡的にいい状態で残ってたんですねえ、家はもうないけど似たようなのビクターのオーディオでした
コメントありがとうございます!ホントに綺麗でした!あれくらいの古さだと、俺が子供の時にあったくらいで、おもちゃにしちゃって落書きだらけにしてた思い出もあります・・・
あじや~! 大昔ウチにあったのとそっくりだ ただ ナショナル製だったけど。
70年は昭和45年ですよ…。ちょうどうちにもこの頃こんなのがあった確かナショナル(テクニクス?今のパナソニック)親父が菅原洋一とか聴いてた。
この年代の製品にはロマンがあるっすよね💕長く使っていきたいです🙏🏻💕
パイオニアのセパレートステレオ懐かしい。S-55の上位機種にS-77がありS-77のレコードプレーヤーはフルオートだったはず。
毎度様です!上位機種も見てみたいです! 数はだいぶ減ってるんでしょうね
ターンテーブルのスプリングはスピーカーからの振動を軽減させる目的もあったのでは。独立したターンテーブルでは厚手のゴムを履かせてますね。美品でびっくりです。
コメントありがとうございます!そうだと思います。やはりアナログですので針は頻繁に飛びますしね・・・でも最近の家では振動もあまり発生せず、安定して聴けております。住宅の進化も進んでるんだなーって感じました!
うぁあ(°▽°)懐かしい!全く同じものウチにありました(笑今は捨てたのか倉庫にあるのか行方不明です^^;フタを開けると古民家のような香ばしい香りがしたのを覚えてますw
コメントありがとうございます!香ばしい匂いしますよねW これもその匂いしますw まだ残ってるといいですね♫
うちにもソックリなのがあったなぁ。メーカーはTRIOだった。
コメントありがとうございます!その当時は各メーカーがオーディオライン出してましたもんね♫
TRIO SOLID STATE シリーズですか??自分の家にもあります
背面辺りにフェライトバーアンテナが見えましたが、コレでAM電波を受信するので送信所に対して直角に向く様にした方が良く受信出来ます。後、参考ですがターンテーブルの所に「50Hz」と有ったので周波数同期のモーターなので西日本で使う場合は、60Hz用に改造する必要が有りますね。
そうなんですね🙏🏻ありがとうございます😊当方は東日本なので、50Hzっす👍
うちに同じヤツあるけど、ずっと居間にあって日に当たってたのでだいぶ劣化してます。子供の頃にスピーカーコーンつついて凹ませてメッチャ怒られた記憶ありますw
是非とも復活させてみてください けっこう綺麗になります♫ わかりますwあれってされりたくなる衝動にかられるんですよねwいまだに触りたくなりますもんw
セパレートステレオでも流石にパイオニアとビクターは音が良かったですな
古い機械は作り込みも、お金かかってますよね😆
Pioneer初期のセパレート型ステレオ。レシーバー駆動でスピーカーの中もスカスカ。しかし昔のセパレートステレオは家具のひとつで、レコードを聴く為にフタを開ける瞬間は心がときめきます。今のコンポーネントには無い音楽を聴く姿勢が問われます。( ^ω^ )
コメントありがとうございます!確かにそうですね!何とも言えないときめきがありますよね!古(いにしえ)のロマンですかね♫
昭和55年は1980年ですよ。1970年は昭和45年。大阪万博がこの年。1970年のこんにちは~
型番が(S55)なのでしょ、うちにも真空管のステレオがありました。
コメントありがとうございます!型番がS55っていうらしいです!確かに紛らわしいですよね!
@さばさば悠 握手をし~よ~お
貴重な動画です。私の家にももっと古いかもしれないステレオがあって、もう動かないのですが、いつかきっと復活させてあげたいなっていうのが密かな夢です(笑)
コメントありがとうございます!なおしてる過程もまた楽しいですよね♫是非とも復活させてください!
ベルトドライブはゴムの経年劣化で10年程度で切れてしまいますが、その後主流となったダイレクトドライブよりモーターの耐久性が高いようで、ベルトさえ交換すれば半永久的に使用可能ではないでしょうか? スイッチオンで浮かび上がる緑色の表示が懐かしいですね。
毎度様です♫そう思いました!ベルト交換で末代まで使えるのではって思ってますw
ゴムも元は石油からできてるから長い間放置すると石化するんでしようね
コメントありがとうございます!確かにそうですね!ホントに軽石のように固まってました・・・
昔のアンプは電源投入時のポップ音対策がされてないからスイッチ入れるとスピーカーからボンッって音するんだよね
コメントありがとうございます!確かにそうですね!それもまた趣があっていいですよね♫
実家に、このオーディオセットありますよ!私が小学生だった1972年(S57年?)に、親戚のお兄さんが初任給頭金月賦で購入したと聞きました。(高かったらしい)彼も私も、当時ファンだった麻丘めぐみさんのLPを、このプレーヤーで流して盛り上がったのはまだ鮮明な記憶です。私もそれなりに歳をとり、彼もお兄さんとは言い難い年頃に、このオーディオセットが実家に来ましたが、不動でした。しかし、一緒に麻丘めぐみさんのLPがラックに入っていました。LPだけ持ち帰り、CDにダビングして満足していましたが、やはりオリジナルのそのプレーヤーで聴きたくなりました。このオーディオ、復活させたいです。良いキッカケをいただきました。感謝します!
コメントありがとうございます!是非とも復活させてください♫今は減ってく一方ですし、当時の音をまた楽しめると思うと贅沢な時間の過ごし方だと思います♫
古いオーディオを修理する業者はネットで調べると有ります。量販店の店員は修理不能と平気で言いますが彼等は技術者では無くて全くの素人だから出来ないのです。
電コン(電解コンデンサ)は交換したほうがよさそう
コメントありがとうございます!そうですよね。思っておりました!是非ともチャレンジしてみようと思っております!
懐かしいのいただきましたね。自分の生まれた年です。レコードの針どうかな。大切に扱って下さい。💖自分もユウチュウブ番組でレコードかけて撮ってます✨ダメなのは、ユウチュウブさんからメールすぐにきます。
コメントありがとうございます!針はまだ残ってるっぽいです!そうなんですね!そういう著作権とか、なんかビビリながらやっております(汗)
当方これ持ってました。10数回の月賦購入でした。ウーハーが大きく低音がガンガン鳴りました。麻丘めぐみのLPに収録されてたボーナストラックでチェリッシュの「恋の風車」はベースとバスドラが小気味よく今でも忘れられません。同曲でスライドムービー作ってみました。ua-cam.com/video/JVUYOs-LT_Q/v-deo.html
そうなんですね!柔らかくいい音しますよね!早速見てみます!
私は技術も知識もありませんが、昔のアンプやスピーカーの中を見ると、総じて配線がヒョロヒョロですね。被覆が硬くなったり、露出部は酸化して黒くなっている。ケーブルを変えるだけでも良くなるんじゃないでしょうか。ただし、前に替えた事があるんですが、太い高級線材にも関わらず相性があるんでしょうね。かえってモコついた音になってしまった。
ありがとうございます😊そういうところも変えると変わるんですね🤔オーディオは沼でハマるとどっぷりハマってしまいますからね😓是非やってみます😉👍🏻
@@GootaraS あるいは直結。中のユニットからスピーカー端子に細い線が来ているだけだから、スピーカーケーブルを変える予定がなければ、端子をスルーしてユニットに直結してしまう。これも効きます。ただし、無理そうな事はやらないww
なんちゅー懐かしい代物なんだろ。家が田舎の電気屋をやっていて、こんな箱型のステレオも売っていました。高度成長時代、テレビ、冷蔵庫、ステレオなど農家の人がバンバン買って行った。ステレオ売ってもレコードがないとどうしようもないので、レコードを仕入れて売るようになりました。昭和40年代は歌謡曲の黄金期でこのステレオも流行歌を流していたのでしょうね。
コメントありがとうございます!電気屋さんだとこの手の物は色々とお詳しいんでしょうね♥この時代は今の歌手よりも歌唱力は高かったし、その当時の歌謡曲を古い機種で聴くのもまた、今ととなっては贅沢な聴き方なのかもしれませんね
うちのS65?は処分しました。ベルトはパイオニアに在庫があって交換しました平成10年代に。針も変えて。フロントは全く同じですね。リアが違います。スピーカーのプラグがピンジャックではなかった
コメントありがとうございます!そうなんですか。このサイズだと処分費もけっこう高そうですよね!平成に在庫あったんですね!しかもメーカーに!
オーディオは50年大して進化してないです😌音の流行が変わるだけです!その時代の音は他の時代の製品では出ません!コツコツメンテをして当時のサウンドを蘇らせましょう😙♥️
そうなんですね!これからも大事に使っていきたいと思っております♫
懐かしいですね。他の方もコメントしていますが、昭和40年代の主流で3点セパレートステレオと呼ばれていました。これを買って置ける家は中流家庭より上だったでしょうね。遡って昭和30年代の主流は3点が一体になったローボードのような形で、短い脚が4本ついていたのがアンサンブルステレオ。これらのステレオが買えなかったり置く場所が無い家は小振りなモジュラーステレオで我慢しました。昭和50年代になると、スピーカーを少し細くして、アンプやプレーヤーなどのコンポーネントをラック2台に収納したシステムコンポーネントが主流になります。昭和60年代になるとステレオは1家に1台ではなくて個人で所有するようになり、以降はミニコンポが主流に。単品コンポは一部のマニアのものでしたが、昭和50年くらいになると一般の人でもアンプは○○、チューナーは〇〇と別々のブラントを組み合わせるようになります。因みに、チューナーとアンプが一体になったのはレシーバーやステレオトライアンプと呼ばれ当時の主流でした。ラジオからスピーカーを切り離し、プレーヤーを足して音楽を楽しむと考えると自然なのではないでしょうか。
コメントありがとうございます!当時は高価なものだったみたいですね!そのため、親戚は捨てれずに取っておいたみたいです。今後、CDプレーヤーなど繋いでもう少し聞けるメディアを増やしていきたいです!
バリアブルコンデンサー、バリコンていうんですよ。真空管ならもっとよかったのにね。
コメントありがとうございます!そうなんですね!お詳しいっすね!真空管アンプも今度はかまってみたいと思っております!
音楽のストリーミングサービスを利用する為に、スマホのUSBタイプCから直接AUXのアナログ端子に繋ぐステレオコードをネットショップで購入し、東芝ボストンステレオに接続した結果、令和の時代にも通用する音質でした。
そうなんすね😍それいいですね👍俺も真似させていただきます😁👍
♪ く〜れなずむ まち ボストン…おまけに 子だくさん〜…
でたー 家具です
そうですよねw 家具調オーディオってやつっすw
このころの高級モジュラーステレオは、安物のシステムコンポより音がいいのがありましたね。自分は中身だけ最新のハイレゾに入れ替えてみたいな。
コメントありがとうございます!中身だけハイレゾもいいですね!レトロな外観にハイレゾの音質♫ とっても魅力的っすね♥
隣の家にこういうのあった
1970って言ったら6歳だったころだなぁ、このころのステレオって、基本的にリビングの据え置き家具ってスタイルなんだよね~背面のDINコネクター(丸い5ピンのヤツ)がなんともアレだなー要らない人には粗大ゴミですが、好きな人には骨董品デス
ありがとうございます😆確かに子供の格好のいたずら書きのキャンパスになってましたからね😅💦ここまで綺麗なのも珍しいっすよね😍
1970年は大阪万博がありました。お年玉で買った1972年製のレコ-ドプレイヤ-まだ使ってます。ベルトドライブはベルトを交換するだけで使えます。レコ-ドも良いですよ!つい最近の様に思いますが、50年経っている。おじんからでした。古代人ではありません。
コメントありがとうございます!ベルトはまだ色々とパーツとして出てますもんね!昔のものは素直で愛おしいです♥
おおっ! SEMのロングトーンアームではないか?(笑)
コメントありがとうございます!ロングトーンアームって言うんですね!調べながら返信うっておりました!勉強になります!
keisuke yamajiもちろん冗談ですよね。SMEの外観知ってるでしょ (笑) ナイフエッジですから。あ、騙された.... SMEではなく SEMって書いてある..........
@@9T17-Triode さんもちろんですよ。昔ちょっと使っていましたから。しかし、二重引っ掛けでSEMにしたワケではなくて、SAECと言いたくてテキトーに間違えていたワケです。いずれにしてもUP主様の返信を見たときはキモを冷やしました。冗談にしてもUP主様には申し訳ない事をしました。
@@risakiti911 さんハハハ.....私もロングと書いてあるので3012か?と思って動画見直したら違ったのでwwwちなみに私はMICROのMA-505MK-IIを使っていてSME派ではありません。ダイナミックバランス派です(笑)個人的にターンテーブルは真空吸着が最高と.....
全く同じのがばあちゃんにの倉庫にホコリかぶってた。
コメントありがとうございます!そうなんですか?是非とも復活させてみてはいかがですか?♪
1970年は大阪万国博覧会が開催された年ですね。
毎度様です♫そんなに古かったんですね!
僕は四国から万博行って、ついでに日本橋でスピーカーユニット買って帰りましたよ。w田舎じゃユニットなんて売ってなかったですから。
1970年代?Queenを聞こうではないかー
からの、King Crimsonを聴こう。宮殿と紅。
爺ィばかりで草!
空気録音もお願いします!!!
コメントありがとうございます!それ今度やってみます!動画もチェックさせていただきますね♪
ありがとうございます。チャンネル登録させていただきました。そのうち、コラボもできると良いですね!
うちのもまだ現役ですよ
コメントありがとうございます!現役でしたか!今となっては数少なくなってるみたいですので、大事に使っていきましょ♫
掃除するなら、エアーコンプレサーで掃除した方が効率好いですよ。
コメントありがとうございます!確かにそうですね!一瞬できれいになりそうw
この頃4チャンネルの出始めの頃でした。最初にかけてくれたレコードは、4チャンネルの試聴レコードで「右前という声が右のステレオの隣のスピーカーから、左前は右前のスピーカーから、右後、左後という声も各々のスピーカーから聞こえたのにはびっくりしました。
コメントありがとうございます!この時代からなんですね!大きさも趣も、すごくロマンがあっていいですよね!今度、CDもつなぐ予定なので、また見てやってください!
1970年はS45ですよ
そうなんですね!大きさも同じくらいなんですかね?
@@GootaraS え、S55って機種名! 昭和55年かと思ってました。すみません(。>﹏
DDもしくはDQだったら?
これ真空管?真空管なら柔らかい音が出ますね、チューナーのバリコンはエアーバリコンやね
コメントありがとうございます!お二人共お詳しいんですね!わからない言葉を調べながら返信しております!バリコン・・・今調べました!今後共、色々と御指導ください!
屑は捨ててくれ。
「上げる」「上げる」って誰にあげるんだよ!「やる」だろ!
コメントありがとうございます!津軽弁ですね~当方は津軽なので、標準語で言ってるつもりでも出ちゃうんすよ・・・他にも色々と出てくると思います!
「あげる」は標準語「差し上げる」の省略された形じゃないの?もし方言なら、九州も「あげる」っていうのを使ってる。
あげるよって言わない?漢字が違うだけじゃないの?
犬にエサをあげる。主人に食事をやる。
懐かしいですね😃。親の実家にありました。木製のステレオ。初めてレコードを聴いた時はマジで😆⤴️⤴️感動しました。AM、FMラジオ番組も聴けて一石二鳥です☺️👍。
いいですよね💕昔の機械にはロマンもプラスされますからね😁💕
グリーンライトで聴く深夜ラジオってたまらないですよね。
コメントありがとうございます!いいですよね♫深夜放送聴きながら飲むのもいいですよね♫
いいですね、こういう動画好きです。👍
ありがとうございます😊初心者なんですが、昔の物に興味がありまして☺️
買ったばかりのレコードに針を落とす正にその瞬間の心のトキメキ、何とも言えないですよね😃
コメントありがとうございます!アナログの雑音もまた音楽の一部的な感じで、音楽が流れてくるまでのワクワクを倍増させてくれますしね♥
こちらの上級機種のS90/ISが実家にあります。
こちらを拝見し分解清掃してあげたくなりました。
50年物ですがあの木箱の30cmウーハーはいい音質です。低音の音圧最高です。
ぜひやってあげてください♫ いい音ですよね!なんとも趣があるというか、ロマンがあるというか♫
懐かしいなー、昔高校受験の合格祝いに親に買ってもらった、当時とてもいい音ですごくうれしかった思い出がある。まさにこのステレオ。
コメントありがとうございます!同じ機種だったんですね!昔の代物はそれぞれ個々の思い出を蘇らせてくますよね♫今でも柔らかく、何ともいえない良い音が出ます♫
富裕層の子供だったんですね?
当時はステレオもステイタスの象徴でした当家もパイオニアが有りました 現代ではDSDやPCM対応の安価な中華製品が出回り超高額マニア層が??彼等の自己満足は不変なのでしょう?
昔僕の家にも有りました!親戚のおじさんに貰った物ですが、メーカーはオンキョウでした!ラジオのパネルがランプで光り凄く綺麗でした
当時の機会には浪漫が詰まってていいですよね😍
お金がかかってる作り込みで、今の製品にはない感じがいいですよね😍
懐かしいですね。これ我が家にも有りました。スピーカー箱の前面板には四角い穴の有るバスレフタイプで
スピーカーメーカーの品物だけあって低音がドカンドカン出てましたよ。この時代は家電メーカーも遅れまいと
全社が、こんなオーディオ機器を出しまくって居ましたよね。サンヨーのオットー。日立のローディー。パナソニックの
テクニクスなど。ヤァー懐かしいですね。スピーカーではコーラルとかも有りましたね。
コメントありがとうございます!各メーカーにオーディオラインありましたもんね♫なんか昔のほうが生活を楽しんでいたような気がしますよね
1970年といえばPIONEERのロゴが最強になったばかりの頃ですね…
あのデザイン(1970-1998年)はオーディオブランドのロゴとしては世界的に見ても優れており、実際世界中にファンが多いです。
そうなんですね🤔
勉強になります🙏昔のものだからかもしれませんが、丁寧に作られている感じで、とても趣きがあってお気に入りなんです😍そんなに詳しくはないですが、これから少しずつかじっていこうと思っております👌また御指導よろしくお願いします🤲
1971年に購入した我が家初の本格ステレオ装置がこの機種でした。それまで持っていたステレオ電蓄(セラミックカートリッジ)との音質の差に圧倒されました。レコードプレーヤーとステレオレシーバー(アンプとチューナーが一体化したもの、当時はこれが一般的)の入っている本体の下がカセットデッキを入れるスペースで、私の家はソニーのまだ出始めのステレオカセットデッキを買ってエアチェックしていました。「FMファン」などの番組表主体の雑誌を買ってはダビングに精出したものです。まだ19歳でした。それにしても奇跡的な美品ですね。
コメントありがとうございます!当時は一体式が主流でしたんですね!俺が子供ころに親父が持ってて、おもちゃにして遊んでた記憶があります。今となってはもったいないことをしてたんだなーって思っております。
これからは大事にしていきたいと思っております♪
こんなのウチにもあったなあ。
こういうのを”家具調ステレオ”なんて言ってこの時代のトレンドで
とても豪華なものでした。こういうのを東京の秋葉原までわざわざ行って買ってたんです。
コメントありがとうございます!その当時はステータスでもあったんでしょうね♫今の時代ではコンパクトになってしまってますしね・・・
あれっ?どっかで見た家具調ステレオだなぁって思ってみたら、自分が子供の頃に家にあったものと同じものでした。ちなみに私は、1971年(昭和46年)生まれです。物心ついた頃にはいえにあったと記憶しています。
コメントありがとうございます!そうなんですね!先輩ですね!俺も子供の頃に家にあって、その頃はおもちゃにして遊んでおりました
懐かしい!ウチにもありました!!随分お世話になって自宅処分時にお別れしましたが古のロマンですね。
分解時のスプリングやターンテーブルの押さえ、チューナー構造、フェイスパネルの黒3ボタン見て記憶が蘇りました!
今はピュアオーディオのオンキョウさんですが、この再現オーディオ欲しい!
温故知新情報ありがとうございました😊
古のロマンですよね!こういった古いものって、愛着がわいて、無駄な大きさも愛らしく感じますよね!また、手に入れれる機会があったら、ご紹介いたします!
昔のオーディオにはロマンが詰まってます。
ウチにも2000年代のレコードプレーヤーと1977年のレコードプレーヤーを持っていますが、古い方が音が良いですね。
コメントありがとうございます!やはり昔のほうがアナログ重視で作ってるんでしょうかね!
面白かった
内容ももちろんだが、ユーチューブ特有の 「~したいと思います」 が一言も出てこないナレーションは最高にいい
ご活躍を祈ります
ありがとうございます😊
俺もしたいって事は多いんですけどね😅
今後ともよろしくお願いします🙏💕
見てるだけで楽しい。ラジオの音は聴かせてほしかったな。アルコールで基板とかコンデンサーとかそうじをやって、ヒューズをとりかえて、安いものでよいのでカートリッジを取り替えると、レコードは楽しく聴ける、CDプレーヤーとかカセットデッキもつなげるとより楽しい。いいものをもらったね。
コメントありがとうございます!アルコールで掃除すればいいんですね!今度やってみます!そうなんです!今後はCDをつなげたいと考えております♫
懐かしいですね。働き始めて買ったのが同型のパイオニアでした。寮の部屋から伊東ゆかりの小指の思い出をガンガン流していました。結婚してから、プレイヤーはテーピングしていましたが、娘が乗っかって遊んでいました。
コメントありがとうございます!うちにあったのも、俺の子供の頃のおもちゃになってました・・・綺麗に残ってるのって少ないのかもしれないですよね
自宅に、父親所有の1974年式、東芝のボストン4チャンネルステレオ、4チャンネルオープンリールテープデッキがあり、なんとか現役で聴けます。ただ、カートリッジが、コンデンサーなので、以前、ヤフーショップで、偶然見つけて購入する感じなので大事に使っています。ハードオフで、4チャンネルレコードを購入し、初めて4チャンネル音質を体感しました。感動的なサウンドでした。東芝の技術の高さの証明を確認した感じです。
昔の機械はお金もかかってますからね😁今の製品のようにコストカットがされてない感じで格下モデルでもいい音ですからね😍
お互い、大事に使っていきましょう😍
祖父が引っ張り出してきたパイオニアのS-55Mという似た機種をいじっているのですが、とても参考になりました。
貴重な動画を公開してくださったことに感謝します。
こちらこそありがとうございます🤔昔の機械はロマンに溢れていて愛着も湧きますからね😍
お互い、大事にしていきましょう🙏💕
実家にこんなのがありました。兄からビートルズやザ・バスターとか聴かされたなあ懐かしい。2つ音が出る箱があるのにどうして歌が真ん中で聞こえるんだろうって不思議でした。今これ部屋にあったらカッコいいだろうな~
当時は多かったですよね😁俺も小さい頃も家にあって、格好の落書きポイントになってました😅
今考えると勿体無い😅
私の父親がスナックで使わなくなった ステレオ をもらってきたのですが それがまさにこんな感じのやつでした レコードもたくさんもらってきて その中でいしだあゆみさんの ブルーライトヨコハマを機械でかけてみたのですが 生音が聴こえるというのは大げさですが本当にダイナミックな音で聴けて感動したこと覚えています 父親もなくなり 先日 そのステレオも 妹が もういらないので処分するということで 処分に出しました まだ使えるので 本当は捨てたくなかったのですが 場所が欲しいということで 処分しました 処分に出す前にもう一度ブルーライトヨコハマをかけてみましたが イントロの部分のドラムの部分とか トランペットの音などが やっぱり痺れるような良い音でしたね
コメントありがとうございます!そうなんですね・・・確かに場所は取りますよね。大きいですし・・・時代はコンパクトサイズになってますからね・・・
一言、言わせていただければ使えるのにもったいないなー…という気持ちでしたね
街の灯りが、とても眩しいヨコハマ!w
街の明かりが全部消えたら…停電…でしたね
@@kintat6853
訂正。
とても綺麗なヨコハマ!
でしたw
おお、懐かしい。中学生のころまさにこれが欲しかったんですが買って貰えなかったんですよ。友達はトリオやビクターのステレオを高校入学祝で買ってもらってましたが。😢
随分と古い機種みたいです! 大事に使っていきたいです♫
私ももう4月で63歳ですから。
いたわってやってください。w
33で回してたのはスグわかりましたお! CDのようなキラキラした音が出ない代わりに すごく深くて厚みのある音がアナログの醍醐味ですねぇ 良い機種を手に入れられてよかったですね
そうなんですよね😁古の浪漫は詰め込まれるんですよね😍
パイオニア ダブルナンバーシリーズ S-55 マルチアンプ ですね。
さらに上に S-88、S-99 がありまして、S-99だと30cmウーハーで、
ど迫力ですよ。
コメントありがとうございます!そんなに上のモデルまで存在するんですね!かなり気になります♫
うちの実家にS90/IS所持してますが30cmのウーハーはいいですよ!レコード→カセット→CD繋げて楽しんいました。柔らかて暖かみのある音質です。
こういう物のたまんない感じは、私達世代のノスタルジアだと思ってましたが、若い方にもあるんですね。
ふわっと柔らかい音が出そう。
聴きたかったです。
ありがとうございます!今度、スピーカーも制作しようと考えてるので、その時に比較でもしようと思ってます!
子供の頃、似たようなステレオが実家にありました。親父が独身時代に購入したもので、当時は相当な贅沢品だったようです。
こちらの品も、ビンテージですね。これでアナログ盤を聴くのは、オシャレに感じますね。
コメントありがとうございます!当時は贅沢品だったようですね!今の時代に、こういった古いので聴く音楽もまた贅沢なのかもしれませんね♫
ちなみになんですが、トップ画がアルシオーネですけど、乗られてるんですか?♫
@@GootaraS この頃のステレオはスピーカーキャビネットも強固なので、フルレンジでも実にいい音がするんですよね。
クルマの画像よくお分かりになられましたね(笑)最終型を現役で維持しております。
返信ありがとうございます!この頃の製品は作りもいいですもんね♫
しかも最終型でしたか♥俺もアルシオーネ欲しいなぁって思ってまして・・・今は値段が高騰しちゃってますもんね・・・大事になさってください♥
ワイの親父の実家に同じタイプのメーカーがテクニクスのステレオがある。26年前の小6の時にみつけて自分でベルト交換して使えるようにした。今でもある。今再びレコード収集復活し大好きな1960〜1970年代のブリティッシュロックやGS、歌謡曲などをヤフオクで集めてる。
はい、テクニクスのうちもありましたよ。
コメントありがとうございます!かなりいい趣味ですね!しかも小6って、天才すね!すげーな♫
今の時代のいいところはネットでそういう物を集められますもんね♫
1972年頃、父に買ってもらったステレオと同じで、懐かしいです。この頃パイオニアのステレオは人気がありました。上位機種は3ウェイでしたが、この機種は、20㎝口径のウーハーとツイーターの2ウェイ、バスレフ方式でした。しかし低音もよく出て、いい音でした。夜間、FMで城達也のジェットストリームを、レコードでは、小柳ルミ子の瀬戸の花嫁を聴いていました。大学時代は、下宿に運び込み、大学生協で買ったDENON(デンオン)のダイレクトドライブプレーヤーDP-1200をつなぎ、ソニーのドルビー付きカセットデッキTC-2350SDで、友達から借りたレコード、自分のレコードも録音して聴いていました。
そうなんですね😊昔の製品はお金持ちかかってる感じで、直せば綺麗な音も奏でてくれますし、古の浪漫が満載ですからね😍
これくらいの年代の機械が好きで、良く集めてるんです😍
広いスペースをお持ちで、好きなオーディオを身近に置けて楽しめるのは、羨ましいです。今後も昔のオーディオで楽しんでください。
我家は狭く、集合住宅ですから大きな音を出せません。UA-camで、皆さんの番組を視聴させていただきたいと思います。
デジタルは炊飯器で、レコードはかまど。
曲が流れるまでのプロセスが儀式になって期待が高まる。
そういう区分なんですね😱よくわかる表現です😍
確かに色々な儀式がありますもんね😊
42年前のTRIOのアンプ、DENONのレコドプレーヤー、三菱ダイヤトーンのスピーカーで昔のレコードを聴いて居ます。プレーヤーのカートリッジはネットで買ってMMからMCに替えました。知人から只で貰ったテクニクスのスピーカーに繋ぐと臨場感溢れる良い音が出ます。アンプはトランジスター等が経年劣化で壊れて居たので古いオーディオも修理する専門業者に持参して完璧に直りました。TEACのオープンリールデッキも清掃と回転部分の給油で生き返り10号リールで40年前のFM録音が鮮明に再生出来ます。量販店は古い機器の修理は出来ないと言って受け付けませんが単に販売員だけしか居らず技術者が居ないだけの事です。修理すれば生き返るオーディオを安易に粗大ゴミにする事は本当に勿体無いと思います。家電販売店から優秀な技術者が殆ど居なくなった現状に対して日本の将来が心配です。
コメントありがとうございます!凄いですね!しかもオープンリールまでとは!猛者ですね!確かになおす技術者が居ないだけなんですよね。修理もアッセンブリー交換が主流の時代ですし、昔のほうがエコだったと思いますよね。
私の家にもパイオニアのこのモデルが眠っています。(ウーファーが25cm、ピックアップのアームが自動で動くタイプ)
レストアしてくれる業者さんがいたらありがたいなと思いつつ、代わりにミニコンポで我慢しています。
そうなんですね😊古い機械はパーツが無かったりしますからね😅代替えパーツで代用するみたいですね🤔是非ぜひ復活させてあげてください😊👍
外観清掃だけでなく、回路部品を交換をした方が長く使えます。
AMPの電源部の電解コンデンサーは約10年経過するとドライアップと
呼ばれる容量低下が起きます。
50年も経過しているならば、電解コンデンサーの容量は、
ほぼゼロと考えた方がよいでしょう。
1970年の製造AMPでも、電源回路についている電解コンデンサーを
全て交換すれば、新品のAMPと同様の音が出る様になります。
電解コンデンサーの交換は、現在ついているものと同じ電圧の物を選び、
容量はついている物より大きいものでかまいません。
現在では、大きさが同じならば1970年当時と比べ容量は10倍くらい
大容量の製品が販売されています。
半田付け交換時に注意しなければいけない事は、
現在ついているものより電圧の低い物を間違って付けない事。
取り替えるときに+とーの極性を間違えない事。
電解コンデンサーに、定格電圧より高い電圧をかけるとショートします。
また、+とーを逆極性で取り付けると電解コンデンサーは爆発します。
トランジスタや抵抗器など他の部品に、経年劣化を気にする物はありませんので、
電解コンデンサーの交換で、新品同様に再生できます。
コメントありがとうございます!コンデンサー交換は次の課題ですよね!大変勉強になります!いくつか古いアンプを所有しておりますので、そちらから練習台としてチャレンジしてみます!今後共、御指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします♥
自分は東芝のTPS730という同じ様なレコードシステムを親戚から譲り受けたので、参考になります。
うちのはラジオ出力オッケー、ターンテーブルも駆動するのに、何故かレコードを読まずにスライドしちゃうんですよねー。
わざわざ、針もデッドストックの新品に変えたのに、、、。
ご視聴ありがとうございます♫この時代のは似てますもんね!アームの位置が高いとかなんですかね?
@@GootaraS 返信ありがとうございます。
なるほど、そんな原因もあるんですね。
いわゆるセパレート型ステレオって代物ですね。それも後期でしょう。オーディオ界はこのあとすぐにコンポーネント型ステレオに移行していきました。私はその頃学生時代で秋葉原のとある大型電器店でアルバイトしてましたからよく覚えています。
コメントありがとうございます!これでも後期なんですね!
色々とお詳しそうですね♪これくらい古いと、ネットにもあまり情報がないんですよね
中学生のころオーディオが欲しかったのですが 同じものが道路に捨てて合って スピーカーと
アンプの箱を破壊されてたのですが中身だけぬいて アンプの箱自作して
カセットテープをつないで使ってました なつかしいなぁ
コメントありがとうございます!捨てるのも一苦労な代物ですよね・・・自作しちゃったんですね!見てみたかったです♫
この時代のいわゆるステレオ音いい感じです。パイオニアもそうですがコロンビアとかありました。私1965年生まれ。
コメントありがとうございます!この時代のってロマンも詰まってて、なんとも言えない魅力がありますよね♫大先輩ですね!今後ともよろしくお願いします!
コロンビアは今のDENONですね。懐かしい。w
懐かしい親父が買ってきたよ
当時珍しい4チャンネルで
4チャンネルのレコードがあって
スピーカーも四個あったよ🎵
それすごいっすね!高級品ですね!
パイオニアの社員でサービスマンでした。背面に乾燥剤までとはビックリです。
そうなんですね🙏🏻😊
この時代の物は手が込んでて、今でも色褪せない魅力がありますよね💕
これは楽しい動画!
1970年は大阪万博の年ですね。うちにも同じような3点式のオーディオセットがありました。懐かしいですね。
コメントありがとうございます!そんなに昔なんですね!逆に今はレトロでいい雰囲気ですよね♫
家にもまだある。もちろん動かないけど。。これでピンクレディー聴いてたよ。
コメントありがとうございます!あるんですね!コツコツとなおすのも楽しいですよね!今となっては消えてく一方の代物なので、大事になさってください♫
アンプとチューナーが合体したものの総称はレシーバーですね。70年代半ばにはレシーバーの単体売りもありました。小生はアンプ、チューナー、プレーヤー、スピーカー単体でコンポを組みFM放送をエアチェックするために5素子の八木アンテナを屋根に立てました。
そうなんですね🤔これくらいの年代だと、この一体型が結構ありますよね😊
子供の頃ちょっと裕福な家行くとこのくらいのサイズのありましたね あと田舎のちょっと裕福な家行くと母屋とは別に子供部屋が建てられ小さなサイコロ型の冷蔵庫(当時はたぶん高級品)があって 好きなの飲みなよ って同級生がくれたの思い出すわ
当時も電化製品は妙に趣があり、いいですよね😍
これはかなり綺麗ですし、長く使っていきたいです😍🙏🏻
そういう当時ものに囲まれるのもいいっすね☺️💕
1970年は昭和45年ですよ
コメントありがとうございます!S55Mって型番ですね。Mが抜けちゃってますね!すいません。正確には1971年製らしいです。
我が家もこれとそっくりなのを持っていました
コメントありがとうございます!そうなんですね!昔はこういうサイズのが各メーカーから出てたみたいですね
俺も持ってました。懐かし〜。俺と同い年ですよ、大事に使ってあげて下さい。
コメントありがとうございます!そうなんですね!昔のものはロマンがあっていいですよね♫大事に使います。見てくださってありがとうございます!
当時はトランジスターの事を、ソリッドトステートと言っていました。 現在もpcではSSDの事を、ソリッドトステート・ディスクと呼ぶんですね。
懐かしいです。
コメントありがとうございます!初めて知りました!そう言われるとSSDも昔からの技術の賜物なんでしょうね!
正確には
ソリッドステートドライブ ですね。。
SSDは、ディスクは使っていませんので。。
うちにあったでかいやつはコロムビアだった。あの犬の置物が懐かしい…
コロンビアも出してたんですね😍
どうにも欲しかった父が、サンヨーの類似製品を購入したのは、今から50年前の事です。
私にとっては一緒に育った犬の様な存在で、我が家の空間と心を満たし続けました。
しかし残念ながら空間を満たす点が仇となり、最後はゴミ収集車のプレスに吸い込まれ、20年の生涯を終えました。
動画のパイオニア製品は、良い飼い主に渡って、本当に良かったと思います。
そうなんですね😥どうしても現代には不釣り合いな代物ですからね😥大きさが良いんですけどね😅大事にします👍💕
うちにもあった。これ、ギターをアンプに繋ぐと真空管のなんとも味があるひずんだ音が出て楽しかった。
コメントありがとうございます!ギターアンプとして使ってたんですね!みんな色々な使い方してて、それぞれに思い出があって、コメントを見てるだけでもノスタルジックを感じます♫
これ真空管じゃなくてトランジスタなんじゃないですか?
奇跡的にいい状態で残ってたんですねえ、家はもうないけど似たようなのビクターのオーディオでした
コメントありがとうございます!ホントに綺麗でした!あれくらいの古さだと、俺が子供の時にあったくらいで、おもちゃにしちゃって落書きだらけにしてた思い出もあります・・・
あじや~! 大昔ウチにあったのとそっくりだ ただ ナショナル製だったけど。
70年は昭和45年ですよ…。
ちょうどうちにもこの頃こんなのがあった確かナショナル(テクニクス?今のパナソニック)親父が菅原洋一とか聴いてた。
この年代の製品にはロマンがあるっすよね💕長く使っていきたいです🙏🏻💕
パイオニアのセパレートステレオ懐かしい。S-55の上位機種にS-77がありS-77のレコードプレーヤーはフルオートだったはず。
毎度様です!上位機種も見てみたいです! 数はだいぶ減ってるんでしょうね
ターンテーブルのスプリングはスピーカーからの振動を軽減させる目的もあったのでは。独立したターンテーブルでは厚手のゴムを履かせてますね。
美品でびっくりです。
コメントありがとうございます!そうだと思います。やはりアナログですので針は頻繁に飛びますしね・・・でも最近の家では振動もあまり発生せず、安定して聴けております。住宅の進化も進んでるんだなーって感じました!
うぁあ(°▽°)懐かしい!全く同じものウチにありました(笑
今は捨てたのか倉庫にあるのか行方不明です^^;
フタを開けると古民家のような香ばしい香りがしたのを覚えてますw
コメントありがとうございます!香ばしい匂いしますよねW これもその匂いしますw まだ残ってるといいですね♫
うちにもソックリなのがあったなぁ。
メーカーはTRIOだった。
コメントありがとうございます!その当時は各メーカーがオーディオライン出してましたもんね♫
TRIO SOLID STATE シリーズですか??
自分の家にもあります
背面辺りにフェライトバーアンテナが見えましたが、コレでAM電波を受信するので送信所に対して直角に向く様にした方が良く受信出来ます。
後、参考ですがターンテーブルの所に「50Hz」と有ったので周波数同期のモーターなので西日本で使う場合は、60Hz用に改造する必要が有りますね。
そうなんですね🙏🏻ありがとうございます😊
当方は東日本なので、50Hzっす👍
うちに同じヤツあるけど、ずっと居間にあって日に当たってたのでだいぶ劣化してます。
子供の頃にスピーカーコーンつついて凹ませてメッチャ怒られた記憶ありますw
是非とも復活させてみてください けっこう綺麗になります♫ わかりますwあれってされりたくなる衝動にかられるんですよねwいまだに触りたくなりますもんw
セパレートステレオでも流石にパイオニアとビクターは音が良かったですな
古い機械は作り込みも、お金かかってますよね😆
Pioneer初期のセパレート型ステレオ。レシーバー駆動でスピーカーの中もスカスカ。しかし昔のセパレートステレオは家具のひとつで、レコードを聴く為にフタを開ける瞬間は心がときめきます。今のコンポーネントには無い音楽を聴く姿勢が問われます。( ^ω^ )
コメントありがとうございます!確かにそうですね!何とも言えないときめきがありますよね!古(いにしえ)のロマンですかね♫
昭和55年は1980年ですよ。1970年は昭和45年。大阪万博がこの年。1970年のこんにちは~
型番が(S55)なのでしょ、うちにも真空管のステレオがありました。
コメントありがとうございます!型番がS55っていうらしいです!確かに紛らわしいですよね!
@さばさば悠
握手をし~よ~お
貴重な動画です。私の家にももっと古いかもしれないステレオがあって、もう動かないのですが、いつかきっと復活させてあげたいなっていうのが密かな夢です(笑)
コメントありがとうございます!なおしてる過程もまた楽しいですよね♫是非とも復活させてください!
ベルトドライブはゴムの経年劣化で10年程度で切れてしまいますが、その後主流となったダイレクトドライブよりモーターの耐久性が高いようで、ベルトさえ交換すれば半永久的に使用可能ではないでしょうか? スイッチオンで浮かび上がる緑色の表示が懐かしいですね。
毎度様です♫そう思いました!ベルト交換で末代まで使えるのではって思ってますw
ゴムも元は石油からできてるから長い間放置すると石化するんでしようね
コメントありがとうございます!確かにそうですね!ホントに軽石のように固まってました・・・
昔のアンプは電源投入時のポップ音対策がされてないから
スイッチ入れるとスピーカーからボンッって音するんだよね
コメントありがとうございます!確かにそうですね!それもまた趣があっていいですよね♫
実家に、このオーディオセットありますよ!
私が小学生だった1972年(S57年?)に、親戚のお兄さんが初任給頭金月賦で購入したと聞きました。(高かったらしい)
彼も私も、当時ファンだった麻丘めぐみさんのLPを、このプレーヤーで流して盛り上がったのはまだ鮮明な記憶です。
私もそれなりに歳をとり、彼もお兄さんとは言い難い年頃に、このオーディオセットが実家に来ましたが、不動でした。
しかし、一緒に麻丘めぐみさんのLPがラックに入っていました。
LPだけ持ち帰り、CDにダビングして満足していましたが、やはりオリジナルのそのプレーヤーで聴きたくなりました。
このオーディオ、復活させたいです。良いキッカケをいただきました。感謝します!
コメントありがとうございます!是非とも復活させてください♫今は減ってく一方ですし、当時の音をまた楽しめると思うと贅沢な時間の過ごし方だと思います♫
古いオーディオを修理する業者はネットで調べると有ります。量販店の店員は修理不能と平気で言いますが彼等は技術者では無くて全くの素人だから出来ないのです。
電コン(電解コンデンサ)は交換したほうがよさそう
コメントありがとうございます!そうですよね。思っておりました!是非ともチャレンジしてみようと思っております!
懐かしいのいただきましたね。自分の生まれた年です。レコードの針どうかな。大切に扱って下さい。💖自分もユウチュウブ番組でレコードかけて撮ってます✨ダメなのは、ユウチュウブさんからメールすぐにきます。
コメントありがとうございます!針はまだ残ってるっぽいです!そうなんですね!そういう著作権とか、なんかビビリながらやっております(汗)
当方これ持ってました。10数回の月賦購入でした。ウーハーが大きく低音がガンガン鳴りました。
麻丘めぐみのLPに収録されてたボーナストラックでチェリッシュの「恋の風車」はベースとバスドラが小気味よく今でも忘れられません。
同曲でスライドムービー作ってみました。
ua-cam.com/video/JVUYOs-LT_Q/v-deo.html
そうなんですね!柔らかくいい音しますよね!早速見てみます!
私は技術も知識もありませんが、昔のアンプやスピーカーの中を見ると、総じて配線がヒョロヒョロですね。被覆が硬くなったり、露出部は酸化して黒くなっている。ケーブルを変えるだけでも良くなるんじゃないでしょうか。ただし、前に替えた事があるんですが、太い高級線材にも関わらず相性があるんでしょうね。かえってモコついた音になってしまった。
ありがとうございます😊
そういうところも変えると変わるんですね🤔オーディオは沼でハマるとどっぷりハマってしまいますからね😓是非やってみます😉👍🏻
@@GootaraS あるいは直結。中のユニットからスピーカー端子に細い線が来ているだけだから、スピーカーケーブルを変える予定がなければ、端子をスルーしてユニットに直結してしまう。これも効きます。ただし、無理そうな事はやらないww
なんちゅー懐かしい代物なんだろ。家が田舎の電気屋をやっていて、こんな箱型のステレオも売っていました。高度成長時代、テレビ、冷蔵庫、ステレオなど農家の人がバンバン買って行った。ステレオ売ってもレコードがないとどうしようもないので、レコードを仕入れて売るようになりました。昭和40年代は歌謡曲の黄金期でこのステレオも流行歌を流していたのでしょうね。
コメントありがとうございます!電気屋さんだとこの手の物は色々とお詳しいんでしょうね♥この時代は今の歌手よりも歌唱力は高かったし、その当時の歌謡曲を古い機種で聴くのもまた、今ととなっては贅沢な聴き方なのかもしれませんね
うちのS65?は処分しました。ベルトはパイオニアに在庫があって交換しました平成10年代に。針も変えて。フロントは全く同じですね。リアが違います。スピーカーのプラグがピンジャックではなかった
コメントありがとうございます!そうなんですか。このサイズだと処分費もけっこう高そうですよね!平成に在庫あったんですね!しかもメーカーに!
オーディオは50年大して進化してないです😌
音の流行が変わるだけです!
その時代の音は他の時代の製品では出ません!
コツコツメンテをして当時のサウンドを蘇らせましょう😙♥️
そうなんですね!これからも大事に使っていきたいと思っております♫
懐かしいですね。他の方もコメントしていますが、昭和40年代の主流で3点セパレートステレオと呼ばれていました。これを買って置ける家は中流家庭より上だったでしょうね。遡って昭和30年代の主流は3点が一体になったローボードのような形で、短い脚が4本ついていたのがアンサンブルステレオ。これらのステレオが買えなかったり置く場所が無い家は小振りなモジュラーステレオで我慢しました。昭和50年代になると、スピーカーを少し細くして、アンプやプレーヤーなどのコンポーネントをラック2台に収納したシステムコンポーネントが主流になります。昭和60年代になるとステレオは1家に1台ではなくて個人で所有するようになり、以降はミニコンポが主流に。単品コンポは一部のマニアのものでしたが、昭和50年くらいになると一般の人でもアンプは○○、チューナーは〇〇と別々のブラントを組み合わせるようになります。
因みに、チューナーとアンプが一体になったのはレシーバーやステレオトライアンプと呼ばれ当時の主流でした。ラジオからスピーカーを切り離し、プレーヤーを足して音楽を楽しむと考えると自然なのではないでしょうか。
コメントありがとうございます!当時は高価なものだったみたいですね!そのため、親戚は捨てれずに取っておいたみたいです。今後、CDプレーヤーなど繋いでもう少し聞けるメディアを増やしていきたいです!
バリアブルコンデンサー、バリコンていうんですよ。真空管ならもっとよかったのにね。
コメントありがとうございます!そうなんですね!お詳しいっすね!真空管アンプも今度はかまってみたいと思っております!
音楽のストリーミングサービスを利用する為に、スマホのUSBタイプCから直接AUXのアナログ端子に繋ぐステレオコードをネットショップで購入し、東芝ボストンステレオに接続した結果、令和の時代にも通用する音質でした。
そうなんすね😍それいいですね👍俺も真似させていただきます😁👍
♪ く〜れなずむ まち ボストン…
おまけに 子だくさん〜…
でたー 家具です
そうですよねw 家具調オーディオってやつっすw
このころの高級モジュラーステレオは、安物のシステムコンポより音がいいのがありましたね。自分は中身だけ最新のハイレゾに入れ替えてみたいな。
コメントありがとうございます!中身だけハイレゾもいいですね!レトロな外観にハイレゾの音質♫ とっても魅力的っすね♥
隣の家にこういうのあった
1970って言ったら6歳だったころだなぁ、このころのステレオって、基本的にリビングの据え置き家具ってスタイルなんだよね~
背面のDINコネクター(丸い5ピンのヤツ)がなんともアレだなー
要らない人には粗大ゴミですが、好きな人には骨董品デス
ありがとうございます😆
確かに子供の格好のいたずら書きのキャンパスになってましたからね😅💦ここまで綺麗なのも珍しいっすよね😍
1970年は大阪万博がありました。お年玉で買った1972年製のレコ-ドプレイヤ-まだ使ってます。ベルトドライブはベルトを交換するだけで使えます。レコ-ドも良いですよ!
つい最近の様に思いますが、50年経っている。おじんからでした。古代人ではありません。
コメントありがとうございます!ベルトはまだ色々とパーツとして出てますもんね!昔のものは素直で愛おしいです♥
おおっ! SEMのロングトーンアームではないか?(笑)
コメントありがとうございます!ロングトーンアームって言うんですね!調べながら返信うっておりました!勉強になります!
keisuke yamaji
もちろん冗談ですよね。SMEの外観知ってるでしょ (笑) ナイフエッジですから。
あ、騙された.... SMEではなく SEMって書いてある..........
@@9T17-Triode さん
もちろんですよ。昔ちょっと使っていましたから。しかし、二重引っ掛けでSEMにしたワケではなくて、SAECと言いたくてテキトーに間違えていたワケです。
いずれにしてもUP主様の返信を見たときはキモを冷やしました。冗談にしてもUP主様には申し訳ない事をしました。
@@risakiti911 さん
ハハハ.....私もロングと書いてあるので3012か?と思って動画見直したら違ったのでwww
ちなみに私はMICROのMA-505MK-IIを使っていてSME派ではありません。
ダイナミックバランス派です(笑)個人的にターンテーブルは真空吸着が最高と.....
全く同じのがばあちゃんにの倉庫にホコリかぶってた。
コメントありがとうございます!そうなんですか?是非とも復活させてみてはいかがですか?♪
1970年は大阪万国博覧会が開催された年ですね。
毎度様です♫そんなに古かったんですね!
僕は四国から万博行って、ついでに日本橋でスピーカーユニット買って帰りましたよ。w
田舎じゃユニットなんて売ってなかったですから。
1970年代?
Queenを聞こうではないかー
からの、King Crimsonを聴こう。
宮殿と紅。
爺ィばかりで草!
空気録音もお願いします!!!
コメントありがとうございます!それ今度やってみます!動画もチェックさせていただきますね♪
ありがとうございます。チャンネル登録させていただきました。そのうち、コラボもできると良いですね!
うちのもまだ現役ですよ
コメントありがとうございます!現役でしたか!今となっては数少なくなってるみたいですので、大事に使っていきましょ♫
掃除するなら、エアーコンプレサーで掃除した方が効率好いですよ。
コメントありがとうございます!確かにそうですね!一瞬できれいになりそうw
この頃4チャンネルの出始めの頃でした。最初にかけてくれたレコードは、4チャンネルの
試聴レコードで「右前という声が右のステレオの隣のスピーカーから、左前は右前のスピーカーから、右後、左後という声も各々のスピーカーから聞こえたのにはびっくりしました。
コメントありがとうございます!この時代からなんですね!大きさも趣も、すごくロマンがあっていいですよね!今度、CDもつなぐ予定なので、また見てやってください!
1970年はS45ですよ
そうなんですね!大きさも同じくらいなんですかね?
@@GootaraS え、S55って機種名! 昭和55年かと思ってました。すみません(。>﹏
DDもしくはDQだったら?
これ真空管?真空管なら柔らかい音が出ますね、チューナーのバリコンはエアーバリコンやね
コメントありがとうございます!お二人共お詳しいんですね!わからない言葉を調べながら返信しております!バリコン・・・今調べました!今後共、色々と御指導ください!
屑は捨ててくれ。
「上げる」「上げる」って誰にあげるんだよ!「やる」だろ!
コメントありがとうございます!津軽弁ですね~当方は津軽なので、標準語で言ってるつもりでも出ちゃうんすよ・・・他にも色々と出てくると思います!
「あげる」は標準語「差し上げる」の省略された形じゃないの?もし方言なら、九州も「あげる」っていうのを使ってる。
あげるよって言わない?
漢字が違うだけじゃないの?
犬にエサをあげる。
主人に食事をやる。