99'LANCER EVOLUTION Ⅵラリーカーインプレッション。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2012
  • ハイパー280馬力、4WD。完全征服テクニック。
    99年、中谷明彦氏によるランエボⅥのラリーカーのインプレッションです。
    ハイパー280馬力、4WD。完全征服テクニック。
    • 中谷明彦直伝ハイパー280馬力、4WD。完全...
    旧モデルの乗りこなし。
    • 旧モデルの乗りこなし。
    秘技ゼロカウンター。
    • 秘技ゼロカウンター。
    筑波・ランエボ、インプ、GT-R。
    • 筑波サーキット、ランサーエボリューション、イ...

КОМЕНТАРІ • 69

  • @speedy99321
    @speedy99321 3 роки тому +18

    グループAランサーの4G63とギアボックスの独特の機械的な音、本当に好き。

  • @hogoneko.toyama
    @hogoneko.toyama 4 роки тому +16

    中谷先生は本当に凄い!!神だ!!

  • @nosburger9237
    @nosburger9237 5 років тому +17

    WRカーとは違った、ボァァボァァっていう落ち着いたエンジン音好き

  • @MeuseArgonne
    @MeuseArgonne 4 роки тому +11

    私は当時からスバル派だったけど、エボⅥのラリーカーはマルボロカラーも含めて古今東西全車両で見ても1番かっこいいと思う

  • @Yurii36R
    @Yurii36R 8 років тому +22

    中谷さんすげーなー。

  • @user-jo7ry9cq3c
    @user-jo7ry9cq3c 3 роки тому +8

    圧倒的なパフォーマンスで速さを実証した伝説の名車

    • @STRIKEFREEDOMG1
      @STRIKEFREEDOMG1  3 роки тому +6

      ですよね。
      なのに日本のマスコミはこういった事は一切報道せずに、ネガティブキャンペーンを繰り返して、印象操作をし、日本国民は悉くTVに洗脳されて、三菱は潰された。と私は解釈しています。

    • @EvolutionVIIIMR_CT9A
      @EvolutionVIIIMR_CT9A Рік тому

      あんたか

  • @MarkNorman_NXTLVL
    @MarkNorman_NXTLVL 4 місяці тому +1

    Dream car and driver!! such a good combination

  • @user-sd2sn3rc4k
    @user-sd2sn3rc4k 5 років тому +8

    中谷さん凄い!

  • @4g63_Everything
    @4g63_Everything 4 роки тому

    Thanks UA-cam recommendation for tonight 😅👍🏼

  • @azliesenario7903
    @azliesenario7903 8 років тому +4

    I love evo

  • @danielosorio3823
    @danielosorio3823 5 років тому +3

    Evo forever !!!

  • @user-fk1xu9xk1i
    @user-fk1xu9xk1i 11 років тому +1

    かっけーー!!

  • @takagc84928
    @takagc84928 4 роки тому +8

    これが三菱の技術。私は今の三菱みて泣いてます。

    • @STRIKEFREEDOMG1
      @STRIKEFREEDOMG1  4 роки тому +3

      気持ちは良く分かります。
      私もエボⅥを20年と30万km(2019年08月07日まで)乗りましたので。
      覚えていらっしゃるかどうかは分かりませんが、いつだったかTVのニュースで三菱はリコール隠しや燃費データ改竄で毎日の様に叩かれた時があったと思います。
      個人的には「アレ」はマスコミによって嵌められたもの。と解釈しています。
      理由は「トヨタがアメリカでの件以外で叩かれない事。」
      本当はリコールもあるし、リコールを隠しているのもあるようです。
      TVで報道されないので「知らない人」は多いかも知れませんが、ブレーキ関係の不具合はかなり多い様で、それによる事故も本当は起きている様です。
      信じるか信じないかはお任せします。
      まぁ私は政治、マスコミ、経団連、暴力団等が裏で色々と繋がっているのを知っている世代なので、マスコミが「マッチポンプ」で、自分達で事件をでっち上げて炎上させ、自分達で騒いで報道する事によってお金を稼いでいる。という実態を理解してしまった者なので。
      不具合情報一覧
      制動装置
      carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=960&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=2
      「相次ぐ高齢者ドライバー暴走事故はプリウスのせい」説は本当か? トヨタタブーで検証放棄するマスコミの体たらく
      ameblo.jp/don1110/entry-12485892922.html

    • @user-grimpb20f25
      @user-grimpb20f25 Рік тому

      私の県では三菱の車が走ってるというとランエボかギャラン(ランサーも)くらいで、現行モデルとかのデリカとかエクリプスクロスなんて全然走ってません笑 三菱ってまだ車作ってたんだって思うくらいです😅

  • @zim-chan
    @zim-chan 5 років тому +3

    Best car ever

  • @flankersu.3069
    @flankersu.3069 11 років тому +14

    マルボロ仕様のエボちゃんカッケ~(*´ω`*)

  • @kmana2009
    @kmana2009 11 місяців тому +2

    車の凄さより運転の凄さしか目に入らないw

    • @STRIKEFREEDOMG1
      @STRIKEFREEDOMG1  11 місяців тому

      それはそうなんですが、三菱はこの時世界一を取ったんですよ。
      中々難しいと思いますよ。
      ライバルも多かったし。

  • @comsom6968
    @comsom6968 2 роки тому

    สุดยอด

  • @user-jv8se9px8l
    @user-jv8se9px8l 3 роки тому +1

    やっぱりランエボにはマルボロよね。

  • @kalnag3334
    @kalnag3334 6 місяців тому +1

    gt3に収録されてたな

    • @STRIKEFREEDOMG1
      @STRIKEFREEDOMG1  6 місяців тому

      「GT7」の「ショーケース」から「ディスカバー」、「セレクション」、「スタイル」で検索するか、「ランサーエボリューションⅥ」に乗った状態で、「コンテンツ検索」「乗車中の車」で検索すると「それらしい車」を見つける事が出来ます。
      基本、レギュレーションの関係で、1990年代の三菱は、「グループA」でWRCを戦っていたので、市販車をベースにして、WRCに参戦していました。
      ラリーカラーでカラーリングするだけで「WRC、Gr.A仕様」が出来上がります。
      気になるなら検索で探してみてください。
      GT7 ランエボVI VS インプレッサWRX、ラリーカラー仕様-4。
      ua-cam.com/video/7GMWJ06pwb4/v-deo.html

  • @igagajp
    @igagajp 7 років тому +5

    2017年現在ほとんど見かけませんね・・・

    • @STRIKEFREEDOMG1
      @STRIKEFREEDOMG1  7 років тому +7

      私も現在進行形(2017年4月4日現在)でエボⅥを乗っていますが、地元に居たシルバーとブラックの2台を見なくなりました。
      尚、私の車は27万5千kmを超えました。(苦笑)
      次に出たTMEのホワイトが1台、地元に居ます。(苦笑)

    • @32123yahoo
      @32123yahoo 3 роки тому +1

      @@STRIKEFREEDOMG1 ランエボファンなので、特に好きなCP9Aを見かけると、つい見てしまいます。

    • @STRIKEFREEDOMG1
      @STRIKEFREEDOMG1  3 роки тому +1

      @@32123yahoo
      第二世代は良いですよね。
      WRC、グループAでの活躍は今でも心に残っています。(当時自分は20代後半で、リアルでトミ・マキネンが現役で走ってましたので。)
      TVでその活躍が報道される事はありませんでしたが、今話題のトヨタのGRヤリスなんて目じゃない。
      と勝手に思っています。(笑)

  • @blue_dog_channel
    @blue_dog_channel 3 роки тому

    中谷さんがF1にデビューしたなら、どんなことになっていたか。

    • @STRIKEFREEDOMG1
      @STRIKEFREEDOMG1  3 роки тому +2

      多分、三菱でランエボの開発には携わっていなかったかも知れません。(苦笑)
      言い方は悪いですが、中谷さんがF1に行かなかったからこそ、三菱のランエボがここまで戦闘力(市販車の方)が上がったのではないかと思います。
      中谷さんがランエボをドライブしていなかったら、ランエボⅥを買っていなかったかも知れませんし、ランエボⅥが誕生する事もなかったのかも知れません。

  • @integratyper9541
    @integratyper9541 5 років тому +9

    4WDはアンダーステアで、曲がりにくいから、リアのグリップを下げて、
    オーバーステア傾向に向けて、
    それを利用して、ドリフトをするって感じかな?

    • @STRIKEFREEDOMG1
      @STRIKEFREEDOMG1  5 років тому +7

      ランサーエボ6デビュー!! Part 1 WRCマシン筑波アタック!!【Best MOTORing】1999
      ua-cam.com/video/DKmDmVjZY9k/v-deo.html
      中谷さんの「6'41辺り」からの解説にありますが、「ステアリングを切っていくとフロントから駆動が逃げて、オーバーステア傾向に。ステアリングを戻すと、4駆になる。そういう様な工夫がしてある。」との事なので、もしかしたら、スカイラインGT-RのアテーサーET-Sに近い制御の仕方をしているのかも知れませんね。

    • @hajimeokada4044
      @hajimeokada4044 3 роки тому +1

      AYCの事だと思います。
      コーナー時にリアタイヤの左右回転差を抑制するLSDとは対照的に、積極的に回転差をつける事によってハンドリングを良くする。
      実車乗ったら分かるのですが、コーナー中で左足ブレーキしながら曲がるとヌルッと曲がります。

  • @LANCEREVOIIINORITAI
    @LANCEREVOIIINORITAI 3 місяці тому

    0:00

  • @MrMoster178
    @MrMoster178 8 років тому +5

    ランエボTME欲しくなったけど、保険料やガソリン代が追いつかない

    • @STRIKEFREEDOMG1
      @STRIKEFREEDOMG1  8 років тому +3

      +MrMoster178 タイヤサイズも225/17扁平45なので、例えば普通に走って3年、3万キロづつで交換するとなると、かなり出費が痛いです。あと、税金も侮れません。

    • @antaresshaula4129
      @antaresshaula4129 6 років тому +1

      TMは高いけどエボ10 なら保険料も含めて安いよ!でもタイヤは高い

  • @nikobellic3856
    @nikobellic3856 5 років тому +1

    I wanna drive that Evo while smoking a marlboro

    • @STRIKEFREEDOMG1
      @STRIKEFREEDOMG1  5 років тому +4

      I do not smoke because I hate cigarettes.
      Although I am on Evo VI, it is "irony" that the sponsor of Evo VI's rally car is a cigarette maker.

  • @Yurii36R
    @Yurii36R 3 роки тому +1

    中谷さんがヤバイ

  • @krayroitnaa
    @krayroitnaa 7 років тому +11

    これラジコンで持ってる

  • @takagc84928
    @takagc84928 Рік тому

    この車はまだマグネシウムホイールだったか?
    見えないところも、ボルトの材質もムダな長さも抑えられている軽量化。

  • @crashoverride9698
    @crashoverride9698 9 років тому

    Почему у этого лансера только 4 шпильки на колесах?

    • @takagc84928
      @takagc84928 Рік тому

      メカニックが仕事早くできるように?
      ハブのサイズアップ?

  • @TN-sw8iy
    @TN-sw8iy 7 років тому

    エボも無くなっちゃったしな

  • @user-cy8fl3hk4t
    @user-cy8fl3hk4t 2 роки тому

    EVO6の1230って車重軽い方??

    • @STRIKEFREEDOMG1
      @STRIKEFREEDOMG1  2 роки тому +2

      ノーマルの話でしょうか?
      今の時代で考えれば軽い方。
      今は衝突安全ボディを採用しないといけないので、ごく普通の車ですら重くなりました。
      当時でも4WDだと、インプレッサの方が軽かったし、2WDだと、RX-7やNSXの方が当然軽いのですが、それを超える旋回性能とトラクションがあったので当時、1999年頃のベストモータリングの筑波サーキットバトル等では最速でしたね。

    • @STRIKEFREEDOMG1
      @STRIKEFREEDOMG1  2 роки тому +1

      ノーマル車のエボⅥの車重ですが、
      RS 1,260 kg
      GSR 1,360 kg
      とっくに生産が終了したので「今」と言う訳ではありませんが、最後のエボXの車重で、
      RS 1,420 kg
      GSR 5速MT 1,520 kg 2007年10月 - 2008年10月
         5速MT 1,530 kg 2008年10月 - 2015年7月
         6速SST 1,540 kg 2007年11月 - 2008年10月
             1,550 kg 2008年10月 - 2015年3月
      GSR プレミアム 5速MT 1,580 kg 2008年10月 - 2009年10月
              6速SST 1,600 kg 2008年10月 - 2015年3月
      だそうです。

  • @selfoffence_
    @selfoffence_ 4 роки тому +1

    三菱って十勝にテストコースもってるんだ
    雪道に強いわけだね

    • @STRIKEFREEDOMG1
      @STRIKEFREEDOMG1  4 роки тому

      ランエボⅥTMEは、スカイラインR34GT-RやインプレッサWRXよりも速かったですね。
      BEST MOTORING 。ランエボ・インプ・GT R雪上バトル。
      ua-cam.com/video/0dC9tM0ZRtM/v-deo.html

  • @Yanma-wr2ro
    @Yanma-wr2ro 6 років тому +4

    これにガンさんが乗ったら何てコメントするんだろ?普段からターボ、4WDを否定するかのようなことばかりコメントしてたけど、こういう競技用モデルのターボ+4WDでも毛嫌いするのかな?

    • @racer39
      @racer39 6 років тому +2

      いい車って褒めるんじゃないですか

    • @N17NL
      @N17NL 5 років тому +7

      爺さまはピュアスポーツを突き詰めれば必ずMRになるってのが持論。。。
      でも出来が良ければ駆動方式関係なくAWDやFFでも褒めると思いますよ。
      駆動方式によるハンドリングの「嫌らしさ」が消えてないクルマに対して辛辣だったんじゃないですかね。

  • @gossam2008
    @gossam2008 6 років тому +1

    なんでこんなに曲がるの?

    • @user-uf2nr4gv4y
      @user-uf2nr4gv4y 6 років тому +2

      gossam2008 エボだからw

    • @sirbine0ab
      @sirbine0ab 5 років тому +6

      徹底してアンダーステア殺しにセッティングを振ってるから。
      その代わりにかなりケツが出やすいよ。
      スリック履いてるのに筑波の1コーナーでケツ出るくらいだから、もしこのままのセッティングで市販なんかしたら、あちこちで事故だらけになると思う。
      雨の日なんかそれこそ大惨事。

    • @user-sd2sn3rc4k
      @user-sd2sn3rc4k 5 років тому +3

      0ab Sirbine それを利用してラリードライバーはドリフトをしているんですよね。

    • @yutas8710
      @yutas8710 5 років тому +12

      gossam2008 スプラグシステムと言って、センターデフの代わりに、ワンウェイのベアリングが組み込まれていて、アクセルオフでフロント側の駆動がカットされ、同時にフロントの電磁LSDがフリーになり、瞬間的にFR状態になります。それにより、フロントタイヤのグリップがヨーイングに100%使えるので、FRの様に曲がることができます。市販されたエボⅦ以降のACDとはまるで違うものです。雨の日に事故だらけになる、なんて言ってる奴がいますが、間違い。アクセルを踏んだ瞬間にオーバーステアを消すことができます。私も同様のパーツをインプレッサに組み込んで使っていたことがありますが、市販化するには大変な欠点があって、後退するときは、後輪しか駆動しないのです。なので、雪道とかでうっかり刺さると脱出出来ません。WRCの動画でもバーンズがハマって動けなくなっているシーンがあります。

  • @debukikuchi
    @debukikuchi 4 роки тому +1

    中谷はランエボの開発ドライバーですよね?

    • @STRIKEFREEDOMG1
      @STRIKEFREEDOMG1  4 роки тому +4

      確かエボⅣ(4)の後半からだと聞いています。
      なのでエボⅤから大幅に戦闘力が上がり、国産最速クラスに上がったのは中谷さんの影響もかなりあったかと推測致します。

  • @user-bn4gc6fj2v
    @user-bn4gc6fj2v 5 років тому +2

    ヒールアンドトー不要だと思うけどレーシングドライバーの癖なんかな

    • @takagc84928
      @takagc84928 Рік тому +1

      このドライバーは淡々と喋りながら市販車でフラットシフトやるお方です。
      見た目は激しい動きですが、
      数少ない
      本番見据えた試験車なので労った操作に思えます。