釣れる場所の見つけ方【村岡昌憲】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 15

  • @highochead5205
    @highochead5205 10 місяців тому +5

    うおおおこの話もっと早く聞きたかった

  • @katsukage6298
    @katsukage6298 11 місяців тому +12

    最近はちょっと釣れたら翌日には各社テスター大集合でわらう

  • @Hiko-bw3nn
    @Hiko-bw3nn Місяць тому

    例えば地磯などで、自分がキャストする位置から5、60m沖の深水が20mぐらいだったとします、そこに沈んでいる根や岩の大きさって解るものでしょうか?
    例えばその岩の大きさが車ぐらいなのか、トラックぐらいなのか解るものですか?

  • @あかさたなあかさたな-p8z
    @あかさたなあかさたな-p8z 11 місяців тому +42

    水がやたら綺麗で生物の気配無い所は大体釣れないイメージ

    • @eagle-1051
      @eagle-1051 11 місяців тому +4

      逆に水が濁っててベイトや鳥がいる所
      は釣れるイメージですよね😊

    • @ゆーゆー-w2x
      @ゆーゆー-w2x 11 місяців тому +3

      水に栄養ないとプランクトンも少ないから小魚も少なくなって
      それを食べる魚も少なくなりますね。

    • @スーモ信者
      @スーモ信者 10 місяців тому +4

      長崎でやってるんですけど、めちゃくちゃ透き通った水のところで他県の方が来てバコバコつられるの見たら頭おかしくなります😂

  • @katydidmaster-DS3GN5
    @katydidmaster-DS3GN5 11 місяців тому +5

    Google mapsで底が見えないところにとりあえず行ってみるのあるあるw

    • @スーモ信者
      @スーモ信者 10 місяців тому

      参考にします!

    • @katydidmaster-DS3GN5
      @katydidmaster-DS3GN5 10 місяців тому

      @@スーモ信者 水門があって流れがぶつかってるところとかアツいよ。まあ釣れるとこだったらどこでも人いるからそれを参考にするといい。自分はシーバス以外にもチャリ使って川でナマズとかたまにバス狙ってるから、衛生写真はよく参考にしてるね。でもそういう魚がいる河川ってそもそも水深不足の場所多いから、そこ見えないとこはかなり貴重

  • @n-onejg2
    @n-onejg2 3 місяці тому +3

    親に台所がスズキ君の匂いがするから、もういいよと言われる

  • @taroyamada5628
    @taroyamada5628 3 місяці тому

    初心者なら経験者に聞くのが一番手っ取り早いと思うけどなあ
    自分の足で探すって時間も労力もかかるし、あらかた知られてる場所をやり尽くしてからでいいんじゃない?

  • @ramentaro9976
    @ramentaro9976 10 місяців тому +3

    いやいや最近ボートの動画ばっかりじゃないですか