【ガラガラ】乗客はいない!? 空気輸送の列車を徹底解説【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • ▼目次
    --------------------------------------------------------------------------
    00:00 オープニング
    00:47 成田エクスプレス
    04:10 ミュースカイ
    06;47 はやて100号
    09:54 和田岬線
    --------------------------------------------------------------------------
    //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
    「ゆっくり各駅停車」にご乗車頂き、誠にありがとうございます。
    当チャンネルでは「鉄道」に関する情報・まとめ・解説を発信していきます。
    取り上げてほしいテーマなどございましたら、係員にコメント欄にてお知らせください。
    まもなく発車いたします。ご乗車になってお待ちください。
    //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
    オススメ動画
    ─────────────────────────────────────────────
    ・【V字回復】客足は増えた?パンデミックからV字回復をはたした駅【ゆっくり解説】
    • 【V字回復】客足は増えた?パンデミックからV...
    ・【迷列車】ジェットエンジン!?プロペラ!?見た目がイカツすぎる珍列車総まとめ【ゆっくり解説】
    • 【迷列車】ジェットエンジン!?プロペラ!?見...
    ─────────────────────────────────────────────
    #交通 #鉄オタ #乗り鉄 #撮り鉄 #高額 #車両 #新幹線 #特急 #夜行バス #高速バス
    ─────────────────────────────────────────────
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 72

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann 2 місяці тому +29

    逆手に取れば空気輸送は穴場でもある。

  • @user-sc1br1jv3f
    @user-sc1br1jv3f 2 місяці тому +10

    名鉄ミュースカイ利用する際360円から450円になりました。
    運賃が値上げました。

  • @sakura-neko
    @sakura-neko 2 місяці тому +14

    乗客全員が下山ダッシュに挑戦しちゃった時の飯田線……

    • @Apos_trophe
      @Apos_trophe 2 місяці тому +3

      下山ダッシュに関しては、やってもらった方が運賃上がって東海も喜ぶんじゃなかろうか?

  • @user-qe4ew7ho7x
    @user-qe4ew7ho7x 2 місяці тому +11

    らくラクやまとも運行初日の賑わいはもう無いように感じられますね。

  • @user-bl1no2wp8t
    @user-bl1no2wp8t 2 місяці тому +3

    成田エクスプレス、新宿から千葉まで660円で乗れます。

  • @YukkuriYazyuzakura
    @YukkuriYazyuzakura 2 місяці тому +6

    名鉄はダイヤ改正と共にミューチケット450円に値上げしたけどネットサービスで予約すると300円とかやっす

    • @user-jk3cp7br1t
      @user-jk3cp7br1t 2 місяці тому +3

      ただミュースカイは割引対象外の筈よ(空港輸送は除外と発表されてる)

  • @user-nb5uc4sw9v
    @user-nb5uc4sw9v 2 місяці тому +8

    和田岬線は、それでも黒字だそうですね。

  • @osakatomoho
    @osakatomoho 2 місяці тому +8

    成田エクスプレスは2024年のダイヤ改正で、成田空港線を使用しない場合は、B特急料金適用になったし、あと、しおさい号が全車船橋駅に停車するようになったので、船橋駅と錦糸町駅を通過する成田エクスプレスは完全にしおさい号の上位互換になりました。
    あと、千葉〜新宿まで、えきねっとからのチケットレス予約で、普通グリーン車とほぼ同じ料金&同等レベルの座席で行けるので、通勤利用だと逆に穴場ですよ。

    • @TokyuDent
      @TokyuDent Місяць тому +2

      B特急料金じゃなくてスワロー特急料金(自由席料金という概念が無く、指定席料金と同額の座席未指定券が自由席代わり。
      但し指定席料金はB特急料金より安く、閑散期繁忙期区分も無いが、車内購入で追加料金が取られる。)
      が適用されたと思います。

  • @hajime738
    @hajime738 2 місяці тому +14

    自動読み上げ?
    大船を「おおぶね」と読んでいる😂

  • @oki4300c
    @oki4300c 2 місяці тому +4

    「空気輸送」は物の例えなのに、たまにそれを真に受ける人がいて困る。

  • @zuf-hc9ml
    @zuf-hc9ml 2 місяці тому

    新幹線とかの気密構造の車両でこそ空気輸送が馴染む

  • @sm36006920
    @sm36006920 2 місяці тому +5

    和田岬線、乗り遅れても更なる空気輸送?の神戸市営地下鉄海岸線があるから無問題

  • @zk6960
    @zk6960 2 місяці тому +1

    成田エクスプレスは実質スカイライナーに乗り換えるのが面倒くさい神奈川県民向け特急列車だと思う。

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 2 місяці тому +7

    有名なのは鳥取⇔大阪の特急はまかぜ。大阪⇔鳥取 間 はスーパーはくと を利用するのが一般的であり、遅くて割高な、はまかぜを通しで乗車する客はまずいない。

    • @yuzurushimaoka3123
      @yuzurushimaoka3123 2 місяці тому +3

      経由地の違いで存続といえるところでしょうか。

  • @user-fg1vm8oe1x
    @user-fg1vm8oe1x 2 місяці тому +8

    この前見たμは人がいなさすぎて8号車の座席が逆向いてたからね…

    • @user-sr4qk4nx7x
      @user-sr4qk4nx7x 2 місяці тому +3

      ミュースカイは岐阜行きを廃止して一部列車を佐屋行きにしてもいい

  • @sasu26483
    @sasu26483 2 місяці тому +5

    コロナ禍でのミュースカイは悲惨だった。誰も乗ってなくて何のために走ってるのか存在意義がわからなかった。

    • @hisakounosuke2474
      @hisakounosuke2474 2 місяці тому +1

      コロナ禍ではミュースカイや成田エクスプレスは昼間完全運休があったけど
      スカイライナーは半減に留まってたからなおさら悲惨でした……

  • @user-hf4go6rw6i
    @user-hf4go6rw6i 2 місяці тому +9

    ミュースカイの座席指定料金は値上げで450円

    • @user-nb3wp4ce9o
      @user-nb3wp4ce9o 2 місяці тому +4

      空港含めないなら300円

    • @Reohne-broadcast
      @Reohne-broadcast 2 місяці тому

      ​@@user-nb3wp4ce9o
      ※ただしネット予約に限る

  • @user-zd1rt6vr6r
    @user-zd1rt6vr6r 2 місяці тому +3

    確か、名鉄の〈ミューチケット〉料金は¥360から値上げしたはずです。

  • @user-kh8nw1iy7f
    @user-kh8nw1iy7f 2 місяці тому +2

    そもそも特別車は昼間ガラガラ。名古屋からセントレアは健闘してるほう。
    ミュースカイで一番混んでたのは新可児行じゃないかって時すらあったからね。

  • @user-jc7jw7fx5u
    @user-jc7jw7fx5u 2 місяці тому +3

    成田エクスプレスは、えきねっとのチケットレスでより安い特急料金で利用できますね
    最安35%引きだったかな

  • @user-cu5tq9hd7w
    @user-cu5tq9hd7w 2 місяці тому

    電車じゃないけど、10年ほど前の大晦日に乗った酒田発新津行のディーゼルカーであつみ温泉から村上まで乗客が私1人だったという経験がある。

  • @Kojo-Akatsuki
    @Kojo-Akatsuki 2 місяці тому +2

    名鉄の特急券は450円に値上がりしてます。

  • @user-gc6tl7mv3f
    @user-gc6tl7mv3f 2 місяці тому +2

    名鉄のミュースカイの料金は、今年3月16日から450円に値上げになりました。でも、ゆったり座って行けるので、とても便利です。🚈😊

  • @susausa01
    @susausa01 Місяць тому

    和田岬線に似た形態の鶴見線も、全線乗車した時、鶴見-海芝浦間は超満員でしたが、帰り(海芝浦-浅野)や(扇町)本線(浅野-扇町、扇町-浜川﨑)、大川支線はガラガラでした。
    終電近くの岡山-糸崎間、日曜の渋谷-中央林間間も、最初は混雑していましたが、最後は同じ車両に私だけの空気輸送。近鉄湯の山線も、最後はガラガラだったなあ。
    当たり前のことですが、最後まで走らせれば、どこかで空気輸送が生まれてしまうのでしょうね。

  • @SC30GSW
    @SC30GSW 2 місяці тому +2

    かつて水曜どうでしょうのサイコロの旅で4人が雷鳥だったかしらさぎだったかに乗った時、貸切状態だったから大泉さんが紙製下着のファッションショーを車内でやっていたのを思い出しました。駅が近づいたので大泉さんが慌てていました。

  • @mato-wq2vs
    @mato-wq2vs 2 місяці тому +3

    正直名称は「はやぶさ」より「はやて」の方が好き

  • @user-zi5kg9by4x
    @user-zi5kg9by4x 2 місяці тому +2

    μスカイは立ち席で空気バネ式車体傾斜を楽しむのも一手

  • @ti8343
    @ti8343 Місяць тому

    コロナ禍時のインド出張からの帰路で成田エキスプレスで品川まで向かった時は車両に自分ひとりぼっちだった
    空港もガラガラだったし成田エキスプレスも時間帯により運休してた😂
    ミュースカイはいつもお世話になってる、昔は豊橋発で金山折り返しの直通もあったような記憶ですか、勘違い??

  • @user-oq1yf1ts5p
    @user-oq1yf1ts5p 2 місяці тому +3

    ミュースカイはとにかく空いてるのがいいんです マナーの悪い乗客と鉢合わせる可能性が少しは減ります

  • @rg-cliff
    @rg-cliff 2 місяці тому +1

    かつて[成田エクスプレス5号]が大宮始発だった時、コロナ禍の影響もあってなのか大宮~成田空港の全区間を5号車に乗車した時始発から終点まで貸切状態の空気輸送を経験したことがあったw

  • @user-iz9wp2gm2l
    @user-iz9wp2gm2l 2 місяці тому

    新潟地区の話になるが深夜にトキ鉄のET127系6両編成の普通列車が直江津~長岡間で運行されているが乗客が殆ど乗っていなかった。嘗て運行されていた快速くびき野は末期に指定席が設けられていたがガラガラで無意味との声も上る程。上越新幹線E7系のグランクラスに至っても乗客が乗っている姿を未だに見た事が無い。

  • @user-dt8sy1ek7b
    @user-dt8sy1ek7b 2 місяці тому +1

    空港発着以外ではNEXの値下げ&快速グリーン車の値上げで区間によっては特急の方が安くなったから最近は利用客増えた印象

  • @Shion-Katsuki
    @Shion-Katsuki 2 місяці тому +3

    東葉高速鉄道を佐倉まで延伸して、成田エクスプレスの短絡線にすればかなりスピードアップ出来ると思います。
    東葉高速鉄道は高架区間は線形がかなり良いため、その気になれば130km/hは余裕で出せます。
    総武快速線から東葉高速鉄道までの連絡線は、西船橋駅の快速線のホーム跡を利用して地下に潜り、東海神駅付近で合流という形にすればいいと思います。(連絡線は地下に潜り切るまで単線。その先は複線。)
    また既存区間でも、車両に空気バネ式車体傾斜装置を搭載するなどしてカーブ区間も高速通過出来るようにすればいいと思います。
    そして新たに建設する東葉勝田台〜佐倉間と既に高規格な空港支線では、160km/hで走行するようにしてもいいかもしれません。
    こうすることで成田エクスプレスのみならず、しおさいもスピードアップさせることが出来ます。
    ただ東葉高速鉄道は運賃が高いため、JRがその気ならJRが買収して延伸すると思います。(多分ないと思うが)
    長文失礼しました。

    • @hokkori-soncho
      @hokkori-soncho 2 місяці тому +3

      京成電鉄が
      東葉高速鉄道の
      株主に名を連ねてるから
      無いな。

    • @coziyftv78
      @coziyftv78 2 місяці тому +1

      千葉駅が廃れる

    • @Shion-Katsuki
      @Shion-Katsuki 2 місяці тому +1

      @@hokkori-soncho 買収しようとしたり延伸しようとしたら京成が駄々捏ねるってことか...

    • @Shion-Katsuki
      @Shion-Katsuki 2 місяці тому +1

      @@hokkori-sonchoそこで東葉勝田台〜佐倉間をJR東日本の新線として開通させて、東葉高速鉄道と直通運転という形にすれば解決するのかな。

  • @yosshi1982
    @yosshi1982 2 місяці тому +2

    八王子発の成田EXは最初高尾発だったのですが、結局消滅してしまいましたね。(確か、初期の中央ライナーも高尾まで来ていたような…)
    季節運用になるでしょうけど、なんだかんだと富士山人気があるので河口湖直通が復活すると訪日外国人に人気ができるが出るのでは?と感じます。

  • @user-ug7gp4vc7f
    @user-ug7gp4vc7f 2 місяці тому +3

    逆に、考えれば、マナー違反がいないから、快適でもある。

  • @user-pv3gn1br4z
    @user-pv3gn1br4z 2 місяці тому +1

    10年ちょい前、日曜の夕方に乗った西武有楽町線練馬→小竹向原が前3両で私しか乗客がいなかったことがあった。真ん中の方は数人乗ってたが…

  • @user-hd7tz4yv3r
    @user-hd7tz4yv3r 2 місяці тому

    Air大変ですょ?赤字路線解消目指す。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 2 місяці тому +1

    和田岬線は、朝夕以外全く運行が無い。

  • @yuiga1964
    @yuiga1964 2 місяці тому

    はやてといえば今は災害時の臨時列車のイメージ。

  • @234567890qawsedrftgy
    @234567890qawsedrftgy 2 місяці тому +2

    N'EXは空港発着常にトクだ値設定あるから定価で乗るのは情弱

  • @new-limited-Express
    @new-limited-Express 2 місяці тому

    昼のトウキョウリンカイコウソクテツドウリンカイセンの東京テレポートから新木場まで乗る時1号車が2人しかいませんでした

  • @user-fi1db2jx7x
    @user-fi1db2jx7x 2 місяці тому

    ※空港方面は常時満席ですが、通常の特急では逆走する際には、仰る通り空気輸送が出ますね!ですので其処を上手く乗車してゆったり旅行を堪能する方法であれば、出来ない手段でも無いので、利用する価値は大有りでしょうね。

  • @SUSpara
    @SUSpara 2 місяці тому

    名鉄の特別車はダイヤ改正により450円に値上げされました

  • @user-gy1vn7sl6g
    @user-gy1vn7sl6g 2 місяці тому

    電化される前の川越線では、早朝 大宮発 日進行き(一駅だけ)という列車があり、6、7両の気動車に、乗客は私だけ😨ということがありました❗日曜日とはいえ…😅

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 2 місяці тому

    ミュースカイよりも、一部特別車の空港特急の比率が高い名鉄中部国際空港行特急。

  • @meishitetu_kazutitanneru
    @meishitetu_kazutitanneru 2 місяці тому

    4:48 既に値上げ済で基本450円

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 2 місяці тому

    東京ー成田空港間は、成田エクスプレスよりも、京成電鉄スカイライナーの比率が高い。

  • @user-ct2pw3ft8c
    @user-ct2pw3ft8c 2 місяці тому +3

    東急東横線のQシートと土日祝に運転のSーTRAINのかなりの空気輸送です。
    東京〜成田空港駅は成田エクスプレスは空気輸送ですが高速バスは激混みです。

  • @blueberrymascarpone2786
    @blueberrymascarpone2786 2 місяці тому

    成田エクスプレス、空港利用者以外を取り込む気なら鶴見-大船間で併走する特急《湘南》にこれ見よがしに抜かれるスジを引くのをやめろよwww

  • @MJ-rj6pq
    @MJ-rj6pq 2 місяці тому

    ゴロゴロとスーツケースに大荷物で、日暮里駅の乗り換えしたくない人が割高でも成田エクスプレス使ってるんかな…と思ってたらそんなに空気なん?
    自分も安い京成線で成田に行ったけど…。
    ちょっと可哀そう。

  • @borodensha
    @borodensha 2 місяці тому +1

    成田エクスプレスはいらない👋😞🍴
    常磐線の快速を15両にして空港に乗り入れて欲しい❗️

  • @user-se1db4rw5s
    @user-se1db4rw5s 2 місяці тому +2

    ミュースカイ車両で特急として、
    中部空港行で走らせれば空気輸送の可能性減らせるのにィ(^▽^;)

  • @KESEI3000
    @KESEI3000 2 місяці тому

    7:30 そこは23時00分に到着した方がいいやろ

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 2 місяці тому +3

    空気輸送勿体なさすぎ
    ゆっくり各駅停車最高

    • @user-fo2io1tx3c
      @user-fo2io1tx3c 2 місяці тому +1

      またシメカワダイシ✋(◉ ω ◉`)また会おう

    • @shimekawa-daishi
      @shimekawa-daishi 2 місяці тому +1

      田草川秀紀 縁があったらまた会おな
      お前最高

  • @user-ie7bt2gz7d
    @user-ie7bt2gz7d 2 місяці тому +2

    はつきり言って
    お金と時間のムダ