【謎の線路】突然プッツリ⁉ 途中で途切れている謎の線路を徹底解説【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 66

  • @myu_450_yen
    @myu_450_yen 7 місяців тому +15

    終着駅の雰囲気好き。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 7 місяців тому +19

    西御坊駅の雰囲気が良い。

    • @yuzurushimaoka3123
      @yuzurushimaoka3123 7 місяців тому +2

      西魚津駅もこれに近いと思います!

  • @大塩平八郎-c7d
    @大塩平八郎-c7d 7 місяців тому +12

    途中で途切れず続く面白動画👍

  • @keimame_Railway
    @keimame_Railway 7 місяців тому +7

    京急の旧方向幕には、三崎口とは別に三崎幕があった時代があるから、どうにか作りたかった気合いを感じる

  • @hiroakiishii3986
    @hiroakiishii3986 7 місяців тому +6

    ただ、過去安全側線があっても重大な事故が起こったりしました(三河島事故や六軒事故)

  • @ムー連邦の兵士.エル
    @ムー連邦の兵士.エル 7 місяців тому +11

    無くなってしまったけど京成の八広駅の反転フラップ式案内表示機の発車案内に「油壺」が用意されてた。

  • @LOVEエビ中
    @LOVEエビ中 7 місяців тому +7

    ゆっくり各駅停車さんの動画投稿待ってました!

  • @yosshi1982
    @yosshi1982 7 місяців тому +6

    三崎口、夏は三浦のスイカですよ!忘れずに。
    京王相模原線の橋本駅も当初は旧津久井町の相模中野までの延伸計画でホームの先に少し線路がありますけど、バブル崩壊などで建設を断念。すでに免許も失効して今ではその先にマンションが建っています。

  • @せたかみずき
    @せたかみずき 7 місяців тому +3

    筑豊電鉄の筑豊直方駅は尻切れトンボな形で線路が切れてますが
    福岡方面に延伸する計画だったものの、筑紫山地を越えるのに莫大な費用がかかるのがわかり
    直方で終点になってしまったからだそうです

  • @森田雄一-e6s
    @森田雄一-e6s 7 місяців тому +9

    幕張豊砂駅も東鷲宮駅と同じ構造の駅です。

  • @雅夫大場
    @雅夫大場 7 місяців тому +7

    紀州鉄道の日高川駅跡はネコのたまり場になってるらしい。
    ソレはソレで行ってみたい。

  • @新快速-i3l
    @新快速-i3l 7 місяців тому +11

    三崎口は駅前ほんとに何もないですね。
    東急東横線の妙蓮寺の先(渋谷より)に追突ようの線路が敷かれてますね

  • @choiwaru-oyaji
    @choiwaru-oyaji 7 місяців тому +5

    横須賀線の久里浜から更に南側に
    入れ替え用の引き込み線が
    あるよね。
    京急・久里浜線と平行する感じで
    京急久里浜駅の南方の民家と民家の間に車止めがあって途切れてる。
    踏切が2カ所あるけど2つ目の
    踏切ギリギリまでしか来ない
    からか2つ目の踏切は
    第4種踏切

  • @おりおり-s5s
    @おりおり-s5s 7 місяців тому +6

    駅のホームの途中に車止が有るのも取り上げて欲しかったぜ。元々は繋がってたけど、運用変更・合理化によってぶつ切りにされた。

    • @kiha110oykot
      @kiha110oykot 7 місяців тому +1

      典型的な例が長野駅の3・4番ホームですね。
      新幹線開業前の旧4番ホームを車止めで分割し、3番ホームは主にしなの鉄道が、4番ホームは飯山線が使用中。

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 7 місяців тому +5

    京阪・私市駅には、生駒方面へ延びる計画があった名残が今も残っている。

  • @和田秀樹-r7u
    @和田秀樹-r7u 6 місяців тому +1

    油壺マリンパークの閉園で京急線の延伸が幻になったのかと、私も納得しました。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 7 місяців тому +5

    名鉄東名古屋港駅から先の線路。

  • @braver6845
    @braver6845 7 місяців тому

    たまに見つけると時代の変化を感じて切なくなるけどそれが好きです

  • @大豆イソフラボン-u2b
    @大豆イソフラボン-u2b 7 місяців тому +5

    AIRの聖地巡礼で行ったなぁ

  • @岡田和浩-r1d
    @岡田和浩-r1d 7 місяців тому +4

    将来の延伸の為にある程度伸ばしたらそのまま・・・というパターンも多いですね。

  • @arisonnano
    @arisonnano 7 місяців тому +1

    この動画見て思い出したのが名古屋市を走る東海交通事業の城北線。JR勝川駅の目の前での途切れ具合が素敵すぎます。ここまで来たなら繋いどけみたいな。

    • @前頭13時53分-q6p
      @前頭13時53分-q6p 7 місяців тому +1

      2032年くらいに中央線の勝川駅へ乗り入れるそうです

  • @ゆかこ-e4u
    @ゆかこ-e4u 7 місяців тому +4

    気になる駅なんですが、大阪府八尾市にあるJR久宝寺駅が1997年に新しい駅舎になったのですが、それまでは上下線が200メートルほど離れていて、幼いながらもかなり不思議な駅だったような記憶があるので、もし良ければお調べしていただけたら幸いです。私の中では一番様変わりした駅で、そのような駅が全国にたくさんあるかと思いますので、そのような特集があれば是非拝見してみたいです。よろしくお願いします🙇

    • @すぷたんたん
      @すぷたんたん 7 місяців тому +5

      昔は真ん中に竜華機関区とかあったりしましたからね。
      快速も停車しないし隣の八尾駅より小さかった。

    • @kiha110oykot
      @kiha110oykot 7 місяців тому +2

      かつての久宝寺駅の様に上下線のホームが離れた位置に造られた駅は大抵その間に貨物ヤード(操車場)が存在しましたね。
      全国では他には武蔵野線の新三郷駅(旧:武蔵野操車場跡地の両側にホームが設置された)や白新線の東新潟駅(旧:新潟操車場を挟む形で上下線が敷設されていた)等が挙げられます。
      (いずれの駅も現在はノーマルな2面2線の相対式ホーム構造)
      現行の駅だと山陽本線の天神川駅も上下線のホームが離れていた様な…。🤔

  • @小松島スイカライン
    @小松島スイカライン 7 місяців тому +1

    阿波海南駅
    隣の海南駅まで牟岐線でした。
    阿波海南~海部の阿佐海岸鉄道への移管と、DMV運行の為に線路が分断されました。

  • @Anjyo-fh3qq
    @Anjyo-fh3qq 7 місяців тому +3

    突然途切れる線路、安全側線は祖母の家の近くが交換駅で安全側線があったので、何あれ?とか毎日思ってて大きくなって調べたらそう言うことかと納得した線路でした。安全側線が機能しなかった例としては他に、六軒事故や、近鉄の歴史の中で最悪と言えるであろう近鉄大阪線列車衝突事故が代表例ですね。前者は信号冒進で安全側線に入って脱線した名古屋発鳥羽行き快速列車の蒸気機関車が本線上にはみ出して反対方向から来た鳥羽発名古屋行きの快速列車が衝突した事故、後者はATSの故障で停止した上本町(大阪上本町)発名古屋行きの乙特急の運転手が手順に沿って対応し、ブレーキエアを抜く作業をしていた時、東青山駅助役話しかけてきてが何を思ったのか手歯止めを外してしまい、乙特急運転手もブレーキエアを放置したままブレーキを外してしまったことで、暴走、途中の信号場(この頃、近鉄大阪線はまだ単線だった)の安全側線に144キロで突っ込んでしまったことで安全側線でも対応出来ず総谷トンネルに突っ込んで停止した所に賢島発京都、近鉄難波行き特急列車が突っ込んだ事で発生してしまった悲惨な事故でした。
    ブッツリと突然途切れた線路の面白い例といえば富内駅、堂平駅、阿佐海岸鉄道もそうですね。富内駅はこのチャンネルで紹介されてた気がしますが、富内線の廃線跡にある駅で、富内銀河ステーションとして登録有形文化財になっています。この駅の一角に、宇宙飛行士の毛利衛さんのアイデアで生まれた銀河鉄道をイメージした天へ伸びる線路がありますね。
    堂平駅は、大井川鐵道井川線の終着駅(?)の貨物駅ですが、井川駅からここまで伸びる線路は休止扱いとなり、ボロボロになっている他、堂平駅本体も一番最初の分岐器を残して全て土に埋まっていたり、井川駅横の鉄橋が老朽化で撤去されたりしていて、もはや廃線です。元々、ダムの為にあった路線なので、完成してしまえば黒部峡谷鉄道のように観光需要がない限り廃止されてしまいます。また大井川上流にダムを作る計画が浮上すれば堂平駅も復活するかもしれませんね。
    阿佐海岸鉄道は牟岐線阿波海南駅から室戸岬方面までの鉄道、阿佐東線を運営する会社です。阿佐東線には不思議なスポットが二つ。それは起点の阿波海南駅と終点の甲浦駅にあります。この二つの先には、道路にブッ刺さって途切れている線路があるんです。しばらく待って列車が何かを見てみるとあらまびっくり。軌陸車と化したバスじゃないですか。実は阿佐海岸鉄道は現在、道路と線路どっちも走れるデュアルモードビークル、略してDMVで運行されていて、この両端の線路が道路にブッ刺さってる部分はデュアルモードビークルがモードチェンジする場所なんです。モードチェンジの際は阿波踊りの陽気な音楽と共に列車からバス、バスから列車になる様子を楽しめますよ。

  • @hiromuta1
    @hiromuta1 7 місяців тому

    紀州鉄道のキハ603、現役時に乗りました
    床材が木材で、懐かしかったなぁ
    ただ撮り鉄をしてると、困った事が
    車内に煙突がなく床下排気なので、
    沿線で撮影すると排ガスをモロに浴びるんですよ

  • @ゆっくりフラン姉より優れた妹

    紀州鉄道の西御坊~日高川の廃線跡は歩いたことあるぜ。現存区間を含めて短いながらも味のある路線と廃線跡だぜ、

  • @豪-t6u
    @豪-t6u 7 місяців тому

    安全側線、近鉄富田林駅のは後に複線化する予定もあったのでそこそこ長かったかな安全側線が途切れて即踏切が有るけどそこも複線仕様だけど繋がってなかったりする、少なくとも40年は放置されてるから複線化は消滅してそう
    別の安全側線はデッドオアデッドのモノも有ったなトンネル手前に有るから正面衝突かトンネル擁壁へゴーの2択

  • @kaorumori5880
    @kaorumori5880 7 місяців тому

    平成のいつだったか、御殿場線岩波駅で下り列車(113系)が停止位置で止まり切れず
    安全側線への分岐器を過ぎて砂利盛りの手前2m位のところでやっと止まった、なんていう事案があったなぁ…。
    25パーミル勾配で抑速ブレーキのない113系には厳しい環境だったかな。

  • @Iwasshi
    @Iwasshi 7 місяців тому +2

    ブツ切れ高架で真っ先に思いつくのは東海道新幹線の三島車両所突端。併走する本線より1段高く、よく留置車両が突端近くにいるので銀河鉄道みたいにそのまま空に飛び出していきそうな雰囲気が好き。

  • @sm36006920
    @sm36006920 7 місяців тому +4

    幕張豊砂駅「うちの駅のような構造だな、線路は途切れて無いけど」

  • @OmaevolDZabizeele502
    @OmaevolDZabizeele502 7 місяців тому +2

    金町駅にもある

  • @tatsuyatravelingalone
    @tatsuyatravelingalone 7 місяців тому +5

    三崎口は年に1回は訪れるから
    対して驚きはないよ。
    みさきまぐろ

  • @ベータま
    @ベータま 7 місяців тому +2

    安全側線とは言いながらも列車全体を退避できるわけではない(多分機関車分しかない)ので残った車両の挙動次第で無意味な装置になってしまいます。ただ機関車がモロに当たらない分被害がって事。
    どうせやるなら4両分位退避出来るスペースは欲しいです。単線区間ならそのくらいで良いかと。
    電車気動車が主流になると要らない子になりましたね。

  • @CODE_EMPEROR
    @CODE_EMPEROR 7 місяців тому

    6:28
    JR平野駅の安全側線だ!

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 7 місяців тому +6

    こないだ西御坊駅行ったとこ
    ゆっくり各駅停車最高

  • @ななしうたひと
    @ななしうたひと 7 місяців тому +2

    伊万里駅

  • @awacs40
    @awacs40 7 місяців тому

    西御坊か・・・AIRだな

  • @阿阿-h2l
    @阿阿-h2l 7 місяців тому

    阪急伊丹駅の途切れてる線路が途切れているんですか?

    • @阿阿-h2l
      @阿阿-h2l 7 місяців тому

      阪急伊丹駅のとぎれてる線路は何で途切れてるですか

  • @Keiyocomrapid
    @Keiyocomrapid 7 місяців тому +4

    2:58 元々は京急油壺まで延びていたようだが、京急油壺マリンパークが閉鎖されて、今のような状態になっている

    • @Anjyo-fh3qq
      @Anjyo-fh3qq 7 місяців тому +8

      確か計画だけじゃなかったっけ?

    • @choiwaru-oyaji
      @choiwaru-oyaji 7 місяців тому +7

      延びてない。

    • @Keiyocomrapid
      @Keiyocomrapid 7 місяців тому +2

      @@Anjyo-fh3qqアルエェ⁉️

    • @Anjyo-fh3qq
      @Anjyo-fh3qq 7 місяців тому +2

      ⁠@@Keiyocomrapid
      動画でも言ってたね。沿線からの反対と石油危機で頓挫したって。と言うか多分、鉄道会社のリゾート開発ってそんなもんでしょ。京急と同じ赤い会社の名鉄も知多半島のリゾート開発に大失敗してるし。
      まぁ、こっちはこっちで京急とは違った予期せぬ出来事で失敗してるんだけど。
      最初に、リゾート開発の中心となる知多新線の起点の話。分岐地点の信号場近くに大足駅の建設を求める地元住民との対立から用地買収が難航。これは、分岐駅としての機能を欲しがっていた富貴地区が是非是非と用地買収をOKしてくれたので富貴駅より分岐して作る計画に決定し、工事はホイホイと進んでいったらしい。
      そんな所を襲ったのが途中にある深谷トンネルでの出水事故。試掘中に発生し、止水の目処が立たなかったので一旦中止。その後、早期開通の為に開削工法で作ることになり、新たな用地買収をした上で6ヶ月遅れで完成し、途中の上野間まで開業してその後も内海へ延伸することが決定。
      ここで第三の難所、内海駅の位置の話。当初は小野浦トンネルから南下して海沿い駅を設置し、隣接する旧内海中学校跡地と共に作る予定だったんだけど、ここでまた地域住民と対立。なんでも、客への商売と内陸部の開発がしたかったんだと。結局名鉄が折れて内海トンネルを掘ってその先に駅を設置することになった。
      そしてたたみかけるように襲ってきたのが第四、第五の難所。
      第四の難所として、さっき買収した内海中の新校舎が、知多新線の線路の近くに作られたんだけど、当然騒音がする。これを問題視した教師達から苦情が来た。名鉄はいい加減にしろよお前らと思っただろう。だが、我慢して内海中沿い300mに防音壁を設置して解決。
      そして最大である第五の難所。なんとですね、内海駅を作ってたら東海地方最古の貝塚を掘り当てちゃったんですよ。この先苅貝塚が、縄文海進を裏付けるなどの歴史的大発見となってしまい、調査のために知多新線の工事はまた止まってしまったそうです。
      こんな紆余曲折があって着工から10年経った1980年に内海駅が開業。現在の知多新線になってさぁリゾート開発だー‼︎と思ってた名鉄の心をへし折ったのが第六〜第九の難所。
      第六の難所、沿線のほとんどが市街化調整区域になってしまったこと。この為、名鉄がやろうとしていた宅地造成にも制限がかけられてしまい、美浜緑苑などのわずかな開発に終わったそう。名鉄の未成駅として有名な小野浦駅はこの市街化調整区域が立ちはだかって駅周辺の開発が不可能に近くなってしまった為に未成駅になった。この沿線区域の市街化調整区域指定による開発制限の影響で名鉄知多新線の利用客は想定よりも減ってしまい、現在の知多新線にまで響く悪影響を及ぼしてしまったらしい。それでも名鉄は諦めず、宅地開発がダメならと観光開発に乗り出し、内海駅を中心として名鉄海上観光船へ接続するようなバス路線を展開した。
      第七の難所は海水浴客だけでは夏季しか繁盛しない事。これはね、避けられないんですよ。なので名鉄はどうしたかと言うと、こちらも観光開発で対応。こうして誕生したのが、南知多ビーチランドや内海フォレストパークです。
      この名鉄の努力を嘲笑うかのように出てきやがった第八の難所は、鉄道を運営する上では避けられない高速道路整備や意識変化によるマイカーの普及です。しかしこれでもめげない名鉄。移動も楽しくというニーズに合わせて、新型特急車両8800系「パノラマDX」を犬山線〜知多新線の区間で投入してマイカーや観光バスのプライベート性、居住性に対抗しました。
      しかし、この第八の難所を補助してしまったモノがあります。それが第九の難所。これは名鉄の失敗としか言い切れませんが、知多新線は沿線に宅地造成をして利用者を作ろうという計画だったが故に丘陵ルートで作られた路線で、これが仇となってしまい、せっかく作った観光地アクセスにはバスなどを介する他なくなってしまいました。さらに観光のニーズが変わってしまい、知多半島への観光が停滞気味に。せっかく作った内海フォレストパークも、1982年の開園から約20年で閉園する羽目に。こうして、知多新線は平家のような栄枯盛衰も許されずに開業してから数年まで少し登って後はずっと下り坂という経営状況となり、現在は知多奥田駅近くにある日本福祉大学及び附属高等学校へ通う生徒を運ぶ毎日となりましたとさ。お終い…でもまだ終わらない知多新線の歴史。現在知多新線の運行の支えとなっている日本福祉大自体も、2027年に東海市のキャンパスを拡張して美浜キャンパスからこの大学の中核である社会福祉学部を移転させることが決定しているから、知多新線の利用客はまだまだ減るだろうね。今度こそお終い。
      これは名鉄の例だけど、こんな風にして夢破れた鉄道路線は他にもあって、
      名鉄名古屋本線は浜松まで行こうとしていたらしいし、東武大師線は伊勢崎線系統と東上線を繋ごうとしてたけど関東大震災などで問題が山積みになって建設着手前に沿線が市街地化して延伸が出来なくなった路線だし、東上線に至っては結局は東京と上州という形で終わったけど本当は渋川などを通って東京と上越の長岡を結ぶ夢物語にも程がある計画だったらしいし、阪急宝塚線は有馬温泉へ行こうとしていた無謀な計画があったし、京阪本線は名古屋へ行くというこちらも夢物語にも程がある計画だったらしいよ。大手私鉄のみならず、三セク長良川鉄道は国鉄時代にJR越美北線と繋がって美濃と越前を結ぶ計画だったし、天浜線は国鉄時代は明智線(明智鉄道)と繋がって恵那まで行く遠美線として作られる計画だったし。この頃の私鉄や国鉄にとって、壮大な延伸計画はロマンだったんだろうね。(長文失礼)

    • @Keiyocomrapid
      @Keiyocomrapid 7 місяців тому +1

      @@Anjyo-fh3qq 長井ぃぃぃ でも良くわかります‼️ありがとうございます‼️あまり京急の事情わかんないので

  • @斧原勇
    @斧原勇 6 місяців тому

    近鉄にも未成線なんてあるのかなぁ?

  • @京成3050
    @京成3050 7 місяців тому +4

    6:39 車止めの標識 草

    • @Anjyo-fh3qq
      @Anjyo-fh3qq 7 місяців тому +1

      車止め三兄弟
      安全側線緊急防護装置(次男)
      「トマレェェェェ‼︎」
      第二種車止め(長男)
      「弟はウチが守るんや…‼︎」
      車止め標識(三男)
      「お兄ちゃん…‼︎」
      って言う声が聞こえてきそう。

    • @岡田和浩-r1d
      @岡田和浩-r1d 7 місяців тому +2

      車止め手前の四角いトラ柄の枠は列車衝突検知センサー。
      列車が衝突して枠を倒すと運行指令に警報が届く。

    • @coziyftv78
      @coziyftv78 7 місяців тому +2

      草と付ける必要あるのかよ💢💥💢💥💢💥

    • @雅夫大場
      @雅夫大場 7 місяців тому

      ​@@coziyftv78さま。
      まあ、安全の為だからね。
      笑い事ぢゃあ、ありません。