何故、バイクはターボ化されないのか?ほか雑談

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 295

  • @NONS0791
    @NONS0791 6 років тому +11

    80年代に国内4メーカーからターボ車のバイクが発売されましたが、短命に終わったのは当時ターボ特有のタイムラグが嫌われたと聞いたことがあります。

  • @赤い稲妻-e6k
    @赤い稲妻-e6k 4 роки тому +1

    38年前にスズキでXN85ってターボバイクが出た。
    興味なかったが2008年にカタナの血統だと本に書いてあったので衝動買いしてしまった。
    GS650Gベースのターボ。
    乗ってみると本当に楽しいバイク。
    乗り辛いなんて皆無で5000回転辺りから過給が始まり出す加速は数値的にはともかく加速の感じはハヤブサの加速より気持ち良い。
    過給をうまく使えば峠ならハヤブサすら凌駕する速さがある。(と思う)
    丈夫だし後世に生きる技術が満載のスズキの高性能バイクの草分けであり分岐点のバイク。

  • @ヴェルナーたかホルバイン
    @ヴェルナーたかホルバイン 6 років тому +6

    今の若い方は知らないと思いますが、かつては4メーカーにターボバイクありました。自分も中学生だったけど、ワクワクしました。確かにベース車両より1クラス上のパワーがありましたが、今から思うと、あの時代では実用的な改良だったと思いますよ。国内では売られてなかった限定解除のバイクで作られてたのを思うと、海外のように長距離を心地よくクルーズするのによかった改良だったんやなあと思います。今となってはレトロな改良になりますね。でもその頃、最後発でカワサキがGPZ750ターボというのを発売したのが、他のメーカーのツアラーバイクのターボと違い、フォルムは初代900ニンジャでパワーは当時のGPZ1100と5馬力差というパワーでした。たまに国内で乗ってるのを見かけましたが、すごくあこがれました(#^.^#)

  • @究極のド変態
    @究極のド変態 5 років тому +2

    その通りですね、
    自分は車の部品工場で働いてましたが実はカワサキの部品も作ってました!、
    実は同じ部品一つとっても加工する人によって加工の仕方も個性が現れるんです。
    もちろん、加工手は各々自分が考える加工の考え方のあり方次第で「面出し」は様々です。
    もちろん個々の個性が見て取れます、
    自分は基本的に最小限の面出しで、当然引っかかり等が無い方向性での考え方でした。
    人によって「面出し」一つにしてもここまで個性が出るものなのだという事を現場で体験できる経験でした。

  • @rikuseki4902
    @rikuseki4902 6 років тому +7

    これまでのこういったバイクの専門的な話は大変おもしろく、いつもなるほどと思いながら拝見しています。
    と、言いますのもバイクの構造など、機械的なことに興味を持っても、そういった専門書などは初めからよく分からないことが多くて、なかなか手を出せないからです。
    二宮さんのお話は分かりやすく、「そうなんだ」と思いながら毎回聞いています。眠くなったりしないです。
    それと余談の話もおもしろいです。次回も期待しています。

  • @kyo-you9813
    @kyo-you9813 2 роки тому

    10年以上ターボバイクに乗っています。改造費はそれなりにかかりましたがクラス越えのパワーと加速フィーリングは最高です。
    ターボ化してからも特に不具合なく耐久性は問題ありません、たぶん乗り潰すまで乗り続けるでしょう。

  • @黒鳥-o2k
    @黒鳥-o2k 6 років тому

    二宮さんの話は、これからバイク・車に関わってく新しい世代の子達のためになります👍

  • @kittocat6856
    @kittocat6856 5 років тому +2

    80年代に国産4社とも出してたじゃないの。
    たしか、スズキとヤマハはREも出してた。
    廃ったのは単に2ストに対してコスパが低いのと、P/Wが悪かったからだと。
    エンジン重量比が高いバイクで、あれこれ付加するターボはメリットが少ない。

  • @ひらぽんとっくり
    @ひらぽんとっくり 6 років тому +2

    25年以上前に、『ガンマ500ってターボオートバイあつたらしいでー』って言ったら、バイクにターボなんかあつたんだ!ってよく驚かれた。
    25年前ですらもっと古い時代のバイクにターボなんかあつたの!って感じで、古墳時代のバイクの話しみたいなターボバイクが(スーパーチャージャーだけど)、出るとは胸熱です。

  • @GJ-ix8gy
    @GJ-ix8gy 6 років тому +3

    3年前の東京モーターショーでスズキはXE7エンジンというバイク用のターボエンジンを出展しています。あと、ヤングマシン誌でも次期隼はターボエンジン?とか書いてますね。

  • @-bishop-0098
    @-bishop-0098 6 років тому +5

    250ccクラスの過給機付きで600SSの様なスペックのものがあれば多少の需要はありそう

  • @K_U19T
    @K_U19T 6 років тому +2

    ついにターボ車を取り上げてくれて嬉しいゾ....
    親父が750ターボに乗ってるからターボ車は大好きだゾ〜

  • @kota8479
    @kota8479 6 років тому +11

    昔、なぜバイクはターボ化されなかったのか。①小さい排気量のバイクに重いターボユニットを積んで馬力を上げるより、排気量を上げて馬力を上げた方が、パワーウェイトレシオが上がるのでターボの意味はなかった。② コスト ③ コーナーでのもたつき ④ レプリカブームの到来  以上じゃなかったかな。今回、川崎がターボを出したのは、軽量化とパワーウェイトレシオが改善されたからじゃないのかな。エアーラムはターボより効率が言いと当時は言われていたような気がしましたが。それと、2スト500ccもあったからね。そっちの方がスタートダッシュも早かったからな。当時、私も2スト500ccを乗っていましだが、ZZR1100に乗り換えたと時、ある程度の出だしは2ストの方が速かったような気がしました。間違っていたらご教示お願いいたします。現在は二宮さんが言っている通りだと思います。ターボ技術は進化したんですね。

    • @uthaagusta8496
      @uthaagusta8496 6 років тому +1

      補足させて頂くと、ターボの性能はタービンのサイズで決まります。小さければ、低い回転数からよりパワーを上乗せ出来ますが、高回転時には仕事量が増え過ぎて回しきれずに足枷となります。大きければ発生させるパワーも大きくなりますが、半端な排気では中々仕事をしないのでいわゆるドッカンターボとなります。
      バイクのエンジンは基本的にスポーツモデルは殆どがショートストロークの高回転型です。ですので、ターボとの相性が良くないシチュエーションが少なくなかったのではないでしょうか。
      体感的な加速度は確かに2stの方が上だと思います。ZZRはかなり煮詰められた設計ですから、思いの外搭乗者には優しい特性らしいですからね。

    • @kota8479
      @kota8479 6 років тому

      仲秋大さん コメンとありがとうございます。そうですよね。軽の550CCアルトワークス ターボ を初めて見たとき、「ターボがでかい。これじゃバイクには使えない。」と感じました。乗ったときは背中が椅子にへばり付くとの表現がぴったりで「本当に550ccか」と思った次第です。それから、何故バイクにはターボが載せられないのかをインターネットが無い時代に色々な本を見て、バイク屋さんに話を聞いて知識を深めました。ですから、ZZRに乗った時はバイクは完全にターボが不要になったと感じていました。技術の進歩は素晴らしく、中古で250万程度出せば免許も簡単に取れ、400kを体感できる良い時代になったと思っています。

    • @uthaagusta8496
      @uthaagusta8496 6 років тому +1

      ついでに言うとバイクはエンジン周りの造形もセールスポイントの一つですが、ターボユニットが着くとどうにもゴチャゴチャ感が出てしまって私は苦手なんです。メカメカしさは増すので好みが分かれるトコロですね。
      雑誌の受け売りになってしまいますが、水冷化によってコンパクトになったバイクが再びデカく、重くなって来てると思います。空冷イレブンの時程ではとは思いますが。
      ここらで技術革新で新たにコンパクト且つハイパワーなオートバイが出てくれるとまた流れも変わるかもしれません。

    • @kota8479
      @kota8479 6 років тому

      なんか、盛り上がってきました。私が当時乗っていた各種バイクから比較すると、「マスの集中」「スイングアームの進化」「バランサーの進化」「シリンダーの材質の改良」等等によってコンパクトすぎるくらいコンパクトに何って来ているように思っていましたが、重量が増してきているんですね。750以下は排出規制により2気筒となり軽量化となってきたと思うのですが、逆だとは知りませんでした。勉強になりました。

    • @uthaagusta8496
      @uthaagusta8496 6 років тому +1

      まぁ重いとは言いましたが、仰る通り純正もかなり高いレベルになってきてます。これもうアフターパーツ要らないんじゃないかって仕上がりの車種もありますから。
      ただ、メガスポーツと呼ばれる部類のバイクはやはり重厚感というか乗る人を選ぶような面が再び出てきている様な気がします。パワーモードが選べたり、充実した電子制御、熟成されたポジション等の要素で実際は優しかったりするのですが。
      これから大型にステップアップするという人が選ぶのに、少し躊躇いを覚える要素が増えてきた様に思うのです。
      かつてのデカく、重くなり過ぎた空冷モンスター達からコンパクトな水冷エンジンへのバトンタッチ…そんな変わり目が近くなっているのかもしれません。

  • @たいたい-v5e
    @たいたい-v5e 6 років тому +1

    僕はバイク乗っていませんが、二宮さんの動画が好きで毎日見ています!無理せずお体に気をつけて動画配信頑張ってください!

  • @りろの部屋
    @りろの部屋 6 років тому +4

    懐かしい話をありがとうございます。
    自分は店長の大 女兼 しゝ な、元「走り屋」の車専門だった人間です。
    その昔、同じ仲間の2輪4輪両刀達と同じテーマで話していた時に、
    「結局さ、車でブースト上げるってのはさ、車が自分の操作に対して軽く動いてくれるのがいいんだよなw」
    「バイクって、元から動き軽いじゃん?」
    「要らなくね?」「要らないね」って結論だった様な記憶があります。
    それと、別のアマチュアバイクレーサーとも話してた時に、
    R「圧縮上げて回転伸ばして~~」
    俺「ターボ付けたらエンジン飛ぶだろソレ?」
    R「だからターボで圧縮上げるんだよw」
    俺「ターボチューンはメタガスで圧縮下げてインタークーラーで吸った空気冷やすんだよ。逆じゃん?」
    俺「(相手の体指さして)その前にもっと軽量化出来るだろ。」
    って言う話もありましたね。
    車乗りとしては、ターボよりも「バネ下重量の低減」の方が大事だと思ってます。(あと制動力も)

  • @珈琲農家-u6w
    @珈琲農家-u6w 6 років тому +1

    興味深い話を、すごく分かりやすく説明していて素晴らしいです。

  • @yossytube0190
    @yossytube0190 6 років тому +7

    ターボでも大排気量でも電動でも「馬力が上がればそれに合った制御技術」は必要になるけどバイク自体も小さなエンジンで高出力の方が車体も軽くなるし乗る側も楽になるんじゃないかと思う。

  • @koujisaitou7188
    @koujisaitou7188 6 років тому +7

    今の250ccにターボつければ、売れるのでは?車検ないし。KawasakiかHONDAやってくれないかなぁー。

    • @堀内伸広
      @堀内伸広 5 років тому

      エンジンの寿命が縮むので、どうかなぁ…💧
      ターボの原理は「排気量アップ」の一種だからね。250ccのエンジンに(一例として)500ccエンジン並の空気を詰め込んで500cc並のパワーを引き出すのがターボ。
      だから、500ccエンジン並の耐久性を持たせないとすぐ壊れる ⤵️
      でも…夢だよね✨耐久性を気にせず純粋にパワーに憧れるのは。楽しそうだなと思います✨

  • @masakikimura9154
    @masakikimura9154 6 років тому

    私はctx700nに乗ってます。不人気車です。DCTですが、新しい技術は使われておりません。が、その代わり堅牢です。耐久性はあります。壊れにくいのは何よりのメリットだと思っています。しかも、お求め易い価格でした。

  • @MZ3BS
    @MZ3BS 6 років тому +1

    四輪で言えば、最近の実用的なターボよりも、昔のドッカンターボの方が断然面白かったです。
    二輪も過給するなら、実用的な低回転型よりも、ブーストかかりはじめたら振り落とされそうって感じの方が絶対面白いでしょうね。
    2ストの快感をターボで再現して欲しいな。
    大排気量は過給しなくても十分速いので、なるべく小排気量を過給してそこそこ速いってバイクがいいな。
    でも、小排気量なのに高価格ってことになると、やっぱり売れないだろうなぁ。
    やっぱ、ターボよりも2ストの復活の方がいいな。

  • @初音英玲奈-i8e
    @初音英玲奈-i8e 6 років тому

    昔々の話ですが、ターボ車ガバナ進角の幅が馬力規制が厳しい日本仕様と、馬力規制の無いEC仕様で違いがありました。そこで、ディストルビューターの進角用のガバナを、日本仕様からEC仕様の物に交換するのが流行っていました。交換すると、エンジンの応答性が良くなり、発信加速やコーナーの立ち上がりも良くなりました。
    古い車の愛好家には、僅かですが参考内なったかもしれないかな。

  • @なかにし-n7f
    @なかにし-n7f 6 років тому +21

    ターボとスーパーチャージャーは構造が違うから分けて考えないといけませんね。

    • @Omuwanko
      @Omuwanko 5 років тому +3

      排気ガスとベルト全くちがいますよね

    • @poipoi7012
      @poipoi7012 5 років тому +3

      どちらも過給機なので同じです。
      スーパーチャージャーもベルトで駆動してフィンを回すタイプもあります。
      厳密な区別をすればターボとスーパーチャージャーと分けられますが、どちらも過給機なので話題としては問題ありません。

    • @堀内伸広
      @堀内伸広 5 років тому

      そういえば…H2のSCってどんなシステムなんだろう?
      自分の記憶では電動モーター使ったコンプレッサーだったと思ったのですが…💧

    • @近藤敏之-l2b
      @近藤敏之-l2b 5 років тому +8

      過吸機全てをスーパーチャージャーと言います。
      その中で排気圧をタービンを介した過吸するのがターボチャージャーと言うだけですよ。

  • @Японский-в1й
    @Японский-в1й 6 років тому +20

    スーパーチャージャーってすげぇよな

    • @とおる-z6y
      @とおる-z6y 5 років тому +1

      耐久レースでもない限り要らない!と思う。

    • @otto8834
      @otto8834 4 роки тому +4

      とおる 耐久レースでスーパーチャージャーなんかいらんだろ

  • @となりのととろ-p5m
    @となりのととろ-p5m 6 років тому +7

    二宮さんの雑談好き

  • @海宴隊
    @海宴隊 6 років тому +9

    全くもってド素人な書き込みですが、私が昔乗ってたCITYターボみたいな、ドッカンターボなんかがバイクに載ったら、楽しいかなぁ?怖いかなぁ?
    なんて下らないこと考えてました😆ごめんなさい😣

  • @そらチャンネル-p5e
    @そらチャンネル-p5e 6 років тому +5

    大体今時のSSは1000CCで200馬力越えるており、電子デバイス使わなければ扱えない代物だよ🎵今さらターボもスーパーチャージャー要らないじゃん。

  • @jrttarohmshannah
    @jrttarohmshannah 6 років тому +64

    バイクが電動になって排気音も振動もなくなったらやだな。

    • @お腹すいた-y8u
      @お腹すいた-y8u 6 років тому +7

      やすゆき バイクに実用性は求めない!

    • @ぐみマニア
      @ぐみマニア 6 років тому +11

      やすゆき 金田のバイクみたいなの想像してみるとそれはそれで良いモノだと思う。

    • @gogo-em9ge
      @gogo-em9ge 6 років тому +4

      近未来的なバイクも新しい分野として出てきたら面白そう。

    • @みむP
      @みむP 6 років тому +5

      ハーレーが電動になったら売れないだろうが、スクーターならアリだ。
      ワインディングやオフロードの走行性能メインで乗ること考えれば電動もアリかもね。

    • @oleoleore
      @oleoleore 6 років тому +5

      でも時代が変わる瞬間を目撃したいとも思うよね

  • @saburo-sabu
    @saburo-sabu 6 років тому +2

    やっぱり眠くなります😪でも、頑張って最後まで視聴しました👍✨何かご褒美を❗

  • @zzkenji
    @zzkenji 6 років тому +2

    MP3のトランクルームは缶ビール(350ml)が36本入りました。 アキラのバイクが欲しい(笑)

  • @Hose-Mendousa
    @Hose-Mendousa 6 років тому

    興味深く拝見させて頂きました。
    自身は4スト原付きスクーター乗りですが、地方に住んで居るため、
    車の流れについていけない点が、日々もどかしく感じています。
    日産ノートPowerのようなハイブリッドがあればと思います。
    KAWASAKIを除けば、HONDAはF1と市販車で、
    YAMAHAはトヨタとの技術提携で、SUZUKIは市販車で手法は異なりますが、
    ハイブリッド技術は有ると思うので、スクーターへの応用は出来る気がします。
    また、お時間が有る時に「バイクのハイブリッド化」について、お話を聞かせてください。

  • @ちゃんブリ-w5m
    @ちゃんブリ-w5m 6 років тому +3

    二宮祥平さん、毎日お疲れ様です!
    私は美容師なんで、年末は毎年忙しいですだ✂

  • @蒼イ刀剣
    @蒼イ刀剣 6 років тому +1

    モーター化によりバイクからミッションが無くなるのは淋しいですね。
    それに、ミッションは安全装置だと勝手に思ってます。
    エンストして止まっちゃいますが、コンビニに突っ込んだりはしないですからね。
    まぁ、2ストのエンジンが生産されなくなり、400cc以下の4気筒が激減したりと…
    時の流れがそうなら合わせていくしかないんでしょうけど…寂しさは残りますよね。

  • @yossiX16
    @yossiX16 5 років тому +11

    コレ禁句かな…
    VTECってチューンして高回転域だけパワーが出るエンジンを、いかにして低回転でも使えるようにするか…の結果だと思うんだよね

    • @shas4746
      @shas4746 4 роки тому +1

      禁句ではなくそのとおり
      逆にそれ以外になんの理由が

  • @MrYoichiS
    @MrYoichiS 5 років тому

    20年前,大分別府のバイク屋がCBR1100XXをターボキット作ってターボ化していましたね。

  • @kuromame3211
    @kuromame3211 6 років тому +3

    面白かったです!250ターボなんてあったら最強だなと思ってたんですが、お話聞く限りそういうわけでもなさそうですね。
    個人的にはハイブリッド250スクーターに注目してます。

    • @PTMY_998
      @PTMY_998 6 років тому

      過去にVT250 TURBOなんてものの計画があったりなかったり。もちろん当時の運輸省は通さなかったです

  • @machan19672012
    @machan19672012 4 роки тому

    昔ホンダ車でターボ搭載したのを「月刊オートバイ誌」で見たことありますが、VTEC登場前ですね。
    むしろホンダは4輪に2輪の技術を拡大したという。
    基本的に内燃機関が好きですが、アキラにでてきたような電動バイクはちょっと乗ってみたい気がします。
    トルクフルというかチョロQを巨大化したような加速感でした。

  • @onefuel4619
    @onefuel4619 6 років тому +9

    ゴーストライダー懐かしいすね

  • @tikurin01
    @tikurin01 6 років тому +4

    電動機のトルクは電動機の構造次第ですが、電車や電気自動車等に多く採用されている三相かご型誘導電動機では同期速度に近づくにつれて低下していくはずでなないでしょうか?

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 6 років тому

      一度鉄道車両の加速度曲線を見るといいですよ

  • @uprinter
    @uprinter 6 років тому

    この前固形電池がNHKでやってましたけど
    急速充電の加熱も700°cまで耐えられる10000回充電しても
    電力が低下しない電池が既に出来てて
    夢の様な性能でした
    後は商品化する為の開発段階に入ってると

  • @kamisiro331
    @kamisiro331 5 років тому

    ターボつけなくても十分凄い乗り物だよ。バイクって。

  • @おあ-s4h
    @おあ-s4h 5 років тому

    この動画で一つだけ間違っているのは、車は確かに環境のためにダウンサイジングターボ化されていますが、車は実用性が高い乗り物です。バイクは車に比べて圧倒的に趣味性が高い乗り物なので、バイクにターボを付けるとしたらパワーや運転の面白さのために付けると思います。もし付けるとしたらですけどね

  • @takashiasami7646
    @takashiasami7646 6 років тому

    オーバーパワー、コスト高などいろいろありますが補足させてもらうとジャイロモーメントがかかるのも問題です
    コーナーでバイクを傾けると数万~十数万回転しているインペラーにすさまじい負荷がかかり壊れます
    タービンを縦置きすれば解決しますが、バイクのエンジンはほとんどの場合横置きなのでレイアウトに無理が出ます。

  • @muraihiroshi7901
    @muraihiroshi7901 6 років тому

    8年前に上海に行ったとき殆どの通勤バイクが電動で音が無いのに驚きました。ライトニングLS-218が普通自動二輪免許で乗れちゃって300キロ出るって法改正大至急しないと不味くないかな。

  • @まどまど-t3n
    @まどまど-t3n 4 роки тому

    バイクに電動モーターは相性抜群ですよね 車は暖房は原動機だとほぼノーコストで暖房かけれるけど電動自動車はガチ暖房だから燃費に大きく影響する バイクは元々空調がないからそんなの考えなくていいのが大きい しかもバイクは免許制度上どんなに大きい出力のモーターでも中免で乗れる 0回転でトルクMAXの威力はそれは軽くリッターバイク超えるレベルで速い 必要なバッテリー容量も車より小さく短時間で充電できるのもいい    しかしバイクに乗るような人は音やフィーリングを求めてるようで結局あまり流行ってないと言う意味ではバイクには電動の相性はいいが市場との相性は悪いようだ

  • @初音英玲奈-i8e
    @初音英玲奈-i8e 6 років тому

    車の先進技術はバイクに比べて、空間が広いので電子化がやり易いんです。
    バイクは狭い空間に収めて、尚且つ防塵防水防振などの過酷な条件下での使用に耐えるように作る必要があるので、車よりも開発に時間とお金が掛かるからバイクは電子化が遅れてしまう。
    電動かと云えば、昔スバルが電動スクーターを販売していました。
    車の電動かは100年以上前に、電気自動車を販売していた。

  • @冥冥雷雷
    @冥冥雷雷 Рік тому

    1番の理由は二輪って事ですよ。
    過給機の仕様として高回転から過給して
    高い馬力を実現しますが、二輪でやると確実に吹っ飛ぶので、ってことです。

  • @sunami808
    @sunami808 5 років тому +1

    カワサキのスーパーチャージャー付きはバイクよりjet skiの方が先だったかな?海は制限速度ほぼ無いから好き

  • @smallshop_jp
    @smallshop_jp 6 років тому

    バイクのパワートレインやシャシーって30年前の市販車にも及ばないし高級車で言えばもっと遡れる。各メーカー、技術は十分にあるのに高性能化しないのはやっぱり需要が少ないからなんだろうなぁ。

  • @kurekuretarako8
    @kurekuretarako8 5 років тому +1

    ターボ化。は軽量化。って考えると夢が広がる。と思うんだけどな…2スト絶滅の危機を救うのがターボ。だ。と勝手に思ってた…  400の車体に250エンジンのターボでリッターSSより軽くて速いバイク。を夢見てた…  もう歳だから要らないけど・・

  • @kinooohasi
    @kinooohasi 6 років тому

    三輪バイクの積載性が動力の種類に関してものすごく幅を広げそうですね。二輪ではありえなかった形式の多気筒エンジンや過給機付きなどの超高出力型に行くか、四輪エコカーの技術を取り入れたハイブリッドエンジンを搭載するとか。

  • @新井軍団
    @新井軍団 6 років тому

    間違っていたらごめんなさい。
    車の開発史におけるターボの最初期は馬力よりも、高速、および一定速走行などでの低燃費化が主目的だったと思います。
    ですが、目的が副産物(馬力)になってしまい、パワーがあれば他社、他車種と差別化が簡単に図れることと時代の流れ(詳しい時代は覚えてません)によって、安易な方向に行き着いてしまったのだと思います。
    おかげで、小排気量で大馬力を出せる技術を獲得し、耐久性や操縦性など、世界に誇れる日本車を開発できたのだと思います。
    なので、現在のダウンサイジングターボ等は、ターボ車開発における最初期の目的に戻っただけです。
    スーパーチャージャーに関しては、構造から見ても、燃料と引き換えに、馬力を出すものとして皆様も認識済みだと思います。
    実際に、きちんとセッティングを取れば、吸排気+ブーストアップなどしてあるEP91スターレットターボでリッター20km以上(平地)行きました。(高速はリッター25km)
    サーキットも月に1回走ってましたが、そこそこのタイムで問題なく走れてました。

  • @北川-z7q
    @北川-z7q Рік тому

    僕の古い知識では過給機をつけると圧縮率が少し低くて内燃機関としてはエネルギー変換効率は良くない印象があります。

  • @SR-yt5oq
    @SR-yt5oq 5 років тому

    今更ながら、電気モーターとエンジンは出力特性違いますね
    ゼロ発進は電気モーター
    定速走行はエンジン
    が特性的に向いています
    だから、ハイブリッドはゼロ発進はモーター、定速走行はエンジンが駆動してます

  • @むぎわら猫-j4w
    @むぎわら猫-j4w 6 років тому

    そんなのですね!
    日本は先進的なバッテリー技術があるんですねぇ🤔
    私の職場もフォークリフトを電動に変えてますね
    クリーンな環境作りもあるけれど。ただやっぱり仕事量が増えると電池切れでつかえなくなります😅

  • @aloharider6789
    @aloharider6789 6 років тому +2

    1984年にカワサキGPZ750ターボってありましたね^_^

  • @kuro5545
    @kuro5545 6 років тому +4

    パワーアップしたいならターボなんか付けなくても、各メーカーでやってる馬力の自主規制を撤廃すれば同等のパワーが出るんじゃないの?

  • @じーじーライダー
    @じーじーライダー 6 років тому +5

    ターボあったし、ロータリーもあった

  • @yugumominekaze2477
    @yugumominekaze2477 6 років тому +1

    ターボってスーバーチャージャーと区別するんじゃなかった?と思ってH2を検索してみたら、
    排気を利用しないターボチャージャーみたいなスーパーチャージャーとの合いの子なんだね。
    凄いな川崎重工。

    • @fujjin1
      @fujjin1 5 років тому +3

      ターボはタービン式スーバーチャージャー、いわゆるスーバーチャージャーは機械式スーバーチャージャーでスーバーチャージャーは過給機って意味です

  • @katidokimaru
    @katidokimaru 6 років тому +28

    ターボチャージャーとスーパーチャージャーは、一見「吸気を圧縮することで充填効率の上昇をはかる」という点は同じように見えるが、思想や原理はかなり異なる機構なのだが。

    • @秀和シュウト
      @秀和シュウト 6 років тому

      katidokimaru ターボは排気とスーチャは外気って感覚で正解なのかな?

    • @kake0316
      @kake0316 6 років тому +5

      ペインLiSAッ子 羽を排気で回すかエンジン出力で回すかの違いかな?

    • @匿名栄太郎
      @匿名栄太郎 6 років тому

      スーチャは軸出力で加給するので燃費には貢献しません。ターボは排気で捨ててる熱を利用するので燃費良くなります(ただしセッティング次第)燃費の議論でスーチャとターボを同列に扱うのは無理があります。ニノさんともあろうお方が...何故?

    • @hide4499
      @hide4499 6 років тому +5

      ターボは排気圧を利用するんですよ。

    • @impulse-se
      @impulse-se 6 років тому +2

      @@hide4499  そう排気圧が正解!熱は利用するのではなくターボチャージャーの課題、だからインタークーラーが付くんだよ。
      匿名栄太郎、熱を利用したらタービン壊れるよ(笑)ボイラーじゃないんだから(笑)

  • @奥山政司
    @奥山政司 6 років тому

    バイクにターボ付けるのなら排気量あげた方が安上がりだと聞きました、コーナリング中ターボが効いたら挙動が変わって運転が難しいと聞きました

  • @fizzepaldikaiza8036
    @fizzepaldikaiza8036 5 років тому

    ターボ化に関してはいまのバイクはほぼインジェクションなので変更するのは楽だと思います
    ただターボはターボチャージャーの大きさによってブースト圧の変化が高回転で安定するか低回転で安定するか変わってくるので
    高回転型にした場合コーナー出口で急激にパワーが上がることもあり危険な為採用されないんじゃないかと思っていまず
    かつてのターボ搭載バイクが廃止になったのもそれが原因ではないですかね
    なので低回転からブーストのかかるh2のスーパーチャージャーはある意味正解では無いでしょうか
    まぁ200kgの車重で200馬力も出るバイクに過給器なんて必要ないですよね
    それならピストン軽くして回転数上げた方が手っ取り早いし

  • @PTMY_998
    @PTMY_998 6 років тому

    そもそもリッターバイクのパワーウエイトレシオが1kg/PSという、レーシングカー顔負けのものが存在している、過給機をつけなくても熱損耗・劣化が激しい状態なのに、ターボチャージャーなんて付けたらノック対策が車以上に必要になるしコストが爆上がり(数が出ない・車より高回転まで回るなど)、そして最後は出力特性(ターボラグ)がバイク向きじゃないから。
    なぜカワサキがロスをしてまでスーパーチャージャーでクランク軸から取り出して回しているかというと、応答性が排圧を利用したターボチャージャーと比べると圧倒的にいいから。
    あとは給排気管の取り回しで、その熱を受け取ってしまったりと複雑化大型化が避けられないのはバイクにとっては致命的過ぎる。
    だからアンダーカウルは付いていないし、フロントのエアインテークからダイレクトにタービン部へ入り、タンク前側についているダクトから入ってきた空気でアルミエアクリーナーボックスからエンジンへと、車にあるはずのものが付けられないのがバイク。でもここまでしても普通のバイクでもありそうな構成と考えると考えられているなぁ

  • @サザンシスターズ
    @サザンシスターズ 6 років тому +1

    私は二輪に関しては、子供の頃自転車でのトラウマがあって未だに乗れず四輪です。二宮さんのお話を聞いて解らないながらもあ~そうなんだと、何も解らなくても面白く伺っています。つい最近釣りの後に自転車で帰る途中、観光バスにパッシングされたくらいで、一生乗れないのかな~女子が乗ったらかっこいいですけれど、私は一生無理でしょうね。北海道気を付けて楽しみにしています。

  • @ct9a9mr
    @ct9a9mr 6 років тому +6

    後輪の1輪だけで走ってるバイクにターボのパワーとトルクかかるとめちゃくちゃ走りにくくなるでしょうね。
    それにバイクの排気量だとかなり小さいターボチャージャーじゃないとちゃんとコンプレッサーが回ってくれないでしょうし。
    電動のターボがあれば排圧気にせずに搭載しやすいかもしれないっすね。

    • @uthaagusta8496
      @uthaagusta8496 6 років тому +3

      80年代にターボ搭載車がいっとき各社から出されましたが最後発のKawasakiが750ccのターボ車を出していてですね…
      所謂ドッカンターボの特性だった為、長い直線道路でなければとても全開に出来なかったとか…

    • @fujjin1
      @fujjin1 5 років тому

      昔モンキー用で電動のターボありましたね

  • @makoto157
    @makoto157 5 років тому +2

    GPZ750チャーボ✨

  • @allenginter
    @allenginter 6 років тому +2

    CXターボの頃は「ターボは排気量5割増し換算」される説があったので750ccに収まるように500ccにした(けど認可されなかった)という話もありました。四輪の排気量区分では過給器に対する割増しは無いのでそのあたりで過給器導入の差が出ている感もあります。

  • @hypocrisy5212
    @hypocrisy5212 4 роки тому

    ターボ付きにすれば車体価格は最低での20万ほど高くなるのだが、これで年間の販売台数が3000台を超える保証があるなら、ラインナップも考えるが、数百台では採算が合わないから、儲かる見込みが薄い製品は作らない。

  • @j.takahira9968
    @j.takahira9968 6 років тому

    昔のターボは、運転後タービンへのいたわりからターボタイマーがあって直ぐエンジン切ったら良くないと言われてた。思い出して懐かしい。turboとSCの違いは二宮さんは分かってると思うよ。加給機能としてまとめたのでしょう。今どきの方々にそこ説明してもね。

  • @p-chan1246
    @p-chan1246 4 роки тому

    昔、各社出したけど続かなかったですね。でもあの車体に対して十分、馬力出てるし要らんちゃ要らん。
    開発費かけるほど需要もないし(2stも)。

  • @returner_ch
    @returner_ch 6 років тому +1

    バイクのターボ。CX500ターボ 懐かしさしか感じない。

    • @THE1225GUNDAM
      @THE1225GUNDAM 6 років тому +1

      Returner FZ25
      CX500とかGL400とかはエンジンがめっちゃ好き
      ダサいカウルを外してカフェレーサーにして乗りたい
      シャフトドライブなのもかっこいい
      BMのボクサーエンジンより好き

  • @yomi7217
    @yomi7217 6 років тому

    バイクは趣味のものだから、誰が乗ってもスロットル捻れば走れるみたいなのは楽しくないなぁ。何でも自動とか電子制御の方向に向かうのは悲しいです。

  • @KiLLER99974
    @KiLLER99974 6 років тому +18

    その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん。

  • @netuzou1
    @netuzou1 6 років тому

    過給機と言うくくりだとスーパーチャージャーもターボチャージャーも同じだけど、構造と用途が違うね。スーパーチャージャーは、エンジンの回転を利用しプーリーを回し、低回転からのパワーが出るタイプ、ターボチャージャーは、エンジンの排気を利用し、タービンを回すので、基本は、高回転型。

    • @poipoi7012
      @poipoi7012 5 років тому

      ranku reido
      ターボは高回転型とあるけど厳密には違います。
      中回転型ですね。
      立ち上がりの説明はその通りですが、高回転になると様々なフリクションが発生して頭打ちになります。

  • @yossiX16
    @yossiX16 5 років тому

    現代ならお役人が効力を理解する前にプラス電動化でトルク増し増し燃費増し増しですね

  • @momoirojeep
    @momoirojeep 6 років тому

    市販直前でお蔵入りになったVT250ターボが発売されていたら少しは違ったかも?
    そういえば何年か前のモーターショーでスズキが650ツインのターボバイク出してたけどアレって今どうなってるんだろう?

  • @山田英二-o4n
    @山田英二-o4n 6 років тому

    昔雑誌の企画でGSX-R400にターボを装着する企画が有りましたね、
    フレーム等が無茶苦茶強化補強されて冗談でもサーキット以外では走れない代物になって居ましたが。
    あの時代のGSX-R400を選ばれたのはスリーウェイクーリングシステムだったからかな?

  • @yukijk3192
    @yukijk3192 6 років тому

    実際現在のバイクにはターボはいらないと思います。昔の車みたいなドッカンターボだと、バイクは危ないし、今の技術ではターボがなくても、それなりに早いし今のターボをバイクに付けてもスピード違反ばかりになるでしょうね。

  • @tyonborider
    @tyonborider 6 років тому +8

    100馬力あればいいです☺️

    • @スケさん-c7o
      @スケさん-c7o 6 років тому +1

      (日本じゃ使いきれ)ないです。
      サーキットなら分かるけど...

  • @desuyokikurin2406
    @desuyokikurin2406 6 років тому +5

    ホンダCX・・・

  • @汚れた狼
    @汚れた狼 6 років тому +2

    いいテーマですね。
    近年、車のターボエンジンは直噴故ノッキングしにくいので高圧縮ターボが実現でき、トルクの凹凸も軽減されています。例えば自分の普段使いのBMWの3リッタターボは1300~5000rpmの広範囲で最大トルク400Nm以上を発生します。ドッカンターボなんていつの時代でしょうか。また排気エネルギーを圧縮に使う為燃費も改善します。過給2.5barならリッターバイクのトルクを400ccで実現でき、軽量ハイパワー両立です。スペースの問題はあります。2気筒以下は排気脈動が出るので3気筒以上が理想で、1000cc4気筒を400cc3気筒にしたところでエンジンは65%程度しか小さくなりません。ここにターボ、インタークーラー、ウェストゲート、配管が必要で、これを如何にパッケージ化できるか・・・でもバイクメーカー諦めずに努力してほしいですね。実際、中免ユーザーが圧倒的多数で、この市場を考えれば、十分リターンはあると思うが、やはり年間3000台、最近インジェクション化したばかりという状況では厳しいだろうか。一方、電動は充電時間&場所の問題に加え、高速では電費が悪化するので3段ミッションは必要と思います。車なら5分充電で航続距離500Km、130Km巡行で電費が悪化しないのが普及する基準(バイクは5分充電で300Km、120km巡行)です。電動化の最大のメリットはオイル漏れで修理、ベルト交換、ウォータポンプ交換、オイル交換、ラジエータ水漏れ、タペット音が、イグニッションコイルだなんだかんだ・・うんこまで、こういう面倒でカネのかかる修理メンテから解放されるのはいい。

  • @ウルトラセブンX-g6b
    @ウルトラセブンX-g6b 6 років тому

    ひと昔の前ターボは既存エンジンのターボ化がほとんどだった当時は運輸省だったからお役人さんたちは理解ができず認可が降りなかった海外でも需要も少なく短命だった、過給器化は当分必要ないだろう電動化は掃除機や、スマホなら普及するが人が乗るものはまだまだ日本では条件があまりに多いのでかなり時間が掛かると思います。( ◠‿◠ )

  • @solidstatedragon6354
    @solidstatedragon6354 6 років тому +2

    クルマのターボ車が出だした頃はエコイメージで宣伝してたと思う。今のダウンサイジングターボみたいに。その後ハイパワー競争で、燃料ドバドバ捨てるターボに変わって行った様な気がする。
    電動バイクに限らず、EVが増えると発電量が足りなくなる問題がある。バッテリーの問題はワイヤレス給電(都市部限るが)で何とかなると思うけど、電力消費が増えれば、発電量も増やさないといけない。日本には原発反対とか言ってる人が多いのに、これ以上原発増やせないだろう。まあソレはEUでも同じだけど。

  • @birdk3421
    @birdk3421 6 років тому

    昔、発売直前に中止になったVT250FEのターボがありましたね。
    昔は需要よりも、お上の都合の方が大きかったんじゃないですかね。
    海外だとTURBOの汎用キットも多く出てて、カワサキ750ターボの現代版みたいに、ZR-7ターボとか、
    T-MAXターボとか、個人レベルで楽しんでいる人もいるみたいです。
    最近思うのは、例えばアメリカの70〜80年代4輪日本車チューニングブームとか、
    ヨーロッパの2輪ポン付けターボとか、
    東南アジア圏で今だに2ストスクーター用の水冷キットが新たに発売されるとか、
    こんな流れの中で、日本は車検も要因だとは思うけど、趣味の価値観が違うのではないかと感じています。
    だって、四輪も二輪もこれだけ世界のトップに立っているのに、趣味の世界の四輪と二輪は、機械的技術にしろ人間にしろ、どれだけ世界のトップにいる?
    ねぇ••••••

  • @ためせん
    @ためせん 6 років тому

    バイクは重量が軽い分、アクセルを捻れば、ターボみたいにどっかんと加速するからいらないんじゃないですかね・・・ターボ車はほんとうに・・しょっちゅう、「オイル交換」ですし・・ん?ガソリンでモーターを動かせば、常にトルクMAXで航続距離も今まで通り??いや、モーターを動かす為のエンジン(発電機?)が必要・・て単なるハイブリット車か・・

  • @retna8293
    @retna8293 6 років тому

    開発コストがかかりすぎた場合、売れる値段に押さえられない

  • @arleigh-burkekio1761
    @arleigh-burkekio1761 6 років тому +5

    ターボ車のトルクの盛り上がりというか、急激なトルク変動がバイクの旋回中におこると転倒しそう。クランク軸から回転を取って穏やかにトルクが太るスーパーチャージャーならバイクに積んでも大丈夫そう。しかしオートバイって乗り物は400ccあれば十分なパワーだから、ターボ化する必要なさそう、400ccじゃ出せないような200km/h以上のスピード出したいよって人は大型免許取得して750ccのオートバイ買えばいいと思う。免許もってなくて50ccしか乗れない知り合いがターボほしいって言ってるの思い出しましたが、50ccのターボバイク買うのなら、普通二輪の免許取得して250cc買った方が50ccターボバイクよりお金かからなそう。

  • @ゆうた-m3s
    @ゆうた-m3s 4 роки тому

    SUZUKIの自動車なんかまさにそうだよね

  • @ヨコシマクロ-u5c
    @ヨコシマクロ-u5c 6 років тому

    100年ちょっと前、時速100キロの壁最初に突破したの電気自動車だしモーターって良く出来ていると思います。今も昔もバッテリーがネックだけど。

  • @花山耕作-z8d
    @花山耕作-z8d 6 років тому

    車体に対して補器類等の重量増を考慮するとトルクで走る車に対してメリットが少ないからじゃないですかね

  • @GoodSpeedVision
    @GoodSpeedVision 6 років тому +1

    車のエンジンでは今じゃ常識となった「連続可変バルブタイミング」もバイクでは機構を納めるスペースが無いですもんね(^-^;

  • @てつおさん
    @てつおさん 6 років тому

    4輪ではEVもターボ車もハイブリッドも市販されてるし、F1もエンジンが「ハイブリッドターボ」になってもう数年経つしカテゴリー的に電気自動車のフォーミュラレースである「フォーミュラーE」ってのもある時代だけど、2輪ではやっとHONDA PCXにEVが出たところって考えると色んな面で遅れてる気はしますなー。もしかすると2輪の先進技術は東南アジア辺りの2輪がメインの交通手段の国から出て来るかもね。

    • @きゅーた-z4x
      @きゅーた-z4x 6 років тому

      Nakamura Tetsuo
      うわっ、フォーミュラーE のレースって、まだ継続されているんだ??w
      終わってたかと……。

    • @てつおさん
      @てつおさん 6 років тому

      きゅーた きゅーた やってたんですねーw、今シーズンから日産が参戦します。
      UA-cam公式chもあるのでレースのダイジェストは見られますね。
      18/19シーズンは12/15開幕です。

    • @きゅーた-z4x
      @きゅーた-z4x 6 років тому

      Nakamura Tetsuo
      ほほう 日産が… ですか。w
      情報ありがとうございます!^_^
      UA-cam公式ch で、ダイジェストだけでも、見てみようと思います。。

  • @uthaagusta8496
    @uthaagusta8496 6 років тому

    バイクの場合、ターボ搭載によるメリットよりも帳尻合わせにかかるコストの方が高くつく印象があります。動画内でも触れられてますが、エンジン内部のパーツのクリアランス・材質・圧縮調整等々…。
    何よりメカ的に吸気と排気を干渉させる必要があるので、タービンやインタークーラーが付きますが、正直言って見た目があまりよろしくない…
    フルカバーで覆ってしまうのならまだ良いですが、その分整備性は悪化しますしねェ

  • @gudagudahobby
    @gudagudahobby 6 років тому +1

    クルマもバイクもアナログな方が好きだな...

  • @ジミー-q9y
    @ジミー-q9y 6 років тому

    乗用車をチョイ乗りしまくってる母に電動バイクを贈呈したい

  • @aoitokutou1645
    @aoitokutou1645 6 років тому

    KYMCOのSUPERNEXはいかがでしょう?

  • @kamikawakyosuke2979
    @kamikawakyosuke2979 6 років тому +4

    僕も気になってたことがあるんですが、二宮さん的にどう思うかききたいのですが、二輪駆動のバイクとかどう思いますか?笑笑。性能的に。危ないですかね?

    • @02cl01
      @02cl01 6 років тому +2

      米軍はクリスティーニ社の二輪駆動バイクを正式採用してるそうです。二輪駆動バイクは合理主義の国が採用する程の実用性があるようですね。

    • @アキラアキラ-q9b
      @アキラアキラ-q9b 6 років тому +1

      ふたり鷹を思い出す。

    • @chimachima_TERROR
      @chimachima_TERROR 6 років тому

      ドリーム トキやな

  • @jjmjjm5986
    @jjmjjm5986 6 років тому

    昔VT250にもターボ化予定があったので
    個人的にはスズキがGSR250あたりでやってくれないかな~
    なんて思っていました。

  • @doruru2012
    @doruru2012 6 років тому +3

    VTターボって噂で終わっちゃったね

    • @2ドアくん
      @2ドアくん 5 років тому

      販売してほしかったなぁ...

  • @ウイすきー
    @ウイすきー 5 років тому

    加吸気着けたら振り回されちまいそうです。125cc ツインターボで50馬力なんてのも可能かな!

  • @ぞうりん-l1e
    @ぞうりん-l1e 6 років тому

    ターボ装着より電動化。
    クルマよりオートバイの方が先に電動化が進みそうです。
    と思いながら聞いていたら、二宮さんが話し始めて、やっぱり。
    全固体電池が一気に進化したら電動化が進むでしょう。
    モーター車になったら、教習所で苦労したシフト操作がなくなるんだなぁ。

    • @broyossiable
      @broyossiable 6 років тому

      モーター化したらバイク使ってのひったくり等犯罪に使われそうでやだなあー