vol.11 工務店の実力を測るチェックリスト20

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 85

  • @noband_width6633
    @noband_width6633 2 роки тому +3

    この動画2回目拝見しておりますが、工務店まわりはじめのときに見たのと、ある程度まわった今みたのでは言葉の重みが違います。あぁ、分かる、、、という感じがします。

    • @minorusagami
      @minorusagami  2 роки тому +2

      ってことは 動画の内容が良かったということなんですよ!(笑

    • @noband_width6633
      @noband_width6633 2 роки тому +1

      @@minorusagami さま
      wallstatなり、結露計算なり、おっしゃる通り、やろうと思えばやれる(自分も素人ですが、ある程度はできた)ので、
      全部アウトソーシングで済ますのではなくて、ある程度扱える環境を整えるのは大切ですよね。wallstatや結露計算を実際にやると、壁構成や間取りへの意識は変わってくると思います。
      (特に営業間取りの低直下率は改善されると思います。)

    • @minorusagami
      @minorusagami  2 роки тому +2

      @@noband_width6633
      まさにおっしゃる通りです。
      やる気がないか?興味がないか?
      こういったことを、技術力がないといいます。
      だめですよね。

  • @user-gj6uh4jt1v
    @user-gj6uh4jt1v 3 роки тому +11

    いつも有益な情報ありがとうございます。
    いいね!ボタンがいっぱい押せたらマックス回推したいです!
    こういう、本音の話って、SNSに載せるのって勇気がいることですね!
    他の有名どころの建築系youtubeを拝見させて頂いていつも勉強させてもらっています。
    滋賀県でも必ずいい工務店がおられると信じて自己研鑽に努めたいと思います。
    これからも、オガスタさんを応援していきたいです!

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 роки тому

      ご声援ありがとうございます。
      家づくりが成功することをお祈りいたします。

    • @user-gj6uh4jt1v
      @user-gj6uh4jt1v 3 роки тому

      お忙しいところ、早速お返事いただき、大変うれしいです。
      ありがとうございます!

  • @user-pt9et7lh3s
    @user-pt9et7lh3s Рік тому +2

    イケメンすぎんか・・・?
    (内容関係なくてすみません。)
    数社で打合せ→見積合せしましたが、どこもピンとこなくてこの動画にたどり着きました。
    これから最低3回は見て勉強します‼️
    ありがとうございます‼️‼️

  • @user-ev6oe9mi9l
    @user-ev6oe9mi9l Рік тому +1

    私が家づくりで失敗した経験があります。断熱グラスファイバーを大工が施工したら、結露住宅になってしまいました。サッシも大工がやったら引き戸が渋いです。反省して2軒目を建てました。断熱を朝霞市の山本さん、サッシはアルミメーカーより直派遣で施工してもらいました。餅は餅屋です。😅今日も勉強になりました。

    • @minorusagami
      @minorusagami  Рік тому +2

      気密断熱で泣いている人は、多かったですね。。

  • @user-lg2es1ce4r
    @user-lg2es1ce4r 3 роки тому +2

    動画更新ありがとうございます😊
    これ、エンドユーザーはもちろん参考になる動画ですが、それ以上に工務店さんにとってもすごく有益な情報な気がします!
    これを参考に経営出来れば、お客様には困りませんね笑
    無料で設計するな。との事でしたがファーストプランと概算見積 くらいまではどうなんでしょうか?
    予算感が合うか合わないか。がやはり多くのエンドユーザーが気になる事だと思うので‥。
    私としては坪数はこれくらいが理想で、本体工事はこれくらいまでの予算で。というのは伝えるようにはしています。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 роки тому +3

      全国のスーパー工務店に このリストで点数聞くとほぼ皆さん満点ですよ。
      予算感の摺合せするために、プランをつくるのも合理性に欠けます。 動画にもあるように、似た計画の見積もり見せればよい気がします。

    • @user-lg2es1ce4r
      @user-lg2es1ce4r 3 роки тому +1

      @@minorusagami 返信ありがとうございます!
      なるほどです!
      自分たちの理想とする家の大きさや間取りはあれど、実績のある工務店さんならそれに似た資料はたくさんあるわけですもんね。
      動画でもおっしゃってた裏技の様に、実際の見積とか見せてもらえれば予算感も分かり易いですもんね。

  • @user-bx3og9fk3w
    @user-bx3og9fk3w Рік тому +1

    工務店選びは分からなすぎて、大変参考になります。貴重な情報ありがとうございます。
     つい最近伺った工務店は、プレカット事業の傍ら、3年ほど前に工務店事業を始めたところでした。 
     初めて行ったにも関わらず、イメージしやすいからと、ソフトを使い設計してくれました。
     また、他の工務店に自分たちが工務店事業をしているのがわからないよう、ホームページ等でほとんど情報提供もしていません。
     やはり実力的には怪しいのでしょうか?

    • @minorusagami
      @minorusagami  Рік тому +1

      プレカットということで木材、構造は分かっているけど、住宅は総合力なので、これだけでは全く分かりませんね。設計・監督の人材がどれくらいの経験と実力があるか。
      それで 推し量ってください。

    • @user-bx3og9fk3w
      @user-bx3og9fk3w Рік тому

      @@minorusagami ありがとうございます。

  • @mokuzoudomino
    @mokuzoudomino 3 роки тому +10

    素晴らしい!
    家づくりをする側として、住まい手になる方に知って頂きたいことが判り易くまとめられていて感心しました。
    住まい手にとって家づくりで大切にしたいことはいろいろあると思いますが、安心して永く快適に住める家という価値が一番だと考えている人には必須ですね。自分の言うことを素直に聞いて実現してくれる親切な工務店が良い、どうせ家なんて大差ないんだから安い方が良いと考えている人には、まったく参考になりませんが。
    強いて言うと
    ポイント⑥現場体制が欲しいですね。
    ●社員大工を育成しているか
    ●職人さんが笑顔で仕事しているか
    ●親子で仕事をしている職人がいるか
    ●有料制家守り制度があるか
    ●業者会議が定期的に行われているか
    ●仕事が終わった後の現場や前面道路がきれいに片付いているか
    以上感想でした!

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 роки тому +4

      大先輩からおほめいただいて感激です。 ありがとうございます。 当方も、今まで専属でやってもらっていた大工さんを社員化し、来春高卒の大工志望の若人を雇用し、育成していくことになりました。 ボトルネックは大工不足がこれから顕著になるでしょうしね。

    • @mokuzoudomino
      @mokuzoudomino 3 роки тому +4

      @@minorusagami 相模さん、建てた家を守り続けられるかどうかが良い工務店の判断基準になっていくと思います。そのためにはきちんとした仕事ができる社員大工の育成はポイントになりますね。

  • @user-dg4ve7mv5d
    @user-dg4ve7mv5d Рік тому

    工務店は中々良いところを見つけることが難しく結局はHMになりそう🥲

    • @minorusagami
      @minorusagami  Рік тому +2

      そんな事は言わず、頑張って探してください。

  • @user-mu8zu3vs3k
    @user-mu8zu3vs3k 3 роки тому +6

    ブラック企業が増えてしまったのは建築業者だけではありませんね。過剰な価格競争ばかりがもてはやされ、企業が利益をあげるには数をこなす必要があり、無理な労働を課す結果になっていますね。
    住宅に限らず、良いものを売り良いものを買いたければ、売る側、買う側の双方の意識変化が必要ですね。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 роки тому +1

      おっしゃる通りです。 ちょうどエシカルであるかと持続性で いろいろな意識変化、パラダイムチェンジが求められますね

  • @kukkirikun5687
    @kukkirikun5687 3 роки тому +4

    いつも勉強させていただいております。オーガニックスタジオ栃木という会社さんは相模さんの会社とは別の会社なのでしょうか。同じでしたら、ぜひお願いしたいと考えています。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 роки тому +1

      同じ会社では無いですが、代表の田中さん。創業の際の先輩工務店。
      会社の名前はいろいろ考えたけど、これ以上いい会社を思い浮かぶことができなかったので田中さんからいただきました。
      真面目で良心的な会社ですよ。

    • @kukkirikun5687
      @kukkirikun5687 3 роки тому

      @@minorusagami そうだったんですね!お忙しい中、教えてくださってありがとうございました!

  • @COBB774
    @COBB774 Рік тому +1

    30年以上注文住宅業界に身を置いている身として、ひとつ欠けている最重要ポイントがあります。
    それは自社設計部門もあるが、必ず設計事務所を入れているか?
    これは相当重要です。
    何故なら全て自社設計にしてしまうと往々にして施工性重視になりデザインがおざなりになり、プランも簡素化されがちです。
    常に設計事務所から刺激を受け、難しいプランにチャレンジし、施工力向上をしている工務店でなければなりません。
    全て自社設計です!と胸を張る工務店はおざなりなプランを提示されていることでしょう。
    ご参考までに。
    失礼しました。

    • @minorusagami
      @minorusagami  Рік тому

      工務店の設計水準も多きな格差がありますね。その見極めも重要でしょう。おっしゃるように設計事務所とのやり取りができていて最新の技術や設計技能のアップデートができているか、重要なチェックポイントでしょう

  • @noband_width6633
    @noband_width6633 2 роки тому +6

    視聴3回目にして、
    大工は同じチーム、年間棟数は管理、見積もりは積算で出す、ということの大切さを感じます。スルメのような動画です。
    あるHMでは現場監督不在が影響してか、
    色々不具合が発生しているようで、対症療法的な対応にも限界ってあるなぁ、、、と思います。
    チームワーク、相互の信頼が施工精度を維持する力になるのでしょうね。
    最近は、イベント外において建設現場の中をみせていただいています。(嫌な客ですいませんという気持ちで。)
    見えないところも丁寧なところは信じてよい、お金を払って設計してもらってよい気がしてます。

    • @minorusagami
      @minorusagami  2 роки тому +3

      内容が詰まっているので、1回見ただけだと消化できないのでしょうね。 これを満たすためには技能者が充実していないとです。 積算するのは手間がかかる。 技能より営業ばかり一生懸命な会社が、坪いくら。 いいものができるわけはありません。

  • @user-oq4tc8el2f
    @user-oq4tc8el2f Рік тому

    名古屋市内でオーガニックさんがご存知の優良工務店を教えて下さい。
    将来の参考にしたいと思います。
    よろしくお願いします。

    • @minorusagami
      @minorusagami  Рік тому

      工務店の推奨にかんしては ご勘弁をお願いします。  
      私のチェックリストでご自身で判断を。

    • @user-oq4tc8el2f
      @user-oq4tc8el2f Рік тому

      すみませんでした。
      チェックリストはどこを見れば良いのでしょうか?
      初歩的な質問ですみません。

    • @minorusagami
      @minorusagami  Рік тому

      @@user-oq4tc8el2f さん
      この動画そのものがチェックリストになってます。

    • @user-oq4tc8el2f
      @user-oq4tc8el2f Рік тому

      了解致しました。
      動画を見て研究させて頂きます。
      併せて、パッシブハウスについても機会が有れば動画をお願い致します。
      もし既にやられていたら済みません。

  • @user-hh3ig5fc8j
    @user-hh3ig5fc8j 6 місяців тому

    結露計算を全棟しているというのは必要ないでしょうか?していない工務店はおすすめしませんか?

    • @minorusagami
      @minorusagami  6 місяців тому

      1度検討すれば充分です。
      毎回断熱仕様を変えるわけでは無いですから。

  • @rosepetrus1
    @rosepetrus1 Рік тому

    うわ〜
    何という偶然でしょう❣️
    よく「間取りの方程式」は人気あるし書店でも店頭にあったのですが…
    天邪鬼な私はそれより気になった「新米建築士の教科書」がピンと来たのです。
    というのも園芸の師匠が職人系で「教科書」的な本を出していて、家づくりの担当者さんが若手だったのでどんな資格を学んでるのかなと関心があったので。
    ただ、私自身が建築士の資格を取るわけでもなく恥ずかしいのであまり公表してなかったのでそろそろSNSでアップしようかなと思っていました。
    他に直感でビビッと来たのに手持ちがなくて買わなかったらやっぱり欲しくなりわざわざ買いに行ったのが松岡浩正氏の「脱プラ・脱化学材の住まい 木学の家」です。
    数社検討中の実邸見学ツアーや工場見学ツアー前ににわか仕込で読破して質問に役立てたり木造建築士さんと延々四時間も立ち話してしまいました😅
    切り取り部分だけで善し悪しは語れないのも植物を育てていると環境条件を見据えて最適解に近づける姿勢が大事だなって思います。

    • @minorusagami
      @minorusagami  Рік тому +1

      その2冊の本の著者 飯塚さんは私どもの設計の顧問をお願いしてます。
      木学の家については ちょっと存じませんでしたが、建材メーカーさんっぽいのかな。
      悪いものではないようですね

  • @user-li4dn9ny5b
    @user-li4dn9ny5b 3 роки тому +4

    我が家は、新潟でも有名な夢〇〇スで建てましたが。この投稿をみてると、ん?と言うところがちらほら笑
    いい工務店だと思ってますが、オーガニックさんとは比べてはいけない感じ笑

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 роки тому +2

      規模が違うんで 緻密な注文性の観点で違ったことになるでしょうね。

    • @user-li4dn9ny5b
      @user-li4dn9ny5b 3 роки тому +1

      なるほど、支店が全国にありますからね。私も茨城で建てましたし。

  • @onozuka1404
    @onozuka1404 3 роки тому +1

    新居ではぜひ高気密高断熱を重視したいと思っています。しかしUA-cam等色々な情報を見るにつけ、果たして普通の工務店で実現できるかという不安も感じます。高気密高断熱を実現するには一般的な工務店の大工さんが丁寧に施工することで可能なのでしょうか。それとも経験に裏打ちされた何か特殊な技術が必要なのでしょうか。そうなると限られた工務店しか高気密高断熱は実現出来ないということになりますか

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 роки тому

      高断熱住宅の技術が確立して20年以上経ち、
      当たり前になっているこの段階で、
      もしもできないと言う業者があれば、そもそも家全体を取りまとめる力がないことを意味します。 例えば、Excelで計算ができないようなレベルです。
      ある程度の差はありますが、まともな工務店であれば誰もができると言って良いでしょう。

  • @hollandamsterdam4893
    @hollandamsterdam4893 2 роки тому

    いつも有益な情報をありがとうございます。
    質問お願いします。
    1⃣工務店がFC加盟しているメーカー以外のメーカーのシステムキッチンや食洗機などをオーダーした場合に、工務店が「嫌だなぁ」と思う度合いは10段階で表すとどれくらいですか?
    2⃣またFCメーカーの商品とそれ以外で相対的にどれくらい価格は変わりますか?
    3⃣FCとしてメーカーから仕入れしないといけない年間金額や一軒あたりの相対率等はありますか?
    4⃣FCメーカー以外の商品で一部オーダー入った際は、その工務店は穴埋めとしてどういった事をする可能性があると予測されますか?
    以上、宜しくお願い致します。

    • @minorusagami
      @minorusagami  2 роки тому +1

      ① 6くらいでは? ②③④ 私はかつてFC本部にはいましたが大昔なんで
      普通の工務店として話をします。
      住設メーカーでの 
      キッチンやお風呂などを想定するならば、はっきり言ってどれもたいした差が無いです。 
      ならば標準採用しているメーカーを尊重してあげるほうが、
      当然掛け率も安いが、変わっても5%前後くらいでは? 
      住設メーカーで満足できないケースは 我々は造作します。
      キッチンは7割くらいになりました。 
      それくらいのこだわりがあるかどうか。 そこまでこだわりないならば、安い高いもそうだし、メーカー品の細かな差異には こだわらないのがよろしいかと。

  • @user-hf5wl5qo3i
    @user-hf5wl5qo3i 2 роки тому

    めちゃくちゃ勉強になる。^_^
    完璧な工務店はほぼないけど、なるべく沢山の工務店当たってみます^_^

    • @minorusagami
      @minorusagami  2 роки тому

      ぜひぜひ。
      数多くではなくて私の言っている項目を参考にしていただければと思います

  • @user-nr3vo8tf5o
    @user-nr3vo8tf5o 3 роки тому

    千葉でおすすめの工務店さんありますか?

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 роки тому

      そういった工務店選定の質問にはお答えしてないです。 すみません。 ご自身で検索してください。

  • @yowner8977
    @yowner8977 Рік тому +1

    内容は正しいのでしょうが、施主が契約前に把握・判断できない項目があるのが役にたたないところがあります。残業や業界内での評判など

    • @minorusagami
      @minorusagami  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      残業についてはあまり重要ではなくて、1人あたりの売り上げが少なすぎない多すぎないことが重要かなと。
      業界での評判に関しては、案外と他所とは交流していないところもあるので、評判そのもののないところも結構あります。へ。
      SNSなどで確認して、良い工務店と交流しているところは、それだけ情報量が多いので、最新の家づくりがアップデートされていることが多いと言えるでしょう。
      ご参考まで

  • @user-jn9gh5rh3f
    @user-jn9gh5rh3f 3 роки тому

    リフォームの場合はどうですか?
    現在検討中で、工務店、大工さんを探していますが、至難の技ですね…
    そもそも情報が少ないし、同じ工務店の形態をとっていても、構造を変えるような工事をできる工務店、大工さんはあまりいないし、技量を見極めるのが素人ではかなり難しいですね。
    以前築40年の伝統工法の実家を古民家再生をうたっている地域工務店にまかせると、間取りを広くするために大屋根がのっている大黒柱をぶった切られました…
    イメージやクチコミもあてにはなりません。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 роки тому +3

      リフォーム会社は、設備更新・外装塗り替えなどの 機能回復型の業態が多いです。 新築以上にリノベーションしようとすると難易度は高いです。 インスペクターを有するような 技能者のいる会社でないと。技能者の資格や、過去の実例実績を見せてもらうのが良いでしょう。

  • @user-js7jn1ed9z
    @user-js7jn1ed9z 3 роки тому +4

    深夜に失礼します。
    このチェックリストを拝見してから、実はずっと考えていたことがあります。
    それは見積の積算の部分です。
    これには、建築主の立場から見て2つの側面を感じたので書かせていただきます。
    相模さんは、東京都住宅政策本部と言うところが発行した『地域工務店のための安くて質の良い家づくりのひけつ』と言うものをご存じでしょうか?
    この中では、標準仕様の設定と坪単価システムが奨励されています。
    私のようなユーザー側からすると、このような坪単価システムは必ずしも悪ではないと思っていて、営業コストの合理化により消費者に価格的メリットがあるのであれば特段の問題はなく、利益の乗るものとそうでないものとで物件間の不公平感が生じるものの、消費者が納得していれば良いのではと考えていました。
    それでも、問題だったのはやはり一式見積です。
    工務店の見積の中で、外部へ発注する付帯工事の見積が一式見積になっているところがあったのです。
    具体的に言ってしまうと、道路関係工種なのですが、積算では通常ありえないような金額が一式見積として盛り込まれておりました。
    土木については、標準単価がオープンになっており、正直に行って相場なんて丸裸と言えます。
    ですが、肝心の工務店が特定の専門業者とのやり取りに馴れきっており、専門業者のいい加減な見積に全く違和感を抱いていなかったのです。
    このようなことから、物品購入で行われる一式見積の大抵が端数処理の値引きなのに対し、工事で行われる一式見積は大抵が積算をきちんと行えないまたは行わない業者の過大な要求になっているのが実態だと感じます。
    ですから消費者としては、工務店の「積算能力は必須である」と思います。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 роки тому +1

      都の住宅政策本部サイトから転載します
      ⇒ 「積み上げ方式」に比べ、「実績方式」では見積手間が大幅に削減できます。建築主の要望に応じて個別に仕様や仕上げを決める場合は「積み上げ方式」でしか対応できませんが、ある程度決まった仕様の住宅を建築することが多い工務店では、有利な方式と言えるでしょう。
      拝見すると、相羽建設さんの木造ドミノが代表的に紹介されてます。私どもも当初の仕様設定、ローコスト化に大変に参考させてもらい、かなり考え方が導入されてます。
      大都市近郊の総2階ベース中心、または分譲に近い業者であれば 規格化は有効でしょう。
      「本格注文住宅」でフォルムから設計から仕様から変わってくるとなると、「坪単価」は逆に そぐわなくなってきます。
      あなた様のおっしゃるように、積算能力の必要性」はおっしゃる通り。
      また 当方の程度の20棟ビルダーとなると、年間の部材調達計画が策定可能で、
      仕入れ政策がある程度効くようになります。

  • @user-vd7xp9jp4d
    @user-vd7xp9jp4d 2 роки тому

    長野市在住です。長野市近辺でお勧めの工務店ご存知でしたら教えていただけませんか?

    • @minorusagami
      @minorusagami  2 роки тому

      直接ここでは名前は出せませんが、会社のHP内部でのワード検索。 また、私のアメブロの内部検索で、「長野」ですれば 何かしら出てくるはずです。 いい家建ててください。

  • @user-ju4hn7go8m
    @user-ju4hn7go8m 3 роки тому

    相模さんの会社では契約前の基本設計と見積書の作成は無料ですか?有料ですか?契約してからでないと設計も見積り作成もできませんとかありますか?

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 роки тому

      設計申込書に着手金を差し入れてもらってから、設計に入ります。 予算感覚のすり合わせは、概算の資金計画にて 事前に行います。 積算する見積もりは設計が終わってないと出せませんから。

    • @user-ju4hn7go8m
      @user-ju4hn7go8m 3 роки тому +1

      @@minorusagami なるほど。・・・返答ありがとうございました。

  • @KT-ys1ii
    @KT-ys1ii 3 роки тому +5

    無料設計なんですが徳島の工務店は当たり前です

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 роки тому +2

      まだ 訪問したことの無い県です。 地域性というものもあろうかと思いますが、 動画でもあるように 価値があるものに無料とはありえないと考えます。

    • @namikiroad
      @namikiroad 3 роки тому +2

      @@minorusagami それホントですよ。ソフトとハード。ソフトにはお金を払わないです(徳島の
      設計事務所より)

    • @KT-ys1ii
      @KT-ys1ii 3 роки тому +1

      徳島県は、平均収入が他県と比べて低い為
      設計料金が出ると高気密高断熱の家を建てるのは難しくなる為、
      設計料金無料が当たり前になってる様に伺えます。

    • @KT-ys1ii
      @KT-ys1ii 3 роки тому +2

      価値があっても利用する人がいないとただの独り言になりますよ

  • @user-nt1jp5zp9o
    @user-nt1jp5zp9o 3 роки тому +2

    いつも動画拝見させていただいております。
    北海道在住なのですが、札幌圏でオススメというか、相模さんと関係の深い工務店等ございますか?
    教えていただけると幸いです。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 роки тому

      北海道といえば、アース21工務店が真っ先に思い浮かべます。地域優良工務店グループですね。
      個別社名は控えておきます。

  • @yuzoaloha
    @yuzoaloha 3 роки тому +6

    すごく頷けます!が、我が家のエリアでは条件を満たす工務店は。。。。無い!(笑)

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 роки тому +1

      全国のスーパー工務店は、たいがいほぼ満点になってきますが、ほぼ合格ぐらいだったらOkでは?

  • @kagetuya
    @kagetuya 3 роки тому +4

    わかりやすい説明ありがとうございます。
    見積が坪単価や一式なんてほかの業界だとありえない(少なくても私の業界では)ので建築業界の闇の様に思います~ちゃんと一品単位で積み上げられるシステムを組み上げてほしいですね。
    既製品はコスパとの兼ね合いになりそうです(^^;
    飯塚さんの間取りの方程式は読みました。新米~も時間見つけて見てみようと思います。

    • @minorusagami
      @minorusagami  3 роки тому

      現実的なことで言えば、ここまで理想的な家づくりできるのは 2500万円からじゃないでしょうか? それ以下だとどうしても既製品のアッセンブリーにならざるを得ないんでしょうね。

  • @user-zc1sh7cn4w
    @user-zc1sh7cn4w 2 роки тому

    同じチーム=賛成🙋‍♂️積算見積🙋‍♂️監督=しっかり者って居るの?
    本体工事はいくら良くても建具、キツチン、お風呂、屋根材、断熱材施工などは別会社
    うちはこれで疲れ果てました😵‍💫義父が一級建築士で建築中睨みは効かせてたけどそれでも
    20項目のクレーム、その一つに3回ぐらいの対応で疲れ果てました😱

  • @yokohamakyoto723
    @yokohamakyoto723 2 роки тому +2

    松尾さんもたまに間違い?に近いこといってる感じの動画もあるので、誰しも完璧ではないなと思う今日この頃です。

    • @minorusagami
      @minorusagami  2 роки тому +1

      世の中の情勢も目まぐるしく変わってきますからね。去年正しいことが今年正しいとは限らないってこともありますし。