【簿記3級】勘定記入の推定問題 コツはパズルのピースのように1つ埋めれば、あとは自動的にスイスイ解けます!【第151回】第2問
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 日商簿記3級、勘定記入(推定)の問題(第151回第2問)を解説しました。
この推定の問題は、簿記3級受験生には難しい問題だったと思います。
ただ、コツさえ掴めばスイスイ解けて満点を取ることはそこまで難しくないので、どのような手順で解けばいいのか、動画を見れば分かるのでぜひ最後までご覧ください。
勘定記入の問題は、頻出論点であり、苦手にしている受験生が多い論点でもあるのでこの機会に得意にして周りの受験生と差をつけましょう!(厳密には3級は絶対評価の試験なので、本当は周りの受験生と比べる必要はありません(^^;)
☆関連動画
• 【簿記3級】勘定記入のコツ! 仕訳を丁寧に切れ!!
• 【簿記3級】第149回【第2問】決定版 勘定...
• 日商簿記3級ネット試験【第2問 集中特訓問題...
• 【第2問対策動画】*日商簿記3級*伝票問題・...
☆独学簿記合格のためのオススメ書籍一覧☆
・偏差値50以下でも受かる日商簿記勉強法
www.amazon.co....
・偏差値50以下でも受かる! 資格試験独学一発合格法
www.amazon.co....
▽東京CPA会計学院
c2.cir.io/mWL2ai
▼ふくしままさゆきさんのUA-camチャンネル
/ @bokiyoutuber
★チャンネル登録はこちら⇩
bit.ly/2PxDoFZ
☆独学簿記合格のためのオススメ書籍一覧☆
・みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第10版 (みんなが欲しかった! シリーズ)
www.amazon.co....
・みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商2級 工業簿記 第6版 (みんなが欲しかった! シリーズ)
www.amazon.co....
・ホントにゼロからの簿記3級 『ふくしままさゆきのホントに』シリーズ
amzn.to/2uGPAOS
・時間で習得!ホントにゼロからの簿記初級 テキスト&問題集 『ふくしままさゆきのホントに』シリーズ
amzn.to/36FqfCi
・独学応援!ホントに理屈っぽい!簿記2級商業簿記 理屈で解きたい人のための解説書【改訂版】
amzn.to/3aTMPKJ
・独学応援!ホントにわかる!簿記2級工業簿記 『わかってうかる』を目指す人のための解説書 『ふくしままさゆきのホントに』シリーズ
amzn.to/3aWQ5ov
★チャンネル登録はこちら→bit.ly/2PxDoFZ
★ツイッター→ / inouyoutube
個人的な問い合わせやご相談は、ツイッターフォローの上ダイレクトメッセージでどうぞ。
#簿記3級#勘定記入#推定問題
本日ネット試験3級合格しました! すいてーの問題ではなかったですが、第2問は商品有高帳の平均と法人税の伝票記入でかなり点数を取りやすかったです。まったくわからなかった第2問をいのつ先生の動画に受験1週間前に巡り合って目線が受験生の目線で解説してくださっていて、とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
3級合格おめでとうございます🎊
第二問は奇問難問が多いので、点が取りづいのですが、その中でも点が取れたなら良かったです😊
過去の自分に向けて動画を作るのがコンセプトなので、そう言って頂けて光栄です😊
次はぜひ2級頑張ってください💪
早速のご返事ありがとうございました。
2級に挑戦することにいたしました!@@inouboki
陰ながら応援いたします📣
すごく分かりやすいです!ありがとうございます。
こちらこそお褒めの言葉ありがとうございます😊
お役に立てたなら嬉しい限りです✨
電卓打つのを省略する時に自分は万単位で打ってるので8万5千円を打つとしたら8.5と打ち85万円だったら85と打ってます
それも良いですね🙆
何千円とか小さい単位の時は気をつけないとですね😅
「楽しむ」だとっ!?
推定問題が嫌いで嫌いで、解く前から「だるっ」となっていましたが、「パズルだと思って楽しむ」という考え方があるんですね。私の場合は、解く前からネガティブになっていたので、その時点で、解ける力がマイナスになっていたともいます。次回推定問題を解くときは「楽しむ」という気持ちで取り組みたいと思います。
ただ、第1問、第3問、第2問の順番で解いているので、まだまだ時間が足りません・・・第1問の仕訳の精度も同時に上げていきたいと思います。
そうですね、解く前からネガティブだと解けるものも解けなくなりますので、その心意気で良いです👍
あとは頭の中だけで考えず、手を動かしていると見えてくるものがあります!
仕訳が簿記のすべてと言っても過言ではないくらい基本的な事なので、仕訳は最低でもコンスタントに8割〜9割は取れるように仕上げておくと良いです💪
テキストに同じ問題があったので、本当に助かりました😭😭頑張ります😭
良かったです😊
頑張ってください💪
空欄埋まったときむっちゃ脳汁出た気がしました
分かります😅
とても分かりやすいです!ありがとうございます。前回試験で4点を取ってしまったので助かります!
ありがとうございます😊
推定の問題は0か100に近いですよね。
コツを掴まないと
0点or1〜2割しか取れないですが、コツさえ押さえておけば満点か満点近い点数が取れるようになります。
何事も慣れですので、同じ問題を何回かやれば気づいたら習得出来ています!
「継続は力なり」を標語に頑張ってください💪