プラレールのモーターをかご形三相誘導電動機に改造してVVVFで回す

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 165

  • @iwango_system
    @iwango_system  Рік тому +13

    【作り方公開しました】
    iwango110.livedoor.blog/archives/24763956.html
    【続編】
    ua-cam.com/video/fBDayO6Q2eo/v-deo.html
    【訂正】
    6:14 ×12パルス同期モード ○24パルス同期モード

  • @user-sn3nq1hk5v
    @user-sn3nq1hk5v Рік тому +44

    導線数本だけからなるカゴでもしっかり誘導電動機として回るのすごい。理論も実践もしっかりしててすごい。PWMを市販のインバータでなく、波形を生成するためにソフトを組むとこからやっててすごい。全部を手のひらに乗るサイズにまとめててすごい。結果きっちり回って魅せる物になっててすごい。見やすい動画にまとめててすごい。

  • @Pacmania100
    @Pacmania100 Рік тому +84

    かご型誘導モーターの原理と仕組み、そして回転する様子を、単に図やCGじゃなくて
    実際に作った物で見せてくれるのはとても素晴らしいです! 感動しました。

  • @kenken__.
    @kenken__. Рік тому +29

    やばい、この声でミニ四駆って言ってるのを聞いただけで「みなさんミニ四駆はやっていますでしょうか」が頭に流れてしまう(伝われ)

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +20

      失敗オチじゃなくてすまんかった

  • @hmb5360
    @hmb5360 Рік тому +36

    このようなハイレベルな内容を提供していただき、感謝します。

  • @user-od5os4yo1f
    @user-od5os4yo1f Рік тому +155

    次回「VVVFインバータ・カゴ型三相誘導電動機を小型化してプラレールに搭載してみた」

    • @koutan_415
      @koutan_415 Рік тому +28

      個人でできるような技術じゃないw

    • @f41c45
      @f41c45 Рік тому +16

      大学で研究してもらおうw

    • @Drizzle_United
      @Drizzle_United Рік тому +10

      2両使えばワンチャン

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +23

      @@Drizzle_United 険しい道のりになるかとは思いますが誰かお願いします😂

    • @Drizzle_United
      @Drizzle_United Рік тому +6

      そういえば5000円するけど、130サイズのブラシレスモーターが市販されてたはず
      確かXSPEED

  • @Omusubisan
    @Omusubisan Рік тому +11

    三相交流についてを理解したかったのですが、まさかこのような動画に出会えるとは思っても見なかったです!いいチャンネルですね。勉強させて戴きます。

  • @nakaosa111
    @nakaosa111 Рік тому +6

    実際に作って見せてくれているのが凄いです。

  • @hidenobuwatanabe7051
    @hidenobuwatanabe7051 Рік тому +11

    疑似的に交流電流を作って交流電動機を作るとか…色んな意味で凄いと思った。
    そうなんですよ、最近の電車はVVVFインバータ制御装置が出来たことで電車もDCモーターからかご形三相誘導電動機になりましたね。

  • @RigidchipsNero
    @RigidchipsNero Рік тому +7

    三相ではありませんけど、身近な小型誘導機は扇風機などに見ることができますね。
    ちなみに、最近のドラム式洗濯機は三相同期機にVVVF搭載で、AMラジオを上に置くと幸せになれます。

  • @stiffels0ear
    @stiffels0ear Рік тому +2

    正弦波インバーターの仕組みが少し理解できました。ありがとうございます

  • @lunatictarou555
    @lunatictarou555 Рік тому +2

    電気系にめっぽう弱い自分は鉄道が好きでもどう動いているのか今までなかなか分からなかったんですが、この動画でやっとしっかり理解することが出来ました。
    実験をしながらの解説が素人の自分でも分かりやすく、とても素晴らしい動画でした!

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +3

      ありがとうございます。作っていてどこまで解説しようか、チョッパ制御まで説明するのは蛇足ではないかと悩んだのですが、好評でよかったです

  • @kei4421
    @kei4421 Рік тому +4

    主にPMSMですがモータの開発をしています。
    ステータとロータ間の隙間をエアギャップと言いますが
    モータはこのエアギャップが命なので
    (言うなればギャップ内の磁束で車両を動かしています)
    ギャップを両者接触しないよう高精度にロータを製作した上で
    より近づけて、磁束を効率的に使うことが効率向上の第一歩かと

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +1

      専門の方のご意見ありがとうございます。そうですよね。そもそも誘導モーターを小型にしにくい理由として、大きなモーターと同じ効率を保ったままスケールを小さくすると隙間がとても小さくなってしまうからではないかと考えていました。

    • @user-Muna_Shou
      @user-Muna_Shou Рік тому

      PMSMといえばTが付く家電メーカーをイメージしますが、ここではコメントできない守秘義務もあるのでしょうね。

  • @akioes
    @akioes Рік тому +5

    三相誘導機を電池で動かしちゃうの、すごいです。
    他で言及されていますが、十分なトルクを得るには、相当精密な工作が必要なんだろうなと想像します。
    鉄心とローターを近づけて、そうするとかなり精度の高い工作が必要だし、巻線の巻き数増やさないといけないだろうけど、巻線の太さも確保しないといけないとなると…、なるほど小さくできない理由がこの辺にあるのかもしれませんね😅。

  • @nhujh7651
    @nhujh7651 Рік тому +5

    凄すぎます!電験の勉強をしているのでとても参考になりました。

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      ありがとうございます。電験、僕は取ったことないですが難しそうですよね… この動画がデルタ結線の知識の参考になれば幸いです、頑張ってください👍

  • @Kome412
    @Kome412 Рік тому +2

    やってみたいがなかなかできないやつやってくれるの嬉しい面白い😊

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +2

      今回はプラレールとは少し違った方向性の動画になりましたが、小型三相誘導モーターの作例を全く見たことがなく、前からやってみたかったので挑戦しました

    • @Kome412
      @Kome412 Рік тому +1

      @@iwango_system でっかいモーターじゃないとできないと勝手に思い込んでました
      小さいプラレールのモーターで仕組みができるのは凄い!

  • @Perfe-Riser_398
    @Perfe-Riser_398 Рік тому

    そう言うことか…やっと分かりました!!
    めちゃくちゃ分かりやすかったです!!ありがとうございます!!

  • @yuhking6x9
    @yuhking6x9 5 місяців тому

    カゴ型ってそういう意味ね!
    勉強になりました👍

  • @wolfewave6780
    @wolfewave6780 Рік тому +2

    涙が止まりません。ありがとう。

  • @user-gk5sr3wv9x
    @user-gk5sr3wv9x Рік тому

    鉄道関係者です。
    とても参考になりました!

  • @taketaki
    @taketaki Рік тому +4

    模型用の直流モータの電機子を取り出してVVVF化したのが面白かった。
    籠の形をした回転子を回している。
    考えてみれば当然と言えば当然なのかもしれないが、模型用のモータもチョッパ制御が可能なのも興味深い。

  • @user-cx4cs7hb4w
    @user-cx4cs7hb4w Рік тому +2

    内外を逆にして、市販の直流モーターの回転子をそのまま固定子として使うとは、面白い発想ですね。

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +1

      ありがとうございます。コイル3つ作るのめんどいなぁ、何か既製品を使いたいという事で思いつきました。ブラシレスモーターのコイルを使うアイディアも用意していましたが、12V用だったため乾電池では磁力が出ず駄目でした。

  • @au8873
    @au8873 Рік тому

    解説がとてもわかりやすかった。チョッパの実験も、抵抗制御の実験もとてもわかりやすかったです。

  • @ryohaibala
    @ryohaibala Рік тому

    素晴らしい動画を上げてくださりありがとうございます

  • @SuperWhite_46
    @SuperWhite_46 Рік тому +14

    お手軽な材料なのがすごい
    プラレールなどに使うには抵抗制御かチョッパ制御の方が相性がいいんですね

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +6

      ありがとうございます。Arduinoマイコンでモーターを動かすときにanalogWriteというものを使うのですが、これはPWMつまりチョッパ制御そのものですね。

  • @NAO-qh5ul
    @NAO-qh5ul Рік тому +16

    模型サイズの誘導電動機を見てみたいと思っていたのでとても参考になります。鉄心があると磁束が増してパワー増しませんかね?(この構造だと難しいとは思いますが、マブチモーターを使う発想が面白くて好きです)

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +6

      ありがとうございます。コイルに鉄芯をという事であれば、既に入っています。このことで主に反対側のコイルからの磁束を再利用できる効果があると思います。鉄芯のないコアレスモーターもドローン用などではありますね。

    • @NAO-qh5ul
      @NAO-qh5ul Рік тому +2

      @@iwango_system コアレスモーターはローレンツ力で回転しますが、鉄心モーターはマクスウェルの応力で回転するはずです。その境目はどこだ!っていうところが自分の知識にはないのですが、カゴ側にも磁束を逃さないための鉄心を装備して、空隙を狭くすれば回転力が増すように思います。
      すでにクリップモーターぐらいには回っているので、磁束を逃さなければそこそこのパワーが出せないかなぁと思っています(言うて素人の感想なのでご容赦ください)

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +3

      @@NAO-qh5ul ちょうどこの辺漠然とした疑問があったのですが、ローレンツ力メインのモーターがあるんですね。電磁石の吸引力は、電流の周囲にできる磁界が磁石(磁荷)に作用することだと思いますが、ローレンツ力とは分けて考えるべきですね。とても勉強になりました。大抵のブラシ付きモーターはどちらも作用しているのでしょうね。

    • @nnenko183
      @nnenko183 Рік тому

      ステーターではなくローター側に鉄芯となるとリラクタンスモーターという別のモーターになります

  • @user-Muna_Shou
    @user-Muna_Shou Рік тому +2

    VVVFインバーターの音を再現してみたをよく見かける中で、模型用モーターを流用して実際に、かご形誘導モーターを製作し動作させてしまうのが改めてすごいと思います。
    PMSMを主に開発しているメーカーはマブチモーターをヒントに全て電磁石だったのを、半分は永久磁石にして省エネを図ったのかもしれませんね。
    VVVFはGTOでは排熱口が3個あり、銘板にそれぞれの相の名称がありましたが、IGBTでは装置1台に排熱口も1つにまとまっていることに気付いたこともありますが、電気の知識が少ししかないので詳細な理由はわからず終いです。

  • @user-zc3gh7lj2z
    @user-zc3gh7lj2z Рік тому +2

    なんだ、ただの天才か

  • @motoshi21
    @motoshi21 Рік тому +1

    素晴らしい実験ですね。他の方のコメントにもある様にかご型の導体の周りに鉄の(缶コーヒー缶でもいいかも)磁性体があるとかご型の導体ものまわりにも磁力線が通り効率が上がると思います。そしてエアギャップを小さくすることも有効だと思います。

  • @fuzivelo
    @fuzivelo Рік тому +2

    すごく日立を感じるのはなぜだろう

  • @wt2179
    @wt2179 Рік тому

    軸に同線繋いで、どうやって回すんや?!
    って思ったら…かご回すんかい!ww
    技術ってすごいなー。モーター回すだけなのになんでこんなに面白いんだろ。

  • @mkep82da
    @mkep82da Рік тому

    作ってみようという発想が素晴らしいです!

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +1

      ありがとうございます。前から小型の三相誘導モーター自作はやってみたかったので、できてよかったのは勿論、プラレールのコイルで簡単に作れるという所も発見でした

  • @koyatakoyaki
    @koyatakoyaki Рік тому

    このサイズでかご形三相誘導電動機を再現したことに感動しました‼️
    ぜひ本物のインバータ音も再現出来るのを楽しみにしております👍

  • @user-nk1yb8zv9f
    @user-nk1yb8zv9f Рік тому

    私も作ってみたいと思います 。感動しました

  • @makotomakoto8266
    @makotomakoto8266 Рік тому +1

    普通に勉強になったわ、ありがとう。
    工業高校の実習でこういうことをすればいいのに。

  • @user-qz4ew1yn9n
    @user-qz4ew1yn9n Рік тому

    前から思ってたけど、この人ほんとに頭いいよね

  • @user-vq7vf4sl1q
    @user-vq7vf4sl1q Рік тому

    昔に買ったスーパーカーや戦艦のプラモデルもこのモーターでしたね。

  • @majicalma7
    @majicalma7 Рік тому +2

    Nゲージでモーター音に特化したシステムっていうのが流行るといいな。

  • @pinky4781
    @pinky4781 Рік тому

    素晴らしい動画、発想です。

  • @khk8271
    @khk8271 Рік тому +1

    チョッパ制御の項目で出てくる車両についてですが、左二つの界磁チョッパ制御と界磁添加励磁制御は広義の抵抗制御車にあたるかと思います。
    それら二つはモーターに流れる電流(厳密には電圧)を直接チョッパ装置で制御していません。
    界磁チョッパ制御はモーター自体の制御は基本的に抵抗制御で行い、高速域のみ制御方法を変えています。
    モーターに直列に繋いだ界磁とは別の界磁を余分に搭載してその界磁に流れる電流をチョッパ装置で制御することで
    モーターの逆起電力をうまく制御して力行・惰行・回生ブレーキを動作させます。
    界磁添加励磁制御も同じように抵抗制御で行い、高速域の方法がちがいます。
    界磁にショートカットルートをつくりそこに流れる電流量をより安価に半導体で制御できる交流電源を用いた別の機器(添加励磁装置)で
    任意の直流の電気を作り調整してやることで弱め界磁制御を行い、減速には直接界磁に逆方向の電気を流すことで逆起電力を起こし発電機にすることで制御しています。

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      電機子チョッパは完全に低速からチョッパ制御ですが、意外と低速でのエネルギー効率は抵抗制御と大差ないそうですね。電流をぶつ切りにするという一見簡単そうな作業が難しかったために、抵抗制御を含めた様々な工夫をしてコストパフォーマンスを上げていたことが分かります。詳細な説明ありがとうございます。

  • @momo-er1ut
    @momo-er1ut Рік тому +2

    電車ではチョッパって言い方をするのか。
    パルスの方しか知らなかったので新鮮

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +2

      僕も違いはなんだろう?と前から思っていました。電子工作分野でも昇圧チョッパ回路はよく出てきますね。主にコイルに用いる古い呼び方なのかもしれません。

  • @Go_Home257
    @Go_Home257 Рік тому

    物理履修しててよかった

  • @hugemeatpie9073
    @hugemeatpie9073 Рік тому

    正弦波はアナログ回路かな?と思ってたらPWM擬似正弦波で参考になりました。初心者Arduino使いとしては、PWMが鉄道で言うチョッパ制御なんだ、と納得しました。一般の人から「だから何なの?」と言われそうなコアでディープな楽しい動画を作り続けて下さい。

  • @Yamaha-Raida
    @Yamaha-Raida Рік тому

    1/10のドリフトカーラジコンのステップアップにブラシレスモーターというものを調べていた時に、これはブラシレスモーターと同じ原理なのでは?と思いました
    ものは違えど同じような原理が身近なところにあるのがとても面白いです

  • @MikuHatsune-np4dj
    @MikuHatsune-np4dj Рік тому +1

    プラレールで京急インバータの発車音再現出来たら面白そう

  • @user-py1vi2in7s
    @user-py1vi2in7s Рік тому

    天才すぎる

  • @Hogetaka
    @Hogetaka Рік тому +1

    インバータを作った動画はいくつか上がってますが、回転子を作ったものは初めて見ました

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      単相誘導モーターを作ってトランスの交流で回す動画は主に海外の動画でちらほらありますが、三相モーターを作った例は僕も見たことないです

  • @takenoko4249
    @takenoko4249 Рік тому

    講義で図だけ見せられるより分かりやすい

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      メインはあくまで「作ってみた」動画なので原理解説をどこまですべきか悩んだのですが、解説のほうも好評みたいで何よりです

  • @ver-hu3ji
    @ver-hu3ji Рік тому

    すご〜
    高3の電磁気を習ったばかりなのですが少し分かって楽しい

  • @shengyi01
    @shengyi01 Рік тому

    分かり易いです。最近、地下鉄日比谷線車両に使われ始めた永久磁石式同期モーターも造れそうな気がしてきました。

  • @koro200610
    @koro200610 Рік тому

    完全に文系のクセに鉄道の駆動系は興味があって理解が出来ていないのですがこちらで少しは理解できたと思います。
    かなり昔釣りを趣味にしていてダイワのリールでアルミに電磁力を発生させてブレーキを掛ける仕組みをカタログで見て何を言っているのかさっぱり分からなかったですがこれも今理解出来ました😂

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +1

      面白い仕掛けですね。鉄道でいう所の回生ブレーキ、つまり回るアルミに磁石を近づけることで渦電流でブレーキ力を作るということだと理解しました。あまり身の回りのもので渦電流を感じる機会が無いので(動力に限らなければIHがそうですが)、そういう使い方もあるんだと驚きました。

  • @hikakin_mania440
    @hikakin_mania440 Рік тому

    急にボイスでたからびっくりした

  • @user-cr4sc1ht9t
    @user-cr4sc1ht9t Рік тому +1

    自作系ドローンのモーター、HDDのスピンドルモーター、PC用のファンは同期電動機だよ。かご型三相誘導とは限らない(特にファン)のと、低速トルクがあるかは分からん。

  • @redblack1068
    @redblack1068 Рік тому +1

    説明いただいている内容なんとなく分かりましたが、プロだなってわかりました。一体何者ですか?。

  • @user-gg9gc6ed8n
    @user-gg9gc6ed8n Рік тому +1

    すごーい

  • @user-so5cx7lj5f
    @user-so5cx7lj5f Рік тому +1

    できればついでにデルタ/スター結線の解説もしてほしいです!

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +2

      僕もその辺詳しい訳ではないのと、一応工作物が主題なので省略させて頂きました。プラレールのモーターはデルタ結線でしたね。

  • @Fujiuo209
    @Fujiuo209 10 місяців тому

    なんかミニッツラジコン用のブラシレスの130サイズモーターがあるらしいですよ^^(単品販売はしていないそうです)

  • @Raliru-Lero
    @Raliru-Lero Рік тому +1

    ( ゚д゚)ハッ!
    そういえば、ミニ四駆サイズの「ミニッツ」と言う小さいラジコンに誘導モーター(三層交流?)があった様な?
    プラレールになら搭載出来るかも?
    コンピューター(スピードコントローラー?スピコン?)も小さいだろうから搭載に苦労しないかも。
    最後の問題は電池か…

  • @toisaa
    @toisaa Рік тому

    とても良いです。
    「超小型の誘導モーター」作れないかなあ・・・。
    私もちょっと考えてみます。

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      ありがとうございます。とても楽しいのでぜひやってみて頂ければと思いますが、コイルが熱くなるのとやや大電流を扱うので電源の切り忘れやショートにお気をつけください

    • @toisaa
      @toisaa Рік тому

      @@iwango_system ありがとうございます。
      ひとつ間違うと、瞬く間に様々な危険が及ぶので、油断大敵ですね。
      気を引き締めていきます。今日もご安全に。

  • @316チャンネル
    @316チャンネル Рік тому

    凄い動画だな

  • @RailwayLiveCamera
    @RailwayLiveCamera Рік тому

    100円ショップで売ってるコンテナのミニチュアは電子工作のケースにピッタリですね

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      そうなんです。単3電池2本がぴったり入るのが良いところです。

  • @yuninuma
    @yuninuma Рік тому +1

    誘導モーターを台車と逆の方向に回せば渦電流ブレーキになるってことか???

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 Рік тому

    このモーターは、やっぱりマブチ?
    昔大学の実習でモーター設計したとき、モーター径よりシャフト径が太くなって、自分で自分に『んな、アホな』とツッコんだのを思い出しました。
    チョッパ制御とかパルス幅変調とか、久しぶりに聞いてクラクラ来ました。楽しい動画ありがとうございます!

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +1

      FA-130といえばマブチモーターですよね。0:52の後ろに写った箱が好きです。他社も製造してはいそうなのでプラレールのモーターがマブチ製かは分かりませんが。楽しんで頂けて何よりです

  • @REO-777
    @REO-777 Рік тому

    めっちゃ馴染みある長岡駅出てきてビビった

  • @uyu-n
    @uyu-n Рік тому

    すご

  • @formertetsudoukai
    @formertetsudoukai Рік тому +1

    さらに進化させて「プラレールのモーターをブラシレスにしてPMSMにしてみた」期待しています!(などと
    固定子と回転子が逆ですかね^_^;

  • @kj-co1wk
    @kj-co1wk Рік тому

    すばらしい。はんだこて持ってるけどこんなことできないです。

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      まずは工作キットを作ってみて、その後Arduinoを使った工作をやってみては如何でしょうか?Arduino入門と調べれば書籍やネット情報がたくさんあります

  • @nemo-uf4mp
    @nemo-uf4mp Рік тому

    電気回路、電子回路、自動制御わかるの強すぎるw

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      Arduinoは初心者でも簡単で情報もたくさんあるので電子工作入門におすすめです

  • @kounosukesaburou
    @kounosukesaburou Рік тому +1

    がんばって👊😆🎵オモロイ大好き😍大好き

  • @khezu1248
    @khezu1248 Рік тому +2

    すごいですね! 私も誘導モータ搭載のHOゲージにチャレンジしていて、まさか同じことに挑戦している人がいるなんて思わなかったので驚きました!ww
    ところで完全にど素人のアイデアなんですが、安物の単相AC扇風機に使われている"くまとりモータ"のロータを流用するというのはどうでしょうか?

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +1

      ありがとうございます。奇遇ですね。扇風機に使う例があるらしいことは知っていましたが、くまとりモーターという名前は初耳でした。効果のほどについてはどうでしょう、AC100Vだと作れる磁界も桁違いだと思うので、数Vで回るかは分からないですね。アルミパイプは試しましたがだめでした。HOゲージの場合、路線集電なので電源電圧の自由度が高くていいですね。プラレールのコイルだと12Vの時点で煙と共にローターが溶けるので、高電圧用かつ強めのモーターの芯とそれにフィットするパイプなり籠があればうまくいくかもしれませんね。

    • @my535
      @my535 Рік тому +1

      くまとりモータのローターを使うのはいいアイデアだと思いますが、それと磁極(固定子)が内部にある状態なので磁束が収束していないのが効率が低い原因だと思います。
      カギとなるのはそのあたりの精度の問題です。ブラシレスモータを参考にされるとよろしいのではないかと思います。(回転子が磁石の同期モータのような気がしますが…)

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      @@my535 ありがとうございます。いわゆるブラシレスモーターは基本、同期モーターです。12:08にご紹介している通り、同じVVVFで回ります。効率の上げ方は僕も専門ではなくよく分からないですが、電車のモーターに近い構造にすれば磁界の閉じ込めが良くなるのだろうとは思いますね。

  • @kit712
    @kit712 Рік тому +2

    三層交流誘導モーターは飛行機ラジコンではごく一般的です

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +2

      多分それは三相交流でも「誘導モーター」ではなく「永久磁石同期モーター」の事だと思います。ブラシレスモーターという名称でごく一般的ですね。12:08のブラシレスモーター(これもプロペラ付属でした)にアルミパイプを組み合わせて誘導にする案もあったのですが、微動だにしませんでした😢

    • @user-cr4sc1ht9t
      @user-cr4sc1ht9t Рік тому +1

      PMSMとACIMの違いは永久磁石を使うかリラクタンスを使うかでしょ? どっちも同じドライバでプログラムだけ変えたら回るはず

    • @kei4421
      @kei4421 Рік тому

      @@user-cr4sc1ht9t
      Syn RMとIMは別物ですよ。
      IMはリラクタンストルクで回っているわけではありません

    • @user-cr4sc1ht9t
      @user-cr4sc1ht9t Рік тому

      @@kei4421 ほえー、じゃあACIMのロータは誘導電流で磁化されて回っとるんか…何か磁場の方を早く回すって所に引っ張られて誤解してたわ、てことはACIMとPMSM/BLDCの違いはロータをステータ側コイルから電源供給して磁化するか永久磁石に頼るかの違いってことか

  • @user-uu4nf3vj5k
    @user-uu4nf3vj5k Рік тому

    大学の教科書読み返すか、、、
    勉強したけど全然覚えてなくて悔しくなったわ。

  • @yoowhene2710
    @yoowhene2710 Рік тому

    わくわく🤗

  • @kurokogejp
    @kurokogejp Рік тому

    6:45 初段TR、次段パワーFETですか。回路図。懐かしいです。

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      もっと大電力の場合はゲートドライバーというTr 2個のプッシュプルや同時ON防止にICを使ったりするのが一般的ですが、今回はそこまでせず、ゲート電圧変換用にトランジスタ1石のみ挟んで、同時ON防止はダイオードとRCに任せる形としました

  • @user-mz3pc9zh2b
    @user-mz3pc9zh2b Рік тому

    こういう自作vvvfインバーターの動画って、投稿し終えた後はどうしているのか気になる
    物置?

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      これに関しては凄くコンパクトなのでそのまま遊び続ける予定でしたが、この後ブラシレスモーターに低周波を流したところMOSFETが焼けました(笑)
      直す予定ですが現状は道具箱で放置状態です

  • @user-ej8uz9iz4e
    @user-ej8uz9iz4e Рік тому

    凄すぎる!理科の授業で習うやつですか?

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      ちょっと専門的すぎるので電気系の大学か高専に行かないと勉強する機会はなさそうです(僕も習ったことないです)

  • @787-10
    @787-10 7 місяців тому

    11:41~のbgmは何か教えて頂けますか?

    • @iwango_system
      @iwango_system  7 місяців тому

      MusMus 様のフリーBGM「内包する大地」です。
      ua-cam.com/video/23z1funXCB8/v-deo.htmlsi=I0Z8Zlg6a41azoYf
      その他のBGMにつきましても動画最後にタイトルをまとめていますのでご参照ください

  • @きゃらめる
    @きゃらめる Рік тому

    序盤「VVVFインバータってなんか聞いたことあるぞ…?」
    中盤「意☆味☆不☆明☆」
    終盤「へぇ〜すっごいなぁ〜(理解不能)」
    自分にはどうやらまだ理解力が足りないようです…

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      難しいテーマだったのでどこまで説明しようか悩みました

  • @user-yy5ls8sj1i
    @user-yy5ls8sj1i Рік тому

    この原理でかご形から平面形にしたものが俗に言うリニアモーターって事でしょうか?

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      リニア誘導モーターはそうなりますね

  • @HARIBO-EDOGAWA
    @HARIBO-EDOGAWA Рік тому +1

    チョッパ制御はPWM制御のことか?

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      大体同じと言っていいと思います。イメージとしてはチョッパ→切り刻む行為そのもの、PWM→周波数を固定してONのパルス幅(pulse width)を変調する(modulation)ことだと思っているので、PWMのほうがより具体的な言葉なのではないでしょうか。他にPFMというものもありますね。

    • @michihirokabata2519
      @michihirokabata2519 Рік тому

      この頃のカタカナ英語(JIS表記?)は、ぱっと見た/聞いただけでは元の英語が想像できなくて何だかわからないのが多いと感じます。
      「チョッパ」と言われて「chopper」がが出てこない、「チョッパー」ならわかるけど、みたいな…
      PWM制御の方が馴染みがあるので、理解しやすいです。

  • @newmarimo
    @newmarimo Рік тому

    小型化するには回転子を永久磁石にしないと苦しいのかな
    その場合回転数との同期制御が面倒と・・・

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +1

      回転子を永久磁石にしたものはブラシレスモーターとよく呼ばれます。この場合、回転の同期をしっかりするため、磁気センサー(ホールセンサー)を用いるものと、起電力を測るなどしてセンサーを使わないセンサレス制御の2タイプがあり、どちらもラジコンや冷却ファン、DVDなどの回転機構などに広く使われています。

  • @user-lz5zo3qd7t
    @user-lz5zo3qd7t Рік тому

    理屈というか原理は知ってますが、プラレールでやってしまうとは。これもプラレールの遊び方の一つなのでしょうね。でも、作り上げてしまうのは素人じゃないです。

  • @yakisobapan-rb8kh
    @yakisobapan-rb8kh Рік тому

    なるほどね 現状三相交流を垂れ流してそれにカゴが引っ張られてるだけだから効率は悪いだろうな🤔
    ベクトル制御出来れば多少マシになるかもしれないけど、その前に構造的な改良点がたくさんありそう

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      加減速は後回しとして、課題となるのは磁界をどう閉じ込めるかでしょうね。

  • @user-jg7mt6lk8e
    @user-jg7mt6lk8e Рік тому

    これタカラトミーさんやマブチさんと協力して改造でなくて公式に販売できないですかねぇ。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway Рік тому

    BLDCモーターって なんかロータリーエンジンのモーター版

  • @mekatuti
    @mekatuti Рік тому

    このモーターの利点はなんだろう。
    一見パワーロスが多そうに見えるが…

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +2

      Wikipedia ベースの情報ですが、
      ・構造が単純で安価
      ・保守が容易で耐久性が高い
      ・永久磁石同期電動機(PMSM)と違って「すべり」(回転磁界とかごの回転のずれ)があっていいのでインバータを複数モーターで併用可能、制御が簡単
      となります。磁界のロスを最小限にすれば、鉄道などにおいて(PMSMには劣るかもしれませんが)比較的高効率は得られます

  • @frenchvenus
    @frenchvenus Рік тому +1

    なるほどわからん

  • @nokonokotoyama
    @nokonokotoyama Рік тому

    いまどきのRCカーのブラシレスモーターとは原理違うのかな。

  • @kazeman1536
    @kazeman1536 Рік тому

    これって理解するための実験キットとして売れるんじゃないの?

  • @NaohikoOkunishi
    @NaohikoOkunishi Рік тому

    めちゃくちゃ楽しそうだね。
    ANSYSで最適化してみるかい?

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      ANSYSというソフトは初めて知りました。最終的には、電磁界シミュレーターとの相談になるのでしょうね。

  • @kawasakikr-1s315
    @kawasakikr-1s315 Рік тому

    これって 電動ドローンに使われるブラシレスモーターと同じ仕組みじゃないの?

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      ブラシレスモーターとは少し違いますね。導体のかごの代わりに永久磁石が付いたものになります。ラジコンやDVD、冷却ファンで使われるほか、一部の電車でもPMSMという呼ばれ方で使われています。

  • @user-yg9hx9ji3e
    @user-yg9hx9ji3e 4 місяці тому

    使いみちと言えば学校教材かな?

  • @user-sy9gr7lz4s
    @user-sy9gr7lz4s Рік тому

    ハッキリ言って。リカレント教育の教材に使えるんじゃないですかコレ。

  • @sakaiyasu4509
    @sakaiyasu4509 Рік тому

    効率の悪さは回転子鉄心がないからでしょう。

  • @ernawulandari3969
    @ernawulandari3969 Місяць тому

    Higashi Nihon gincou
    東日本銀行

  • @pen_4
    @pen_4 Рік тому

    221系は界磁添加励磁制御ですよ😅

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      205系と一緒に書いてありますぜ!

  • @teppih
    @teppih Рік тому

    ミニ四駆用のモーターなど、より強い磁界を発生させる電磁石を使うとかで実用的なトルクを生み出せないものか
    あ、でも消費電力も上がってしまうか・・・実用化するにはプラレールの交流化が必要かも

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому +1

      トルクチューンとか使ったら面白そうですね。電圧は12Vまでかけましたが、コイルから煙が出てきて危なそうだった割に力が劇的に増えた感じはなかったです。あと効果的かもしれないのは、かごをコイルぎりぎりまで絞って磁束を有効活用することですね。

  • @たかると近鉄-南海-電車

    百均のコンテナのやつ

  • @wingpapa1946
    @wingpapa1946 Рік тому

    簡単なことなのか難しいことなのかわかりません。私にとって理解不能です。

    • @iwango_system
      @iwango_system  Рік тому

      作るのは難しくないです。ただ、先駆者がいないので、正解がないという意味で難しいかもしれません。工作や実験は未知の要素に挑むことですから。ただこのモーターの場合原理自体が少し難しいですね。

  • @user-jg7mt6lk8e
    @user-jg7mt6lk8e Рік тому

    これタカラトミーさんやマブチさんと協力して改造でなくて公式に販売できないですかねぇ。