驚愕の発電効率!高性能なブラシレスDCモーターを使った発電実験をご紹介します!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 76

  • @のらくろ-j6w
    @のらくろ-j6w 9 місяців тому +1

    こんにちは、早速動画アップありがとうございます。思っていたのと違い参考なりました。少し大きめな
    ブラシレスモーター良さそうですね。ベアリングや接続方法で既存の物が使えるとDIYしややすいですね。ブラシ付きモーターも気になりますねー是非是非動画アップよろしくお願い申し上げます。
    応援してます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  9 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      なかなか時間が取れないですが、少しずつ取り組みたいです!😄

  • @IRFP460LC
    @IRFP460LC 10 місяців тому +4

    ちょっと入手しずらいのですが、ACサーボモータはコギングトルクが超低く、誘起電圧定数がかなり大きいため発電にぴったりですよ。ヤフオクでたまに格安で入手できます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      実はかなり昔にACサーボモーターは入手してましたが扱いがわからず放置してました。
      おっしゃる通りほぼ業務用で手に入らないですね。
      私もここ数年で少しは詳しくなったのでまたチャレンジしてみます!😄

    • @IRFP460LC
      @IRFP460LC 10 місяців тому +1

      @@kenyakuDIY 最近のACサーボモータは軸を手で回すくらいでも感電するほど発電します。モータとして使うのはなかなか難しいですが、発電させるならダイオード6個でブリッジ組むだけなので簡単ですよ~

  • @まどろみ空間
    @まどろみ空間 9 місяців тому +4

    求める電力を問わなければ maxsonのコアレスモーターが高能率です モーターどうしを配線で繋げて 片方の軸を手で回すと もう片方が回ります まるでマニュピレータのように動きます

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  9 місяців тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      詳しく調べてみます!

  • @gaogao6561
    @gaogao6561 10 місяців тому +4

    3Dプリンターを使ってギアを作り,回転差をあたえればどれ位発電するのか、ギアのベスト比率も試してほしいです。3Dプリンターの作品や企画ももっと見て見てみたいです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメント&アイデアありがとうございます!
      いろいろ試してみたいと思います!

  • @poissonblanc3106
    @poissonblanc3106 10 місяців тому +3

    motor generatorだね
    半世紀前には、瞬停対策(慣性モーメントを利用)に使われていたし、ww2の頃には、電圧変換としても使われていた技術
    昔の通信機なんかにも、内蔵されてたかな

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメント&解説ありがとうございます!

  • @完熟いちご-h9o
    @完熟いちご-h9o 10 місяців тому +2

    ミスミとかで売ってるカップリングで多少変わるだろうけれど、
    最高回転数の80~90%程度出さないと高い効率は得られない。
    無負荷でもモータの最大効率付近の回転数をお互いに維持する事は難しいですよね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメント&解説ありがとうございます!
      参考になります。
      振動が凄くてとても全開にはできなかったです。
      効率を考えるとあまり負荷も増やせないですし、
      いろいろ難しいことが多いですね😅

  • @hiyokokun
    @hiyokokun 9 місяців тому +1

    2:28
    人力は不安定・低出力・精神に左右されるWW
    2:53
    永久磁石のおかげ
    4:13
    MT73型主電動機「呼んだ?」
    5:02
    この抵抗器は放熱器を付けるのが前提です()
    7:11
    電流が2倍になりますからね
    8:49
    振動が酷い()
    10:48
    へ!?!?!?!?
    10:58
    電車のモーターでやったら面白そう(なお制御不能W)

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  9 місяців тому

      コメントありがとうございます!

  • @yohei7187
    @yohei7187 10 місяців тому

    素人ですがいつも楽しく拝見してます。
    風力発電に興味があるのですが是非機会があれば動画にして頂けると幸いです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      前に少し挑戦しましたが、途中になってますね。
      動画にもしているので、もしよろしければ見てみて下さい!

  • @gumikatsu9659
    @gumikatsu9659 9 місяців тому +2

    チャンネルと主旨が合わないかもしれないですが機会があればモーター以外が壊れたもう使わない家電製品のモーター(扇風機とかエアコンとか)を取り出してやってみて欲しいです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  9 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      良いものがあったらご紹介したいと思います!

    • @hiyokokun
      @hiyokokun 9 місяців тому

      面白そう

  • @キースアイニア
    @キースアイニア Місяць тому +1

    複合滑車(大小二重プーリー)かサールの発電機を参考にしたら面白そう
    ロータリーエンジンみたいなギアでやるとか

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Місяць тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      参考になりました!

  • @イービークルパーク
    @イービークルパーク 10 місяців тому +1

    風力発電で弱い風でも強い風でめ
    発電できるように磁束密度を可変式にできないのでしょうか? 
    前後で回転面との距離を変えたり
    外側が広がったりで磁束の強さを
    かえれませんかね?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      それなら車のオルタネーターを流用するのが一番かもしれません。
      一度詳しく調べてみたいと思っています!

  • @内田正治
    @内田正治 9 місяців тому +1

    自動車のダイナモを使った発電も試して欲しいです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  9 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      確かに気になりますね。
      調査してみたいと思います!🤔

  • @matsurika-us8vn
    @matsurika-us8vn 10 місяців тому +1

    素人なのであまり詳しくはありませんが、「効率」と「発電効率」がルートの関係なのって、新しい発見でした。

    • @福0
      @福0 10 місяців тому +1

      ルートを取っているのは駆動側と発電側で効率を分けるためですよ
      (しかも結構、乱暴な推定です)
      誤解していなければ蛇足でした

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому +1

      コメント&解説ありがとうございます!

  • @tmyk8651
    @tmyk8651 10 місяців тому

    ブリッジダイオードをVfが小さいダイオードで作ったら、効率よくなりそうですね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      実はこれショットキーバリアダイオードで整流してます!

  • @大三郎-u7f
    @大三郎-u7f 10 місяців тому +1

    BLDCモーターは本体は三相モーターで直流電源をインバーターで三相に変換してるんですか

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      BLDCモーターはラジコン用のESCというもので三相交流を発生させて動かしてます。
      安いので便利です!😆

  • @takazoozoo
    @takazoozoo 10 місяців тому +1

    この発電の方法はガソリン車についてるジェネレーターと同じですかね?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      BLDCモーターと違い永久磁石ではないですが、
      それ以外はほぼ同じだと思います!😀

  • @kazw7973
    @kazw7973 10 місяців тому

    前の風力発電実験の動画ではステッピングモーターを使っていましたね。
    回転数が低いという意味ではステッピングモーターがダントツだとは思いますが効率はどうなのでしょう?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      ステッピングモーターは小電力の発電にはピッタリです。
      大型のものはないか高価なので、大電力の発電は難しいのがネックですね!🤔

  • @fillyan-yan
    @fillyan-yan 10 місяців тому +1

    オシロで見るとけっこう波打ってる感じなんですかね?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      ブリッジダイオードに通しただけだとそれなりに波打ってますね!😀

  • @叔父貴-y3z
    @叔父貴-y3z 10 місяців тому +1

    コアレスモーターはどうでしょうか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      コアレスモーター、凄く気になっています。
      値段が高くなかなか入手できないですが、詳しく調べてみたいところです!🤔

  • @otanoshimi4
    @otanoshimi4 10 місяців тому

    良かったです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      途中までかなり苦戦しましたが、大きいタイプの発電効率がそこそこ出せて良かったです!

  • @basicsmall8193
    @basicsmall8193 10 місяців тому +2

    普通のブラシ付きDCモータよりも効率があまり良くないっていうのは驚きました。物体同士が接触する場所が少ないから、より効率が良くなりそうなのに。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      サムネのモーターはイマイチでしたが、動画の後半のBLDCモーターは効率良かったですよ😄
      とはいえ、劇的に良いわけではないのは意外でした!

  • @300bnori9
    @300bnori9 10 місяців тому

    水力発電所と火力発電所の発電機を見た事が有るのですが、どちらも大きくてゆっくりと回っていました。
    数百回転/分 ぐらいだと思います。
    自転車の発電機はどのくらいの効率なのでしょうか?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      かなりゆっくり回るんですね!
      自転車の発電機、あの重さから判断するとかなり効率は低そうですね🤔

  • @1epton
    @1epton 10 місяців тому +1

    あまり深く考えずに「あんなクソデカ風車を建てずに小型風力を増やせばいいのに…」とか思ってましたが、
    こうして実験を見るとそれなりの理由があるのでしょうね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメント&解説ありがとうございます!
      確かに風力も巨大なもののほうが性能が良くなるみたいですね!🤔

  • @takatoshiando6758
    @takatoshiando6758 10 місяців тому +2

    扇風機で発電 いけますか?
    誘導モータは磁束切れて発電しないのが
    コンデンサ付けると出来るらしい

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      確か普通のACモーターの扇風機は発電できないはずでしたけど、良い方法があるんでしょうか。
      少し調べてみます!

    • @takatoshiando6758
      @takatoshiando6758 10 місяців тому

      @@kenyakuDIY 三相デルタで480ボルト作ってたの見た

  • @畠山晋一-w3g
    @畠山晋一-w3g 10 місяців тому +1

    ブラシ付きDCモーターも簡単には壊れないですよ。
    未だに電動ドリルやインクジェットプリンタなどに使われたりしてますから。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      そうなんですよね。
      ブラシ交換も可能だったり、メンテナンスできるものもありますね!🤔

  • @ykozfk1406
    @ykozfk1406 10 місяців тому +1

    ブラシレス故に直流化の損失が増えるのが欠点かな。
    その辺の改善はどうすればいいのかな?
    PCの電源効率でも高級なヤツは90%、普通のは80%でピンキリ。
    高級USB電源アダプターに使うような素子を使うのが良いのかな。
    要は発熱を減らす方向が正解だろうけど。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому +1

      コメント&解説ありがとうございます!
      そうなんですよね、ブリッジダイオードでの損失も無視できないと思います。
      ブラシ付きDCモータは機械的にそこをクリアして自動的に直流にしているのは明らかな利点です!🤔

  • @伊庭義明-l9i
    @伊庭義明-l9i 10 місяців тому +1

    高効率(85~93%)なフランシス水車に期待

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      水力発電の場合、水車の効率と発電機の効率が二重にかかるのにめちゃくちゃ効率が良いですね。
      水圧や流速、負荷の設定なども最適化していると思います。
      また、大型のものほど効率が良くなる傾向があるのは今回と同じかなと思いました!🤔

  • @hiro56792
    @hiro56792 10 місяців тому +1

    以前の訂正です(編集済み)。製作し接続しようと……。乾電池置き換えで接続するのはワニ口だけでは不可能でした。負極(-)はスプリングなので良いのですが、正極(+)は板状の電極ですから通電出来ません(汗 木片をダミー単三電池、とするのが簡単なようでした。VVFのゴミが大量に有るので切断折り曲げて電極とし、ダミーに固定して銅線と半付けするのが簡単? ちなみに、半田コテは紹介の充電式を使いました。いけます(苦笑)、銅線の接続程度なら無問題。100Vは待ち時間を考えると……。部品取り、大電流用の太い線とかの限られた用途にしか使えないでしょう。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      参考になりました!

  • @i.wata18
    @i.wata18 10 місяців тому

    発電側にダイオード二直列で1.4V降下して損失してませんか?。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメント&解説ありがとうございます!
      その通りですね!
      結構な損失になるので、BLDCモータ三相交流発電の不利な所の一つだと思います!😅

  • @gentadiy
    @gentadiy 10 місяців тому

    小さいモーターで大きいモーターを回して大きいエネルギー効率を出せるようにしてほしい
    小さいエネルギーから大きいエネルギーを取り出すのは無理なのかな?

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      小さいモーターだと大きなモーターは動かないですね!😅

    • @gentadiy
      @gentadiy 10 місяців тому +1

      @@kenyakuDIY
      回転数の問題ですか?
      トルクの問題ですか?
      省電力、高トルクモーターで
      高発電モーターを回して発電効率を
      100%以上にするのが夢です。

    • @sumiasa8664
      @sumiasa8664 10 місяців тому +2

      エネルギー保存の法則

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      @sumiasa8664 さん
      コメント&解説ありがとうございます!
      その通りですね!🤔

    • @gentadiy
      @gentadiy 10 місяців тому

      @@sumiasa8664
      モーター内の永久磁石の磁力のエネルギーを考えれば、
      小のエネルギーで大のエネルギーを作れませんか?
      永久磁石を使った(見せかけの)永久機関のように

  • @seiverlime
    @seiverlime 10 місяців тому

    コンデンサーいれたら効率上がったりしないですかね。
    具体的には知らないけど^^;

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому

      コメント&情報ありがとうございます!
      コンデンサでも多少は変わってくるかもしれませんね!🤔

  • @mrsg8
    @mrsg8 9 місяців тому +1

    普通に手巻きコイルとネオジム磁石で発電した方がいいとは思いますけどね。理科の実験みたくなって動画的にはおもしろくないかもしれませんけど

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  9 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      安く作れたらそれもアリだと思います!😊

  • @もみのきもみもみ
    @もみのきもみもみ 6 місяців тому +1

    チャンネルと動画の趣旨と違うかも知れませんが、この動画の発電について検証してみていただけないでしょうか?
    ua-cam.com/video/2KlI93dbJBg/v-deo.htmlsi=lLNHfPYRZDykh4LZ

  • @je30f56
    @je30f56 10 місяців тому +3

    ブラシモータのブラシは入力電流の切り替えのスイッチの役割。発電用途ならその役割は不要でブラシは使わない。ブラシモータの寿命を決めているのがブラシなのだが、発電用途であればブラシが擦り切れていても使えるはずなのでブラシモータでも相当に長寿命ではないでしょうか。確認したわけではないですが、発電用途のモータに関してはブラシの有無で大差はない気がします。よってブラシモータに比べ長寿命というメリットは発電用途に限ってはあまり享受できないのではないでしょうか。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 місяців тому +3

      コメント&解説ありがとうございます!
      普通のブラシ付きDCモータの場合、コイルが回転しているので外部に電力を取り出すためには結局ブラシみたいな接点が必要になるのではないでしょうか🤔
      しかしブラシの有無で発電効率は大きくは変わらないのは原理を考えると頷ける気がします!

    • @je30f56
      @je30f56 10 місяців тому

      @@kenyakuDIY
      「発電機 仕組み」で検索すれば交流発電機(≒交流モータ)の仕組みを解説したページが表示されるので、そのページにある図を見れば発電用途であればブラシはいらないのが確認できると思います。
      なお、交流モータにブラシがないのは勝手にプラスとマイナスが50or60/sの周波数で切り替わるからです。
      直流モータのブラシは直流を疑似交流に変換する仕組みと考えれば分かりやすいでしょうか。