[Samurai movie] "Nobunaga KING OF ZIPANGU" -Miscalculation of a famous family-

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 125

  • @加川伸一-t6m
    @加川伸一-t6m Рік тому +39

    この頃の大河ドラマは本当の大河ドラマです。現在のは明らかにホームドラマ。迫力も桁違いですね❗

    • @bluestar_1213
      @bluestar_1213 4 місяці тому +3

      でも当時は、池田恒興役の的場浩司や、明智光秀役のマイケル富岡、秀吉役の仲村トオルなんかはキャストが軽いと叩かれた印象。
      それ以外は、錚々たる顔ぶれだけど。

    • @貯金額が1億300万円の者
      @貯金額が1億300万円の者 Місяць тому

      芦田伸介さんの道三なんかが重厚感を出して支えていたと思いますが、菊池桃子さん(濃御前)も中山美穂さん(高台院)もちゃんと昔の言葉を使ってましたので、今の大河とは全然違います

  • @KayN61
    @KayN61 Рік тому +14

    キャストは独特でしたが、脚本がしっかりしてたからなかなか面白かった

  • @焼き魚定食-f3z
    @焼き魚定食-f3z 3 роки тому +51

    昔の平泉さんてこういう威厳のある役も演じられていたんですねぇ(感心)

    • @john_andaman3498
      @john_andaman3498 Рік тому +7

      元々、悪役俳優だからね
      某秀治同様にイメチェンに大成功した人

    • @sasakkey2635
      @sasakkey2635 Рік тому +4

      嘘か本当か六角氏はウチのご先祖らしい。我が家も佐々木で家紋は丸に角立四つ目。

    • @halkalay2023
      @halkalay2023 Місяць тому +1

      大映の若手俳優から長く活躍されてますな。(≧∇≦)b

  • @セガールスティーブン-s5l
    @セガールスティーブン-s5l 8 місяців тому +13

    一番好きな大河ドラマ。
    緊張感が半端ない

  • @大石裕章
    @大石裕章 3 роки тому +18

    宣教師、ルイス・フロイスから見た、信長・・・。脚本家・田向正健流の台詞回しが真実味があったし、好きでした・・・。後此より6年後田向さんが脚本された、モックンの「徳川慶喜」も好きな作品でした・・・。

  • @yonekazu2529
    @yonekazu2529 Рік тому +47

    勝野洋さんは赤橋守時役が良かったなぁ。

    • @yukunkonnta260
      @yukunkonnta260 8 місяців тому +8

      「さて、最後にもう一戦」

    • @emkei-ly3vg
      @emkei-ly3vg 4 місяці тому +4

      赤橋守時、鎌倉を死守仕り、北条家積年の御恩に報いん!
      者共、続けぇ~!
      エイッ、エイッ、オォー!

    • @AtsushiMizobe
      @AtsushiMizobe 2 місяці тому +1

      「徳川家康」と「独眼竜政宗」の徳川秀忠も。

  • @akiN-e8t
    @akiN-e8t Рік тому +15

    六角承禎、なかなか立派な殿様で、言い分には納得。

  • @monyasi5288
    @monyasi5288 Рік тому +37

    大河ドラマに六角承禎が出て来るの何気にレアでは。

    • @翁竹取
      @翁竹取 Рік тому +6

      『黄金の日日』にも出てました

    • @Tatsuya1061
      @Tatsuya1061 8 місяців тому +4

      確かに殆ど出て来ないですよね。
      ナレーションで少し触れられるくらいで終わりますから。

  • @かずはま-l4v
    @かずはま-l4v 3 роки тому +25

    六角承禎の役は平泉成さん。
    「黄金の日々」では島津義弘、「徳川家康」では井伊直政、「春日局」では本多忠勝、「天地人」では上杉景勝の家臣栗林政頼、「青天を衝け」では渋沢栄一のおじさんの役と幅広く活躍されてます。

  • @basan50
    @basan50 2 роки тому +13

    5:28 からの流れ、織田の勢いを出しててスコ

  • @monoris2008
    @monoris2008 3 роки тому +35

    今はちゃんと怒声を出せる役者があんまりいいないなー

  • @シュン7958
    @シュン7958 3 роки тому +27

    平泉成さんが六角承禎を演じていたとは…放送当時は全く気付かなかったというか成さんの存在を認識してなかったなあ。

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +4

      放送当時を振り返ってみると、六角攻めの回は夜戦場面が多かったのと映像面でも全体的に暗く感じ、会話の音声も小さくて聴きづらかったです。
      余程注視していないと見逃す場面だったと思います。

    • @山本権兵衛-k7o
      @山本権兵衛-k7o 3 роки тому +4

      平成に改元された時に俺の時代じゃんと叫んだとか?

  • @ミルクティー色が好きです
    @ミルクティー色が好きです 3 місяці тому +2

    この信長は、画面が暗い場面が多かったような記憶です。
    平幹二朗さんがおどろおどろしく、怖かった。
    懐かしく見させて頂きました😊

  • @歯がテトリスさん
    @歯がテトリスさん 7 місяців тому +5

    これNHKは字幕解説ありで再放送したほうがいいよね
    今見たい大河ドラマだわ

  • @cheriema8645
    @cheriema8645 2 роки тому +48

    当時のトレンディドラマの役者をたくさん使ったスイーツ大河の走りかもしれませんが、この信長を味わえない人たちがかわいそう。紋切型信長がそんないいか?合戦ありで信長をここまで詳しく描いたドラマはもう無理でしょう。髄天の怪演も味わい楽しめない人もかわいそうです。

    • @貯金額が1億300万円の者
      @貯金額が1億300万円の者 8 місяців тому +17

      でも菊池桃子さん(濃御前)も中山美穂さん(高台院)もちゃんと昔の言葉を使ってます、、😢。郷ひろみさんの家康もマイケル富岡さんの光秀も全然軽く無いし、芦田紳介さんの道三は本木さんとは重厚感が全然違います😢

    • @セガールスティーブン-s5l
      @セガールスティーブン-s5l 8 місяців тому +14

      初め観たときは
      何でトレンディ俳優の
      緒方直人が信長なんだ!と思いましたが
      回を重ねる毎に信長の雰囲気にハマり
      今では一番好きな大河ドラマですね♪

    • @KayN61
      @KayN61 Місяць тому +1

      内容がしっかりしてればキャスト云々は関係ないんですよね
      若手やアイドル系の役者も皆全力で演じていましたね

  • @Tatsuya1061
    @Tatsuya1061 8 місяців тому +2

    信長の野望ではよく六角承禎(義賢)を使って全国統一したものでした。
    何気にグラフィックが好き。

  • @奥田圭亮-k5h
    @奥田圭亮-k5h 3 роки тому +16

    懐かしい!久しぶりで嬉しい😄

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +3

      最近だと思ってましたが、もう30年近くも前の作品になるんですよネ(;^ω^)。

  • @ロト天空の勇者
    @ロト天空の勇者 7 місяців тому +2

    勝野さん。テキサス刑事が基礎になり、さらにこの役にまで上り詰めたお見事な俳優さんです。

  • @SHOSHO319
    @SHOSHO319 3 роки тому +22

    勝野さんは前年の「太平記」に続く出演ですね。

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +11

      赤橋守時役でしたか、何とも切ない印象に残る役どころでしたネ♪

    • @りつでん
      @りつでん 2 роки тому +7

      この人、大河ドラマの常連ですよね。

    • @reisen8853
      @reisen8853 9 місяців тому +3

      大河徳川家康と独眼竜政宗で秀忠役でした。
      真田幸村役は若林豪さんで同じくでした。

  • @阿部文郎
    @阿部文郎 8 місяців тому +3

    この時代の大河ドラマニ出演されてた俳優・女優は本当にプロと思います(*^^*)

  • @スーパーたがみん
    @スーパーたがみん Рік тому +4

    小学生の時に吉本新喜劇の後、NHKにチャンネル変えて再放送観てました。

  • @soichiro_papa
    @soichiro_papa 8 місяців тому +15

    尾張の片田舎っていうけど、濃尾平野は当時としては京阪に次ぐ人口密集地だったらしい。経済力含めガチで強い。

    • @bluestar_1213
      @bluestar_1213 4 місяці тому +2

      まぁ、近江より東は田舎というか辺境というのが当時の認識だったんだろうねぇ

    • @tsuyu_namida
      @tsuyu_namida 3 місяці тому

      @@bluestar_1213 京都も渡来人が移住するまでは森だったんだけどね

  • @tですものまねとカラオケと特撮他

    のちに他の大河ドラマで勝野洋さんは、柴田勝家と丹羽長秀も演じています

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +4

      戦国大河ドラマではお馴染みの役者さんの一人ですネ♪

    • @tですものまねとカラオケと特撮他
      @tですものまねとカラオケと特撮他 3 роки тому +6

      @@38minechan 他にも、近藤勇や井伊直政も演じていますよ

    • @西条大河
      @西条大河 2 роки тому

      徳川家康では息子秀忠を演じています。

    • @john_andaman3498
      @john_andaman3498 Рік тому +1

      意外と「秀吉」には出てないというw
      激レアの室町大河には2度も来てる人だから、平安大河でも見たいところ

  • @猫のダヤン
    @猫のダヤン 5 місяців тому +3

    太閤立志伝5でも序盤の難関
    観音寺城
    観音寺スパイラルって言われるぐらいの
    難関。

  • @HCT-lq8xj
    @HCT-lq8xj Рік тому +1

    2:07 this music 😇

  • @まるまるふくろう
    @まるまるふくろう 2 місяці тому +1

    このあと六角は何度も織田家に対して蜂起して、信長を苦しめ続けるんだよな
    なんやかんや言っても鎌倉以来の名門の地力は強大

  • @和宏-c8u
    @和宏-c8u 4 місяці тому +2

    放送当時、信長は「ガハハ」の台詞回しの豪快なイメージが強かったので、
    神経質そうな信長に違和感しかなかった😅

  • @castle8181
    @castle8181 Місяць тому +1

    編集の仕方が面白いです、平泉成さんの六角承偵(六角義賢)は迫力ありますね。

  • @4191aventador
    @4191aventador Рік тому +2

    あれ、アッツ島でお世話になった主様だ、今気づきました。!

    • @38minechan
      @38minechan  Рік тому +2

      お恥ずかしい限りです😅
      ありがとうございます。

  • @以呂波耳本へ止
    @以呂波耳本へ止 3 роки тому +14

    岐阜城とありますが、大河ドラマ『武田信玄』では躑躅ヶ崎館だった場所でしょうね。

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +4

      はい!仰る通りだと思います(;^ω^)。

    • @tですものまねとカラオケと特撮他
      @tですものまねとカラオケと特撮他 3 роки тому +5

      @@38minechan 個々の撮影場所は
      えさし藤原の里だと思います

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +3

      @@tですものまねとカラオケと特撮他 さん。
      ご丁寧な説明をいただき感謝いたします!
      えさし藤原の里、ロケ地としてかなり有名ですよネ♪
      東北方面は仙台までしか行ったことがなくて、一度は訪れてみたい興味津々な場所です♪

    • @hirokihirano3605
      @hirokihirano3605 3 роки тому +9

      いえいえ(笑)これは当時岐阜市に作られたオープンセットで撮影されました。古渡城 清州城のセットも同時に作られ、見ごたえがありました。私は当時現地をみていますから間違いありません。

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +2

      @@hirokihirano3605 さん♪
      詳細で正しいご説明、ありがとうございます!

  • @reds19591109
    @reds19591109 Рік тому +4

    06:18
    甲冑武者を刀で斬るのはほぼ無理ゲー
    基本的に戦は弓隊で相手をある程度損耗させてからの槍勝負
    甲冑の隙間を通す槍名人もいたけど、実際は相手の頭をガンガンぶっ叩いて相手の意識を飛ばしてから、
    または組みで倒してからの鎧通(よろいどおし)で討ち取るもの
    戦国時代に武人相撲が奨励されたのも組み討ち技として実践的だったからであって
    戦場での刀は乱戦で槍がどっかいっちゃったときのサブウェポンでしかない
    また相当な剣豪でも刀しかない場合は足軽の槍隊5人に囲まれたら成す術なくやられちゃう
    刀は平時の護身用として有効だけど戦場ではほぼ役に立たない

    • @S_McQueen
      @S_McQueen 8 місяців тому +1

      テレビドラマだよwww

  • @廉念勘符
    @廉念勘符 3 роки тому +13

    名前は忘れましたが、レギュラーの占い師が不死身みたいな描写が最終回にありましたね。

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +16

      平幹二朗さんが演じた加納随天ですネ。
      何とも不気味な占い師でした(;^ω^)。

    • @多羅尾伴内-g1c
      @多羅尾伴内-g1c 2 роки тому +3

      善児並のオリキャラでした。

  • @S_McQueen
    @S_McQueen 3 роки тому +7

    まてまて、尾張と美濃の国主が城攻めで前線で斬り合いすんのかよww

  • @室井修-k1r
    @室井修-k1r 9 місяців тому +2

    信長包囲網0があったのか。

  • @halkalay2023
    @halkalay2023 Місяць тому +1

    戦上手と評判だった六角承禎。だけど、肝心な大戦は全敗なんだよね。三好長慶、浅井長政、柴田勝家に負けてる。小戦さは上手いんだけどな。(≧∇≦)b

  • @サムロン-y7p
    @サムロン-y7p 3 роки тому +13

    緒形直人さん最近は主役演じませんね。

  • @tairanotomomori714
    @tairanotomomori714 8 місяців тому +2

    滝田栄さんが柴田か

  • @shinyama7321
    @shinyama7321 Рік тому +3

    なににせよ支城には目もくれず本城をせめたからな。(笑)

  • @tigera17
    @tigera17 3 роки тому +8

    六角の御先祖はあのバサラ大名佐々木道誉。足利尊氏と共に室町幕府を創り上げた名門。

    • @pc9522
      @pc9522 3 роки тому +2

      宇多源氏

    • @timekill1090
      @timekill1090 2 роки тому +11

      佐々木導誉は、六角氏ではなく京極氏の祖先です。承久の乱で活躍した佐々木信綱の子の、泰綱(六角氏の祖先)、氏信(導誉の曽祖父)の兄弟の時点で別系統になっています。六角氏頼と導誉の娘との間の子の義信が早死して家督を継承した異母弟の満高の来孫が承禎。直系血続の関係にはなさそうです。

    • @masquerademike6735
      @masquerademike6735 Рік тому +4

      京極氏は北近江の分家筋で配下の浅井氏によって下剋上かまされましたな
      それでもまた見事に復活するわけですが
      江の時に斎藤工が爽やかに演じてました

    • @john_andaman3498
      @john_andaman3498 Рік тому +2

      逃げ若にも六角出ないかな~

  • @mounayamimuyou
    @mounayamimuyou 3 роки тому +5

    これも再放送しないですね。
    出演者の誰かが問題起したとか?

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +5

      何故ですかネ。
      出身者…?で思い出しました!
      個人的には、今はそこそこ俳優さんとして成り立っていますが、当時の仲村トオルさんの秀吉…。
      大根〇者的であれはちょっとヤバかったです(^^;)。

    • @満留-u9v
      @満留-u9v 3 роки тому +1

      安土城建設で首を撥ねて首が宙を舞うシーンがあったり、今じゃ多分放送出来ないからでは。今の戦シーンは綺麗だもんな

    • @相沢祐一-r6p
      @相沢祐一-r6p 2 роки тому +1

      @@満留-u9vあと、浅井長政のしゃれこうべがダメかもしれんなあ

    • @満留-u9v
      @満留-u9v 2 роки тому +2

      @@相沢祐一-r6p なんもかんも綺麗にしてたらマジにつまらなくなる。最近の日本は狂ってる

    • @vall8499
      @vall8499 Рік тому +2

      大河が再放送簡単にするかよ

  • @tsutaya8427
    @tsutaya8427 3 роки тому +6

    鎧着ててこんな簡単に切られるものかいな

  • @demontraitor7312
    @demontraitor7312 2 роки тому +6

    1:47 片田舎って。。。
    京から見れば観音寺城も片田舎ですが😆

    • @vall8499
      @vall8499 Рік тому +5

      観音寺城は交通の要衝であり、のち、信長が安土城を築くあたり
      近江という名も都近くの江という意味だからな
      当時の感覚では、遠方の尾張とは違う

    • @john_andaman3498
      @john_andaman3498 Рік тому +2

      近江は度々将軍が攻めてきたり逃れてくるくらいの距離にあったからなぁ...

    • @なっすー-f8z
      @なっすー-f8z Рік тому +2

      尾張でも那古野(名古屋)や清洲、熱田、津島は大いに栄えてましたよ。

    • @vall8499
      @vall8499 Рік тому +2

      だから田舎ではなく、片田舎なんだよ

    • @tsuyu_namida
      @tsuyu_namida Рік тому +1

      ​@@vall8499 観音寺山城も片田舎だよね。観音寺城主が岐阜城主を片田舎などと侮辱するのはおかしいよ。

  • @及川高樹-k3p
    @及川高樹-k3p 3 місяці тому +3

    六角と姉小路は 信長の野望で真っ先に滅亡する武将だったよな! 残念ながら!😂😂😂

  • @石丸裕太
    @石丸裕太 3 місяці тому +1

    六角承禎は…強いのか弱いのかよくわからない😂
    後、信長を片田舎の大名と尾張の山猿と言っているけど…近江そこそこ田舎だと思う…😂

    • @38minechan
      @38minechan  3 місяці тому +1

      近江の国は京の都に近く律令制では大国扱いだったので、現代と戦国時代ではかなり相違があるかもですね。

  • @シェットランドシープドッグ-y5j

    六角承禎って、確かこの少し前に家臣に城から追い出されてなよなw
    謝って許してもらったんだっけ?

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +4

      はい!仰る通りです。
      観音寺騒動以降、父子共々窮屈な制約生活を余儀なくされました(;^ω^)。
      名門がゆえ家臣団も相当なものでしたが、ややソッポを向かれた感は否めませんネ。

  • @ichironagatomo5539
    @ichironagatomo5539 3 місяці тому +1

    信長KING OF ZIPANGUやん。主役以外はキャストが良かった気がするで。

  • @bocopin
    @bocopin Рік тому +3

    「信長」は全体的にはイマイチだったけど、合戦シーンが多かったのは良かった。たぶん、大河の中でも合戦シーンを描いたトータル時間は上位クラスだと思う。野外でのロケもけっこうあったし(ここではセットでの撮影ばかりだけど)

  • @相沢祐一-r6p
    @相沢祐一-r6p 2 роки тому +6

    信長ファンな自分、当時は「やっと信長主役の大河が来る!」と大喜びで第1話から見ていたなあ。
    正直、配役でがっかりしたもんでした。
    緒方さんの信長はどうしても迫力というか凄みが無い。
    『利家とまつ』のGTO信長が一番信長らしかった。
    仲村トオルの秀吉、若すぎる。
    郷ひろみの家康、イケメンすぎる。
    マイケル富岡の光秀、多分大河の中で一番ミスキャストな光秀だったと思う。
    『秀吉』の村上弘明さんの光秀と、『利家とまつ』のショーケン光秀が一番良かった。
    平幹二朗さんの占い師、そもそも必要だったキャスト?。
    キャスト入れ替えでリメイクしてほしいわ。

    • @vall8499
      @vall8499 Рік тому +12

      GTO信長のどこがいいんだ?
      当時は音痴でチャラいやつが信長やるのかと言われただろ

    • @Tatsuya1061
      @Tatsuya1061 8 місяців тому +2

      ​@@vall8499私も良いと思いましたよ。
      何ならハマり役とさえ。

    • @Tatsuya1061
      @Tatsuya1061 8 місяців тому +2

      個人的には功名が辻の舘ひろしの信長も好きでしたね。

  • @susun2313
    @susun2313 Рік тому +2

    将軍足臭義昭であるぞ

  • @lixsed1691
    @lixsed1691 3 роки тому +5

    緒方直人の信長は、役不足だったな。史実に近かったかどうか分からないけど、ドラマだからもっといい男にして欲しかった。

    • @john_andaman3498
      @john_andaman3498 Рік тому +5

      それを言うなら役者不足

    • @Tatsuya1061
      @Tatsuya1061 8 місяців тому +3

      イメージとかけ離れてましたよね。

  • @FF-xf6bf
    @FF-xf6bf 3 роки тому +6

    迫力ねー、信長....

    • @Tatsuya1061
      @Tatsuya1061 8 місяців тому +1

      確かに、優男が信長はイメージに合わな過ぎだと当時も思ったものでした。