[Samurai movie] "Golden Day" -Battle of Odani Castle-

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 39

  • @むらたひろゆき-p4i
    @むらたひろゆき-p4i 3 роки тому +24

    高橋幸治さんは信長公の生まれ変わりかと思うくらいぴったり似合ってる。

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +8

      信長役の初見が高橋さんだったので、未だに信長公そのものだと思っています(^^;)。

    • @烏賊様
      @烏賊様 Рік тому +4

      (* ̄0 ̄)/ 同志ですね
      (¯―¯٥) 後の時代の映画やTVドラマで、たくさんの名優が信長公を演じられましたが、
      わたしにも、高橋幸治さんの名演の記憶があるので、どの作品の信長公もイマイチしっくり来ませんでした
      (゜◇゜) 高橋幸治さんと他の俳優さんとの決定的な違いは、眼力で信長公の人柄を演じていたところだと思います
      ( * ˙ᵕ˙ * ) 個人的には、後の歴史ドラマ作品等で描写されているような、強引で暴力的なだけではない、信長公の繊細な面も、よく演じられていたと思っています

    • @Masrer.Y
      @Masrer.Y 8 місяців тому +3

      強く同感

  • @koguma-m1w
    @koguma-m1w 4 місяці тому +4

    比叡山焼き討ちの回でも信長に何とか翻意を促す秀吉も人情味に溢れていました。この後甥の秀次を切腹させ妻子と側室を斬首し大陸出兵を断行する秀吉とは別人でその落差を緒形拳さんが絶妙に演じています。

  • @monoris2008
    @monoris2008 3 роки тому +14

    いかにも信長が書きそうな書状が素晴らしい、時代劇は言葉遣いと文体が命

  • @tamosato3076
    @tamosato3076 3 роки тому +13

    放送時、小生は中学3年でした。
    高橋幸治の信長、緒形拳の秀吉、こよなく懐かしい。この回には出ていませんが、児玉清の家康が名演だと思います。やや神経質でちょっと知的な、他にはない徳川家康でした。

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +4

      年代的には同じかと…(;^ω^)。
      高橋さんと緒形さんの信長&秀吉コンビは最強かと思っております!
      児玉清さんの家康も良かったですよネ♪
      あと、私にとって近藤正臣さんの石田三成がどストライクでした‼
      ルソン助左衛門が主役でしたが、当時は戦国武将ばかりを追っかけていました。

    • @momoirogorira1
      @momoirogorira1 3 роки тому +4

      児玉さん御自身は似合わないと思っていたらしい。
      しかし何か不気味な雰囲気もあり「こうした人物だからこそ天下を掌握出来たんだなぁ」と感じましたねぇ。

  • @言霊の幸う國のムソジニスト

    ここでも、緒形拳の秀吉!はまり役過ぎ😂高橋幸治の信長役も太閤記と同じ💖

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +3

      お二方の信長&秀吉は最強コンビですよネ♪

    • @言霊の幸う國のムソジニスト
      @言霊の幸う國のムソジニスト 3 роки тому +5

      @@38minechan 様 はい!太閤記では、本能寺の変の回が近づくにつれ、信長の助命嘆願書が、女性から集まって夥しい数になったそうです。

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +4

      @@言霊の幸う國のムソジニスト さん♪
      何なんですかねぇ…。
      冷静沈着にして言葉少なで独特の雰囲気を持った高橋幸治さんの信長は!
      参った!としか言いようがないです(;^ω^)。
      五右衛門さんの時もそうでしたが、あの頃の大河ドラマは活気もあって制作側とお茶の間との一体感があったように思います。
      あと、緒形拳さんが演じた晩年の秀吉の怪演ぶりにはあまりにも恐ろし過ぎてドン引きした記憶があります(;^ω^)。

    • @言霊の幸う國のムソジニスト
      @言霊の幸う國のムソジニスト 3 роки тому +4

      @@38minechan 様 ええ。あの晩節を汚しまくった秀吉は怖かった(-_-;)昔の大河は凄かった!!それを讃えていたみなもと太郎さんが、亡くなっちゃった😭古いドラマはフィルムが残って無くて本当に残念ですね😭

    • @言霊の幸う國のムソジニスト
      @言霊の幸う國のムソジニスト 3 роки тому +5

      高橋幸治さんは、健在かしら?抜きん出た、水際だった信長の孤独も感じさせるクールで端正な演技でしたね💖

  • @ヒストレイン
    @ヒストレイン 4 місяці тому +4

    この頃の秀吉はまだ人懐っこくて陽気だ。後の天下人になってからの陰湿かつ残忍な性格はまだ陰も形も見えない。

  • @koguma-m1w
    @koguma-m1w 4 місяці тому +2

    竹中直人さんの秀吉でも浅井長政の若君の処刑を信長に命ぜられながらも何とか助命しようと奔走しますが武門の掟に従って斬首されました。泣きながら信長に抗議する姿も人情味溢れる秀吉でした。

  • @北雅雪
    @北雅雪 Місяць тому +1

    史実では秀吉か久政長政の間に突入したのはかなり無茶で逆に挟まれ大苦戦し信長は増援をどんどん入れる羽目になったようだね。

  • @ヒストレイン
    @ヒストレイン 4 місяці тому +2

    秀吉が商人に扮して小谷城内に乗り込むという奇策…いかにも商人を主人公としたこのドラマらしい描き方だ。

  • @ヒストレイン
    @ヒストレイン 4 місяці тому +3

    藤吉郎に背負われてる茶々、後に太閤記でねね役だった藤村志保になる。

  • @藤井京都人
    @藤井京都人 3 роки тому +5

    浅井は、あざいですよ。今も残っている小谷城周辺の浅井という地名も、すべてが「あざい」ですね。
    当時の大河ドラマは、現在ほど番組作成に当たり、時代考証をあまり細かいレベルまでやっていなかったようですね😵

    • @user-miya_shigi
      @user-miya_shigi 3 роки тому +4

      当時の手紙か何かでは「あさい」読みされているものもあるようで、「あざい」か「あさい」かははっきりしないらしいですね

    • @藤井京都人
      @藤井京都人 3 роки тому +2

      @@user-miya_shigi さん。実は、私の親戚に浅井姓の近江浅井氏の血筋の末裔がいるのですが、以前は、ずっと「あざい」と本人たちも言ってましたが、最近は、どうも行政上の手続きを少しでも簡単にしたいためか、「あさい」に統一していると先日も言っていました。
      結構、当事者の思惑で、読み方も変えることはあるようですね😊

    • @user-miya_shigi
      @user-miya_shigi 3 роки тому +4

      @@藤井京都人 なるほど、当時の人も簡略化の為に「あさい」読みしていた可能性もありますね
      勉強になりました(^_^)

  • @大石裕章
    @大石裕章 3 роки тому +2

    何かと助左が、戦国時代の事件に関わって来て、商人からの視点の小谷落城🔥🏯🔥も中々、面白かったですッ‼️

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +2

      特に序盤のコミカルな秀吉との絡みは面白かったです(^^ゞ。
      後半になると、これでもか!と言うくらいの邪悪な秀吉との絡みになりますが…(^^;)。

    • @山口多聞-r1m
      @山口多聞-r1m 3 роки тому +2

      笑顔で ついほうめいず は今でも忘れられ無いですね

  • @tですものまねとカラオケと特撮他

    最近、BSで黄金の日日再放送してますね

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +2

      はい!
      久しぶりに観ています(^ω^)。

  • @window741
    @window741 3 роки тому +10

    浅井の血を絶やすなという希望は叶った。
    しかもそれは天皇家にまでその血は継がれている。

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +1

      女子組の執念?恐るべしです!

  • @片岡学-j5t
    @片岡学-j5t 10 днів тому +1

    浅井朝倉は連合なら少しは強さをだすがとにかく弱い。信長は強運でありそれで領土拡大ができた。場所と環境が良く強敵がいなかった。家康にもいえる。

  • @mounayamimuyou
    @mounayamimuyou 3 роки тому +1

    BS再放送毎週観てます。ちなみにこの作品初めてですね。
    浅井長政役、もっと他に誰か居なかったのでしょうか?
    よく時代劇で悪者役をやってる方なので。
    高橋幸治さん、どうしても宇垣纒が頭に浮かんでしまいます。

    • @38minechan
      @38minechan  3 роки тому +1

      長政役は杉良太郎さん(国盗り物語)のあとだったので。
      確か、怪優・伊藤雄之助さんのご子息だったかと…。
      久政役を親父さんが演じて、父子で共演されていれば際だったかも知れません。
      あと、お市の方の存在感が余りにも薄くてどちらかと言うとそちらの方が残念に思っています。
      高橋さん=宇垣さん、解ります(^^ゞ。

    • @mounayamimuyou
      @mounayamimuyou 3 роки тому +2

      @@38minechan さん
      長政役はイケメン俳優が演じることが
      多いので少し違和感がありました。
      確かに お市の方 影が薄いですね。
      出演中の女優さんなら 夏目雅子さんが
      ベストだと思います。

    • @言霊の幸う國のムソジニスト
      @言霊の幸う國のムソジニスト 3 роки тому +3

      @@mounayamimuyou 様 肖像画は、あんまんみたいだけど😅

    • @戦力外-n3c
      @戦力外-n3c 3 роки тому +2

      @@言霊の幸う國のムソジニスト
      実物は馬にも乗れないデブだったと
      何かで見たような
      記憶違いだったら申し訳ない

    • @Tatsuya1061
      @Tatsuya1061 8 місяців тому +1

      ​@@戦力外-n3cそれは今川義元ではないですか?
      だから彼は馬にも乗る事が出来ず輿に乗っていたと言われています。