【気候変動・日本の議論が足りない】東京大学教授・江守正多/人間活動による気候変動「疑う余地ない」/気候変動とイノベーションー豊かさに?/気候変動が生む格差と正義/猛暑【EXTREME SCIENCE】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 1,1 тис.

  • @ryantakeshita4574
    @ryantakeshita4574 26 днів тому +171

    司会MCを担当しましたPIVOTの竹下です。
    気候変動の議論のむずかしさを構造的に考える番組にしたつもりです。結論を急がず、時には敢えて遠回りもしながら江守さんに聞きました。
    科学と政治、そして思想や生き方も交差するデリケートなテーマだからこそ難しい。
    サイエンスコミュニケーションのあり方も模索しながら司会をしました。日本人の「自然観」についても会話を広げられたのが個人的には良かったです。
    議論が出来ていない点や不十分な点もありますが、その点は司会である私が至らない点です。
    今年の夏は猛暑だけではなく、地震もあり、地球について考える機会が増えました。引き続きよろしくお願いいたします。

    • @masai8301
      @masai8301 26 днів тому +9

      ■今回のPIVOTは、今まで日本で行われた気候変動番組で、最も真面な番組だった。

    • @user-jx3xq2ne5x
      @user-jx3xq2ne5x 26 днів тому +13

      コメント欄が阿鼻叫喚で草
      答えがないと不安になっちゃう哀れな人たちばかりで草

    • @sssins2480
      @sssins2480 26 днів тому +15

      しょうもない、氷河期からジュラ紀まである地球からしたら
      微々たる変化で騒がないで下さい
      それで儲けてる人達なんでしょうけど

    • @HT-he8gl
      @HT-he8gl 25 днів тому +11

      江守さんが頭の中でどう考えているかまでは分かりませんが、ダイジェストで強調された「疑う余地が無い」という言葉の使い方がひっかかります。
      実際は「(現時点の知見で)疑う余地が無い」という意味なのでしょうけれど、言葉そのままにとれば温暖化は絶対であり懐疑的な見方は必要ない=議論の必要が無い。と捉えることができます。
      バスターズたる江守さんは温暖化懐疑派を説得したいのだと思いますが、ダイジェストで「疑う余地が無い」という解釈を突き付けてしまうと懐疑派は反発するか離れて行くのでは?これって部分的に分断、0:100思考が加速しませんか?

    • @user-ci9ut3el5j
      @user-ci9ut3el5j 25 днів тому +8

      当然反対側の考え方の論者も企画しておられますよね。

  • @pivot00
    @pivot00  27 днів тому +8

    ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
    アプリダウンロードはこちら↓
    app.adjust.com/1fmhhskd

  • @yanonu
    @yanonu 14 днів тому +8

    ゴア氏の豪邸は平均世帯の20倍の電気量 これこそ不都合な真実

  • @user-tx3ut6kv3q
    @user-tx3ut6kv3q 6 днів тому +3

    88歳老女。子供4人孫6人。酷暑の中やっと生きています。大変勉強になりました。消費は美徳を止め、もったいないと言う生き方を、取り戻しませんか。

    • @user-vb1un2uo9s
      @user-vb1un2uo9s 5 днів тому +1

      消費は美徳と思っている人は、貧困層や中間層にはあまりいないでしょう。問題なのは自動車の何千倍ものCO2を出すプライベートジェットでわずか数人の個人的な移動を繰り返す事を日常にしている様な人々です。『もったいないと言う生き方を、取り戻しませんか。』は彼らに向けられるべき言葉ですね。

    • @user-ry2jm7xw8q
      @user-ry2jm7xw8q 5 днів тому

      @@user-vb1un2uo9s 88歳というご年齢で今まで当たり前だった考え方や生き方を変えることは、めったにできることではありません。少なくとも私の父はできませんでしたし、母もできないと思います。
      彼女が日常生活を改めることで、周りのご友人やお子さん、お孫さん、将来的にはひ孫さんたちもそれに続くかもしれません。それは本当に素晴らしいことです。たまたま虫の居所が悪かったんだとは思いますが、その出鼻をくじくようなコメントは慎むべきではありませんか。
      彼らに向けられるべき言葉だとあなたが気づいたのだから、彼女に代わってあなたが彼らに伝えて差し上げてはいかがでしょうか?失礼かもしれませんが、88歳の淑女には、知らない人に連絡を取るのは少し荷が重いです。UA-camを見てコメントを書くだけでも相当勇気がいるはずですから。

  • @user-bq4fw2us8m
    @user-bq4fw2us8m 6 днів тому +7

    「日本の議論が足りてない」ほんとにそうだと思います。毎日暑い暑い言うだけで、なぜそうなったのか、どう対策しないといけないのかを考えようとしない。そこまでの意識もないし、目を逸らし続けた結果が今の環境変動に現れてるって思ってしまいます。。。

  • @user-jf9mc6co4j
    @user-jf9mc6co4j 17 днів тому +14

    CO2排出削減が叫ばれながら、実は地球のCO2排出量は全く減っていない。そこから議論はスタートしなければ。

  • @m_surf
    @m_surf 24 дні тому +40

    もう夏が暑すぎてやってらんないです。
    子供の頃はこんなに暑くなかった気がします。
    わたしの気のせいでしょうか?

    • @bluecard2416
      @bluecard2416 21 день тому +19

      それは地球温暖化とは関係ないです。30年前と現在での地球の平均気温は0.2°しか上がっておらず、これは体感できるレベルではありません。
      酷暑の原因は自然変動による気圧配置の変化と都市熱です。気圧配置の変化による偏西風の蛇行で暑いところにより暖かい空気が、寒いところにより冷たい空気が流れている結果です。
      この自然変動と温室効果ガスは関係ありませんが、少なからず地球の気温は上がっている事実と、体感してる酷暑で問題を混同してしまっているのが問題で、まず取り組むべきは都市熱の解消かと。

    • @silversurfer512
      @silversurfer512 20 днів тому

      ​@@bluecard2416
      テレビやラジオでは毎日、「我慢しないでエアコンを使って下さい。」と放送して、都会のマンションで犬や猫を飼う人たちは、自分がいない間も一日中、犬や猫の為にエアコンをつけっぱなしにしている。
      これだとヒートアイランド現象は、ますます加速しますよね😢

    • @silversurfer512
      @silversurfer512 20 днів тому +15

      ​@@bluecard2416
      海の温暖化はどう説明されますか?
      関東で捕れていた魚が、仙台や三陸などの東北で捕れるようになり、
      30年前には九州や近畿でしか取れなかった魚種が、相模湾で沢山捕れるようになっています。
      伊豆の特産だったヒジキが全く採れなくなり、南伊豆や西伊豆では、沖縄のような珊瑚が目立つようになっています。
      これは地球温暖化と関係ないのでしょうか?

    • @silversurfer512
      @silversurfer512 20 днів тому +15

      ​@@bluecard2416北極やグリーンランドやヒマラヤの氷河、シベリアの永久凍土、南極でもどんどん氷床が溶けています。
      これも地球温暖化と関係ないのでしょうか?

    • @jumpinggoldagatito9153
      @jumpinggoldagatito9153 20 днів тому +2

      髪の毛伸びてませんか?
      切ってさっぱりするとすずしくなるとおもいます。

  • @user-jw1bn5bk4c
    @user-jw1bn5bk4c 26 днів тому +150

    メガソーラーはやめてもらいたい、環境が悪く成り、森林伐採が大いに心配で有る、メガソーラーパネルの処分までしっかり考えているのか、再エネ議連のメンバーは既得権益にたかっているだけで環境など考えていないと思います

    • @chuba226
      @chuba226 26 днів тому +21

      原発も全く同じですがね。

    • @尚孝-w8l
      @尚孝-w8l 26 днів тому +27

      親中政治家が太陽光パネルで儲けたいからね

    • @smatsuha
      @smatsuha 25 днів тому +15

      メガソーラーの設置場所は、ゴルフ場、塩田、原野、工場跡地などが多いので、森林伐採は、それほど多くは無いようです。

    • @user-rg6pd1ob2p
      @user-rg6pd1ob2p 25 днів тому +23

      @@smatsuha
      釧路湿原や飛騨の高原を潰している。

    • @smatsuha
      @smatsuha 25 днів тому +18

      ​@@user-rg6pd1ob2p
      問題がないわけではないので、国が規制する予定みたいです。
      そもそも、牧草地や道路の方が、釧路湿原を破壊していますけどね。

  • @mnty4268
    @mnty4268 22 дні тому +6

    木をどんどん伐採しないで植えてがないと行けないのでは。

  • @ym-xw1gc
    @ym-xw1gc 20 днів тому +5

    日本は小規模水力発電が向いてるという話は議論されないんでしょうか

  • @みやしたつとむ
    @みやしたつとむ 10 днів тому +4

    今65だけど俺の小学生のころは夏休みなんて30℃越えたのなんて5かい有ればいい所だったよ

  • @user-zg1jf6pu4j
    @user-zg1jf6pu4j 23 дні тому +8

    沖縄で気づいた事ですが 琉球松が松くい虫なのか枯れてきている現象がすごいです〰️❗

    • @osamu1837
      @osamu1837 21 день тому +4

      青森という寒い地域に住んでいます、気候変動をもろに感じています、緑が濃くなっていますし、植物分布が変わっています、動物、鳥類、魚類も変わっています、産業の進歩を遅くしても、温暖化ストップ❗必要です

    • @mizchanxy
      @mizchanxy 19 днів тому

      薪炭需要も無くなり、里山の手入れを誰もしなくなった事が大きな理由と考えます。

  • @user-cq7dq3gm1v
    @user-cq7dq3gm1v 26 днів тому +21

    この問題は確実に資本主義の根本から議論しないと解決しない。そこから目を背け続ける限り、何も解決しない。それかとんでもない技術革新があるか。こっちの方が解決可能性は高いか

    • @tmyiz8288
      @tmyiz8288 26 днів тому +2

      今、影も形もない技術革新のほうが確率たかそうに見える現実🎉😂

    • @user-rg6pd1ob2p
      @user-rg6pd1ob2p 26 днів тому

      @@user-cq7dq3gm1v
      その議論には乗れない
      資本主義の中で最適解を見つけてきてください。

  • @DrunkTraderJP
    @DrunkTraderJP 26 днів тому +92

    疑う余地の無い証明は何処へ行けば手に入るのですか??

    • @user-cq6hm7xv4e
      @user-cq6hm7xv4e 26 днів тому +40

      IPCCの報告書

    • @toguradio
      @toguradio 26 днів тому

      ​@@user-cq6hm7xv4e 気候変動に関する97%以上の学術論文は人為的温暖化説に基づいている、という論文が定期的に5,6件出ています。

    • @user-ky9ph1ci7g
      @user-ky9ph1ci7g 26 днів тому +24

      ​@@user-cq6hm7xv4e
      何言っても無駄なタイプやぞ

    • @tmyiz8288
      @tmyiz8288 26 днів тому +16

      ipcc報告書🎉

    • @和泉幸太郎
      @和泉幸太郎 26 днів тому

      論文読んでください。検索サイトで、CO2 enhanced climate changeと入力すれば沢山出てきます。

  • @kingsword2017
    @kingsword2017 25 днів тому +46

    効果の薄い脱炭素にお金を掛けるよりも、
    気候変動に対応するための治水事業など明らかに有為な方向へお金を掛けるべきだと思いませんか。

    • @teruduki
      @teruduki 24 дні тому +8

      過去30年で先進国のCO2排出量は約2割削減できてる。
      途上国は相変わらず増えてるように見えるが、GDP当たりの排出量で見れば着実に減少している。
      温暖化のペースが急になれば対処にも多くのリソースが必要になるんで、どっちもやらなきゃ駄目だよ。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 22 дні тому +1

      @@teruduki キミ書いたのなんて、どれやっても効果薄いけどね。
      まあ、キミの髪の毛よりゃ薄くないかもしれんけど。

    • @teruduki
      @teruduki 21 день тому

      @@HS-vq2jj 経済成長を維持しながら現実に2割も削減できてるのが効果が薄いと思えるのは、それこそ頭の問題。
      とはいえ先進国だけでなく、中国のような途上国でもCO2削減目標を導入しているのが現実。変な奴が何と喚こうと真に受ける国は無い。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 21 день тому

      @@teruduki で、どんな効果あるの?
      逆効果はないの?
      経済成長を維持してるの?
      それはドコ?
      2割削減?
      それはドコ?
      まあ、これくらい答えられるよな。(笑)
      さあどうぞ。

    • @teruduki
      @teruduki 21 день тому +3

      @@HS-vq2jj はいはい。過去30年でCO2排出量の削減が最も大きい国はイギリス、5割弱近く削減している。この間の実質GDPは1.5倍になっている。次にドイツは40%削減で実質GDP1.7倍。EU諸国全体だと約30%削減で実質GDP2.5倍。
      アメリカは削減率は低いものの1割以上削減している。この間実質GDP2倍、人口1.3倍になってる事を考えれば、それだけの成長を維持しつつマイナスに出来てる事が重要だろう。
      このように先進国においては排出削減しつつも経済成長を維持できるのが分かる。というより現実世界では実際に行われている。

  • @midoriiruka6369
    @midoriiruka6369 20 днів тому +10

    日本では毎夏熱くなっているようですが、30年暮らしているこちら(南カリフォルニア内陸部)では全く温暖化や気候変動は感じません。もう何年も夏はエアコン無しですし、昨夏は扇風機でさえ使いませんでした。年によって違いがありますが地球全体が沸騰しているなどいう感覚は全く無いです。

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 16 днів тому +1

      日本が暑いのはヒートアイランド現象が原因かなって思います。昔は関東も今よりも林などがありました。
      大量にエネルギーを消費する中国の影響もあるかもしれませんね

    • @toguradio
      @toguradio 2 дні тому +1

      カリフォルニアにいて、山火事の話をしないのはなぜですか?

  • @user-ji3vj2tk7n
    @user-ji3vj2tk7n 26 днів тому +59

    温暖化に反する発言をすると、大学では予算がもらえないと言うのは本当ですか

    • @user-pb4hd9pe7e
      @user-pb4hd9pe7e 26 днів тому

      政府は日本でしか使わないSDGs予算毎年5兆円、後数年ついてます、菅総理大臣が付けました、SDGs、二酸化炭素減らすというと嘘でも予算付きます
      気候変動?正常値は?何の科学的数字を示してないのに本を読んだだけで洗脳されていく可哀想な学者ですね、会話にグレタが出てビックリです、あちらの方の女神なんですね

    • @smatsuha
      @smatsuha 25 днів тому +4

      神戸大学の兵頭教授は、予算もらえてますよ。

  • @user-op5ep2nh1r
    @user-op5ep2nh1r 23 дні тому +32

    この100年間で地球の気温は平均1度上昇した程度と聞いたことがあります。
    けれども、確かに最近の夏は酷暑続きで如何にも温暖化が進んでいるという印象を持ってしまう。その理由は酷暑日や熱帯夜でない日がなくなり、ほぼ毎日になったためそのように感じられるのだとか。
    ではなぜ酷暑や熱帯夜が増えたのかといえば、1つに道路舗装、1つにエアコンの室外機からの排熱といった、いわゆるヒートアイランド現象の結果。人口が集中し情報の行き交う都市部の気温、気象情報が地球を代表しているかのように錯覚させているのかもしれませんね。

    • @user-hh9ki3yn1k
      @user-hh9ki3yn1k 21 годину тому +1

      地方でも田舎に住んでいます。
      山や田んぼに囲まれ住んでいます。
      人も少ないですが、昔より確実に暑いですよ!

  • @maco5520
    @maco5520 23 дні тому +3

    再生紙を作るためにリサイクルされた古紙を水のある地方の工場までガソリンを使って輸送しなくてはならないから結局は資源の無駄遣いになることを指摘している人がいました。
    温暖化が喫緊の課題だということはわかりましたが感情的にならずに無意味な対策の徹底的な洗い出しを進める人材も必要かなと思います。

  • @user-zi8jk7gl5q
    @user-zi8jk7gl5q 23 дні тому +22

    今まで毎年5兆円位つかってそれでも温暖化は全く防げていないし
    アメリカと中国を抑えられなければ何の意味もなさない
    やるのは自由だが、今二酸化炭素が原因だと言っているが緯度が同じでも温度が全く違う
    それでも二酸化炭素が悪いの一点張り

    • @firebloodgure12
      @firebloodgure12 21 день тому +3

      緯度が同じでも高度とか風とか地形とかが違えばそりゃ温度は変わってくるんじゃないですかね?

  • @kkaeru-rt5ll
    @kkaeru-rt5ll 11 днів тому +4

    もっと江守さんに出てほしい!!

  • @toguradio
    @toguradio 26 днів тому +22

    そもそも化石燃料会社によるディスインフォメーション作戦について、日本で知られていないことが今の懐疑論の蔓延の原因になっていると思います。その事例は米国の気候裁判の現状を知ることで確認できるかと思います。

    • @manbongo1588
      @manbongo1588 26 днів тому +2

      そもそも再エネ利権のディスインフォメーションもあるのでは?
      本当にゼロサムっぽいので何にもしないのがもっとも良さげ

    • @toguradio
      @toguradio 26 днів тому +2

      @@manbongo1588 日本でそんなものがある?

    • @toguradio
      @toguradio 23 дні тому

      ガーディアン紙より。
      国連、気候変動対策への世界的な「反発」は化石燃料企業によって煽られていると指摘
      Fiona Harvey Environment editor
      Thu 8 Aug 2024 13.29 BST

    • @user-xe8tf9qt7h
      @user-xe8tf9qt7h 22 дні тому

      @@toguradio えっと、山の木を大量に伐採して太陽光パネル敷き詰めたり、洋上発電風車
      海岸沿いや山にバンバン風力発電風車並べているの見ると、そう感じないではいられませんが?
      ライフサイクルで見た場合、企画・製造・運搬・設置・運用・メンテ・廃棄、これらを通して
      化石燃料・電気等のエネルギーって、そこの自然を開発した負荷の差分も含めて
      本当に役立っていると思っています? 役立っていなければ、それはある意味
      ディスインフォメーションによるものと取ることもできるのでは?

    • @toguradio
      @toguradio 21 день тому +2

      @@user-xe8tf9qt7h ネット上の言論になっていないものをディスインフォメーションと呼ぶのは定義に反していると思います。

  • @user-xz8vc1ku1j
    @user-xz8vc1ku1j 26 днів тому +60

    「疑う余地がない」と確定しているなら日本で発信するのではなく、中国アメリカで大々的に主張してきてはいかがでしょうか?そのほうが人間活動からくる気候変動は早く収束に向かうと思いませんか。

    • @masai8301
      @masai8301 26 днів тому +15

      確かに、アメリカ・中国・インドでやった方が効果的でしょうけれど、既に、日本よりも議論は盛り上がってるイメージですよ。
      日本は、結構、極東の田舎者と言った感じで、議論の盛り上がりに欠けてい様に感じますね。

    • @user-ky9ph1ci7g
      @user-ky9ph1ci7g 26 днів тому +11

      この人は日本人。中国の政治の投票権でもあると思ってるのかな?

    • @ポメポメ太郎
      @ポメポメ太郎 25 днів тому +11

      アメリカと中国は再エネ比率どんどん上がってますよ。

    • @saito-hh4lq
      @saito-hh4lq 25 днів тому +9

      人間活動によって温暖化しているのは疑う余地がないのは科学的事実なのはアメリカも中国も十分に理解してます。
      理解した上で他人や未来の子供達のことなど知ったこっちゃないという判断をしているだけです

    • @user-xe8tf9qt7h
      @user-xe8tf9qt7h 22 дні тому

      @@masai8301 ボンヤリとした物言いに終始してるのに、日本だけは悪く言いたい意志は感じる
      議論の盛り上がりって何ですか? 企業が入って沢山のお金が動くこと? また、そのイメージを
      借景して企業イメージ向上に努めること? あなたが言っているように、正に効率的な絶対的な
      数量として問題のあるところを優先的に、総量を下げることが一番でしょ? そしたら何? 
      面積で割るの? 人口で割るの?

  • @mchacha5127
    @mchacha5127 13 днів тому +2

    都会から帰省した妹家族、オレの前でしきりに暑いねと言うのには参ったな。日中エアコン無しでも何とかしのげるし、夜は浜風のおかげか熱帯夜に悩まされることもないのにね。エアコンに毒されてんだろうな。

    暴論だが、エアコンは禁止すべきだな。夏場は、東北北海道に移り住む。またエアコン無しでも生活し仕事ができる建物に置き換えて行く。
    タワマン無くなり、低層の街に戻れば、風通しが良くなり、猛暑が緩和されると思うな。

    1980年代、東京で働いていたけど、地下鉄はエアコン無しだったし、エアコン無しの木造アパートに何とか住んでたな。
    結局、快適を求め皆エアコン入れれば、外は更に暑くなり、また暑さへの耐性がなくなってしまうんだろうな。

  • @dharma9382
    @dharma9382 26 днів тому +85

    extremeとことん突き詰めるのなら、東京大学名誉教授の地球物理学の渡辺正教授や、キャノングローバル戦略研究所の杉山大志氏などをお呼びして、FACTに基づいた意見を拝聴する機会をつくってほしいです。NewsPicsの動画で杉山氏と今回の江守氏の対談を見ましたが、江守氏の発言内容に矛盾を感じました。「疑う余地がない」という結論自体には意味がなく、どのような根拠で「疑う余地がない」と判断したのかを重視するのが科学だと思います。「IPCCなど、主流派のコンセンサス」を根拠にするのは科学ではないはずです。温暖化がこれまでの事実であるということと、CO2が主因であるというのはまた別の議論です。今回の話では人間の活動という言い方をしていて、CO2が主因とは言っていませんでした。このあたりも整理してほしいです。

    • @toguradio
      @toguradio 26 днів тому +22

      @@dharma9382 IPCCの報告書発行というのはそれ自体がピアレビューという科学のプロセスになっているので、そこで取り上げられない論は論文のレベルになっていないものです。杉山大志氏はIPCCの作成に関わっていますが温暖化対策の分野第三作業部会の研究者なので、温暖化の科学の分野の専門家ではありません。

    • @sh5796
      @sh5796 26 днів тому +27

      @@toguradio 江守氏の「疑う余地がない」という証明を自分の言葉で話してくれない、IPCCの報告書を金科玉条のごとく絶対のものと考える姿勢が残念なんですよね。

    • @toguradio
      @toguradio 26 днів тому +13

      @@sh5796 科学者がピアレビューの文書をそのまま活用しない、というのならそれはおかしいことですね。

    • @dharma9382
      @dharma9382 26 днів тому

      @@toguradio 「IPCCが取り上げない論は論文のレベルになっていないもの」と決めつけるのはさすがに暴論だと思います。IPCCが言ってるんだから正しいというのは、最早科学ではありません。科学であるならば、専門家であるかどうか以前に根拠やFACTを提示することが必要です。また、IPCCに利益相反の懸念があることも忘れるべきではないでしょう。

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 26 днів тому +14

      杉山先生は地球温暖化の話に限れば、合理的な論理の組立がないです。実際に理詰めで詰められると口篭ってしまい「0.04%しかない二酸化炭素に温暖化の効果があるわけない」と感覚論感情論に。これでも科学者かなあと感じてしまいます。対談でも最初は温暖化を認めず、データを示されると今度は「緩やかな温暖化なら何も問題ない」と主張。現実の気温上昇はけっして緩やかとは思えないし、たとえ緩やかであったとしてもそれが続けば明らかに人が生き残るのに問題があるし。

  • @user-uf4bd5iu6w
    @user-uf4bd5iu6w 23 дні тому +3

    人類は手遅れになるんだろうね
    そーゆー運命

  • @unibaasu
    @unibaasu 26 днів тому +34

    「気候変動対策は、ただ我慢すれば良いという訳ではない」という話、「気候変動対策で、生活を豊かにする事ができる」という話は、初めて聴く話でした。
    やる前に問題点を並べて何もしないのは、日本人の悪い癖だと思っています。だからこそ上記の様な発想は出て来ないのだと思うので、新鮮でした。

    • @user-rg6pd1ob2p
      @user-rg6pd1ob2p 25 днів тому +1

      @@unibaasu
      気候変動に対してポジティブでいよう!

    • @hayashi-tomohiko
      @hayashi-tomohiko 22 дні тому +1

      2010年以降の急激な温暖化は新技術で温暖化防止出来ると言う思い込みで消費量が激増したからだと思われる。
      リーマンショックの後は温暖化はかなりなだらかだったし。
      世界恐慌の後は世界気温がちょっと下っていた。
      理科年表見て驚いたよ。
      地球の平均気温は一律では上っていない。
      今、世界恐慌レベルの不況が来たら、温暖化は一時的に止まると思う。

    • @user-mk9ns8jg5s
      @user-mk9ns8jg5s 12 днів тому

      主語でかい

  • @syumeiyajima6620
    @syumeiyajima6620 26 днів тому +10

    現代より温暖な縄文時代、ミランコビッチ・サイクルの気候変動は、どう説明するの!?

    • @user-qh1gn4jz9s
      @user-qh1gn4jz9s 25 днів тому +3

      縄文時代が暖かいといってもたった2度だしアスファルトの真上なら縄文時代より暑いだろ

  • @ssssss6515
    @ssssss6515 23 дні тому +12

    大学一年生のとき、教養の授業で、懐疑論についてIPCCのサイトや論文で調べてレポート出したのは、良い思い出です。そのときはあまり確証的な結論が出ませんでしたが、今では人間の二酸化炭素排出との因果関係が確定的とされているとされてても不思議じゃありません。

    • @mopiko
      @mopiko 16 днів тому

      木を見て森を見ず、になってませんか? 木はCO2、森は地熱。人間活動が原因という人で火山、海洋天然ガス、地熱の数字を並べてる人は皆無です。

  • @cutnotcutelektr.VM006
    @cutnotcutelektr.VM006 26 днів тому +99

    冒頭の「人間活動が原因で地球温暖化が起こっていることは疑う余地がない」ということの科学的な解説というか証明のようなことを語ってもらえるのかと思って期待したら、よく聞くニュース的な、陰謀論・政治・気候変動運動の話ばかり。逆になぜ「人間が原因か疑う余地がない」という科学的証明というか説明が気象学者はできないという思いを強くした。
    自分が今まで一番説得的だっだのは万年単位で地球を見る地学者の分析。それだど人間活動が原因か、あるいは人間活動のおかげで寒冷化がされてないかとか、その最後のツメの部分ははっきりは分からないという解説が多かった。

    • @toguradio
      @toguradio 26 днів тому

      @@cutnotcutelektr.VM006 過去80万年間のCO2濃度の変動は気温の変動と同期していて、その因果関係とは、両方向のフィードバックが働いて正のフィードバックループが働いているからだ、というのが正統派の議論です。その正のフィードバックループがあることでミランコビッチサイクルのみのフォーシングの変化で想定されるような複雑な正弦波の重なりの気温変化ではなく、発振回路のようなフリップフロップの気温変化となっている、と。ここ200年間の異常は、80万年間の相関関係を破壊する、CO2濃度だけが急上昇するカーブを描いているので、温度変化が先行してCO2濃度が上がっているわけではない、つまりCO2増加が人為的な活動の結果であり、それに引きずられて気温が上がっているという因果関係になるわけです。

    • @user-bb1ev8yb9m
      @user-bb1ev8yb9m 23 дні тому +13

      ipccの第6次報告書を読まれるとよく理解できるのかなと思います。
      疑問点をあげていただければ、私も多少は答えられるかと思います。

    • @user-xl9rr6ng8t
      @user-xl9rr6ng8t 23 дні тому

      @@user-bb1ev8yb9m
      ど素人にIPCCの報告書を読めと………
      研究はもっとすごい科学者に任せて、ご自分は広報活動をされるのであれば、是非是非素人でも理解出来るようにIPCCの報告書を噛み砕いて解説して頂けると,より世間の理解が深まると思うのですが、如何でしょうか?

    • @user-bz4rm4gw1u
      @user-bz4rm4gw1u 21 день тому

      @@user-bb1ev8yb9m
      第6次報告書の原文をあたったら2400ページもありました。これをちゃんと読むのは専門家でなければは不可能でしょう。ただ、報告書を元にした環境省の解説資料があるので、これを読む程度だったら出来そうです。
      人間活動による気候変動に否定的な人は、環境省の解説資料でいいからまず読んで、矛盾や疑問点を指摘するべきですね。

    • @co2sokutei957
      @co2sokutei957 19 днів тому +7

      疑う余地がないのは、既に多くの論文(それをIPCCがまた丁寧に説明してくれています)によりほぼ間違いないと証明されているから江守先生はあえてここで語ってないんでしょうよ。
      やはり難しい話が理解できなくて頭が疲れる心理が働いちゃうんですね。

  • @itoyu2003
    @itoyu2003 10 днів тому +3

    温暖化対策には人口減少が一番効率的です。

  • @user-rg6pd1ob2p
    @user-rg6pd1ob2p 26 днів тому +71

    農地の太陽光パネル配置だけは絶対許せない。
    食料を作れなくなる 長い期間にわたって調整が効かなくなる

    • @suica2k4
      @suica2k4 25 днів тому +12

      許せないなら、簡単に止められる方法があります。
      作付けできず維持できなくなった耕作放棄地の維持費を、あなたが代わりに支払うだけです。

    • @osamu1837
      @osamu1837 21 день тому +5

      現実問題として農業を職業とする人が減っている、土地を遊ばせるなら何かに使った方が良いと思います、

    • @osamu1837
      @osamu1837 21 день тому +2

      日本がCO2削減をすることは良いことですが世界中の国がやらないと効果がないですね、アメリカの非協力的な態度には腹が立ちます、

    • @silversurfer512
      @silversurfer512 19 днів тому +6

      実際に今、食料(野菜や米など)を作っている農地をソーラーにするのは勿論反対だけど、そんなことは起きていない。
      日本中で耕作放棄地がすごい勢いで増えている。何にも活用されないで無駄な土地になっている。
      その土地をソーラーに利用して電力を生み出せるなら、大賛成です。
      勿論傾斜地などは、災害対策も考えてやることが前提です。

    • @toguradio
      @toguradio 17 днів тому +3

      ソーラーシェアリングという提案について勉強してください。

  • @ryokubo5854
    @ryokubo5854 19 днів тому +8

    「資本主義の次に来る世界」(著者:ジェイソン・ヒッケル )という本があるんですが必読です。
    いろいろと目からウロコの話がたくさんありました。
    すべての原因は、成長が前提の資本主義にある、という内容です

  • @user-zc6sr5vl2i
    @user-zc6sr5vl2i 25 днів тому +7

    視聴してよかったです。大変勉強になりました。どうもありがとうございます。

  • @maria7813
    @maria7813 21 день тому +22

    みんな体感してるくせに、見ないふりしてるのがおかしいよね。

    • @user-ft3uh7hb3x
      @user-ft3uh7hb3x 20 днів тому +2

      原因が人の活動起因の二酸化炭素排出にあるのか
      二酸化炭素排出そのものにあるのか
      地球の大気の二酸化炭素濃度は僅か0.04%ほど
      二酸化炭素濃度は高い方が植物は育つ

  • @uminotsuki7
    @uminotsuki7 26 днів тому +24

    エアコン室外機の影響がかなりあるんじゃないかと思うのですが。これについて頭の良い科学者、専門家の意見を聞きたい。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 26 днів тому +5

      人口密集地での気温については、エアコン室外機や建材の蓄熱放熱効果が大きく関係しますが、地球規模の話には直接大きな関係はない。(触媒により等価交換では無い等)

    • @user-rg6pd1ob2p
      @user-rg6pd1ob2p 25 днів тому +6

      @@uminotsuki7
      エアコンはむしろ海外の全館空調よりも省エネだし、個別の制御が効く分環境負荷は少ない。
      結局欧米は自分たちの工業力の中でしか対処しようとしてないし、なら日本も自分達の中でできる分だけで良い。
      無理する必要は1ミリもない。

    • @kuryu-sp7ce
      @kuryu-sp7ce 25 днів тому +3

      エアコンの室外機は別にCO2を出しているわけでなはなく、単にファンが回っているだけ。つまりエアコンが地球温暖化に与える影響はエアコンの消費電力分のみであり、この影響は軽微。地球温暖化の原因は、発電所および工場から出ているCO2であることは小学校の教科書にも書いてるので、とりあえずそれを信じればいいです。

    • @bokoboko446
      @bokoboko446 25 днів тому +7

      @@uminotsuki7
      現在は『氷河時代の中の、氷河期と氷河期の間の間氷期です。』
      気温は上がり続けている局面で数年後には氷河期に向かって気温が下がる局面に入ると言われています。
      学者によって、専門分野によって、大きく意見が分かれているのが実情です。この動画より為になる資料はいくらでもあるので調べてみて自分なりの知見(仮説)を育てるのが良いと思います。
      いくら名声の高い学者が言おうが、新技術により簡単に『説』が覆される。
      話は飛びますが、生物分類学の世界では、ミトコンドリアDNAの解析で立てた仮説は核DNAの解析ができるようになって過去の遺物になりました。
      『人間の生命活動等が、地球温暖化の原因』と言い切る学者は少数派であり、現状で言い切る事自体が学者の探究姿勢としては多いに疑問です。
      正しいか間違っているか以前に学者としての姿勢の問題です。
      『よく分からないが、私はこの仮説が正しいと思う。より深く研究する為に予算が欲しい。今の日本なら強く推す事で予算を確保出来る。』これが正しい科学者の姿勢でしょうか?
      白黒つきやすい数学物理学の仮説さえ正しい事の証明は難しく、間違っていると証明されるか、未証明の状態が続く。
      地球規模の気候変動なんて、詳しいデータがたったの100数十年しかなく、地質や過去の植生からの類推では無数の仮説が出て放置されているようなものです。
      『氷河期にマンモスはシベリアで何を食べていたの?』→『氷河期は逆にシベリアは極寒のサバンナだったんですよ』→なるほど、緯度だけで地球規模の気候変動は分からないんですね。
      等々、バタフライ効果じゃないけど、エルニーニョ現象やら吹き飛ばす気候変動があったのは明らかで、いくらスーパーコンピューターを駆使しようが、変数を入力するのは現在の学者の想定内。
      また、その一見無意味な様な作業に血道を上げる学者がいる事で、一歩一歩進んでいる(大半は無駄な一歩としても)事も事実。

    • @youichitamisawa4765
      @youichitamisawa4765 24 дні тому +5

      @@kuryu-sp7ce CO2を出す出さないではなく、エアコンは電力エネルギーを熱交換、すなわち室内を冷やす代わりに室外に熱放出するために用いて、トータルで気温を上げてますよ。

  • @user-ph8yg1ff8b
    @user-ph8yg1ff8b 26 днів тому +17

    核融合発電が実現すればすべて解決する。最エネも必要がなくなる。15年後には核融合になるでしょう。

    • @toguradio
      @toguradio 26 днів тому +3

      G7各国の電力部門の削減目標は、2035年完全脱炭素化ですので、15年後に核融合ができるスケジュールでは間に合いません。

    • @yasuhikohiguchi7612
      @yasuhikohiguchi7612 23 дні тому

      @@toguradio
      ㇵ? その頃には2020年頃の各国の首脳は引退してるか亡くなってるよ!

    • @toguradio
      @toguradio 23 дні тому +1

      @@yasuhikohiguchi7612 1997年京都COP3の頃は当時の首相は橋本さんでしたっけ?、もう亡くなっていますが、当時の削減目標は10年後に原則5%削減という、今から見ると笑えるような穏便なものでしたね。

    • @hayashi-tomohiko
      @hayashi-tomohiko 22 дні тому

      エネルギー問題ではもはや無い。石油も石炭も実は数百年分有るしメタンハイドレートも含めると1000年以上はエネルギーは問題が無い。
      でも、今の文明は今世紀中に崩壊するだろう。今居る人間が全て先進国みたいな生活をするのは不可能だが、先進国も途上国もそれを認める事は出来無い。
      これは話し合いでは絶対に解決出来なくて最終的に戦争になる。
      エネルギーは十分に有っても水と土地は足りないので戦争になる。
      水と土地の争いを話し合いで解決出来た事はほぼ無いです。

    • @toguradio
      @toguradio 22 дні тому +2

      @@hayashi-tomohiko 自分は元々はピークオイル危機で供給側制約からトランジションが起こる、と2010年代には思って居ましたが、その当時の救世主となったシェール革命ももう終わり、と言う予測もいつ現実化してもおかしくはない、と思っています。そうなった時に慌てないため、と言うだけでも再生可能エネルギー転換を進める意義が大きいのは自給率のない日本が一番のはず。

  • @hiroshiseno4516
    @hiroshiseno4516 25 днів тому +19

    地球温暖化問題の原因における影響割合の高いものからいえば、地表面人工化(アスファルト化、緑被率低下)、エアコン排熱、太陽活動の次にCO2である。その理由は、この100年の気温上昇について、3大都市は2.6℃、都市化の影響少ない15都市は1.3℃である。CO2が主因ならば、ここまで温度差はない。それを説明できない中、CO2が主因とはいえない。問題の主因を取り違えているといくら費用を投じても問題解決等しない。現在はその状況にある。
    地球温暖化問題の解決策は、気象の分野だけで見ていては問題の本質を見誤る。都市化の影響の大きさは大きく、気象庁のホームページを見れば、温暖化の影響割合は、都市化が大きいことがわかる。

    • @user-ry2jm7xw8q
      @user-ry2jm7xw8q 22 дні тому +3

      IPCCの報告書では地球規模の人為的な温暖化を最良推定値で1.07度としています。
      「都市化の影響少ない15都市は1.3℃である」はただそれを証明しているだけです。
      「3大都市は2.6℃」の内訳は温暖化が1.07℃または1.3℃、残りがヒートアイランド現象によるものと考えられます。
      割合だけを考えたらあなたの主張通り「3大都市の」温暖化の主因はヒートアイランド現象かもしれません。
      しかし「地球規模の」温暖化の原因は(IPCCの報告書によれば)人間の活動であり、その中で割合が一番大きいのはCO2です。

  • @ad-nu8in
    @ad-nu8in 26 днів тому +21

    充電ステーションを増やせるのに、水素ステーションを増やすの無理って言ってるので信用しづらくて、また利権絡んでるのと思ってしまいます。
    既存のガソリンスタンドを改装して、一部を水素ステーションにしてる事例あるし…
    長期では水素自動車の方がエコだと思いますけど、バッテリーは寿命が短いし…

    • @civilissouls
      @civilissouls 24 дні тому +6

      水素脆化や安全率評価すらコスト克服出来ず産業レベルに達してないから「今は」水素ステーション無理って言ってんだよ笑
      既に日本中に山ほど引いてある家庭用・産業用電線に充電ステーション置くのと、日本中のガソリンスタンドを水素タンクに入れ替え直すのはインフラとしての技術基盤も投資コストも違いすぎる。

  • @gorosan911
    @gorosan911 26 днів тому +8

    どの時代であってもエネルギーのベストミックスを目指すべき。一つに偏ると必ずひずみが起きる。

  • @user-dw4jo4yw7r
    @user-dw4jo4yw7r 22 дні тому +8

    温暖化って 人類にはいいことだらけですよね〜🎉

  • @hacchakuabare5085
    @hacchakuabare5085 21 день тому +1

    40年前に比べて明らかに暑くなってますね 大阪では以前は冬も年に2、3回位雪が積もってましたけど最近は積もるもどの雪は降らなくなった

  • @mareisuyama5413
    @mareisuyama5413 21 день тому +16

    このイシューで、今更エビデンスよこせとコメントしてる人いるのに驚愕するわ。

  • @MitsuhiroAoki
    @MitsuhiroAoki 24 дні тому +2

    気候変動に限らず、世界のシステム(資本主義とか)を変えて新しいシステムへ移行する勇気が人々にあるのか、既得権益を持っている方々は守ろうとするだろうと思われるし、一般市民(定義が難しいですが。)は日々の生活を中心していくだろうと思います。
    非常に難しい問題だと思うのですが、ミクロからのアプローチとして脳科学の観点から人々の意識をコントロールしていくような方法は考えられないものでしょうかね。🤔
    もしくは、人はこのようにして自滅するようにDNAにプログラムされているのか🤔
    太陽光パネルなど工業製品を生産するのに要したエネルギーより、その製品によって得られるエネルギーは小さいのではないか🤔
    いろいろと考えるきっかけとして、とても面白い議論でした。ありがとうございます😃

  • @user-hh1jy6pq1j
    @user-hh1jy6pq1j 9 днів тому +3

    日本は過去30年、経済的に、と言うか、国家的に停滞傾向だったこともあり、一般国民にこういう事柄に心をくだく余裕がないのだと思う。
    しかしながら、今のままが続けられるわけもなく、かと言って自発的に進む方向を変えていくこともできず、また海外からの圧力がかかるなり、いよいよ気候変動によって追い詰められてからの社会の変化になるのだろうと思っている。
    そして、そのタイミングの悪さと、取り組みを始めることの遅れが社会へ与える傷を大きくするのだろうとも思っている。

  • @user-fp7li1xu7e
    @user-fp7li1xu7e 24 дні тому +2

    茂木さんの番組だと思ってみています。ずっと見ていますが、今回は、ゲストを間違えているんではないかと思いました。両眼で見てください。

  • @user-er9fk4ds2i
    @user-er9fk4ds2i 20 днів тому +14

    是非とも、反論する科学者にも出てもらいたいです。

  • @lifeover3331
    @lifeover3331 23 дні тому +7

    グレタ推しの人たちか エセ学者だな

  • @r20t700dax
    @r20t700dax 25 днів тому +13

    気候変動の議論に飽き飽きしていた側ですが、面白かった。グレタさんの航海にしてもJust stop oilの活動意図にしてもメッセージの意図を完全に読み誤っていたことを理解しました。そもそも論で言えば、「システムを変える」のではなく「承認欲求乙」「みんなは我慢してる。我慢できないお前がわがままだ」みたいな個人レベルの還元してしまう日本人的な思考特性が、気候変動論議にもこれほど影響しているのだなと痛感しました。

  • @user-gr3by6nx2c
    @user-gr3by6nx2c 23 дні тому +4

    立ち止まり、左右を広く…も一度見る事ができた感じでした🙏感謝

  • @EIJI059
    @EIJI059 21 день тому +17

    私も前から疑問に思っていたのですが、同じ考えの人がいるのを知って、安心しました。これだけ温暖化が進みすぎているのに、誰も何も言わないのが不思議でした。まるで誰かに口をふさがれているかのように、誰一人として、温暖化の対策を訴えないのはなぜでしょう。もちろん、テレビも新聞も何も言いません。テレビや新聞の場合は、スポンサーがありますから、おそらく何も言えないのかもしれません。テレビのニュースを見ても、暑い暑いとは言うのですが、その原因や対策については何も言いません。

    • @hiroshiseno4516
      @hiroshiseno4516 18 днів тому +8

      公表データをもとにコメントをしていますが、温暖化問題の主因(原因の最も影響の大きいもの)について、温室効果ガスであると言い切れるデータはありません。過去100年における気温上昇に関して、国内3大都市(東京は3.4℃)2.6℃と都市化の影響少ない15地点1.3℃と大差があります。CO2濃度が同じならば、この差の原因はなにか?気象だけの視点で記載されたIPCC報告書にはその答えが記載ありません。気象庁のホームページにはキチンと記載されており、地表面人工化とエアコン排熱等による温暖化寄与率も加味した議論をしなければ、対策を誤り費用対効果が期待できないことになります。すでに年間再エネに数兆から10兆円投じて効果がでているのでしょうか。全く出ていませんので、現時点で対策の見直しをする必要があることは論ずるまでもありません。

    • @user-ry2jm7xw8q
      @user-ry2jm7xw8q 18 днів тому +6

      @@hiroshiseno4516 温暖化問題には温室効果ガスが原因の世界的な温暖化と、ヒートアイランド現象による大都市の温暖化があります。
      一般的に「温暖化問題」というと前者の方ですし、IPCCが問題解決に取り組んでいるのも前者です。
      国際機関であるIPCCが大都市の温暖化について深く論じないのは当然です。それは世界全体のごく一部の問題ですから。
      IPCC第6次報告書では「世界的な温暖化」について下記の結論を出しています。
      「1850~1900 年から 2010~2019 年11までの人為的な世界平均気温上昇の可能性が高い範囲は 0.8℃~1.3℃であり、最良推定値は 1.07℃である。」
      「放射強制力の研究に基づく評価によると、1850~1900 年比の 2010~2019 年の昇温に対して次の通り排出量が寄与した。CO2 が 0.8 [-0.5 to 1.2]℃、メタンが 0.5 [0.3 to 0.8]℃、 一酸化二窒素が 0.1 [0.0 to 0.2]℃ 、フロンガスが 0.1 [0.0
      to 0.2]℃。」
      引用文1はあなたの「都市化の影響少ない15地点1.3℃」をまさに証明しています。
      「国内3大都市(東京は3.4℃)2.6℃」は世界的な温暖化1.07℃または1.3℃に加え、大都市の温暖化の被害も受けた結果でしょう。
      3大都市だけを見た場合、温度上昇の割合はヒートアイランド>世界的な温暖化かもしれません。
      3大都市には国内人口の半数近く、東京だけ見ると3割近くが住んでいることも考慮すれば、世界的な温暖化対策よりもヒートアイランド対策をした方がよいという意見は説得力がありますね。
      ヒートアイランドをどう対策するのか?3大都市だけにしか効果のないヒートアイランド対策と、全世界に効果のある地球温暖化対策とで、費用対効果をどう評価するのかなどは追加の議論が必要です(それは私たちの仕事ではありませんが)。
      それと、温室効果ガスの排出削減に関しては、国際会議などで目標値を設定してしまっているので、大幅な方針転換はできないかもしれません。
      2つ目の引用文では各種の温室効果ガスが温暖化に与えた影響を説明しています。
      あなたの「温暖化問題の主因(原因の最も影響の大きいもの)について、温室効果ガスであると言い切れるデータはありません。」は誤解を招く表現です。
      このコメントの主語は「国内3大都市だけを見た場合の温暖化問題の主因」であるべきです。
      似たような文章を他でも見ましたが、誤解させることが目的なのですか?
      「すでに年間再エネに数兆から10兆円投じて効果がでているのでしょうか。全く出ていませんので」については根拠が不明です。
      どの程度効果が出ているか、方法や金額は適切かなどを適宜見なおすのはいいことだとは思います。

    • @hiroshiseno4516
      @hiroshiseno4516 17 днів тому +2

      コメントありがとうございます。
      以下に回答させていただきます。
      私は意図をもって記載しているわけではございません。
      技術者ですから、科学的データに基づき第3者目線で考察した結果を記載しています。
      【温暖化の定義】
      おそらく、温暖化自体の定義に相違があるのかもしれません。
      シンプルに原因は関係なく、気温上昇した事実と解釈して記載しています。
      ヒートアイランド現象は温暖化と違うという方もいらっしゃるのかもしれませんが、
      気温上昇したことは事実ですし、それが主因ならばその主因を解決することが費用対効果が出ることになります。
      問題の寄与率が90%と10%の原因どちらに対して解決策を講じるべきかは論ずるまでもないとおもいます。
      専門家、政治家も含めて、その原因をどの地域でも同じ原因と考えているから、効果も出ないのでしょう。
      例として、問題の主因について、3大都市が都市化、15地点がCO2ならば、それぞれ解決策は違うべきですが、それを解決策がCO2排出量削減だけにしているからこそ、何年かけても何兆円かけても効果が出ないのだとおもいます。
      【温暖化問題の主因(原因の最も影響の大きいもの)をCO2と思えない理由】
      1)気温上昇によるCO2濃度の上昇
      都市化の影響を限りなく受けていない南極における大気中CO2濃度と気温変動の関係性に関するデータがあります。
      気温が変動し、数か月~1年後に大気中CO2濃度の変動が起きています。
      IPCCが記載している、CO2濃度が上昇することで、気温上昇が起こるという考えと反対の流れです。
      気温が先に変動(上昇、下降含む)し、海水温が変動し、CO2溶解度が決まっているため、放出吸収した結果です。
      CO2の溶解度は水温と半比例します。
      2)地表面人工化(緑被率低下)、エアコン排熱による影響度合い
      CO2が主因であれば、3大都市と15地点のこの2倍の差は生じず、もっと小さくなるはずです。
      まず、その点が疑問なのです。
      世界的にみると海水温が100年で約0.6℃上昇、気温も約0.6℃と比例関係にあります。
      これは確実に温暖化している証拠ですが、その原因が何かととわれると1)の事実も加味して考察すれば、すべてCO2?という疑問が生じます。
      もちろん、CO2(水蒸気の寄与率がCO2より高い、その他温室効果ガス)による温暖化への影響もあると思っています。
      しかし、寄与率という点でいうと私の判断では1番と言い切れる公表データがありません。
      シミュレーションはあくまでも計算であって、実測値ではないことから、今公表されているものを全て信じるまでのものではないと判断しています。
      ご承知のとおり、真夏における地面の温度について、アスファルトは約50~65℃まで上昇します。雨が降ってもすくに側溝へ流れ、短時間に川に流れるため洪水の頻度が増加しています。
      国内の土木構造物として、50mm/hを処理できる能力ですので、単位時間あたり多く降った雨がこの数値を超えたり、夾雑物による閉塞があると冠水等を引き起こすこともあります。
      しかし、地面が緑地ならば、保水し時間をかけて気化することで気温低減効果がありますが、
      地表面人工化に伴い、気温上昇に寄与する割合が高くなっていることは当然の結果です。
      都市化の割合によりその寄与率は変わるのでしょうが、15地点であっても緑被率は60~70%程度と30~40%は地表面人工化による影響は無視できません。
      エアコン排熱について、どの程度の温暖化するという定量的なデータがないため、
      実際に例として東京(3大都市の1つ)、高松多度津(15地点の1つ)、奈良市(私の所在地)において、計算してみました。
      算出条件として、エアコン室外機からの排熱量20m3/min(世帯、事業者)・7.5m3/min(車両)、使用時間24h(世帯)・12h(事業者)・1h(車両)、各地域の面積、世帯数、事業者数及び通行車両数を公表データから調べて算出したところ、地上から気温より5~7℃程度高い排熱が覆う高さは東京99m、奈良市18m、12mでした。
      当然、風により排熱は移動しますが、それらが気温を上昇させることは確実です。

    • @hiroshiseno4516
      @hiroshiseno4516 17 днів тому +1

      【温暖化に対する考え方】
      上述のとおり、問題解決をするためには、問題の主因(原因の最も寄与率の高いもの)に対して解決策を行うことが必要です。
      IPCCのいうとおり、CO2を主因とするならば、CO2排出量を削減する対策になり、地表面人工化を主因とするならば、抑熱舗装、緑地率向上、空き家の更地化等になります。
      政治的な考えでいくら費用(我々一人一人の税金)を投じても、寄与率の低いものをいくら解決しても効果はわずかです。
      その入り口の部分で、問題の主因をCO2とするか、地表面人工化または太陽活動(自然現象)とするかで、対策はかわってきます。
      コメントいただきました「すでに年間再エネに数兆から10兆円投じて効果がでているのでしょうか。全く出ていませんので」の箇所についてですが、事実をもとに判断すると効果は出ていません。
      解決したいことが「気温上昇」か「CO2排出量削減」で検証結果がかわりますが、
      前者であれば、気温上昇は続いていますので効果なしです。
      後者であれば、一定の効果は出ています。
      地球温暖化問題と定義しているならば、「問題」のあり、なしの定義が必要ですが、
      「問題あり」と考えるならば気温上昇の抑制が必要ですし、「問題なし」と考えるならば現状のままで対策不要です。
      過去の地球の長い歴史の中で、気温の上下動があり、その変化に応じて適用してきたわけですから、私は問題なしとの考えです。
      その理由は、死亡者数は冬季が夏季より多い現実がありますが、適度に温暖化することでその数は減少しますし、実際に減少しています。
      植物の生産において、総じて気温とCO2が高い方が生育率はあがります。
      反対に問題ありと考えている方々は、なにをおそれているのか、理解ができません。
      ニュースとかIPCCがいうからという理由で、そのような考え方になっているのであれば、
      上述の内容を一読いただいてから、判断した方が良いかとおもいます。
      【温暖化対策の技術】
      私は温暖化について問題なしとの見解ですが、仮に問題ありとした場合、
      対策技術について、記載します。
      過去に環境に関する様々な技術開発を行ってきた経験から記載します。
      昔からある太陽光発電について、50年ほど経過しますが、
      まだ補助金を導入しているということは、経済的に成立していない技術です。
      LEDのように補助金がなくとも経済的・技術的に成立している技術よりは劣っています。
      電力の安定性についてはマイナスになりますが、経済的(補助金なし)・技術的に成立するようになるのであれば推奨します。
      自然のエネルギーは無限という考え方の方が大多数かもしれませんが、表面上のクリーンなイメージと現実のマイナス面の両方を理解して判断するべきです。
      バイオバス発電がありますが、メタン発酵する際に炭素源となる様々な材料からメタン菌により、メタンガス生成を行うのですが、副産物としてアンモニア性窒素の高い廃液を処理するコストが生じます。
      風力発電は論ずるまでもなく、マイナス面については公表されているとおりです。
      費用対効果のある対策としては、省エネ、高効率、排熱利用等、過去からある技術の革新が最適と思います。
      過去のNEDO事業において、これらの調査を相当しましたが、エネルギー収支の点で優位となる技術は皆無でした。
      表面上クリーンなことでも、結果としては高エネルギーとなり、経済的に成立しないものばかりです。
      ただ、企業の技術開発の地道な努力によりLEDのような画期的な技術は必ず生まれてきますので、それを期待しつつ、再エネのような費用対効果のないことに国民の税金を使用しない施策が必要と感じます。
      費用対効果について、定量的なデータを示す必要があると思いますので記載します。
      再エネ賦課金における各世帯の負担金は、月約1,500円のため年間約2万円です。
      事業者は電気代高騰により物価に反映するため、各世帯が購入する食料、ガソリン等すべてのものが2~5割程度上昇と仮定すると各世帯10万円程度負担となります。
      国内は5,000万/世帯ありますので、国民全世帯の年間費用負担は約5.0兆円となります。
      それ以外に事業者の負担は算出していませんが、相当な額となります。
      それだけの投資をして、現時点で気温上昇の抑制ができているのでしょうか。
      PDCAサイクルということばでいえば、現時点でCとAを行う時期に来ており、私なりのCが上述の見解です。
      長くなりましたが、俯瞰的な視点でご判断いただけると幸いです。

    • @user-ry2jm7xw8q
      @user-ry2jm7xw8q 17 днів тому +3

      @@hiroshiseno4516
      1)気温上昇によるCO2濃度の上昇
      「CO2濃度と気温変動の関係性に関するデータ」が何のことか分かりません。「数か月~1年後」とあることから、何万年も前の話ではなく、昭和基地などで観測を開始した以降の話だとは思いますが…。
      気温はCO2濃度だけで決まるわけではありません。南極にだって季節はありますし、海流の影響などもあるでしょう。長い観測史上のなかで、気温とCO2の変化の順番が逆になった(ように見える)年が数回あったとしても、それだけを根拠にIPCCの報告書が間違っているとか、CO2は温暖化の主因ではないと結論づけることはできません。その年はたまたまそうだっただけかもしれませんから。
      都市化の影響を受けていない南極に目を付けたのに、なぜ南極の温暖化について論じないのですか?南極が温暖化している話はググったらポロポロ出てきます。
      南極だけではありません。本州から1800キロ離れた南鳥島も同様です。「東京管区気象台 南鳥島の気候変化」というHPでは1950年ごろから2020年ごろまでの気温の変化をグラフで見ることができます。散布図の近似曲線から見て、この期間では大体1℃くらいは温暖化しているように見えます。
      都市化が世界的な温暖化の主因であって、CO2の影響は軽微だとするあなたの主張では、南極と南鳥島の温暖化は説明できないのではありませんか?

  • @user-pw2ut5bw9z
    @user-pw2ut5bw9z 2 дні тому

    暑すぎて野菜が作りにくくなっています。CO2を問題ない物質に変える施設を世界中に作ってほしい。雲を発生させて太陽光を遮断してほしい。それと人類が原因なら人類の小さくなればいいので、世界人口が減るのは良いことだと思う。その意味では日本は良い方向に向かっていると思う。

  • @asooto777
    @asooto777 20 днів тому +3

    22:25 のスライドでb. 多くの場合、生活の質を高めるものである。と世界平均の割合が66.24%と高い理由について、「なぜ高いか知らないけど」といわれると、ちょっとキツイです。私もこのスライドの内容は非常に興味深いのですが、数値があると納得感を得られやすい反面、統計調査とかの結果は印象操作に使われる可能性もあるので、どういう統計がされて、この結果こういうことが判った。という考察がないと、もったいないです。
    動画を通して勉強させてもらい、ましたが、同僚に紹介して議論した時もその点がポイントでした。

  • @user-mi9on2qw2e
    @user-mi9on2qw2e 25 днів тому +2

    木植えればいいんじゃ。
    あと草木を刈って太陽光パネルってどうなん?

  • @katu.m3358
    @katu.m3358 19 днів тому +6

    あれ?電気自動車 充電 終わっても発電所からは co2が出っぱなしですよガソリンは1度 満タンにしたら1年もそのまんまでも車は動きますね電気って使わなくても 基本料金 取られちゃいますね

  • @tadashiogitsu
    @tadashiogitsu 23 дні тому +2

    原発の問題は福島第一のレポートを詳細に読む必要があると思います。一体なぜディーゼル発電機など緊急時に必要な機能が主格納容器に入っていなかったのか?(私の理解では第2以降の設計は異なる)なぜ、歴史的にはあの地域に大津波が定期的に起こったという科学的な証拠が提出されたときに、却下することになったのか?(地震・津波に関する情報の信頼性と原発の経済性の二重効果)この辺に関しては、歴史的にどうしてアメリカが日本の原発開発補助することになった、ということに関して深掘りする必要があるのではないかと思います。アメリカは日本がなぜ戦争を始めたのかある程度は理解していたのではないでしょうか?(石油輸出禁止の持つ意味)

    • @user-xe8tf9qt7h
      @user-xe8tf9qt7h 22 дні тому

      米は当然日本がなぜ戦争を始めたのか理解していますよ
      ABCD包囲網ってその為のものでしょ?
      米のルーズベルト自体が参戦の口実が欲しかったのだから
      元産経記者の高山正之さんは、米が日本に核兵器開発に近いものを与えたくなかったから
      GEの軽水炉を渡したと言ってたかと...
      米が手を差し伸べた理由については、書いてあった気もしますが忘れてしまいました
      GEは完成品だから研究・開発する余地なしと言ったって話もありますね
      津波で発電機消失については、震災前に共産の議員がそうした場合にどうするのか?と
      質疑していたようですね
      あと、青山繁晴議員のチャンネルで、福島原発被災時の状況を見た時の動画があったかと
      思いますので、ご参考にされては?

  • @user-vx6su1kk8r
    @user-vx6su1kk8r 21 день тому +4

    もしEV普及が100%になって太陽光パネルが
    大量に使われて、いったいどうやってそれで
    回して行くんだい?
    バッテリーもパネルも永遠に持つ物じゃないし
    資源は有限だよ。
    本当に無駄の極致。使い終わった物は地中に埋めるのかい?

  • @hayashi-tomohiko
    @hayashi-tomohiko 22 дні тому +1

    過去の気温の変動を理科年表で見ると2010以降の変化が大きい。
    世界恐慌の後からオイルショックまで世界気温はわずかに低下している。
    リーマンショックの後も気温上限はかなり抑えられている。
    以上から、消費の抑制なしに温暖化防止は不可能だと思われる。
    世界恐慌やリーマンショックの時の様なGDPの落ち込み無しに温暖化防止は出来ないと言って、世界恐慌の様な経済の混乱は認められないし、人工的に世界恐慌を起こす訳にも行かないかな。
    ただし、2050年以降の今世紀の何処かで確実に起きるとは個人的に思っている。まあ、人口の激減も同時に起きるから、結果的に温暖化は解決するかな。
    今の文明の完全崩壊って感じだから失敗なのだろう。
    過去の文明は一つとして崩壊を避けられて無いので、人類の宿命なのかな。

  • @nsmrg
    @nsmrg 26 днів тому +106

    「疑う余地がない」って言いきるならせめてその理由くらい説明しようよ。
    一番大事なところの説明がないんじゃこの動画見る意味ない。

    • @toguradio
      @toguradio 26 днів тому +20

      気候変動に関する97%以上の学術論文は人為的温暖化説に基づいている、という論文が定期的に5,6件出ています。IPCCの営みはそれ自体が同業の科学者によるピア・レビューであるので、6次報告書にまでブラッシュアップされて、わからないことはかなり減っている、と言えます。

    • @yu1031jts
      @yu1031jts 26 днів тому +30

      確かに説明の問題もあるが、自分で理解しにいく努力をせんとな

    • @smatsuha
      @smatsuha 25 днів тому +13

      他の原因であるという有力な証拠が、見つからないのですよね。

    • @MK-fm5hv
      @MK-fm5hv 24 дні тому +9

      産業革命を境に気温が急上昇している事実なんて人類活動以外に考えられんが。逆に何があるのか聞きたいが。

    • @user-gj3lw7ci8f
      @user-gj3lw7ci8f 22 дні тому +7

      この江守さんは説明しない事で有名ですよ。何を聞かれても「疑いようが無い」と繰り返すばかりで内容を言わない。
      逆に、人為的温暖化を否定する杉山氏はあらゆるデータを提示して説明してくれます。
      そちらを見れば人為的温暖化などあり得ないとわかると思います。

  • @toshikowatanabe6512
    @toshikowatanabe6512 23 дні тому +14

    初めて聞かせていただきました。知らない事がいっぱいで、江守氏のお話に引き込まれました。有り難う御座います。

    • @user-gj3lw7ci8f
      @user-gj3lw7ci8f 22 дні тому +3

      この江守氏は、杉山氏との対談でも具体的なデータを何一つ示さずに、結果だけ主張します。
      杉山氏はデータを全て提示して主張します。台風の規模も数も。災害の正式なカウント数も。CO2の性質も。全て具体的に数字て示してくれます。
      江守氏は「疑いようが無い」という言葉だけ主張します。 
      どちらを信じるという話です。

    • @smatsuha
      @smatsuha 22 дні тому +2

      杉山氏は、自分に都合の良いデータだけを使って主張するので、注意した方が良いです。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 21 день тому

      @@smatsuha まあさ、ここが便所の落書きなことはわかるけど、
      それでもその類の個人的な悪口はせめて杉山さんが
      「疑う余地はない」と言ってからにしようね。
      いい子だからね。聖一くん!

    • @isa_yaf
      @isa_yaf 19 днів тому +3

      @@user-gj3lw7ci8f 江守さん色んな所で普通にデータ出してるし、本も書いてるけど、それを読んでないだけだろ

  • @Sizuku5603
    @Sizuku5603 16 днів тому +10

    暑すぎますね。農作業がキツすぎます😂
    度重なる異常気象のおかげで農産物の収穫量も減ってます。温暖化対策放置したら米だけじゃなく野菜や果物も価格高騰するのかな🤔

  • @plumgosbird
    @plumgosbird 13 днів тому +1

    ぐれたさんのことは語られるけれど、坪田愛華さんのことは語られない。ちょっと悲しいです。

  • @user-bj8cv6cg3y
    @user-bj8cv6cg3y 26 днів тому +40

    このクソ暑いのにスタジオで長袖のジャケットを着て
    煌々と明かりを照らし環境を問う
    もはや人間の存在が罪であり悪なのだろう 生きてるのが罪なのかもしれない

    • @JUANDESU
      @JUANDESU 26 днів тому +4

      極論だけどそうですよね、茂木グレタ崇拝してんならそのだらしない腹引っ込めて、少しでも温暖化に加担しない生活様式にしてください笑

    • @user-wk1hh3ox8v
      @user-wk1hh3ox8v 26 днів тому +1

      もうちっと温暖化すりゃグレタん家もストーブ焚かないで暮らせるかもね

    • @datte_nanda_mon
      @datte_nanda_mon 26 днів тому +1

      グレタが茂木さんを睨み付けて罵倒するとこ見たい

    • @toki1823
      @toki1823 26 днів тому

      矛盾したメッセージには相手にストレスを与え混乱させる効果がある
      「ジェット機で飛び回るグレタは環境に優しい」
      「真夏に長袖は環境に優しい」
      「戦争は平和である」
      「イラク戦争は本当に平和に関するものであることを思い出させました」
      ベイトソンによるとダブルバインドは統合失調症の原因になるらしい

    • @user-wh9lh5wu7d
      @user-wh9lh5wu7d 25 днів тому

      @@user-bj8cv6cg3y
      私はあなたのコメントでものすごく心に傷がつきました。

  • @user-if8mt6bp7g
    @user-if8mt6bp7g 16 днів тому +1

    原発立地の表面の地質の亀裂と深い地質の割れと違う。東電の発電機が地下に置いてあったのが失敗。

  • @大輔中山-c8g
    @大輔中山-c8g 25 днів тому +5

    アスファルトが熱くなってるんじゃないかな?森の中は涼しいよ。都会の人には分からんのか?

  • @boostertour1228
    @boostertour1228 23 дні тому +1

    複雑な経路でポジティブ・フィードバックが発生している事を疑ったほうがよさそうだ。

  • @user-gy5wi5td6e
    @user-gy5wi5td6e 26 днів тому +7

    5:44 我々素人は、仕組みを細かく説明されても、動画にあるように頭痛くなって投げ出す。ギルティバイアスに陥る人もいるだろう。根拠を示したところで、わかったと果たして言えるだろうか?逆に巧みな話術でわかりやすく説かれれば仮にデタラメでもついていってしまいがちなのが人間の性質ではないでしょうか?
    私は、他がどうであろうと、自分本位にCO2排出を抑制する行動がお財布にいいことだと思って行動しています。

  • @user-vr1lt1bn2y
    @user-vr1lt1bn2y 14 днів тому +1

    気温は高くなりましたが、現代人はクーラー病が多いです!

  • @Netboy0122
    @Netboy0122 16 днів тому +3

    日本は真面目に取り組んでいる方だと思います。アメリカ・中国などがどうするかが大きいと思う
    とりあえず、日本国内はコンクリート・アスファルトをなんとかしないと夏の暑さをどうにも出来ない
    海の近くは涼しい…

  • @くま-y7q
    @くま-y7q 24 дні тому +4

    江守正多さんに質問があります温暖化を緩和する方法はありませんか、植物でこの植物は温暖化を緩和出来るみたいな植物はありますか、今期待されているCo2対策はありますか
    私はあまり知識もお金もないのですが、何か温暖化対策をしたいです。できればですが一人でもできる対策とかありますか。

  • @heemde6745
    @heemde6745 22 дні тому +1

    難しい事は分からないけど、これ以上地球を汚してはいけないと感じます。考えるより感じろ、だよ。自転車で行動してるけど、1日でいいから、車禁止にしたいよ。静かで、澄んだ空気を想像してほしい。

  • @kobetaka1977
    @kobetaka1977 24 дні тому +5

    IPCCの報告書を金科玉条のように挙げる気象関係者の一人ですね。ここ100年で気温が上がっているのは間違いありませんが、5万年刻みで見れば寒冷化しています。化石燃料の消費量も100年で増大したので比例するのは当然です。人口、株価、物価、漁獲量、家畜数、公共工事の件数も連動していますが、真実はさておきビジネスに結び付けやすかった因果関係がCO2だったのでしょう。

    • @toguradio
      @toguradio 23 дні тому +3

      >5万年刻みで見れば寒冷化しています。 とのことですが、過去80万年間以上は、氷期と間氷期が交互に続いていたのが、これから予測されている3℃上昇というのは間氷期からスーパー間氷期への移行というかつてない状態への移行です。それに類似した事象とは、過去5回の生物大絶滅期の事象です。

    • @kobetaka1977
      @kobetaka1977 23 дні тому

      現在の温暖化はスーパー間氷期への移行の影響であって、人類の排出する温室効果ガスではないということでしょうか?

    • @toguradio
      @toguradio 23 дні тому +2

      @@kobetaka1977 もちろん違います。自然には起きたことがほとんどない方向への遷移だということです。

    • @kobetaka1977
      @kobetaka1977 22 дні тому +1

      @@toguradio 新しい知識です。人間が体験したことのない自然現象ということですね。ありがとうございました。

  • @jumpinggoldagatito9153
    @jumpinggoldagatito9153 20 днів тому

    今年の夏はまだまだ大した暑さじゃあなかったって5ねんごにことしお振り返って思うと思います。

  • @GA-ee6sb
    @GA-ee6sb 26 днів тому +30

    山に行くと真夏でも涼しいよ。都市にいると暑いけど。単なる都市化が原因では。地球という主語がデカすぎて、なんとも。

    • @akihirotoyoshima8921
      @akihirotoyoshima8921 26 днів тому

      賛同する 都市熱が温暖化原因の大きな部分を占める ビルにコンクリートアスファルトが敷き詰められれば温暖化するの当たり前でしょ 
      CO2の影響より世界中の都市化が原因なのは自明だろうな

    • @msss8036
      @msss8036 26 днів тому +4

      ド田舎でも暑いのでは?

    • @akihirotoyoshima8921
      @akihirotoyoshima8921 26 днів тому +2

      @@msss8036 北海道でも35℃だよ 日本中都市化で熱せられてる
      途上国でも都市化が進んでる 東南アジアインド中近東アフリカの都市化が激しい 今後も都市熱は収まらないのだ

    • @user-gj3lw7ci8f
      @user-gj3lw7ci8f 22 дні тому +2

      日本の本州だけは温暖化してます。
      しかしCO2は殆ど関係無い様ですね。CO2で大気が温まっているなら、アメリカと高知県は同じ緯度なので、ほぼ同じ温度のはずですが、実際は10度前後高知県が暑いです。
      日本の本州は、かなり前から赤道を通って熱くなった黒潮がぶつかってくるので、日本の本州はかなり熱くなりました。
      北海道が熱くなってるのは嘘です。気温をリアルタイムで検索してみればすぐ分かります。

    • @saito-hh4lq
      @saito-hh4lq 22 дні тому

      @@user-gj3lw7ci8f緯度が同じなら同じだけ気温が上がらないとCO2が原因ではないというのはまったく論にすらなってないです。
      地域の気温は海流や気流によって大きく左右されるからです。
      一方、地球全体の平均気温が上昇しているのは否定しようのない事実です。
      平均気温が上昇してるから従来の気候の地域システムが変化して異常気象で局所的な変動が増えている、これも否定しようのない事実

  • @user-wq3nt6ej4w
    @user-wq3nt6ej4w 20 днів тому

    議論の難しさは、制限された言論がヘビーに偏ることから、起きるということが良くわかって来ました。

  • @hisahisa1642
    @hisahisa1642 26 днів тому +15

    イギリスのサッチャー、ツバルの大統領など、悪ノリしてくる輩を排除したらまともになると思う。

    • @user-xe8tf9qt7h
      @user-xe8tf9qt7h 22 дні тому

      ちょっと待って、ツバルの大統領の悪ノリは分かるけど
      サッチャーって生きてたの?笑 いいね+12って何? 
      と思って検索したら、サッチャーは世界の有名政治家の内、最初に(89年)地球温暖化に対して
      警鐘を鳴らしたらしいが、2003年の著書では気候変動防止運動を「超国家的社会主義のための
      すばらしい口実」として、アルゴアを批判しているらしいよ
      何十年前の話してんねん

    • @silversurfer512
      @silversurfer512 19 днів тому

      サッチャー?マーガレット・サッチャー??
      2013年に亡くなってますよね?

    • @hisahisa1642
      @hisahisa1642 18 днів тому

      @@silversurfer512
      ええ、そのサッチャーさんです。今は美談化されてますが、なかなか悪どいです。子供の頃見た南極熊のCMがトラウマです😅

  • @Richlind-ws7yt
    @Richlind-ws7yt 16 днів тому +1

    夏場の自動車の規制とかやってもいいんじゃないかなと思う。

  • @user-vg2mm8jv2j
    @user-vg2mm8jv2j 26 днів тому +36

    中国と米国が動かないとどうにもならない

    • @toguradio
      @toguradio 26 днів тому +10

      中国はフルスピードで動き出してますよね、EV化とPV生産で。

    • @sh5796
      @sh5796 26 днів тому +7

      @@toguradio その源は石炭だからあまり意味ないと思うな。

    • @toguradio
      @toguradio 26 днів тому

      @@sh5796 今だけの石炭依存でPV増やしているのが凄い。驚きですが今年7月の石炭生産は5%減り出してます。

    • @user-qr6dh4gn1h
      @user-qr6dh4gn1h 26 днів тому +3

      まさにそれ

    • @toguradio
      @toguradio 26 днів тому +3

      @@sh5796 先ほど返したはずが…今年は石炭生産は5%も減り始めてます。PVの量産効果が効き出してきた。

  • @bwreck13
    @bwreck13 26 днів тому +18

    リベラル思想でグレタが出現を喜んだイデオロギーの人のサイエンスの説明に価値があるのか?
    「科学は噓をつかない。でも科学者は噓をつく」・・・昔も石油は枯渇すると多くの科学者が語っていた

    • @user-qh1gn4jz9s
      @user-qh1gn4jz9s 25 днів тому +2

      枯渇するぞ
      消費スピードより石油が出来る速度が遅いなら

  • @Takahiro-zp1my
    @Takahiro-zp1my 26 днів тому +73

    気候変動予算乞食はもういいです

    • @toguradio
      @toguradio 24 дні тому +3

      @@Takahiro-zp1my 問題は対策を取らない場合の経済的なコストを誤って過小評価していた問題、でもあります。損失と損害が見過ごされていました。

  • @mics693
    @mics693 6 днів тому

    素朴な疑問として、二酸化炭素以外の要因は対策しなくて良いのですか? 都市化の拡大(アスファルトと、コンクリートの増大)、森林の減少は関係ないですか?
    また、経済成長と環境負荷低減は、大原則両立しないはずです。
    富裕層と貧困層のどちらが環境負荷の多い生活をしてるかは歴然としてます。

  • @user-bb5yo1xw1jta
    @user-bb5yo1xw1jta 20 днів тому +9

    70年前の子供の頃の夏は、過ごしやすかった。2024年の夏は、外に出るのが高温すぎて怖く、好きな園芸での畑仕事や草刈りもできず、畑と庭は草ボウボウだ。地球の灼熱化が臨界点に達するのも近づいていると、体で感じています。8月22日。

    • @boom-nf7wh
      @boom-nf7wh 13 днів тому

      70年前とは生活維持管理の為の社会システムが大きく違いますよね。
      昭和30年代のインフラや社会システムが良いのか分かりませんが、人間は圧倒的な便利さと時短の現在から不便さに舵切れるのか。
      苦痛に感じるのでしょうね。

  • @user-uu8xc6iv3q
    @user-uu8xc6iv3q 21 день тому +2

    EVにしろ、ハイブリッドしろ、自動車乗っている家族は、自分たちの子供が、80歳まで生きている事はないよ!

  • @user-ps8gu3dm4l
    @user-ps8gu3dm4l 25 днів тому +26

    最近は東大教授という肩書きだけで
    本当に?大丈夫?と疑ってしまう。

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 16 днів тому

      この方はとんでも博士かとつい思ってしまった。

    • @PoisonousCollie
      @PoisonousCollie 10 днів тому

      キミは97%以上の気候科学者が、人間活動によるCO₂の増加が地球温暖化の主な原因であると認識してる
      ってことを知らないでしょ?

  • @hiroshiseno4516
    @hiroshiseno4516 16 днів тому +3

    国内における都市化の進んだ3大都市と都市化の影響を比較的受けていない15地点は同じ国内なので気候は同じです。しかし、100年の気温上昇は前者/後者=2倍となります。
    この気温上昇の主因をCO2であると言えるのかという点が不可解だと思えるのです。
    その理由をご教示願えるとありがたいです。

    • @smatsuha
      @smatsuha 16 днів тому +3

      都市化の影響を受けていない地点は、温暖化の影響で、都市化の影響を受けている地点は、温暖化+ヒートアイランドということかと。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 16 днів тому +1

      @@smatsuha んなレスは、スレ主へのご教示にもナーンにも
      なっていない、ということかと。

    • @hiroshiseno4516
      @hiroshiseno4516 7 днів тому

      ご教示願えるとありがたいことに対して、気象学だけの専門家には不可能と思います。観測データに対して、答えられるのは、都市化に対する知見として土木、化学の知識も必要です。パラメータにより、いろんな計算ができる数値計算をいくら駆使しても、それと現実は異なりますし、計算と観測データには相違がありますので。

  • @HGO_CPTL
    @HGO_CPTL 25 днів тому +7

    ある人が「〇〇〇〇の効果には完全なエビデンスがある」と言っていたが、その完全なエビデンスは示された事がない。

  • @tadashiogitsu
    @tadashiogitsu 23 дні тому +1

    ハイブリッドかEVかという議論は今現在、つまり現在のチャージングステーションの状況においてということかとは思います。皆さんはトヨタは一貫してライフサイクルアセスメントが最も重要であると主張していることをご存知ですか?もし仮に大気中の二酸化炭素濃度が地球温暖化を促進するということを皆さんが認めであるのであれば現時点においてトヨタの主張(今はハイブリッド)の方が正しいことは明らかです。これは現在はエネルギー源からの炭素排出量がドミナントであることに由来します。バッテリー製造に二酸化炭素が大量に排出されることと太陽光発電ができない夜間(化石燃料に頼っている)に皆さんEVを充電していることから理解できると思います。さて、将来的に電力源が完全に再生エネルギーとなったときにEVが水素燃料自動車より優れているという議論は本当に正しいでしょうか?私は、カリフォルニアにおける太陽光、風力発電、および消費量のデータをもとに、オンデマンドの電力供給を実現するためにはどのくらいエネルギー保存容量が必要であるか、またそのためにかかるコストがどのくらいであるかを試算してみました。結論から言うとバッテリーは水素貯蔵の100倍くらいのコストがかかります。最も重要なことは水素貯蔵であればマジョリティーがアフォードできるコストでインフラを構築できますが、電池では不可能です。なぜでしょうか?この地球上には季節や気候(曇ったり晴れたり、風が吹いたり止んだり)が変わりますよね?一年は365日で1日は二十四時間であることは皆さんもご存知のはず。言い換えると季節変動に対応するために必要なエネルギー貯蔵量というのは100倍以上1日の変化に対応するより大きいということです。また、ガス(水素)や液体を保存する容器に使われる物質の量は表面積に比例しますが、バッテリーに使われる物質の量はデバイスの体積に比例するということを理解する必要があります。コストが使われる物質の量に大雑把に言えば比例すると言えば直感的に理解いただけるでしょうか?一つ例を挙げます。米国においては天然ガスの貯蓄能力は年間消費量の約15%にもなります。蓄電池でこれが経済的に可能かどうか試算してみてください。ではなぜこれがEVか水素自動車かという議論に関係するのでしょうか?答えは簡単です。太陽光や風力はオンデマンドで電力を供給できませんよね?ですから、旅先などで短時間に再充填しようと思ったら貯蓄されたエネルギーに頼る必要があります。世界中で起こっていることですがアカデミアで仕事をしている人たちにはこれらの関係性を理解していないひとが残念ながらほとんどです。手遅れになる前に気づいて欲しいと思います。

    • @tadashiogitsu
      @tadashiogitsu 23 дні тому +1

      余談となりますが、日本がオーストラリア、チリ(南半球)やサウジアラビアと水素供給網の構築を図っていることは皆さんご存知ですか?季節変動という観点や、太陽光や風力のリソースがどのように地球上に分布しているかということを考察すると、色々と興味深いことがわかってくるかと思います。南半球の太陽光出力は北半球の太陽光出力が低いときに高くなりますよね。さてこれが必要なエネルギー貯蔵容量にどのように関係するでしょうか?さらに、地政学なことを考えると、脱炭素化の後に中近東の国々(例えばサウジアラビア)はどのようにしてその経済を成り立たせるのか。もしうまくいかなかったらどのようなことが起こり得るのか、などといったことも考慮に入れる必要があるかと思います。脱炭素化は最重要課題ではありますが、世界規模の紛争というのも重要な懸念事項ですよね。さてここで問題です。一体どのようにサウジアラビア、チリ、オーストラリアは日本にエネルギーを送るのでしょうか?HVDCもしくは水素?コストはどのくらい?需要の時間変動にどのくらいうまく対応できるか?

    • @user-xe8tf9qt7h
      @user-xe8tf9qt7h 22 дні тому

      @@tadashiogitsu 興味深い話をありがとうございます
      川崎重工の作ったすいそ ふろんてぃあのことかな?なんて、乏しい知識で考えてみましたが
      なんか違うっぽいですね? 京大で研究しているマイクロ波電力伝送かしら?
      いやそれだと既存の再エネ機器でもオンデマンドできちゃうか...

    • @tadashiogitsu
      @tadashiogitsu 22 дні тому

      @@user-xe8tf9qt7h 興味深いコメントをありがとうございます。マイクロ波電力転送でどのくらいのエネルギーを、どのくらいの距離にわたって転送した記録があるのかここにポストしていただけますか?チリから日本にGW levelのエネルギー転送が近い将来に可能になるいう証拠があると主張されていると考えてよろしいですか?

  • @user-jb3yj6lb9k
    @user-jb3yj6lb9k 26 днів тому +30

    そもそも以前は「温暖化」と言っていたのに今はしれっと「気候変動」と言い換えている。
    そこに胡散臭さを感じる。

    • @msss8036
      @msss8036 26 днів тому +2

      こんだけ変化があるのにまだ認めたくないわけ?

    • @user-ky9ph1ci7g
      @user-ky9ph1ci7g 26 днів тому

      ​@@msss8036
      陰謀論者と会話できんぞ

    • @user-rg6pd1ob2p
      @user-rg6pd1ob2p 25 днів тому

      @@msss8036
      変化があると気づいてる人たちがまず自分の生活を投げ打って示して下さい。
      俺は憲法9条2項を停止してくれるなら乗りますよ

    • @msss8036
      @msss8036 25 днів тому

      @@user-rg6pd1ob2p
      キミは気付いてないわけ?
      だとしたら鈍感ってより●●ですよ。

    • @shirubasyan-71
      @shirubasyan-71 24 дні тому +1

      @@user-jb3yj6lb9k 何がどう胡散臭いんだ?

  • @user-dz9jt9bq4k
    @user-dz9jt9bq4k 25 днів тому +2

    今年暑いのはノルドストリーム爆破で発生したメタンガスのせいかも汗

  • @bose7922
    @bose7922 26 днів тому +45

    日本の議論が足りない、というならぜひ江守先生もいろんな議論の場で活躍してほしい。
    僕の一番の希望は武田邦彦先生あたりと対談してほしい。
    武田先生はいつでもウェルカムらしいので。
    日本の議論の場で問題なのは、反する主張の専門家とは基本的に対談しないことだ。
    みな同じ方向性で仲良し主張、予定調和の中でホルホルする姿は議論ではない。
    当然、真実が見えるわけはない。
    議論の場も新しい時代を迎えてほしいと思います。

    • @toguradio
      @toguradio 26 днів тому +3

      2006年時点で槌田敦氏らと対話をしたのが、江守氏、明日香氏らでした。その結果、論文が誹謗中傷だ、という裁判を槌田氏に起こされた、というものでした。勿論退けられていますが。

    • @tmyiz8288
      @tmyiz8288 26 днів тому +6

      武田くんと議論する意味がない🎉 本人が動画の中でおっしゃってます

    • @smatsuha
      @smatsuha 25 днів тому +6

      武田氏が、論文を出せば済む話ですね。

    • @HananoKobeya
      @HananoKobeya 25 днів тому +6

      武田は色々なことに口を挟んでいるが、デタラメだらけ。
      異常というしかない。 議論の相手としては、無意味だよ!

    • @bose7922
      @bose7922 25 днів тому +2

      @@HananoKobeya なら余裕で論破できるので、あっち側から多くの人が説得されることでしょう。メリットあるじゃん。
      議論する前から相手を見下してバカにしてはいけない。
      私は実現したら有料でも拝見させてもらうよ。

  • @mooflw
    @mooflw 21 день тому +1

    それなのに森林火災起こしてどうするんでしょうね。

  • @woyadgy
    @woyadgy 26 днів тому +23

    太陽の輻射熱を人間活動のせいにされても困りますね。

    • @JUANDESU
      @JUANDESU 26 днів тому +9

      ホントその辺の話をしないですね笑 太陽活動周期、太陽フレアの事は無視みたいですねこの議論では、2025年に最も活発化する周期で今年も前後一年なので熱くなるのも当たり前。

    • @yu1031jts
      @yu1031jts 26 днів тому

      😂

    • @smatsuha
      @smatsuha 25 днів тому +3

      全く無視していないですよ。
      きちんと太陽放射の変動が、シミュレーションに組み込まれています。

    • @shirubasyan-71
      @shirubasyan-71 24 дні тому +2

      @@woyadgy 陰謀論者のクラスタに長くいすぎて世の中のことをメタ認知できなくなってるんですね…哀れです

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 18 годин тому

    ただの偏見コメントです。僕は温暖化を認める派で二酸化炭素排出規制にも賛成します。しかし、江守先生のビジュアルや話し方に、どうしても信頼感を感じられないんです。ただの偏見ですけど。

  • @ytw89
    @ytw89 26 днів тому +24

    アル・ゴアのノーベル賞、アカンでしょう。
    お金の匂いがするなぁ。

  • @karu489
    @karu489 26 днів тому +9

    ツバル全然沈んでないらしいですよw

    • @smatsuha
      @smatsuha 25 днів тому +2

      予測でも、まだ先の話ですしね。

  • @user-kj7xo4ei1b
    @user-kj7xo4ei1b 14 днів тому +4

    もっとも有効な対策である中国への経済制裁を行わないと何をやっても無駄

  • @user-jd9mi6fl4n
    @user-jd9mi6fl4n 24 дні тому +1

    この動画を見て啓発された。
    まず自分が始めて、周りに影響をもたらして行こうと思う。

  • @CHiKADO.X
    @CHiKADO.X 26 днів тому +14

    茂木健一郎 ← 話しを聞かない、 話しをぶった切る、 話しを飛躍する、自分の意見ばかり言う

    • @toguradio
      @toguradio 26 днів тому

      @@CHiKADO.X いやいや話の展開をリードする良い介入でしょう。

    • @datte_nanda_mon
      @datte_nanda_mon 26 днів тому +1

      茂木さんの非生産性が、温暖化の進行に拍車をかけてるってことですね。

  • @gouyanmi5317
    @gouyanmi5317 17 днів тому +7

    地球の平均気温は過去3,000年を見ると、5回の波になっていて、300年で上がり、次の300年で下がる形ちです。直近では1700年が22℃で、現在が23℃、まだ24℃まで上がる予想。それから300年で22℃に下がるのだと思います。つまり人間活動は関係ないと言う事です。

  • @user-fl5ok7ml9u
    @user-fl5ok7ml9u 25 днів тому +15

    どのテーマでもそうですが、気候変動問題を考える時には特に時間軸をはっきりさせてから議論しなくてはならないと思うのです。行われる議論が10年先を見てのものか、100年先なのか、1万年なのか(あるいは45億年の地球史の枠組なのか) で話の筋が変わるのではないでしょうか。 最初に、「今日の話しのタイムスパンは100年先を見据えてです。」としないと議論は噛み合わないし、次に「何故私は10年でも、1000年でもなく、100年を議論することが大切だと思うかが良いと思うか」という事を聞きたいです。

    • @user-yo6vr9br3k
      @user-yo6vr9br3k 22 дні тому

      @@user-fl5ok7ml9u この人たちわかってるよね、マスコミ業界。
      儲からせるために国民に恐怖をあたえるのが仕事、わからないように、巧妙に。
      広瀬隆は絶対出さない

    • @jawedz
      @jawedz 22 дні тому

      時間軸で見ても今の人為的な温暖化は極めて異常だ。過去の地球においては100万年で摂氏一度ほど地球の平均気温が変わっていた。いまは100年で摂氏一度のペース。一万倍だ、しかも加速中。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 22 дні тому

      @@jawedz じゃ、過去100万年の任意の100年間における
      地球の温度変化の最大値を言ってごらん?
      たとえば、紀元前1100年から1000年の間にX℃上がった。
      とだけ答えてくれればいいよ。
      他のゴタクはいらん。
      待ってるよ。

    • @jawedz
      @jawedz 22 дні тому

      @@HS-vq2jj 元ボーイング技術者のビル・ナイが米国の動画で言っていたのを私は引用した。

    • @HS-vq2jj
      @HS-vq2jj 22 дні тому

      @@jawedz あっそう。
      要は1万倍なんかじゃないってことさ。
      あくまで科学の世界ではね。