【駅に行って来た】JR西日本城端線戸出駅には国鉄時代のものが結構遺っている…
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 戸出駅は2面2線側線1線の木造駅舎を持つ無人駅です。この駅は早くから荷物扱い、貨物扱いを廃止していたので、国鉄時代の施設遺構が見られます。
【駅に行って来た】JR西日本城端線戸出駅には国鉄時代のものが結構遺っている…
<オススメの動画>
JR城端線と氷見線 あいの風に経営移管決定
• JR城端線と氷見線 あいの風に経営移管決定
【駅に行って来た】城端線二塚駅は赤さびた専用線が分岐する駅
• 【駅に行って来た】城端線二塚駅は赤さびた専用...
両車が停止を確認後、さりげなく同時発車の光景が、懐かしい時代を見せてくれます。
城端線と聞くと、昭和時代のザ・ベストテンで当時国鉄の車掌さんをしてたシンガーソングライターが自分の乗務してる城端線から中継で歌ってたのを思い出します😉👍✨
こういう遺構というか古いもの昔を思い出させてくれるから好き😊
この有効長は、旅客列車より貨物列車の入線を考慮したものでしょうか。路線自体の歴史にも触れてみたいと思いました🙂
立派な佇まいの駅舎ですね。去りゆく列車を末永く見届けて欲しいものです😙
キハ40系列の停車時のエア抜き音は、独特の味わいがあります。文字に起こせない音なんですよねー。
お疲れ様です。
いろいろ詰まった見応えが、ある駅ですね。
こちらの城端線も、近い内には…あいの風とやま鉄道に移管されますけど、このまま残して欲しいですね。
天竜浜名湖鉄道にも旧国鉄の面影ありますね
といでに行っといで、なんてね😅
何と、明治30年の登記とは、歴史を感じますね。
.
お久しぶり