【仕事ができる】メモの取り方が上手い人が必ず意識していること〜記憶の仕組みとメモの関係〜
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- -★1対1での悩み相談はNバクコンサルへ★
nbaku-online.s...
★無料の相談は公式LINEへ★
page.line.me/2...
★講演・研修・執筆などお仕事依頼はこちら★
docs.google.co...
★Twitter★
/ nbaku_mn
★Instagram★
/ nbaku_mn
★note★
note.com/n_baku
#Nバク
#仕事術
#仕事を覚える
わかるー!私はとりあえずメモは付箋に書いて貼りまくり、終わったところから捨てていきます。そして、新しい職場での人に関するメモ!私もやってたのでメチャクチャ共感しました!今ではそれがスタッフノートに進化しましたよ。
今日からメモ帳2冊にしたら効率あがりました。すぐ取り入れすぐに役立つNバクチャンネルに感謝です
私はナースではありませんが仕事をする上で大切なエッセンスがNバクチャンネルにはた〜くさん。
本当にメモ大事。そのメモにもコツがあるのですね❗️意識してメモライフ送って行こうと思います。なんせ3歩どころか一瞬で忘れる人間ですから。
若い時はメモらなくても結構覚えていたんですが歳をとってメモしても覚えられなかったりミスを連発してこの動画にたどりつきました、自律神経失調症になり薬を飲みなが仕事をしています、ミスを詰めてくるおばさんもいてそのプレッシャーもありさらにミスします、参考になりました、ありがとうございます!
お疲れ様です
わかりやすいお話ありがとうございます私は総合病院勤務スタッフとして仕事していますがメモを取る事は大切だと思います
外来で扉に鍵がある部屋もありそれが合わないと開かないので鍵の番号しっかりメモに書いて残しています
全部その番号が違うので場所と一緒に書いてあります
普段の連絡事項は付箋紙使っています忘れないように付箋に書いて残しておきます
Nバクさんいつもわかりやすいお話ありがとうございます勉強になります 9:59
大変参考になります!わたしは、学生の時から、ノートをとるのが苦手で、教科書に直接書いたりして、きれいにまとめることが大の苦手でした。社会人になって、メモしても、振り返る時にどこに書いたのか汚くてわからなくて、苦戦していました。整理したり、記憶力が得に悪いと自覚してからは、メモ必須で、とりあえず、なんでも書いて、人よりは時間かかりますが、見返して、整理したり、振り返る時間とタイミングを多く取るようにして、抜けやミスを防ぐように心がけるようにしています。この動画でスタッフの特徴などもそうやって自分なりのメモを残しておくといいアイディアを頂けました♡早速、とりくんでみます。
「とりあえずメモ」「しっかりメモ」分けてとるメモの使い方がよくわかりました。ありがとうございます。
待ってましたのメモ動画!ありがとうございます。
いっつもメモしてもうまくいかないと思っていたら、とりあえずメモとしっかりメモがあるのですね!
言われて納得。
うまくいかなくてメモをあきらめ、ドツボにハマるいつものパターン。
から抜け出せるようにやってみます!
メモライフ😂面白い!
今の職場は覚えることが多すぎて、家に帰ると疲れてしまいしっかりメモを作る気力がなくなり、週末時間を作ってしっかりメモを少しずつ作っています。
シールなどを使って自分なりに楽しみながら、作成しています。☺️
私はCAですが、早速取り入れたいと思います‼️
私も人メモ作ってました。とりあえずメモ帳の背表紙にくっつけて、こっそりカンニングしてました。
Nバクさん、いつも感動する動画をありがとうございます!
3歩歩けば私たちは忘れるんです…😂その通りです!
以前Nバクさんが出されたメモの動画を見てから、とても仕事の効率が上がりました!
今回、さらに使い分けをすることで、パワーアップさせていただきます‼︎
新しい環境に入った時の、人メモ…。スゴイです!
私は人の名前を覚えられるのが苦手だったのですが、Nバクさんのマネをさせていただきます!楽しそうでワクワク‼︎
私も人の顔と名前を覚えるのが苦手すぎて始めたんです!応援しております!
ありがとうございます‼︎
とりあえずメモとしっかりメモを実際に使っています。いろいろ試行錯誤して、ツイストリングノートというA6のルーズリーフのようなノートに一元化するようになりました。
しっかりメモも追記が増えてくると清書したくなるので、ツイストリングノートはとてもおすすめです。
とても有益なコメントありがとうございます!
いつも有料級の内容と動画の作り込みに感心しています。
登録者100万人いてもおかしくないチャンネル‼️
看護補助をしています。新人さんのメモの取り方と利用の仕方で、仕事ができるかできないか大体区別してます。
入職が学業から離れた40代中心ですし、記憶力の低下もあるでしょうから、メモをしっかり取って復習して備えて欲しいのですが、
自身への課題ではなく、仕事の指示の一つとしての「メモを取る」になってる人が多いのかな?と思ったりします。
ナースさん以外の仕事にも活用できますね、参考になりました😊
最近、2冊のメモ帳使うようになりました。
今日の動画と、おなじ😅
3歩も歩けばいろいろ言われて忘れます😅
エンジニアですが参考になりました
今回のお話、私の場合は仕事ではなく趣味の方になるのですが、鉄道模型に於いて購入した商品の扱い方を店の人に教えてもらったのにメモを取らずにいて後悔した事があります。
質問です!私事ですが、メモを使い分ける以前に、メモをすることを忘れててしまいます、意識の問題だとわかってますが、忘れないコツはありますか?
「とりあえずメモ」「しっかりメモ」、そうすればいいのでしょうけど、大学ノート1冊にどちらも書き込んでいます。ダイアリーは買わないですね。
とりあえずメモは裏紙
しっかりメモはiPadでメモしてます
とりあいずメモってリマインダーだね
ナースの頭の中の消しゴム