[ 大阪→長野 ] 大自然、急カーブ、レンガ橋/ 早ワザ連結!/ 古墳だらけの沿線/ あぁ南海「こうや」!/ バファローズの遺跡
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 近鉄南大阪線・長野線を直通する急行列車は、平日夕方だけの限定運行です。大都会の高架区間から田園地帯の単線区間まで、変化ある車窓を楽しめます。また、鉄道史に由来する謎の急カーブや、単線なのに高速運転できる直線ルートなど、隠れた魅力もたっぷりです。
■朝倉ケンスケ これまでの動画
/ @asakura_kensuke
■朝倉ケンスケ X(旧Twitter)
x.com/AsakuraK...
■BGM:いまたく
dova-s.jp/_con...
#近鉄 #南大阪線 #長野線
ありがとうございます!
SuperThanks、ありがとうございます! これからも、ご期待に応えられる映像をお届けします。今後とも、よろしくお願いします☆
@@Asakura_Kensuke ご丁寧にありがとうございます。次の動画も楽しみにお待ちしております
(`・ω・´)ゞ
河内長野駅では南海に押されてやや肩身の狭そうな状態の近鉄ですが、近鉄長野線はむしろ富田林市へのアクセスを重視した路線だと思います。
なるほどー!
なお実際の富田林市民は金剛から南海使う模様
実際、河内長野まで行かず、富田林止まりの列車もあったりしますからね。
パタパタの行き先表示は
京急川崎駅が有名だったが
今は液晶ディスプレイになりましたが
富田林駅から単線だけど、バスより堅実です。^_^
土地代や生活費も、ガツンと安くなります。奈良越えよりもグッドです。
金剛駅からバスで奥に行くより南海高野線に長野駅でつながりますから。
今回も素晴らしい編集、解説、ナレーション!毎回楽しみにしています。次回もよろしくお願いします。
ありがとうございます👍!
私の地元、南大阪線を取材してくださり有り難うございます。
葛井寺にバファローズの試合速報ボーDオが残っているなんて
地元の私でさえ知りませんでした。
これから暑い季節になりますので、ロケ撮影も大変でしょうが
次回作品も期待しております。
ありがとうございます! ご地元の方なのですね。
葛井寺の試合速報は、境内の片隅にひっそり立っていました・・・。
南海こうや号の作品を視聴してから、すっかり虜になってしまっています。
どの動画も素晴らしい。まるで、鉄道路線沿線の車窓番組を視聴しているようです。
田園風景の広がる中、徐々に街並みが現れる景色の移り変わりを堪能出来ました。
ご視聴ありがとうございます!
こうや号の映像は、いろいろな偶然も重なって、自分でも驚くほど上出来でした(笑)。
丁寧な撮影で楽しかったです。
懐かしいですね、長野線。昔よく使っていました。
河内長野からミナミへは南海の方が早いんだけど、景色を見るためにわざわざ長野線に乗っていたなぁ。
ご視聴ありがとうございます。
速さは南海、景色は近鉄ですね!
大都市近郊路線にありがちな延々と住宅地が続く風景だと思いきや、長野線からは車窓から大自然が見られ楽しめました。たった数秒のシーンの為に撮影ポイントを転々と移動され、編集で繋いでいくというのは、Professionalですね。長野線の単線区間の駅舎や軌道(橋)の状態が綺麗に撮影されているのは、初めてではないかと思います。動画更新ありがとうございます!
ご視聴ありがとうございます! 意外と注目されない長野線、実はとても魅力的でした☆
近鉄南大阪線は半世紀以上馴染んでいますが、こんなに綺麗な場所を走ってたんだ、と思い直しました。どれだけの時間を費やして撮られたのかを考えながら拝見しました。魅力的に見せて下さってありがとうございました。
いえいえ、ご視聴ありがとうございます!
日曜日のひととき,近鉄電車の旅を楽しみました!田植え前の水田に映る列車がこの季節ならではでした。ありがとうございます。
水田に移る姿は、この季節だけの光景ですね☆
ご視聴ありがとうございます!
毎回思いますが…
本当に良い動画ですね!
近鉄バファローズの【あの少年】がバッファ君って知れただけでも…
【バファローズ】なのに【バッファ君】なんだ…
そして、球場跡の【鉄道】を見つめる【野球少年】…昭和だなぁ…
【ダーリンハニーの吉川さん】とか
【中川家の礼二さん】
【ホリプロマネージャーの南田さん】を…
そして…最後の【上り線の高架化】のフォローまで…
活動を応援しています!
上り線の高架の場面にも着目していただき、ありがとうございます!
(実は、撮影と編集の間に高架が完成してしまい、焦りました・・・)
地元を取り上げていただきありがとうございます!朝倉さんは丁寧に作ってくださるので見知った風景が出ていて嬉しくなりました。
ありがとうございます! ご地元の方に喜んでいただけると嬉しいです☆
タイトルで近鉄が長野県に伸びたのかと...
河内長野で
あぁ、納得
会津若松のことを若松というと福岡県の人が勘違いしてしまうのと同じ感じですね
大阪から長野へ! びっくりしますよね☆
@@終わりました温め和食 さん
近鉄名古屋線には伊勢若松駅があり、車内放送では「次は伊勢若松、若松です。」と流れます。
大阪↔長野、かつての急行ちくまと特急しなの(大阪直通列車)、思い出しました。僕も一瞬近鉄が長野県に来たのかと思いましたw
👍!
平凡な路線も、朝倉さんの丁寧な取材ときれいな映像で特別な線区に生まれ変わりますね。今回もありがとうございました。
いえいえ、ありがとうございます!
朝倉さんの動画はいつも一手間どころか、なん手間かわからないくらい手間がかかっていて
全く早送りする事が出来ません。素晴らしいです❣️。
いえいえ、ありがとうございます!
何でもない普段使いの電車と、車内から見える何でもない地元の風景。
でも、その田畑や寺社、遺跡から遠巻きに見える山や海の自然。
それを縫うようにして走る鉄道。
この構図から、私たちが何百年とかけて、いかにして「暮らし」を作ったかがほんのりとわかる。
朝倉さんの作品の非凡さは、そういうところにあるんだと思います。
すぐれた風土記、すぐれた人文地理の記録だと思います。
今回も素敵な映像をありがとうございます。
ありがとうございます。私にとって最高の褒め言葉に感激しています。鉄道ファンの方々が、この映像をきっかけにして沿線の風景や歴史に興味をもっていただけると嬉しいです。
手間がかかってますね。作りがとても丁寧でわかりやすくて無駄がなくて見ていて気分が良いです❗️
ありがとうございます👍!
更新お疲れ様です、いつも楽しく拝見させて頂いています!元沿線民として、長野線を取り上げて頂き嬉しいです!他の動画でもですが、普段利用していたにも関わらず意外と知らなかったこと(鉄橋の事等)を知ることが出来ました。勉強になりました、ありがとうございます!次回も楽しみにしています!
もと沿線にお住みだったのですね。
鉄橋など知られざる魅力がありますね☆
関西の鉄道沿線には本当に絵になる所が多いですね。相変わらずそう言う処を徹底的に見せて下さる動画を有り難う御座居ます。
ご視聴ありがとうございます!
本当に、絵になります☆
南大阪線や周辺の支線は直線区間が少ないイメージがあったのですが、この急行電車を見て力強く走る直線区間の良さを感じることができました。楽しい動画をありがとうございました。
南大阪線よりも長野線の方が直線的なのは、意外ですよね☆
解説がとても分かりやすかったです。次回の動画も楽しみにしています。
👍!
こんにちは(^_^)
今回も素敵な旅に連れて行って頂きありがとうございました^ - ^
背の低いガード下が車両通行止めになっていないことにビックリです!
ほんとに一つの列車で街から田園風景に変化したあとに山に移り変わり変化の富んだ路線ですよね。
この間は近鉄線の特急ばかり乗車しましたがいつかローカルにも乗って雰囲気を味わいたいです!
車窓の変化が楽しいですね☆
高校時代毎日通った路線のアップありがとうございます
あの頃の懐かしい思い出が蘇ってきました😊
思い出の路線なのですね!
ご視聴ありがとうございます☆
引き込まれるナレーションと手数のかかった編集、素晴らしいです!
もう何年も南大阪線利用してますけど、煉瓦造の鉄橋とか恵我ノ荘の低い鉄橋とか全然知りませんでした。当たり前ですけど、乗ってるだけでは分からなかったことですね。ありがとうございます😄
ご視聴ありがとうございます!
南大阪線は奥が深いです☆
事前の念入りな下調べと確かな知識で出来ているこの動画は本当に誠実さを感じます。
河内長野に近ずくとそこは地形が河岸段だったとは気が付きませんでした。勉強させていただきました。二上葛城金剛の山並みに生駒や高安山まで入れて頂き有難うございます。
河内地方の住人ですので嬉しくなりました。
ご視聴ありがとうございます!
車窓の山々や地形は、天気によって見え方も違いますし、乗り慣れた路線でも新たな発見があります。今回は、生駒から金剛へ連なる山々を堪能できました☆
いつも楽しく拝見しています。
私は羽曳野市在住でして、高校時代、近鉄河内長野線を通学に使っていました。
この動画を見て、懐かしさと共に、新たな発見がいろいろありました。
丁寧な動画、大変貴重です!
通学で利用されていたのですね☆
地元の方に喜んでいただき、うれしいです!
私は関東在住で行ったことはありません。この動画は車窓もさることながら、途中下車しての説明も多く大変楽しめました。ありがとうございました。機会あれば行って見たいです。
ご視聴ありがとうございます👍!
編集お疲れ様です。
最近は西大寺や国分同様、車両の行き先表示に旧国名を冠するようになってきていますね。
駅にあるソラリー(パタパタ)式の行き先表示も懐かしいです。2020年1月末までは、河内長野駅のホームに近鉄最後の幕式行き先表示がありました。
以前の動画で紹介されていた道明寺線と同様、レンガ積みの歴史ある橋梁が現存するのも興味深いですね。
道明寺線の映像とともに、こちらもご覧いただきありがとうございます。河内長野駅の幕式表示は見てみたかったです…。
動画アップ楽しみにしてました
近鉄電車は特に好きなんで
嬉しいです🥰
近鉄は独特の魅力がありますよね☆
この1本のために、どれだけ現地に赴かれたのでしょう。おかげで、なかなか訪れることのできない関東人にも「行った気」になりました。ありがとうございます。
景色は北関東に似ているのですが、遠景の山々の趣のせいでしょうか、優しい感じがしますね。
ご視聴ありがとうございます!
撮影は、楽しく素早くおこないました☆
大阪南部の山々は稜線が優しいですね。
いつも楽しく拝見させて頂いております。数ある鉄道系コンテンツで1番気に入っております。河内松原に2年間通っていた頃を思い出しました。ありがとうございます。
ご視聴&コメント、ありがとうございます! 河内松原に通っておられたのですね☆ 懐かしくご覧いただけて、嬉しいです。
見事です。素晴らしいです。私は、藤井寺駅近隣の住民でしたが、これだけ見る者を楽しませてくれる画像、自分が勉強になるというか、知らなかった地元の歴史を勉強させて頂き、見て良かったと思う以上に、感謝の気持ちが沸きます。色々と工夫や画像確保のために、単純に画像を撮影する以上の苦労が有ったと伺えます。昭和36年頃は藤井寺→阿倍野橋は¥50円でした。見させて頂き、藤井寺から反対側の知らない世界を知りました。ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。ご地元の方に詳しくご覧いただき、とても嬉しいです。かつては50円だったのですね!
近鉄と南海の車両がとなり合わせなのは河内長野駅と静岡県の大井川鐵道でしか見られません
ね。
たしかに!
今回も素晴らしい映像とナレーションです。仕事後の自宅で見てたら寝落ちしてました…😅
もう一度見直しましたよ😁
子供の頃は南大阪線によく乗ってましたけど、長野線は乗ったことが無く(富田林までは乗ったかな?)、古市駅を同時発車した河内長野ゆきを、橿原神宮前ゆきの車内からお見送りしてました。
自然豊かな所を走る電車、乗りに行きたいです😊
ご自宅でくつろぎながらのご視聴、ありがとうございます!
ぜひ乗りに来てください☆
郊外の緑が鮮やかでしたね〜
緑の中をコトンコトンと軽快に走る電車、とってもとっても旅心を誘われます。
車内アナウンスや駅のアナウンスも、会社ごとに特徴があっていいですね。
朝倉さんのお声も明るくてステキです。
ありがとうございます!
旅の雰囲気が伝わってよかったです☆
数十年前、毎日のように利用していたので非常に懐かしく感じました。時々入る、電車を外観から見る風景も「ああ、こうだったな」と思い出せて楽しい時間でした。ありがとうございました。
思い出の路線なのですね!
ご視聴ありがとうございます☆
いつも見ていて楽しい、楽しくなる動画をありがとうございます。
南大阪沿線住みではないので、行き先が[長野]、[河内長野]の二通りあることは知りませんでした。
古市までは急カーブがあり、大和川を渡り、と、線形が良くはないですね。長野線から線形が良くなる感じです。
途中で蒼のシンフォニーや、桜ライナー、古豪16000系などの盟友達も登場させながら、沿線知識を盛り込んでいく。水田に写り込む車両。分割併合。これが本当に見ていて楽しい。
今しか見れないハイライトとしては、河内長野駅での南海自由席特急との出会いでしょうか。
今回も楽しませていただき、ありがとうございました!
映像を詳しくご覧いただき、ありがとうございます! さりげなく盛り込んだ場面にも気付いていただき、とても嬉しいです☆
水田に映り込む電車!いいですね。
この季節ならではですね!
今はもう離れてしまいましたが、33年間通学、通勤で利用していました。各所の解説付きなので懐かしさに浸りました。また、知らないことも沢山発見でき新鮮さもありました。動画作製ありがとうございます!
思い出の路線なのですね☆
ご視聴ありがとうございます!
いつも河内長野は南海でしか行った事が無いので、今度は近鉄で行ってみます。
楽しい動画ありがとうございます。
南海も近鉄も、それぞれ魅力的ですね☆
ご視聴ありがとうございます!
変わらずマイナーなとこ取り上げますね()
でも知らないこともあって勉強になりました!
榛原民さん、ありがとうございます☆
これからもマイナー路線を取り上げます!
( ^ ^ ) /
南海は区間急行河内長野ですね
急行は三日市町などあります
👍!
いつも感動します。
南大阪線は通学で毎日通っていました。
古市で急行が停車する度、河内長野ってどんなところなんだろうと想像していました。もう45年も前の事。本当に車窓は
変わらないですね。
今は長野県に住んで居ますので、本当に有難いです。有り難うございます。😙
河内長野ではなく長野県にお住まいなのですね! ご視聴ありがとうございます☆
南大阪線は今も素敵な路線です。
時間をかけた撮影、丁寧な編集、周辺情報も盛りだくさんで歴史も学べる。
楽しませていただきました、ありがとうございました。
また、お邪魔させていただきます。
ご視聴ありがとうございます!
初コメントさせていただきます。
朝倉さんの動画はまるでプロが撮影し、編集、ナレーションまで入れたと思わせる、とてもクオリティーの高い動画です。
動画を観てるこちら側が安心して観られる動画です。
また所々の細かい解説もあり、素晴らしいの一言です。
また新しい動画を楽しみにしてます。
風神雷神さん、初コメントありがとうございます。お褒めの言葉に恐縮しています。これからも、安心して視聴できる動画を作ってまいります☆
今回も素晴らしい動画をありがとうございました。
いつも楽しみに拝見しております。
いつもご視聴いただき、ありがとうございます!
今回も楽しく視聴させてもらいました。自分の中で西園寺さん、TKさん、ケンスケさんは「新三大 関西鉄道系UA-camr」と勝手に呼ばせてもらってます。
ご視聴ありがとうございます!
先輩方の足元にも及びませんので、恐縮です・・・。
我が地元路線を取り上げて頂きありがとうございます。
相変わらずあちこちしっかり取材され編集された動画、ナレーション、すべて脱帽いたします。
魅力ある路線と言って頂きうれしかったです。
追伸:タイトルに迅速な切り離しシーンとございますが、連結シーンでは?
魅力ある路線です☆
あっ、たしかに切り離しではなく連結シーンでした。訂正しておきます。ご指摘ありがとうございました!
南大阪線はどの駅も風情があっていい。
歴史の名残を感じさせますね。
いいですよね、南大阪線👍!
今回もさすがのクオリティ。関西はどこも建物が密集してるイメージでしたが、古市から先はそんな固定観念が覆されました。なかなか乗りに行けない路線の車窓を紹介していただきありがとうございます。あとかがまないいけない低架橋?は是非ともくぐり抜けたいです!
ご視聴ありがとうございます!
高架橋ではなく低架橋👍!!
この動画で貴チャンネルに興味を持ち、一通り拝見させて頂きましたが…
鉄道会社が直接販売している様な動画に劣らぬどころか、観易い長さに纏められている上に、沿線についても丁寧に調べられている事が伝わりました。
とても素晴らしいクオリティーですね。感服しました。これからの作品も楽しみにしています。
一通りご視聴いただき、ありがとうございます! これからも、ぜひお楽しみください☆
毎回思うのですが、DVDとブルーレイはいつ発売ですか?
って聞きたくなってしまう程のクオリティの高さですね。
いえいえ、ありがとうございます!
これからも頑張ってください😊
ありがとうございます!
素敵な編集で大阪府内にもきれいな所があるなーと思いました。旅情をそそるです。
河内長野は南海高野線でしか行った事がないので次回は近鉄で行ってみたいです。
ご視聴ありがとうございます! 近鉄も南海も素敵です☆
素晴らしい映像でした。地元の関西を離れて過ごしている事もあり、見入ってしまいました。日常の何気ない光景を芸術的に見せる天才ですね。お忙しいでしょうが、これからも素敵な映像が見られたら、と思います。ありがとうございました。
ご視聴&コメント、ありがとうございます! これからもお楽しみください☆
人に対しても、
鉄道に対しても、
誠実に接し続けていることが伝わってきます(^^)
観ていて楽しいのは勿論のこと、
観ていて心が洗われるような清々しい気持ちになるのが不思議♪
引き続き応援しております!
ありがとうございます!
何故河内長野なのに「長野」と呼ばれて
いるかといいますと、1954年に市制化
されて河内長野市になるまでは大阪府南河内郡長野町(現河内長野駅周辺地域)と
呼ばれていたからです。市制化される
までの名残ですね。
まさかこの動画お一人で撮影されていたら凄いよ! 河岸段丘何年振りに聞いたわ
👍!!
鬼のような手間暇をかけた凄まじい解説動画ですね!解説も完璧で感服いたしました!
ありがとうございます!
ありがとうございます☀️🙋❗
長女が大学生時代に通学でお世話になりました☺️
おかげさまで、今は社会人2年生です☺️
のどかな景色で、まったり出来ました☺️
長女さんの思い出が詰まった路線なのですね☆
ご視聴ありがとうございます!
朝倉さんのソフトな口調のナレーションに綺麗で手の込んだ映像、いつも感心してます。南大阪線沿線民の僕も知らないような鉄橋だったり、知識量には驚かされると共に、新たな発見をさせてもらってます。道明寺駅を過ぎると一気に田んぼや畑が増えてきますね。個人的には大和西大寺駅のカオスな平面交差と古市駅の電車の増解結は近鉄名物と思ってます。
いつもご視聴ありがとうございます! ナレーションは、いつも緊張しながらです 笑。 道明寺から先の景色はいいですね☆
西大寺の平面交差は有名ですが、古市での増解結の多さは知られざる名物ですよね。
近鉄の河内長野行きは今は河内長野表記に変わりつつありますが、昔は長野表記で知らない人はあの長野にと思ったでしょうね。10年前に富田林でコンサートがあったときに川西駅まで乗って以来乗車してないですが、富田林までの住宅地を走る風景とその先の山間部に入る風景を楽しめるのが魅力ですね。富田林駅にはまだ幕式案内板があるのが驚きです。
景色も行先表示機も、いい味を出していますね。魅力あふれる路線です。
いつも楽しみにしています。
南大阪線の奈良側が実家です。
道明寺近辺の森が古墳だったり
急カーブは実は単線が先に出来ていた等々
初めて知りました😅
何度も下車して周辺も撮影されて丁寧な動画作りに感動しています❣️
次回は是非南大阪線の吉野迄、見てみたいです~😀
ご視聴ありがとうございます!
カーブの理由や古墳など、詳しくご覧いただき嬉しいです☆
吉野ゆき急行の動画もアップしていますので、ぜひご覧ください!
→ ua-cam.com/video/TUEmB2x8pYo/v-deo.html
@@Asakura_Kensuke
過去動画にありました🙏すみません💦
次回も楽しみにしています
地元なので、とてもうれしいです!!
ご地元なのですね! ぜひお楽しみください☆
@@Asakura_Kensuke
汐ノ宮駅の向かい側のホーム、昔は使われていたのですね!いろんなことを知ることができて勉強になります。これからも動画楽しみにしています⭐️
通勤で使っていますが、低い鉄橋知りませんでした。また、バッファローズのスコアボードにも驚きです。動画作成にあたり下調べ等の努力が毎回伺えます。ありがとうございました。
葛井寺のバファローズ板、驚きですよね☆
ご視聴ありがとうございます!
近鉄電車が駅を通過するときの
駅の中で流れる音が大好きです
近鉄に乗ってるなぁって感じがしますよねあの音
今回も楽しかったです
ありがとうございます
通過駅のメロディー、いいですよね!
ご視聴ありがとうございます☆
毎回毎回素敵なナレーション
細かく説明していただいて
勉強になります。
数少ない急行・河内長野行き
撮影大変だったと思います。
ご苦労様でした。
ありがとうございます! 撮影はそれほど大変ではなく、楽しく沿線を歩きながら撮影しました☆
大阪から長野へサブタイトルに釣られて臨時列車でも出たのかと来たの出すが河内長野だったのですね💦
お騒がせしました。近鉄の行先表示に「河内長野」ではなく「長野」と書かれていましたので・・・。
m ( _ _ ) m
@@Asakura_Kensuke 様
いえいえ、河内長野を大阪では長野と言っているのは存じていますので、そんなに恐縮しないでくださいね。
私は長野県民なので廃止となる以前に大阪から長野まで特急しなのに乗車したことがあったので、もしやと思ったまでですのでね。
真摯なお返事して頂きありがとうございました。
うれしい動画です、富田林で生まれ育ち、喜志が最寄り駅で、近鉄南大阪線、長野線はよく利用し、12年前から仙台に住み、実家に帰省する時も乗っています、阿倍野~河内長野までの風景解説が故郷を感じました
ご地元なのですね!
懐かしくご覧いただき、
ありがとうございます☆
戦前の技術で鋼鉄のレールを曲げれるというのは凄いことです。
今回も素晴らしい作品をありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます☆
太くて強い線路を曲げるのは、考えてみれば凄いことですね!
実は鉄道のレールって結構曲げやすいそうですよ。線路を敷設する際もカーブではその場で曲げていますし。というか、ある程度の柔軟性がないと列車通過時の重みに耐えられませんからね。
鉄道系動画で一番のお気に入りのチャンネル。
見ていて清々しさすら感じる。不思議。
ありがとうございます!
とても嬉しいお言葉に感激しています☆
分かりやすい解説と聞き取りやすいアナウンス、素敵な映像をありがとうございました。
いえいえ、ご視聴ありがとうございます!
いつもながら丁寧な作りの画像と、聞きやすいナレーション最高です。個人的には、近鉄の南大阪線系統はあまり乗る機会がないのですが、沿線の魅力は余すことなく出せていると思います。
ご視聴ありがとうございます!
魅力をお伝えできてよかったです☆
丁寧に作り込まれた素晴らしい動画ですね~
いえいえ、ありがとうございます!
朝倉さん、はじめまして。 あなたの動画をいつも拝見させて頂いています。 動画内では丁寧な鉄道の歴史的解説や地形的解説が必ず出てきますので、色々と勉強になります。構成もかなり時間をかけての撮影だということがよく判ります。 大変だとは思いますが、これからもこのような動画を作り続けていってください。お体を大切に。 それから、私が言いたいのは、鉄道系UA-camrの中で、貴方は別格ジェントルマンです。全篇にわたってその雰囲気が漂っています。ここが私の一番気にいってるところ❕ どうかこの調子で頑張ってください!
ご視聴ありがとうございます。映像づくりは試行錯誤の途上ですが、お褒めいただけて嬉しいです。数々あるUA-camの鉄道チャンネルが、それぞれ充実したものになることを願っています☆
いつも丁寧な動画と解説有り難うございます。
身内が羽曳野に住んでいるので古市駅までは何回か行ったことがありますが、そこから先はこの動画で初めて知りました。
河内長野までは田園風景が広がっていて良いですね。
河内長野までの田園風景、素敵です!
南大阪方面は、あまり行かないエリアなので、目新しく拝見しました。古墳やPL、明治の鉄道遺構など、鉄道の背景についても行き届いた解説、満足感たっぷりです!
ありがとうございます!
今日も和ませていただきました。
分かりやすい説明、ナレーションありがとうございます😊
確かに河内長野って南海にもあったなぁって。
まだまだ色々見る所はあるんですね👀
ありがとうございます!
見るところ、まだまだ多そうです☆
いつも楽しんで拝聴してます。
ありがとうございます!
丁寧かつ誠実な動画、今回もしっかり拝見しました。関西の鉄道も興味を持てるようになりました。
ありがとうございます! 関西の鉄道は魅力的ですね☆
すごく上手な動画です。ありがとうございました。
👍!
古市駅が大和西大寺や阪急淡路駅みたいに運行のボトルネックになることは永遠に無いのでしょうね
そう思うと近鉄南大阪線には妙な安心感があります(笑)
👍!
長野線は大阪とは思えない和な風景と
単線の区間に時間がゆっくり感じますね✨
河内長野駅にあった唯一の幕式列車案内板が
無くなってしまったのが少し残念です。
藤井寺のバファローズ試合速報版や駅の
妹尾和夫さんのアナウンスなどまだ古い
貴重なものが残ってるのも魅力的ですね!
たしかに、単線区間も藤井寺の歴史遺産も、いいですねぇ☆
「大阪とは思えない和の風景」って無知すぎません?
大阪は弥生時代・古墳時代からの日本最古の都ですよ。古墳見えますよね
いつもながら、ハイレベルの朝倉様の動画、しっかりと拝見しました。作製お疲れ様です。次もお待ちしています。
ご視聴ありがとうございます! 今後もお楽しみください☆
いつも楽しんでいます。撮影も大変だったでしょうね。狭軌でも、21メートル車なのですね。知らなかったです。
ありがとうございます! 撮影はとても楽しいです☆
阪急に乗り慣れているので、近鉄の車両は大きいと感じます。
今回もいい旅に誘って貰いました。それにしても手間と時間をかけた丁寧な作りには毎回感動しています。少し前に訪れた長野ですが往きは近鉄で帰りは南海を利用しました。逆ルートでも違う味わいがあるかも。次回の動画を楽しみにしています。いつもありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます!
行きと帰りで別の楽しみ方がありますね☆
めっちゃ分かり易くて面白くて全部見てしまいました!
色々見所があるんですね!!
見所いっぱいです☆
よく使う線なので、こうやって動画で取り上げてもらえて嬉しいです!
ありがとうございます👍!
毎回楽しく拝見させて頂いてます。
近鉄沿線に住んでいますが、南大阪線や長野線は利用したことがないので観ていて楽しかったです。
これからも更新を楽しみにしています。
近鉄線のなかでも、南大阪線方面は独特の雰囲気が素敵です☆
ご視聴ありがとうございます!
今回も近鉄の魅力(歴史や風景が)見れて面白かったです。
いつか、近鉄無双旅もしてみたいですね。
ご視聴ありがとうございます。希望の風さんは、3月に河内長野から近鉄に乗られたのでしたね☆
その時は暗くて何も見えなかったので、明るい時に行きたかったですね。
以前から「ご自身のペースで」と書きましたが、待ちわびていました😆初夏の感じが良く、いつもの通りきれいな映像で楽しませていただきました。
昨日まで信州の長野に出掛けていたので、タイトルにちょっと驚いてしまいました🤭途中の煉瓦造りの鉄橋や、パタパタ式の表示器が興味深いです。地元の京急川崎駅のパタパタ式が廃止になり、ちょっとした話題になりました。古いものもなるべく残しておいてほしいものです。
早く❗とは言いませんが、次の作品も楽しみにしております🤗✨
追記 DVDを買ったつもりで些少ですが…😊
初夏の雰囲気が伝わってよかったです!
これからも、お楽しみいただける動画を作っていきます☆
懐かしい。初芝に住んでいたときに、喜志の友達のところへ、わざわざ南海で河内長野まで行って、近鉄で喜志まで行ってた。
この区間をつなぐ公共交通ないからね。
車移動の今ならすごく遠回りですけど。
懐かしくご覧いただき、ありがとうございます。
初芝から喜志へ、電車だとV字型の遠回りですね☆
丁寧に撮影され編集されていますね。解説のナレーションも分かりやすですね。
大変勉強になります。
ありがとうございます!
近鉄長野線懐かしいです。河内長野に住んでいた時は、基本南海高野線を利用してましたが時々長野線を使って帰宅してました。今は引っ越ししたので、河内長野へ行くことはなくなりましたが、機会があれば利用します。
👍!!
この動画をみて、車窓が綺麗って感じました。
ありがとうございます! 素敵な路線ですね☆
東除川の橋梁下は小学生の時によく通りました。懐かしい気持ちになりました。ありがとうございます。
すごく低い橋ですね!
最初、画面見た時にどうみても近鉄の車両やのになぜ長野県?て思いましたわ💨まさか近鉄て、長野まで延伸していたの?て思ったのでビックリしましたね。
自分も高校時代、京都線沿線の学校に通ってましたし今もまれに乗車しますね。まさか長野という表示があったなんて知らなかったです。
知らない人が見たら本当に長野県まで行くのかて思いますよね😁
沿線の人は、逆に「長野ゆき」が当たり前すぎて、長野県と同じと思わないようです☆
長野線は乗ったことがありません。河内長野には南海高野線で行ったことがありましたが、一度PLの花火大会に行きたいと思います。
👍!
藤井寺育ちで、バッファローズファンです。伝説の近鉄ダブルヘッダー試合は阿倍野駅の街頭TVでリアルタイムで見ました。土師ノ里駅近くに住んでまして、当時は道明寺線がモ6301系?だったと思います。学校は針中野に通っており、まだ高架前でした。本当に全てが懐かしいです。長らくこの辺には行っておらず、藤井寺球場も学校になってるとは知りませんでした。一度散歩がてらに行ってみようと思います。
バファローズの思い出とともに懐かしくご覧いただき、ありがとうございます! この動画を作ってよかったです☆ ぜひ藤井寺の境内でバファローズボードを見つけてください。
おぃー長野県に行くんかと思ったら違うんかよ〜
うっかり乗り間違えました☆
いやほんまそれ
サムネ詐欺やのー
@@羅希-v2u
全くサムネ詐欺してない件
@@pass4992
ネタと捉えられてなくてマジで言われても困るわちょっと💦
なぜネタだと分からない?
おはようございます♪初めまして関西の私鉄やJR西の動画を見ましたが路線の説明と周辺の街並みや文化、景勝地が良く説明されている動画ですね!チャンネルポチさせて頂きました♪宜しくお願いします♪🙇♂️🔔
ご視聴ありがとうございます! これからも鉄道の魅力をお届けします☆
昔見た「準急 長野」の電車は分かっててもシュールでしたが、今も「長野」の幕が残ってるのが近鉄らしいですね。長野ゆき急行「ちくま」なら乗ったことがあるんですが(笑)
「喜志駅周辺なんもない」という曲がありますが、朝倉さんの手にかかれば魅力ある駅に感じられます。
長野ゆきの表示、たしかにシュールです!
喜志駅周辺は何もない面白さが魅力的でした☆