Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
■お詫びと訂正東海道新幹線開業時になかった駅として、品川駅を失念しておりました。ご指摘いただきました皆様、ありがとうございます。
まぁ、品川駅は他とは異なり請願駅とかではないですね。
品川駅は、JR東海がダイヤ増発(デシタルATCにより増発は、可能となりましたが。)の為に必要な駅として開業した駅です。しかし、JR東日本どの間での事前協議が不十分だったのでJR東日本との関係が、少しこじれる要因となったのではないかと思います。事前協議が、十分行われていれば品川駅発の列車が、多く設定出来る様な規模の駅となったはずですので。
地元民にとっては新幹線に乗れる有り難い駅です
宗教団体の直通列車のために身延線の富士駅の配線を変えるくらいですから、当時のその地域における影響力は凄まじいものだったのでしょうね
富士駅のみならず富士宮駅も臨時ホームが設置されてましたからね。大石寺登山の学会員の需要はJRにとって無視できないものでした。
富士桜自然公園の納骨堂に需要がある様です
この某宗教団体客消失で、バス会社が一社潰れてますからね。
今や学会員も世代交代できずに数が減り、公明党も議席を減らしました。
公明党の政党駅といってもよいかもしれないが、富士登山後の復路に使うだけの目的なら合理的かもしれない。所詮こだましか停車しない駅だし、あってもなくても大して変わらない駅ではある。
新富士はプラットこだまで大阪行く時、のぞみ2本連続で追い越される長時間停車を駅弁補給ポイントとして有効に利用できる駅です。
ホームにゃ自動販売機しかにゃぁで下までいくじゃぁ、かなり面倒いで
@@嬉し恥ずかししゅっぽしゅぽ新富士駅…一応、ホームにも売店あるんですが…最も需要が有りそうな下りホームのそれは『閉店ガラガラ』状態なので確かに面倒ですね…
三島駅も通常は4~5分停まり、ホーム中ほどに売店に加え弁当販売所があるので、私は三島駅で補給することが多いです。名古屋駅も一部を除いて「こだま」は6分停まり売店がホームにあるので補給地点として有効です。
@ 立ち食い蕎麦が5号車付近にあるずらに間に合ぁか試してみてちょ
学会登山でお馴染みであった大石寺の最寄り新幹線駅
定年の2012年まで、新富士から新横浜まで20年位通勤していた者です。当時、新富士駅の南側は数百メートル南の国道1号線迄古い住宅街で比較的閑散としていましたが、今はかなりな規模の再開発が進められています。関東圏へのアクセスに便利な新しい住宅/ホテル街に生まれ変わろうとしているのかもしれません。数年後にまたレポートをお願いします。
昭和30年代に旧富士市に住んでいた父によると、東海道本線の富士駅の傍に新幹線富士駅を設置する話があり、測量が行われていたが、住民の反対により中止となったそうです。もし、新幹線富士駅が設置されていたら、富士本町の衰退はなかったかも。
昭和50年代半ばに富士駅近くに住んでいましたがその話は私も聞いたことがあります。どういった理由で反対だったのでしょうね。
@@なな-b6p8h 反対の理由はわかりませんが、負傷者を出すほどの激しいものだったと聴いています。
富士宮市民でした。私の父の話によると、新幹線富士駅の建設開業の反対署名を、富士市の連中がわざわざ持ってきて署名させられた、とのことで、今でも新幹線の話題をきくと怒っています。
鉄道駅に限らず鉄道は迷惑施設という意識でしたねナンのため作るのか理解出来ない人が多かった
今でも九州の福岡と長崎の間で似たような主張をしている連中がいるじゃん
車社会なので、新幹線の発着の度に周辺道路が大渋滞します。パークアンドライド主体だと割り切って、大規模駐車場の拡充と立体交差等の周辺道路の改善をする事で利用しやすくなるのでは?宗教輸送の副産物で団体待合所があるので、バスの乗降にはとても便利です。
@@安田真之-i2b あんたも歳をとるぞ。その時、不便な駅だと思うだろ。
富士市は完全なる車社会。昭和の頃ならともかく、今更多額の税金を使って鉄道延伸をしても利用者は限られる。インバウンド需要が増加しても、ひかり停車駅の三島、静岡に流れると思う。同じ税金使うなら駐車場の拡充と道路拡幅の一択でしょう。年をとったら使い辛い駅だと思う。だが、これが現実。
私は富士宮が住居です。学生や会社員が大勢が富士宮から東京に通っています便利です。
最近初めて新富士駅降りたけど、富士山みるためか、外国人観光客で溢れてた。今は観光需要で新富士駅活躍してるみたい。
最初の計画では富士駅に並ぶ形で新幹線が引かれる予定だったとか何かで見た記憶があります。そうしていれば掛川駅のように新幹線富士駅が設置されていたのに。
当時の富士市の商店街の反対が凄かったんですよあの時新幹線を富士駅にくっつけてれば現在の寂れた駅前にはなってなかったでしょうね
富士駅の前は24万人いる都市のものとはとても思えない……
富士市も沼津市も旧清水市も、中心市街地の寂れっぷりでは良い勝負です。
@@藤原鎌平 さん寂れ方では焼津が県内最強だと思います。歩いている人も通る車もほとんどいないのに、きれいに整備されているのが逆に痛々しい。。。
@@藤原鎌平清水は静岡に吸われすぎだよね…合併したから仕方ないといえば仕方ないんだけども
@@madoka_watanabe かつて焼津市に住んだ事があるのでよく分かります。駅周辺はマンションばかりどんどん建って、その一方で商店街はシャッター通り、しかもろくなスーパーも無かったですから。
@@藤原鎌平沼津はまだマシだろう。
身延線沿線住民です多額の費用負担で、身延線を新富士駅へ延伸してよりも、三島駅まで直通運転の方が需要もあり、効果的かと思いますね
同感です。富士駅から三島駅まで約30分。東京駅までの新幹線特急料金もグンと安くなります。身延線からの直通三島駅行きが効果的。せめて、日中沼津駅での意味のない長時間停車を無くして欲しい。
ラブライブのパネル写真でも撮ればいい
身延線延伸で、山梨県の人が便利になるとあうことはありませんか?
地元民のほぼ全ては在来線と繋がっても結局は新富士駅まで車で行くよ。そもそも富士駅・吉原駅まで車で行く必要があるんだから、駐車場がほとんどない富士駅・吉原駅まで車で行って乗り換えなんてせずに新富士駅まで車で行くんだよ。
単独駅でも車で行くし、新富士の場合は製紙会社が多くビジネス需要が多ければレンタカーやタクシーが充実していれば何も問題ない。宗教輸送は副産物であって製紙会社の影響力は今と違い絶大なものがあって駅の場所はそちらの都合だったのでしょう。
沼津〜三島の1駅間で多めに設定されている列車を富士・富士宮に延長すれば県東部内の利便性も同時に上がるので、地域住民としてはありがたいと思います。20:00 県の自動運転プロジェクトで富士市が中心的な役割...とのことですが、プロジェクトにおいて県東部で先行していたのは沼津市と松崎町です。2019年度から2023年度まで都市部の検証を行った沼津市は、既に市としてのプロジェクトに移行・継続しています。富士市は24年度からと少し出遅れ気味で残念です。富士市は旧富士市と旧吉原市の間で中心市街地が1点に定まらず、岳南電車の経営問題ものしかかり、公共交通の課題は多い自治体だと思います。その辺りの話題も聞きたいですが、再生数が取れないですかね😅
富士駅の乗車人員は沼津駅や三島駅の半分以下。人口24万の中心駅としては弱い。富士市としても旧吉原市をほったらかして旧富士市だけにリソースを使うわけにもいかず、苦しいところでは。身延線の直通増加で折り合いをつけるしかないでしょう。
沼津行が何本か設定されてましたが今は7時台に熱海行が一本のみになりました・・また特急に格上げする前の急行だった時三島行の富士川が一本設定されてましたが特急に格上げと同時に無くなりました
新富士駅前の東横インに数回泊まりました。他の東横インより大きく建物がL型で客室数も多く満室に近いのはビジネス需要が大きいと思います。自分は部屋から新幹線と富士山を眺め楽しんで、夜は工場夜景撮影(富士市は全国工場夜景都市協議会に加盟)に出ました。撮影スポットや工場も多いのでここはリピートしてます。また富士駅と新富士駅を結ぶバスにも乗りましたが、乗客も少なく狭い道を縫うように走ってました。
富士市は割と現実的な案を考えられているようですね。正直、こだまが30分に1本やってくるってだけでも十分だとは思いますが.
吉原駅、吉原本町駅、吉原中央駅(バス)、富士駅、新富士駅とターミナルや拠点が5つに分散している例は全国でもなかなか珍しい(歴史的経緯は知っているので指摘無用)ここまで交通政策に失敗していると、それはそれで見るべき価値がある。突出した中心駅がなくどこも混んでいないので気楽に立ち寄れるメリットもある
東名富士を忘れてるw富士駅(JR在来線)、新富士駅(新幹線)、吉原駅(岳南鉄道)、吉原中央駅(市内路線バス)、東名富士(高速バス)、どれか繋げろよと思っていたわ。東名中里ー須津駅なら歩いたことある。(歩ける。けど東名バスの便数減らされ過ぎて、今は使い物にならないみたいだね。)田子の浦港もあるから空港さえあれば、在来線・新幹線・私鉄・一般路線バス・高速バス・旅客船・旅客航空機全部揃いの究極の交通無計画自治体だったのにな。
富士川の河川敷に、軽飛行機&グライダーが飛べる位の滑走路ならあるけどね。
@@坂本光俊-f4q そこに定期航空便就航させて“日本一の交通無計画自治体”を宣伝しよう!
富士宮の人間ですが、新富士駅ができるまでは最寄りの新幹線駅が三島だったのでとても助かってます。目が首都圏に向いている、のは間違いない。静岡市に行くなら自家用車ですし。
そもそも富士市の中心は富士駅ではなく、岳南電車吉原本町駅から吉原中央駅の近辺であり、市役所の最寄りとなっております。富士駅周辺は繫栄していた時代もあったと思われますが、富士市の玄関口としての役目は完全に終えており、シャッターが目立ちます。そんな富士駅と新富士駅を結んだところで、移動する需要はほぼ無いと考えられます。ちなみに吉原近辺には0系新幹線が見られる新通町公園という珍しい公園があります。
吉原市+富士市+鷹岡町=富士市一番人口が多かったのが吉原市
昭和41年に市町合併で今の姿になりましたが、日産と大昭和製紙と旭化成をを抱える吉原が最も潤っていましたね。頑張れタブチくんで田淵と漫才みたくやり取りする故安田猛氏は大昭和の実業団エースとして東海道の暴れん坊と恐れられ、1970年に都市対抗野球を制した時は市内はパレードで熱狂的なお祭り騒ぎとなったのも昔話となりました。
@@sugisinfkk 富士川町「忘れんな〜」
@@猫春 あとからでしょ(笑)
まぁ吉原の商店街もシャッター通りだけどなw
新富士駅を始発や最終にするには、新富士駅には、回送列車を夜間停泊させる事が出来ませんので、静岡駅との間で回送列車を設定させる必要が有ります。回送列車をこの為に静岡駅から出したりするのは無駄ですから静岡駅始発と最終を設ける方が、合理的です。静岡駅の始発が、6時5分とすれば新富士駅発は、6時16分位となります。最終は、静岡駅に23時50分までに到着する必要が有りますので23時38分くらいが最終列車の時間となります。新富士駅の始発の繰り上げと最終の繰り下げが、必要なら静岡市を巻き込む必要が有りますね。
富士市の学生です新富士駅を取り上げてくださりありがとうございました
東海道新幹線開業時に無かった駅って品川、三島、新富士、掛川、三河安城じゃなかったっけ?
ですね。三島駅は1969年、新富士駅、掛川駅、三河安城駅は1988年、品川駅は2003年に新幹線駅開業です。
品川、忘れてました!ご指摘ありがとうございます。
@@tetsu-bozu 灯台下暗し仕方ないですよ
新倉見と静岡空港ゲートウェイも追加で
西園寺さんのチャンネルでこのクイズが出て、西園寺さんが回答出来なかったぐらいの難問ですよね。(西園寺さんは三島が出てこなかったと記憶してます)
富士駅と新富士駅を鉄路で繋げるってそれ本来新富士の開業と同時にやらなきゃいけないことだったろ今さら造っても遅すぎるしもはや無駄ですわ
ジモッピーです多分身延線新富士駅延伸は無理一応考えたのは岳南鉄道の新富士駅延伸し身延線が吉原駅までの延伸し、岳南鉄道が身延線の延伸部分の乗り入れとか出来れば…と妄想してます(ま、無理でしょうが)後三島からの東京駅までの特急料金が割安なんですが、新富士は割高だから三島乗り換えを使うんだよねま、それも時間的ロスも多いんだけど
品川駅も開業後設置駅です
そうですね和尚も忘れてますね負担はJRですが
静岡県東部・中部からの空の旅が楽になりました!品川で京急に乗り換えれば羽田空港も近い。
新富士駅ができた頃、父親が2日で富士登山がしたいというので新富士駅利用の計画を立てたことがありました。関西方面から効率よく富士山に登ろうとすると、新富士駅から富士宮口五合目行きのバスを利用するのが便利ですね。ところで富士駅前というとイトーヨーカ堂がドーンと店を構えていた記憶があるのですが、影も形もありません。もう地方では駅前スーバーの時代ではないのでしょう。
新富士駅の売店はもうちょい早く開けてくれないかな、新幹線駅なのに朝10時開店なんて遅すぎるだろう!
新富士駅周辺の大企業は日本製紙・富士工場(それ以外に吉永工場・鈴川工場がある)、旭化成、ジヤトコ、日軽金、日本キャリア(旧 東芝)、王子マテリア(旧 王子製紙)、日医工、ポリプラ等があるので意外と出張や各工場の定修工事で入る設備業者がある。そして車利用者メインで考えるルートインが市内に2個あるとういので車移動の街だと理解できる。これらの業者は、工事で使う機械を借りる建機レンタル会社から移動の足でライトバンを借りてる。
富士市の人口24万人。こうしてみると東海道新幹線が規格外だと分かりますね(北陸新幹線の一例:上田市15万、高岡市16万、小松市10万、敦賀市6万)
まぁ三島市は10万人だがね…(周辺人口は多いけど)
6:002019年度のJR東海移動等円滑化取組報告書によれば、掛川駅の新幹線乗降客数は8486人、三河安城駅は3608人、新富士駅は9324人なのでようやっとる方のはずです。
富士市の市街地が寂れているという投稿が多く見受けられます。たしかにそういう傾向は否めないのですが、見落としてならないのは、富士市の中心市街地は、富士駅前でなく、旧𠮷原宿であることです。(最寄り駅は、岳南電車𠮷原本町駅・富士急バス𠮷原中央駅)現富士市は、旧𠮷原市と旧富士市が合併してできた市ですが、旧𠮷原市の方がよほど大きな町でした。合併の際、市名でもめ、新富士市の富士は、旧富士市の富士ではなく、富士山の富士だという理屈で、𠮷原側が折れたものです。
ここで揉めたのか。全国ほぼ全ての人間が聞いて場所やイメージがパッとすぐ思い浮かぶ、県庁所在地でもない地方都市にしては結構珍しい例なのに、吉原市は遊郭しか連想されないようなキタナイ名前を本気で付けようとしていたのか。吉原だって富士郡なんだし問題ないでしょうに。まーよかったじゃないか、静岡が富士市の名前を放棄していたら、富士山を全部自分のものにしたい山しか無い山梨が速攻で吉田や河口湖辺りを富士市にして「富士」の都市名を搔っ攫っていただろうからw
@user-ve5rr9bl4i 𠮷原は、江戸の𠮷原より歴史のある地名だ。𠮷原と聞いて、江戸の𠮷原しか思い浮かばないとは、情けない野郎だ。
@@kv6205 吉原宿の知名度なんてそんなもんよ
@@user-ve5rr9bl4i お前さんのオツムではそうかもな。
>富士市の中心市街地は、富士駅前でなく、旧𠮷原宿であることです。只の主観。
新幹線の駅の設定に、富士駅近辺で騒音問題等の反対もあり、JR東海道線に離れた形で、利便性の悪い駅となりました。今では、富士駅近辺はシャッター商店街となり、今更悔いております。電車での乗り換えが、できない為、非常に利便性の悪い駅になり、経済効果としてもマイナスですよね。
1:18 地方都市の駅前の3つ見える大きな雑居ビルこの手のビルの上階って、今は何が入居しているのかいつも気になる。昭和50年代までは賑わっていて、その後はもぬけの殻なのかな😢
以前の部署では出張で最低月一回は新富士駅を利用していました。駅でレンタカーを借りて、周辺のみならず富士宮市含めて事業所や企業をいくつか…。駅前のレンタカー各店は同じように行動するビジネスマンでいつも盛況。また時間貸しの駐車場は地元の利用者で大体満車。身延線が繋がればそれはそれで便利だと思いますが、普段使いがクルマの方が多数を占めている状況では、今の形の方が利便性高くて支持されるのではないでしょうか?
日本製紙引き込み線が東側に大きくカーブするポイントから新富士駅までは500mぐらいなので無理に西側に曲げなくても、カーブのポイントに身延線新富士駅のホームを設置して、駅舎はふじさんめっせに設置新幹線とは地下道で徒歩連絡で良いのでは
昨年末と正月明けに京王沿線から富士宮市へ行く用事がありましたが、新富士駅での富士急バス乗り継ぎがイマイチで、静岡から特急ふじかわ利用も時短効果が薄いので、結局は三島から東海道線経由でした。帰りはたまたま特急ふじかわ→あずさの乗り継ぎがものすごく良かったので甲府経由で帰りましたが、多摩地域だとこっちの方が景色も良いし快適かも😅
ぷらっとこだまで通過待ちしている間に富士山の撮影とか買い物が出来て有意義な待ち時間だった思い出
国鉄末期の頃、夕方静岡から東京行きの急行東海っていうのに乗った時のこと。これが165系12両編成なんですが、静岡を出たときはガラガラ。それが富士駅に進入するとホームを埋め尽くす人人人…。車内はあっという間に立ち客も大勢出る大混雑。こういうときは普通、車内は不機嫌な空気に包まれるのですが、乗って来た人たちはみんなニコニコ、和気あいあい。色んな意味で宗教ってすごいなぁと思ったことでした。
富士って人口3位なんですねずっと沼津だと思ってました
沼津は4位富士の次に多い
5位は磐田
しかし駅の乗車人員は沼津駅のほうが倍以上あるという...。富士市に人口3位のイメージが薄いのは、駅前市街地の求心力が弱いからなのかもしれません。
@@しんむり 後は沼津は高校が近くにあるからとか?富士は結構バラけてる(旧富士市と旧吉原)し富士見を除けば竪堀や岳南富士岡とか別の駅が最寄りだしそもそも駅が近くにないってのがありそう
個人的には沼津市は人口は4位だけど第3都市ってイメージ
線路沿いにあったのは団地ではなく東芝の寮です!
結局、鉄道ファンというかオタクは鉄道のことしか考えていない。極一部の駅近くの住人以外はもし仮に在来線と新富士駅が繋がっても新富士駅まで車で行くよ。在来線駅の近くには駐車場が少ないので、民間駐車場が数多くある新富士駅まで直接車で行く。これは免許のない学生等も同じで新富士駅までバスで行くよ。
@@hiro4469 在来線がそのまま新富士駅まで乗り入れるなら最寄り駅に自転車や徒歩で行きますよ。新富士駅の利用は出張需要や都内への通勤が多いですが、タクシーや送迎車に吸い込まれて行きます。法人利用は車の利用は原則禁止ですので鉄道があると大分助かります。学生はそもそも新富士駅を使わずに三島や静岡に出る人が大半です。
@@hi-ld5nl >最寄り駅に自転車や徒歩で行きますよ。あのさぁ、最寄り駅ってどこなの?伝法とか富士見台の最寄り駅ってどこになる?>タクシーや送迎車に吸い込まれて行きます。>法人利用は車の利用は原則禁止ですので鉄道があると大分助かりますだから、、、富士駅や吉原駅に行く時だって車が必要なんだよ。
@@hiro4469 伝法なら新富士駅まで路線バスが30分おきに出てますよね?富士見台周辺は最寄りは岳南原田駅でJRに直接接続しないので不便ですが、富士駅、吉原駅にアクセス出来るだけで富士市内の過半数は鉄道で徒歩圏内でアクセス可能な範囲が格段に広がります。そりゃ富士市内から車でしか新富士駅までアクセス出来ないエリアは残るけど、富士市人口20万もいたら車運転したくない層もそれなりにいるから新富士駅まで鉄道でアクセス出来ればだいぶ変わりますよ。身延線や岳南鉄道が新富士駅まで繋がるだけでも富士市内で公共交通でカバーできるエリアが大きく広がります。
地元民の移動は車が基本だから、わざわざ多額の費用をかけて新富士駅まで鉄路を繋ぐ必要性を感じていない。仮に鉄路新設で道路の流れが悪くなるようならむしろ害悪だし観光客が増えることも望んでいない。新富士駅直近に格安で使い勝手の良い駐車場があれば便利だと思うけど。
そもそも政令指定都市として一番人口が少ない静岡市に、わざわざ富士市が目を向けることはそうそうないと思います。しかも富士から静岡なら便利な国道一号のバイパスもありますし、わざわざその流動を鉄道に向ける気はないのではないかと思います。
日蓮正宗系のコメントが多いですが、大昭和のオーナーだった齊藤一族(代議士や静岡県知事がいる)の政治力もあるんじゃないですかね?
おっしゃる通りです。新富士駅の今の位置になったのは旧大昭和の意向が大きいです。日蓮正宗の本山(大石寺)への登山需要はメインではなかったと思います。大石寺登山の学会員は東名高速の団体バス、富士宮駅までの団体臨時列車や三島駅~東海道線~富士宮が主流でしたから新富士駅経由の利用者は比較的少なく大昭和の意向により強く配慮したのです。
斎藤了英さんは財界、政界両方に力あったよな。
@@mako9574息子のとしつぐがやる気なかったからなあ。
@@hayatonokaze147甥じゃなかったっけ?
@@TM-wl7yt そうですね、政治家のしげよしから見ると甥で、了英から見ると息子です。
岐阜羽島よりは全然利用価値あると思いますけど。新富士は製紙工場を始めとする製造業が多くこだまのみ、でも東京からすぐ行ける範囲です。新富士駅利用する際は車での送迎かレンタカー利用が必須ですが私は便利な所に駅造ったな、と感じていました。
岐阜羽島駅は関ヶ原付近の雪対策で乗降人員というより緊急対応の為に列車を多く留置できるよう作られているものなので、単純には判断できない部分あるかと思います。過去には台車破損事故あった時に名古屋駅のホームが使えなくなって、岐阜羽島駅で対応する事もありましたし。
@@hamsteregg 駅の有無よりも場所では?大垣駅併設なら、と思わずにはいられません。
@@user-zq8bi3ov7b 東海道新幹線開業に向けて様々な事情から期限絡みであまり時間を掛けられなかったのもあって、岐阜駅や大垣駅経由だと線形の問題や必要な土地確保が困難が容易でない点などから最終的に岐阜羽島駅になった経緯あるので、そこは当時の技術の限界もあったのではないでしょうか。
新富士駅至近の地元民です。ものすごく良く出来たレポートです!
三河安城駅もトヨタグループの影響が大きいですね。何も無かった場所が開発されて大きな住宅街になりましたね。
東広島も解説して欲しいです
インバウンド含めた富士山観光で見ると、新富士駅を利用するのは微妙なんだよなー「三島駅→三島大社→山中湖・河口湖→富士山」みたいに三島駅の方が観光は充実してるからなー
創価学会輸送の為に東京駅で東北東海道新幹線直通運転を模索されたが、需要が無くなったから現在に至っている。JR東海初代社長須田寛氏の講演会での発言だから、信憑性がある 1:58
1990年代に(在来線の)富士駅に行ったことがありますが今も当時と変わらないなという印象です当時は宿泊施設も駅前の地元資本ビジホ(2024年現在も営業中)くらいしかなかったような記憶があります新富士駅と富士駅の間のバスもさほど本数が多くないのが難点ですね余談ながら富士市は旧吉原市と合併しているため、富士駅周辺とは別に岳南電車の吉原本町駅辺りにも市街地があるのが特徴ですね(吉原本町駅西側に「吉原中央駅」という電車の来ないバスだけの駅があります)東海道線と新幹線との交点付近だと富士駅の市街地よりも吉原駅に近くなるので富士市内での元からの富士市街地と吉原地域とのバランスは取れていたかもしれませんね
新富士駅は新幹線単独駅で一番利用されている駅と※考えられるので、成功していると言って差し支えないと考えます。後は、中核都市相当の富士市の拠点である富士駅・新富士駅を繋ぐ定時性の高い交通機関の整備がされれば、アクセスがより良くなると考えます。(※なので→考えられるので に修正)
新富士駅の需要は富士市だけじゃなくて静岡市東部の工業地帯の需要も拾ってます。この辺りは製紙工場以外にもリョービや日本軽金属、旭化成、ジャトコ(日産自動車)など大きな工場が多数あります。新富士駅の鉄道アクセスは身延線よりも岳南電車のLRT化して国道1号線上を経由して新富士駅まで結んだ方がやりやすいんじゃないかなと思います。
富士市(25万)は沼津市(19万)や神奈川県小田原市(19万)より人口が多いんですね。
岳南が新富士まで延ばしてくれれば一番楽なんですがね西部線構想失敗でトラウマになって一切やらなくなってしまったらしい身延線を新富士まで延ばすより土地取得も容易なはず(富士から延びてた貨物線廃線跡も再利用)
リモートワークにおいては、ネットがありパソコンを広げられる通勤時間はそのまま勤務時間にできるので、家賃と通勤費用の兼ね合いが上手くいけば、今の時代はやりようがあるのかもね。
在来線富士駅前の衰退 涙が出るくらい可哀想です。
富士市の中心市街地がどこかわかりませんが、富士駅吉原駅まで車が必要な地域の人口が多いのであれば、新富士までもあまり手間が変わらないのではないでしょうか。
地元民です富士駅とのアクセスは長年の課題で、一時期、富士駅と新富士駅との間でワンコインタクシーの実証実験がありました。結果どうなったのかわかりませんがそれから何もありません。これに予算ぶっ込んだ方がいいと思う。
富士駅と新富士駅を真夏にさわやかウォーキングしてた人もいたなあ…
それ「さわやか」じゃなくて「熱中症危険行為」では(夕方以降ならまだよいが)
何度か歩いたことありますが真夏じゃなくて雨じゃなければ楽しいお散歩なんですけどね~
全てが政治権力の成せる技。建設大臣や県知事の経歴を持ち、選挙地盤の富士市の製紙工場群の田子の浦公害を押さえ込む荒業。駅の一つや二つは造作ない。
某学校に入校駅前で歌ったり真夜中にハイキングしたり、、、卒業後の新富士駅に着いた時の解放感は格別でした。😂
新富士駅を在来線との接続がないからという理由で「残念」と評する人を見かけたら、まず間違いなく県外(それも首都圏や京阪神などの大都市圏在住)の人間で、なおかつ鉄道路線図だけを頼りに机上のみで社会を考えてしまう鉄道マニアではないかと私は疑います。自家用車での利用に便利な駐車場のための広い土地を確保できた現在地こそが、富士市のように中心市街地に求心力がなく(というより明確な核となる市街地がない)、何につけても車で移動する人がほとんどの町に新幹線駅を作るには最適だったとさえ言えます。
それは、現時点での価値観による評価でしょう。駅設置を検討する段階では必ずしもそういう理屈だけで進められていたわけではなく、東海道線と交差する付近に新駅を設置することも模索されていたと思います。
@@kv6205 さん当然の話ですが、初めから現時点での評価について述べてますよ。設置前に在来線との接続を模索していたことは当然あるでしょうけど、動画でも言及しているとおり立地的にそもそも無理ですし、そのことを今さら蒸し返すことに意味もありません。今回の動画のコメントにも、いまだに今からでも接続すれば云々とか言ってる人がいるので、そのことを書いたまでです。そりゃあ接続すれば少しは便利になる可能性はありますが、莫大な費用に対して割に合う効果が得られるのかといえば疑問だし、利用者の多数である地元住民にとって利便性はほぼ変わらないという事実を述べたまでです。
@madoka_watanabe でも、JR北海道からDMVを借りてまで、走行試験してましたからねぇ・・・それと、鉄道を擁護する人を蔑視するのはどんなものでせうか?
鉄道オタクは乗換駅しか興味ないからな。その乗換駅が大きければ大きいほど高評価だもんな。だから新富士駅のような単独駅は変に貶されやすい。
品川駅を除く東海道新幹線の請願駅の特徴として、後付けのため架線柱の外側にホームがありますね。コレは掛川駅や三河安城駅と同じです。
東京へ行くのに新富士の駐車場に車を置いて、帰途は在来線で富士に降り立ったので、歩いて新富士に向かったが、1.5キロでしたか。夜中のこともあり、ものすごく遠く感じました。無人で借りれるシェアサイクリングでもあったら良いのにな
田子の浦港付近に作ってたらヘドロ臭くて大変だったかもしれん、東海道線乗ってても窓を閉めた状態でも臭ってましたからね!
毎度東京出張の度に行きは良いのですが帰りが人混みの中こだま待つのが辛いです…
特急ふじかわはすでに静岡には乗り入れているようですが、富士市にとっては三島(・沼津)乗り入れの方が対首都圏という意味では良いということですね。静岡・清水~富士ってどのくらい需要があるんでしょうか?
急行時代に、1往復だけ三島だか沼津発着だかあったよね。
静岡県に存在しながら東京志向の富士市。日本製紙のお膝元なので当然そうなる🏭.
1か月10万以上(学生なら8万円だが)定期代をかけて冨士市から通勤通学する人が1000人以上いるのがまず驚きだわ。全額会社負担の所はよく負担するな思うし、補助止まりの人はよく差額負担する余裕あるね。それでも東京に住むよりは安いのか?恐ろしい場所だな東京は。
大昭和製紙が日本製紙と合併して(2003年)日本製紙本社がある東京への通勤需要ができたとかもあるかと思います。
時間や利便性を考えたら普通に首都圏にアパート借りた方が遥かに合理的ですね小田原でも大概遠いのに新富士から毎日通勤とか
平日夜の下りのこだま。三島行きの続行に乗ったら、新富士でドカドカと降りて立ち客が居なくなったのにビックリしました。(普段の夜の下りはひかりの指定を取るが、急に移動が決まったので、珍しくこだまに乗った時)
定期代に1ヶ月8万円なら都内に下宿するコストを考えると新幹線通学の方が安く上がりますね。東京駅から大学までの移動に別途バス代などかかるとしても学生定期ならそこまで高くありません。首都圏にアパートを借りると家賃の他に光熱費や水道代、食費など含めると平均して12万円から14万円程度はかかりますし、場所やセキュリティの条件次第ではもう少しかかります。片道1時間半から2時間程度なら十分に通学圏内ですし、普通に通学可能ですよ。
@@hamsteregg恐ろしい場所ですね東京は。若い時住んでたがまた住もうとか絶対に思わんわ。東京と地方の物価差とその差を相殺する収入のバランスが全然とれてない。
車社会だからJR直結できなくても1日1000円、少し遠いと500円少し超えるくらいの値段のパーキングがたくさんあるから不便は感じない。富士市の中学生は修学旅行の時には重宝している✨
そうかそうか
新富士は出張で使いましたね、あのあたりは工場がたくさんあるので、新富士で降りてタクシーやレンタカーで工場へと移動する人は多いですそれ以外の利用者は、正直ほとんど見たことがないですね…
平日限定でバスで田貫湖の休暇村富士に行くのに便利です😊 終点のまかいの牧場から送迎車の連絡があります😊 あと白糸の滝のバス停で外人が身延線富士宮駅行バスで新富士駅行バスが解らなくて教えるのに苦労した運転手を見ました😮
新富士駅前のビジホはよくお世話になっています車やバイクだと、少し走ると岳南電車の駅にも行けるので、何かと訪れることが多いです
それにしても東海道新幹線のルートがなかなかじれったいんだよな。岳南江尾付近から潤井川にかけて何故か中途半端に海沿いに寄っている。これが蒲原付近の直線から愛鷹山の麓にかけて弓なりに、弧を描いていたら富士駅に新幹線を接続させられたか、東海道本線との交点に駅を設けられたかもしれないのに。
釧路の新富士駅よりは存在意義はありそうです😅
そもそも新幹線すら通ってないし
日本製紙釧路工場が無くなってしまいましたからね。木材チップを運ぶパイプが新富士駅上方を横断して釧路西港から製紙工場まで通せるほど近くて利便性が高かったのに。
南側にR1バイパスが通っているので便利です。車社会なので基本的に新幹線駅まで車で乗りつける形ですから、在来線はあってもなくてもほとんど変わらないと思います。
結局、住でいない路線図だけで考える連中は考えが浅はかなんだよね。極々一部の人以外は富士駅・吉原駅に行くにも車が必要なんだから、仮に富士駅まで鉄道が繋がっていても、地元民が新幹線を利用するなら富士駅まで車ではなく新富士駅まで車で行くって事を理解できないんだよね。
新幹線単独の乗降客数ですと新富士は掛川、三河安城、岐阜羽島を超えてますよ。熱海を超えた年もあるくらいです。身延線の新富士延長も最大の恩恵を受けるのは富士宮市民と富士駅周辺の旧富士市地域で、人口の多くを抱える旧吉原市地域にとっては特にメリットはないでしょう。東海道線を利用して新幹線は三島を使う住民も少なくないですから。一方で車社会ですし、道路もそれなりに整っている上に新富士駅周辺に駐車場もかなりありますから住民も特に不便も感じていないと思います。それほど頻繁に使う交通手段でもありませんから。まあ、国鉄が駅を作らせて欲しいと頭を下げてきたのに、騒音だとか客が東京に流れるとか猛反対した連中が、打って変わって設置運動の中心となっていたのは笑えましたが。
富士山へのインバウンドは料金、所要時間の観点から新宿バスタを選らんでいます。身延線は富士山から離れ過ぎていて余り役に立ちそうにありません。
駅を造るに当たって、市民がお金を寄付したことも、わすれてはいけない!
新富士駅のかなり近い場所で住んでますが東日本大震災以降新幹線通過時の振動が増えましたレコード針が飛ぶくらいの揺れです地盤の劣化が心配で少し怖いです
某宗教団体が絡んでいるのは有名な話ですね。いろいろ内部問題があったみたいですが。
正直富士駅に寄せてくれてた方がもっと新富士駅使ってた。
東京~熱海・三島は営業キロ100Km超にも関わらず、何らかの経緯で自由席特急料金が1760円と100km以下と同様に設定(通常は2530円)されており、その割安設定が新幹線定期券の価格にも反映されていると推察します。東京~新富士の新幹線定期を値下げする場合、自由席特急料金の値下げにも波及する可能性が高く、残念ながら、よほどの交渉材料がない限り、JR東海が受け入れる可能性は低そうです。
新富士駅周辺って異様だよねあの周辺だけ家も田んぼもある訳でもなく、ただスカスカの売却の土地だらけで駅から遠くのヤマダ電気まで見渡せるくらい何にもない…
富士と新富士を繋げなかったのが痛いですよね
地元民のほぼ全てはそれを痛いとは全く思っていない。何故ならそもそも多くの人は富士駅・吉原駅・新富士駅まで徒歩では行けないので車で行く必要があるからだよ。
他のコメにもあるように、直接駅まで自家用車やバスで行く前提だから、実際は、全っっ然痛くない。wまた、東京大阪方面からの身延線への乗り換えが不便な点については、身延線の東海道本線直通自体、三島直通は廃止され、静岡直通しかない現状から、需要はあまりないのでしょうね。
物理的に繋げられないだろ
地元民です。個人的には身延線を地下化して延伸出来ればいいと思います。が、費用的にこれはまず実現不可能。結局どの方策を採用しても利便性の向上はさほどでもないというのが最大のネックでしょう。新富士にのぞみが停車でもしない限り富士駅と接続しても多少便利になる程度の効果しか望めないのが現実。
一回新富士駅で降りたことありますが、東海道新幹線の駅とは思えないほど小さかったのが印象的ですね🤔ちなみにそこから富士駅まで歩いて、ふじかわに乗って甲府に帰りました
いつも思うのは「イオンタウン富士南の辺りに新幹線と在来線の駅を作れなかったのかな?」ということ距離にすると500mくらい離れているけど、三河安城駅とか京葉線東京駅よりちょっと遠い程度だから同一駅名にして動く歩道を作れば案外気にならないと思う。(動く歩道の維持費が大変だけど)今の新富士駅は静岡県内の自動車利用者がパーク&ライドで使う駅ですね
旧大昭和製紙(日本製紙)が自社の事業所の目の前に設置させたから今の位置に新富士駅がある。旧大昭和の圧力が無ければ、三河安城駅みたいに在来線との乗り換えが可能な東海道線との交点に新富士駅が設置されていた可能性が高い。
新富士経由身延線の切符を買おうとすると、駅員さん「下車する必要があるので」と言って売ってくれないんだよ。選択乗車のはずなのに
新富士駅を移転し、在来線共同の富士吉原新駅希望。。
先般の、小田原からの東京需要もさることながら、こんな遠隔でも東京通勤需要があるのが驚きでした。一方で最近、「新富士」ネタは、根室本線でもいじってます(笑)。
バブル期の話ですが、例えばホンダは青山の本社への通勤範囲として東海道新幹線なら静岡までは定期使用を認めていたそうです(現在どうなっているかは分かりませんが)。東海道新幹線に限れば、静岡駅までは「東京への通勤圏」と考えている大企業はそれなりにあったみたいですね。ただこちらも現状は分かりませんが…。
首都圏の大学へ通学するとして、家賃、生活費まで考慮すると三島あたりだと明らかに新幹線使ったほうが安く、新富士あたりだと若干安いという感じでしょうか。通勤の場合、週の半分以上が在宅とかだと定期は支給せずに都度精算という形態をとる企業が多いかと。
新富士駅は駅前から富士宮まで西富士道路という高規格道路とシームレスで繋がっており、明らかに富士宮や富士山へのアクセスを重視しています。富士駅から新富士駅までバスを利用した事がありますが私が乗った便の乗客は5人位でした。曜日や時間帯によってはもっと需要があるかもしれませんが、鉄道で結ぶだけの需要があるとは思えません。身延線の三島への直通は新富士駅の存在意義を失わせる可能性もあるように思います。静岡方面は既に特急富士川(昔は急行富士川)が直通しており、新富士駅の利用客への影響は少ないでしょう。
そうかそうか、大石寺への参拝客の見込みが外れたのですね。
日蓮正宗(大石寺)の信徒団体だった創価学会ですが、池田大作氏が宗門から信徒代表(法華講総講頭)の地位を剥奪されその結果、最終的に破門となり創価学会と大石寺の関係はなくなり新富士駅での大石寺登山目的の学会員の乗降はなくなりました。
まぁ富士富士宮からしたら新富士あるだけでだいぶ新幹線へのアクセス楽になるし…そのあたり駐車場だらけだから車止めて新幹線乗れるし…
富士〜新富士間の地下鉄は、無理かなぁ😅
夢のまた夢でしょう。
必要がない
某木材会社が猛反対したみたいね。当時は木材会社が強かったそうで、結果衰退、バカなことしました。
■お詫びと訂正
東海道新幹線開業時になかった駅として、品川駅を失念しておりました。
ご指摘いただきました皆様、ありがとうございます。
まぁ、品川駅は他とは異なり請願駅とかではないですね。
品川駅は、JR東海がダイヤ増発(デシタルATCにより増発は、可能となりましたが。)の為に必要な駅として開業した駅です。
しかし、JR東日本どの間での事前協議が不十分だったのでJR東日本との関係が、少しこじれる要因となったのではないかと思います。
事前協議が、十分行われていれば品川駅発の列車が、多く設定出来る様な規模の駅となったはずですので。
地元民にとっては新幹線に乗れる有り難い駅です
宗教団体の直通列車のために身延線の富士駅の配線を変えるくらいですから、当時のその地域における影響力は凄まじいものだったのでしょうね
富士駅のみならず富士宮駅も臨時ホームが設置されてましたからね。
大石寺登山の学会員の需要はJRにとって無視できないものでした。
富士桜自然公園の納骨堂に需要がある様です
この某宗教団体客消失で、バス会社が一社潰れてますからね。
今や学会員も世代交代できずに数が減り、公明党も議席を減らしました。
公明党の政党駅といってもよいかもしれないが、富士登山後の復路に使うだけの目的なら合理的かもしれない。所詮こだましか停車しない駅だし、あってもなくても大して変わらない駅ではある。
新富士はプラットこだまで大阪行く時、のぞみ2本連続で追い越される長時間停車を駅弁補給ポイントとして有効に利用できる駅です。
ホームにゃ自動販売機しかにゃぁで
下までいくじゃぁ、かなり面倒いで
@@嬉し恥ずかししゅっぽしゅぽ
新富士駅…一応、ホームにも売店あるんですが…最も需要が有りそうな下りホームのそれは『閉店ガラガラ』状態なので確かに面倒ですね…
三島駅も通常は4~5分停まり、ホーム中ほどに売店に加え弁当販売所があるので、私は三島駅で補給することが多いです。
名古屋駅も一部を除いて「こだま」は6分停まり売店がホームにあるので補給地点として有効です。
@ 立ち食い蕎麦が5号車付近にあるずらに
間に合ぁか試してみてちょ
学会登山でお馴染みであった大石寺の最寄り新幹線駅
定年の2012年まで、新富士から新横浜まで20年位通勤していた者です。当時、新富士駅の南側は数百メートル南の国道1号線迄古い住宅街で比較的閑散としていましたが、今はかなりな規模の再開発が進められています。関東圏へのアクセスに便利な新しい住宅/ホテル街に生まれ変わろうとしているのかもしれません。数年後にまたレポートをお願いします。
昭和30年代に旧富士市に住んでいた父によると、東海道本線の富士駅の傍に新幹線富士駅を設置する話があり、測量が行われていたが、住民の反対により中止となったそうです。もし、新幹線富士駅が設置されていたら、富士本町の衰退はなかったかも。
昭和50年代半ばに富士駅近くに住んでいましたがその話は私も聞いたことがあります。どういった理由で反対だったのでしょうね。
@@なな-b6p8h 反対の理由はわかりませんが、負傷者を出すほどの激しいものだったと聴いています。
富士宮市民でした。私の父の話によると、新幹線富士駅の建設開業の反対署名を、富士市の連中がわざわざ持ってきて署名させられた、とのことで、今でも新幹線の話題をきくと怒っています。
鉄道駅に限らず鉄道は迷惑施設という意識でしたね
ナンのため作るのか理解出来ない人が多かった
今でも九州の福岡と長崎の間で似たような主張をしている連中がいるじゃん
車社会なので、新幹線の発着の度に周辺道路が大渋滞します。パークアンドライド主体だと割り切って、大規模駐車場の拡充と立体交差等の周辺道路の改善をする事で利用しやすくなるのでは?宗教輸送の副産物で団体待合所があるので、バスの乗降にはとても便利です。
@@安田真之-i2b
あんたも歳をとるぞ。
その時、不便な駅だと思うだろ。
富士市は完全なる車社会。昭和の頃ならともかく、今更多額の税金を使って鉄道延伸をしても利用者は限られる。インバウンド需要が増加しても、ひかり停車駅の三島、静岡に流れると思う。同じ税金使うなら駐車場の拡充と道路拡幅の一択でしょう。年をとったら使い辛い駅だと思う。だが、これが現実。
私は富士宮が住居です。学生や会社員が大勢が富士宮から東京に通っています便利です。
最近初めて新富士駅降りたけど、富士山みるためか、外国人観光客で溢れてた。今は観光需要で新富士駅活躍してるみたい。
最初の計画では富士駅に並ぶ形で新幹線が引かれる予定だったとか何かで見た記憶があります。
そうしていれば掛川駅のように新幹線富士駅が設置されていたのに。
当時の富士市の商店街の反対が凄かったんですよ
あの時新幹線を富士駅にくっつけてれば現在の寂れた駅前にはなってなかったでしょうね
富士駅の前は24万人いる都市のものとはとても思えない……
富士市も沼津市も旧清水市も、中心市街地の寂れっぷりでは良い勝負です。
@@藤原鎌平 さん
寂れ方では焼津が県内最強だと思います。
歩いている人も通る車もほとんどいないのに、きれいに整備されているのが逆に痛々しい。。。
@@藤原鎌平清水は静岡に吸われすぎだよね…合併したから仕方ないといえば仕方ないんだけども
@@madoka_watanabe
かつて焼津市に住んだ事があるのでよく分かります。
駅周辺はマンションばかりどんどん建って、その一方で商店街はシャッター通り、しかもろくなスーパーも無かったですから。
@@藤原鎌平沼津はまだマシだろう。
身延線沿線住民です
多額の費用負担で、身延線を新富士駅へ延伸してよりも、三島駅まで直通運転の方が需要もあり、効果的かと思いますね
同感です。
富士駅から三島駅まで約30分。
東京駅までの新幹線特急料金もグンと安くなります。
身延線からの直通三島駅行きが効果的。
せめて、日中沼津駅での意味のない長時間停車を無くして欲しい。
ラブライブのパネル写真でも撮ればいい
身延線延伸で、山梨県の人が便利になるとあうことはありませんか?
地元民のほぼ全ては在来線と繋がっても結局は新富士駅まで車で行くよ。
そもそも富士駅・吉原駅まで車で行く必要があるんだから、駐車場がほとんどない富士駅・吉原駅まで車で行って乗り換えなんてせずに新富士駅まで車で行くんだよ。
単独駅でも車で行くし、新富士の場合は製紙会社が多くビジネス需要が多ければレンタカーやタクシーが充実していれば何も問題ない。宗教輸送は副産物であって製紙会社の影響力は今と違い絶大なものがあって駅の場所はそちらの都合だったのでしょう。
沼津〜三島の1駅間で多めに設定されている列車を富士・富士宮に延長すれば県東部内の利便性も同時に上がるので、地域住民としてはありがたいと思います。
20:00 県の自動運転プロジェクトで富士市が中心的な役割...とのことですが、プロジェクトにおいて県東部で先行していたのは沼津市と松崎町です。
2019年度から2023年度まで都市部の検証を行った沼津市は、既に市としてのプロジェクトに移行・継続しています。
富士市は24年度からと少し出遅れ気味で残念です。
富士市は旧富士市と旧吉原市の間で中心市街地が1点に定まらず、岳南電車の経営問題ものしかかり、公共交通の課題は多い自治体だと思います。その辺りの話題も聞きたいですが、再生数が取れないですかね😅
富士駅の乗車人員は沼津駅や三島駅の半分以下。人口24万の中心駅としては弱い。
富士市としても旧吉原市をほったらかして旧富士市だけにリソースを使うわけにもいかず、苦しいところでは。
身延線の直通増加で折り合いをつけるしかないでしょう。
沼津行が何本か設定されてましたが今は7時台に熱海行が一本のみになりました・・
また特急に格上げする前の急行だった時三島行の富士川が一本設定されてましたが特急に格上げと同時に無くなりました
新富士駅前の東横インに数回泊まりました。他の東横インより大きく建物がL型で客室数も多く満室に近いのはビジネス需要が大きいと思います。
自分は部屋から新幹線と富士山を眺め楽しんで、夜は工場夜景撮影(富士市は全国工場夜景都市協議会に加盟)に出ました。撮影スポットや工場も多いのでここはリピートしてます。
また富士駅と新富士駅を結ぶバスにも乗りましたが、乗客も少なく狭い道を縫うように走ってました。
富士市は割と現実的な案を考えられているようですね。
正直、こだまが30分に1本やってくるってだけでも十分だとは思いますが.
吉原駅、吉原本町駅、吉原中央駅(バス)、富士駅、新富士駅とターミナルや拠点が5つに分散している例は全国でもなかなか珍しい(歴史的経緯は知っているので指摘無用)ここまで交通政策に失敗していると、それはそれで見るべき価値がある。突出した中心駅がなくどこも混んでいないので気楽に立ち寄れるメリットもある
東名富士を忘れてるw
富士駅(JR在来線)、新富士駅(新幹線)、吉原駅(岳南鉄道)、吉原中央駅(市内路線バス)、東名富士(高速バス)、どれか繋げろよと思っていたわ。
東名中里ー須津駅なら歩いたことある。(歩ける。けど東名バスの便数減らされ過ぎて、今は使い物にならないみたいだね。)
田子の浦港もあるから空港さえあれば、在来線・新幹線・私鉄・一般路線バス・高速バス・旅客船・旅客航空機全部揃いの究極の交通無計画自治体だったのにな。
富士川の河川敷に、軽飛行機&グライダーが飛べる位の滑走路ならあるけどね。
@@坂本光俊-f4q
そこに定期航空便就航させて“日本一の交通無計画自治体”を宣伝しよう!
富士宮の人間ですが、新富士駅ができるまでは最寄りの新幹線駅が三島だったのでとても助かってます。目が首都圏に向いている、のは間違いない。静岡市に行くなら自家用車ですし。
そもそも富士市の中心は富士駅ではなく、岳南電車吉原本町駅から吉原中央駅の近辺であり、市役所の最寄りとなっております。
富士駅周辺は繫栄していた時代もあったと思われますが、富士市の玄関口としての役目は完全に終えており、シャッターが目立ちます。
そんな富士駅と新富士駅を結んだところで、移動する需要はほぼ無いと考えられます。
ちなみに吉原近辺には0系新幹線が見られる新通町公園という珍しい公園があります。
吉原市+富士市+鷹岡町=富士市
一番人口が多かったのが吉原市
昭和41年に市町合併で今の姿になりましたが、日産と大昭和製紙と旭化成をを抱える吉原が最も潤っていましたね。
頑張れタブチくんで田淵と漫才みたくやり取りする故安田猛氏は大昭和の実業団エースとして東海道の暴れん坊と恐れられ、1970年に都市対抗野球を制した時は市内はパレードで熱狂的なお祭り騒ぎとなったのも昔話となりました。
@@sugisinfkk
富士川町「忘れんな〜」
@@猫春 あとからでしょ(笑)
まぁ吉原の商店街もシャッター通りだけどなw
新富士駅を始発や最終にするには、新富士駅には、回送列車を夜間停泊させる事が出来ませんので、静岡駅との間で回送列車を設定させる必要が有ります。
回送列車をこの為に静岡駅から出したりするのは無駄ですから静岡駅始発と最終を設ける方が、合理的です。
静岡駅の始発が、6時5分とすれば新富士駅発は、6時16分位となります。
最終は、静岡駅に23時50分までに到着する必要が有りますので23時38分くらいが最終列車の時間となります。
新富士駅の始発の繰り上げと最終の繰り下げが、必要なら静岡市を巻き込む必要が有りますね。
富士市の学生です新富士駅を取り上げてくださりありがとうございました
東海道新幹線開業時に無かった駅って
品川、三島、新富士、掛川、三河安城
じゃなかったっけ?
ですね。
三島駅は1969年、
新富士駅、掛川駅、三河安城駅は1988年、
品川駅は2003年に新幹線駅開業です。
品川、忘れてました!ご指摘ありがとうございます。
@@tetsu-bozu
灯台下暗し
仕方ないですよ
新倉見と静岡空港ゲートウェイも追加で
西園寺さんのチャンネルでこのクイズが出て、西園寺さんが回答出来なかったぐらいの難問ですよね。
(西園寺さんは三島が出てこなかったと記憶してます)
富士駅と新富士駅を鉄路で繋げるってそれ本来新富士の開業と同時にやらなきゃいけないことだったろ
今さら造っても遅すぎるしもはや無駄ですわ
ジモッピーです
多分身延線新富士駅延伸は無理
一応考えたのは
岳南鉄道の新富士駅延伸し身延線が吉原駅までの延伸し、岳南鉄道が身延線の延伸部分の乗り入れとか出来れば…と妄想してます(ま、無理でしょうが)
後
三島からの東京駅までの特急料金が割安なんですが、新富士は割高
だから三島乗り換えを使うんだよね
ま、それも時間的ロスも多いんだけど
品川駅も開業後設置駅です
そうですね
和尚も忘れてますね
負担はJRですが
静岡県東部・中部からの空の旅が楽になりました!品川で京急に乗り換えれば羽田空港も近い。
新富士駅ができた頃、父親が2日で富士登山がしたいというので新富士駅利用の計画を立てたことがありました。関西方面から効率よく富士山に登ろうとすると、新富士駅から富士宮口五合目行きのバスを利用するのが便利ですね。
ところで富士駅前というとイトーヨーカ堂がドーンと店を構えていた記憶があるのですが、影も形もありません。もう地方では駅前スーバーの時代ではないのでしょう。
新富士駅の売店はもうちょい早く開けてくれないかな、新幹線駅なのに朝10時開店なんて遅すぎるだろう!
新富士駅周辺の大企業は日本製紙・富士工場(それ以外に吉永工場・鈴川工場がある)、旭化成、ジヤトコ、日軽金、日本キャリア(旧 東芝)、王子マテリア(旧 王子製紙)、日医工、ポリプラ等があるので意外と出張や各工場の定修工事で入る設備業者がある。
そして車利用者メインで考えるルートインが市内に2個あるとういので車移動の街だと理解できる。
これらの業者は、工事で使う機械を借りる建機レンタル会社から移動の足でライトバンを借りてる。
富士市の人口24万人。こうしてみると東海道新幹線が規格外だと分かりますね(北陸新幹線の一例:上田市15万、高岡市16万、小松市10万、敦賀市6万)
まぁ三島市は10万人だがね…(周辺人口は多いけど)
6:00
2019年度のJR東海移動等円滑化取組報告書によれば、掛川駅の新幹線乗降客数は8486人、三河安城駅は3608人、新富士駅は9324人なのでようやっとる方のはずです。
富士市の市街地が寂れているという投稿が多く見受けられます。たしかにそういう傾向は否めないのですが、見落としてならないのは、富士市の中心市街地は、富士駅前でなく、旧𠮷原宿であることです。(最寄り駅は、岳南電車𠮷原本町駅・富士急バス𠮷原中央駅)
現富士市は、旧𠮷原市と旧富士市が合併してできた市ですが、旧𠮷原市の方がよほど大きな町でした。合併の際、市名でもめ、新富士市の富士は、旧富士市の富士ではなく、富士山の富士だという理屈で、𠮷原側が折れたものです。
ここで揉めたのか。全国ほぼ全ての人間が聞いて場所やイメージがパッとすぐ思い浮かぶ、県庁所在地でもない地方都市にしては結構珍しい例なのに、吉原市は遊郭しか連想されないようなキタナイ名前を本気で付けようとしていたのか。
吉原だって富士郡なんだし問題ないでしょうに。
まーよかったじゃないか、静岡が富士市の名前を放棄していたら、富士山を全部自分のものにしたい山しか無い山梨が速攻で吉田や河口湖辺りを富士市にして「富士」の都市名を搔っ攫っていただろうからw
@user-ve5rr9bl4i
𠮷原は、江戸の𠮷原より歴史のある地名だ。
𠮷原と聞いて、江戸の𠮷原しか思い浮かばないとは、情けない野郎だ。
@@kv6205
吉原宿の知名度なんてそんなもんよ
@@user-ve5rr9bl4i
お前さんのオツムではそうかもな。
>富士市の中心市街地は、富士駅前でなく、旧𠮷原宿であることです。
只の主観。
新幹線の駅の設定に、富士駅近辺で騒音問題等の反対もあり、JR東海道線に離れた形で、利便性の悪い駅となりました。今では、富士駅近辺はシャッター商店街となり、今更悔いております。電車での乗り換えが、できない為、非常に利便性の悪い駅になり、経済効果としてもマイナスですよね。
1:18 地方都市の駅前の3つ見える大きな雑居ビル
この手のビルの上階って、今は何が入居しているのかいつも気になる。
昭和50年代までは賑わっていて、その後はもぬけの殻なのかな😢
以前の部署では出張で最低月一回は新富士駅を利用していました。駅でレンタカーを借りて、周辺のみならず富士宮市含めて事業所や企業をいくつか…。駅前のレンタカー各店は同じように行動するビジネスマンでいつも盛況。また時間貸しの駐車場は地元の利用者で大体満車。身延線が繋がればそれはそれで便利だと思いますが、普段使いがクルマの方が多数を占めている状況では、今の形の方が利便性高くて支持されるのではないでしょうか?
日本製紙引き込み線が東側に大きくカーブするポイントから新富士駅までは500mぐらいなので
無理に西側に曲げなくても、カーブのポイントに身延線新富士駅のホームを設置して、駅舎はふじさんめっせに設置
新幹線とは地下道で徒歩連絡で良いのでは
昨年末と正月明けに京王沿線から富士宮市へ行く用事がありましたが、新富士駅での富士急バス乗り継ぎがイマイチで、静岡から特急ふじかわ利用も時短効果が薄いので、結局は三島から東海道線経由でした。
帰りはたまたま特急ふじかわ→あずさの乗り継ぎがものすごく良かったので甲府経由で帰りましたが、多摩地域だとこっちの方が景色も良いし快適かも😅
ぷらっとこだまで通過待ちしている間に富士山の撮影とか買い物が出来て有意義な待ち時間だった思い出
国鉄末期の頃、夕方静岡から東京行きの急行東海っていうのに乗った時のこと。これが165系12両編成なんですが、静岡を出たときはガラガラ。それが富士駅に進入するとホームを埋め尽くす人人人…。車内はあっという間に立ち客も大勢出る大混雑。
こういうときは普通、車内は不機嫌な空気に包まれるのですが、乗って来た人たちはみんなニコニコ、和気あいあい。色んな意味で宗教ってすごいなぁと思ったことでした。
富士って人口3位なんですね
ずっと沼津だと思ってました
沼津は4位
富士の次に多い
5位は磐田
しかし駅の乗車人員は沼津駅のほうが倍以上あるという...。
富士市に人口3位のイメージが薄いのは、駅前市街地の求心力が弱いからなのかもしれません。
@@しんむり
後は沼津は高校が近くにあるからとか?富士は結構バラけてる(旧富士市と旧吉原)し富士見を除けば竪堀や岳南富士岡とか別の駅が最寄りだしそもそも駅が近くにないってのがありそう
個人的には沼津市は人口は4位だけど第3都市ってイメージ
線路沿いにあったのは団地ではなく東芝の寮です!
結局、鉄道ファンというかオタクは鉄道のことしか考えていない。
極一部の駅近くの住人以外はもし仮に在来線と新富士駅が繋がっても新富士駅まで車で行くよ。
在来線駅の近くには駐車場が少ないので、民間駐車場が数多くある新富士駅まで直接車で行く。
これは免許のない学生等も同じで新富士駅までバスで行くよ。
@@hiro4469 在来線がそのまま新富士駅まで乗り入れるなら最寄り駅に自転車や徒歩で行きますよ。
新富士駅の利用は出張需要や都内への通勤が多いですが、タクシーや送迎車に吸い込まれて行きます。
法人利用は車の利用は原則禁止ですので鉄道があると大分助かります。
学生はそもそも新富士駅を使わずに三島や静岡に出る人が大半です。
@@hi-ld5nl
>最寄り駅に自転車や徒歩で行きますよ。
あのさぁ、最寄り駅ってどこなの?
伝法とか富士見台の最寄り駅ってどこになる?
>タクシーや送迎車に吸い込まれて行きます。
>法人利用は車の利用は原則禁止ですので鉄道があると大分助かります
だから、、、富士駅や吉原駅に行く時だって車が必要なんだよ。
@@hiro4469 伝法なら新富士駅まで路線バスが30分おきに出てますよね?
富士見台周辺は最寄りは
岳南原田駅でJRに直接接続しないので不便ですが、富士駅、吉原駅にアクセス出来るだけで富士市内の過半数は鉄道で徒歩圏内でアクセス可能な範囲が格段に広がります。
そりゃ富士市内から車でしか新富士駅までアクセス出来ないエリアは残るけど、富士市人口20万もいたら車運転したくない層もそれなりにいるから新富士駅まで鉄道でアクセス出来ればだいぶ変わりますよ。
身延線や岳南鉄道が新富士駅まで繋がるだけでも富士市内で公共交通でカバーできるエリアが大きく広がります。
地元民の移動は車が基本だから、わざわざ多額の費用をかけて新富士駅まで鉄路を繋ぐ必要性を感じていない。
仮に鉄路新設で道路の流れが悪くなるようならむしろ害悪だし観光客が増えることも望んでいない。
新富士駅直近に格安で使い勝手の良い駐車場があれば便利だと思うけど。
そもそも政令指定都市として一番人口が少ない静岡市に、わざわざ富士市が目を向けることはそうそうないと思います。しかも富士から静岡なら便利な国道一号のバイパスもありますし、わざわざその流動を鉄道に向ける気はないのではないかと思います。
日蓮正宗系のコメントが多いですが、大昭和のオーナーだった齊藤一族(代議士や静岡県知事がいる)の政治力もあるんじゃないですかね?
おっしゃる通りです。新富士駅の今の位置になったのは旧大昭和の意向が大きいです。日蓮正宗の本山(大石寺)への登山需要はメインではなかったと思います。大石寺登山の学会員は東名高速の団体バス、富士宮駅までの団体臨時列車や三島駅~東海道線~富士宮が主流でしたから新富士駅経由の利用者は比較的少なく大昭和の意向により強く配慮したのです。
斎藤了英さんは財界、政界両方に力あったよな。
@@mako9574息子のとしつぐがやる気なかったからなあ。
@@hayatonokaze147
甥じゃなかったっけ?
@@TM-wl7yt そうですね、政治家のしげよしから見ると甥で、了英から見ると息子です。
岐阜羽島よりは全然利用価値あると思いますけど。新富士は製紙工場を始めとする製造業が多くこだまのみ、でも東京からすぐ行ける範囲です。新富士駅利用する際は車での送迎かレンタカー利用が必須ですが私は便利な所に駅造ったな、と感じていました。
岐阜羽島駅は関ヶ原付近の雪対策で乗降人員というより緊急対応の為に列車を多く留置できるよう作られているものなので、単純には判断できない部分あるかと思います。過去には台車破損事故あった時に名古屋駅のホームが使えなくなって、岐阜羽島駅で対応する事もありましたし。
@@hamsteregg
駅の有無よりも場所では?大垣駅併設なら、と思わずにはいられません。
@@user-zq8bi3ov7b 東海道新幹線開業に向けて様々な事情から期限絡みであまり時間を掛けられなかったのもあって、岐阜駅や大垣駅経由だと線形の問題や必要な土地確保が困難が容易でない点などから最終的に岐阜羽島駅になった経緯あるので、そこは当時の技術の限界もあったのではないでしょうか。
新富士駅至近の地元民です。
ものすごく良く出来たレポートです!
三河安城駅もトヨタグループの影響が大きいですね。何も無かった場所が開発されて大きな住宅街になりましたね。
東広島も解説して欲しいです
インバウンド含めた富士山観光で見ると、新富士駅を利用するのは微妙なんだよなー
「三島駅→三島大社→山中湖・河口湖→富士山」みたいに三島駅の方が観光は充実してるからなー
創価学会輸送の為に東京駅で東北東海道新幹線直通運転を模索されたが、需要が無くなったから現在に至っている。
JR東海初代社長須田寛氏の講演会での発言だから、信憑性がある 1:58
1990年代に(在来線の)富士駅に行ったことがありますが今も当時と変わらないなという印象です
当時は宿泊施設も駅前の地元資本ビジホ(2024年現在も営業中)くらいしかなかったような記憶があります
新富士駅と富士駅の間のバスもさほど本数が多くないのが難点ですね
余談ながら富士市は旧吉原市と合併しているため、富士駅周辺とは別に
岳南電車の吉原本町駅辺りにも市街地があるのが特徴ですね
(吉原本町駅西側に「吉原中央駅」という電車の来ないバスだけの駅があります)
東海道線と新幹線との交点付近だと富士駅の市街地よりも吉原駅に近くなるので
富士市内での元からの富士市街地と吉原地域とのバランスは取れていたかもしれませんね
新富士駅は新幹線単独駅で一番利用されている駅と※考えられるので、
成功していると言って差し支えないと考えます。
後は、中核都市相当の富士市の拠点である富士駅・新富士駅を繋ぐ定時性の高い交通機関の整備がされれば、アクセスがより良くなると考えます。
(※なので→考えられるので に修正)
新富士駅の需要は富士市だけじゃなくて静岡市東部の工業地帯の需要も拾ってます。
この辺りは製紙工場以外にもリョービや日本軽金属、旭化成、ジャトコ(日産自動車)など大きな工場が多数あります。
新富士駅の鉄道アクセスは身延線よりも岳南電車のLRT化して国道1号線上を経由して新富士駅まで結んだ方がやりやすいんじゃないかなと思います。
富士市(25万)は沼津市(19万)や神奈川県小田原市(19万)より人口が多いんですね。
岳南が新富士まで延ばしてくれれば一番楽なんですがね
西部線構想失敗でトラウマになって一切やらなくなってしまったらしい
身延線を新富士まで延ばすより土地取得も容易なはず(富士から延びてた貨物線廃線跡も再利用)
リモートワークにおいては、ネットがありパソコンを広げられる通勤時間はそのまま勤務時間にできるので、家賃と通勤費用の兼ね合いが上手くいけば、今の時代はやりようがあるのかもね。
在来線富士駅前の衰退 涙が出るくらい可哀想です。
富士市の中心市街地がどこかわかりませんが、富士駅吉原駅まで車が必要な地域の人口が多いのであれば、新富士までもあまり手間が変わらないのではないでしょうか。
地元民です
富士駅とのアクセスは長年の課題で、一時期、富士駅と新富士駅との間でワンコインタクシーの実証実験がありました。
結果どうなったのかわかりませんがそれから何もありません。
これに予算ぶっ込んだ方がいいと思う。
富士駅と新富士駅を真夏にさわやかウォーキングしてた人もいたなあ…
それ「さわやか」じゃなくて「熱中症危険行為」では(夕方以降ならまだよいが)
何度か歩いたことありますが真夏じゃなくて雨じゃなければ楽しいお散歩なんですけどね~
全てが政治権力の成せる技。建設大臣や県知事の経歴を持ち、選挙地盤の富士市の製紙工場群の田子の浦公害を押さえ込む荒業。駅の一つや二つは造作ない。
某学校に入校
駅前で歌ったり
真夜中にハイキングしたり、、、
卒業後の新富士駅に着いた時の解放感は格別でした。😂
新富士駅を在来線との接続がないからという理由で「残念」と評する人を見かけたら、まず間違いなく県外(それも首都圏や京阪神などの大都市圏在住)の人間で、なおかつ鉄道路線図だけを頼りに机上のみで社会を考えてしまう鉄道マニアではないかと私は疑います。
自家用車での利用に便利な駐車場のための広い土地を確保できた現在地こそが、富士市のように中心市街地に求心力がなく(というより明確な核となる市街地がない)、何につけても車で移動する人がほとんどの町に新幹線駅を作るには最適だったとさえ言えます。
それは、現時点での価値観による評価でしょう。駅設置を検討する段階では必ずしもそういう理屈だけで進められていたわけではなく、東海道線と交差する付近に新駅を設置することも模索されていたと思います。
@@kv6205 さん
当然の話ですが、初めから現時点での評価について述べてますよ。
設置前に在来線との接続を模索していたことは当然あるでしょうけど、動画でも言及しているとおり立地的にそもそも無理ですし、そのことを今さら蒸し返すことに意味もありません。
今回の動画のコメントにも、いまだに今からでも接続すれば云々とか言ってる人がいるので、そのことを書いたまでです。
そりゃあ接続すれば少しは便利になる可能性はありますが、莫大な費用に対して割に合う効果が得られるのかといえば疑問だし、利用者の多数である地元住民にとって利便性はほぼ変わらないという事実を述べたまでです。
@madoka_watanabe
でも、JR北海道からDMVを借りてまで、走行試験してましたからねぇ・・・
それと、鉄道を擁護する人を蔑視するのはどんなものでせうか?
鉄道オタクは乗換駅しか興味ないからな。その乗換駅が大きければ大きいほど高評価だもんな。
だから新富士駅のような単独駅は変に貶されやすい。
品川駅を除く東海道新幹線の請願駅の特徴として、後付けのため架線柱の外側にホームがありますね。
コレは掛川駅や三河安城駅と同じです。
東京へ行くのに新富士の駐車場に車を置いて、帰途は在来線で富士に降り立ったので、歩いて新富士に向かったが、1.5キロでしたか。夜中のこともあり、ものすごく遠く感じました。無人で借りれるシェアサイクリングでもあったら良いのにな
田子の浦港付近に作ってたらヘドロ臭くて大変だったかもしれん、東海道線乗ってても窓を閉めた状態でも臭ってましたからね!
毎度東京出張の度に行きは良いのですが帰りが人混みの中こだま待つのが辛いです…
特急ふじかわはすでに静岡には乗り入れているようですが、
富士市にとっては三島(・沼津)乗り入れの方が対首都圏という意味では良いということですね。
静岡・清水~富士ってどのくらい需要があるんでしょうか?
急行時代に、1往復だけ三島だか沼津発着だかあったよね。
静岡県に存在しながら東京志向の富士市。日本製紙のお膝元なので当然そうなる🏭.
1か月10万以上(学生なら8万円だが)定期代をかけて冨士市から通勤通学する人が1000人以上いるのがまず驚きだわ。全額会社負担の所はよく負担するな思うし、補助止まりの人はよく差額負担する余裕あるね。それでも東京に住むよりは安いのか?恐ろしい場所だな東京は。
大昭和製紙が日本製紙と合併して(2003年)日本製紙本社がある東京への通勤需要ができたとかもあるかと思います。
時間や利便性を考えたら普通に首都圏にアパート借りた方が遥かに合理的ですね
小田原でも大概遠いのに新富士から毎日通勤とか
平日夜の下りのこだま。三島行きの続行に乗ったら、新富士でドカドカと降りて立ち客が居なくなったのにビックリしました。
(普段の夜の下りはひかりの指定を取るが、急に移動が決まったので、珍しくこだまに乗った時)
定期代に1ヶ月8万円なら都内に下宿するコストを考えると新幹線通学の方が安く上がりますね。東京駅から大学までの移動に別途バス代などかかるとしても学生定期ならそこまで高くありません。
首都圏にアパートを借りると家賃の他に光熱費や水道代、食費など含めると平均して12万円から14万円程度はかかりますし、場所やセキュリティの条件次第ではもう少しかかります。
片道1時間半から2時間程度なら十分に通学圏内ですし、普通に通学可能ですよ。
@@hamsteregg恐ろしい場所ですね東京は。若い時住んでたがまた住もうとか絶対に思わんわ。東京と地方の物価差とその差を相殺する収入のバランスが全然とれてない。
車社会だからJR直結できなくても1日1000円、少し遠いと500円少し超えるくらいの値段のパーキングがたくさんあるから不便は感じない。富士市の中学生は修学旅行の時には重宝している✨
そうかそうか
新富士は出張で使いましたね、
あのあたりは工場がたくさんあるので、新富士で降りてタクシーやレンタカーで工場へと移動する人は多いです
それ以外の利用者は、正直ほとんど見たことがないですね…
平日限定でバスで田貫湖の休暇村富士に行くのに便利です😊 終点のまかいの牧場から送迎車の連絡があります😊 あと白糸の滝のバス停で外人が身延線富士宮駅行バスで新富士駅行バスが解らなくて教えるのに苦労した運転手を見ました😮
新富士駅前のビジホはよくお世話になっています
車やバイクだと、少し走ると岳南電車の駅にも行けるので、何かと訪れることが多いです
それにしても東海道新幹線のルートがなかなかじれったいんだよな。
岳南江尾付近から潤井川にかけて何故か中途半端に海沿いに寄っている。
これが蒲原付近の直線から愛鷹山の麓にかけて弓なりに、弧を描いていたら富士駅に新幹線を接続させられたか、東海道本線との交点に駅を設けられたかもしれないのに。
釧路の新富士駅よりは存在意義はありそうです😅
そもそも新幹線すら通ってないし
日本製紙釧路工場が無くなってしまいましたからね。木材チップを運ぶパイプが新富士駅上方を横断して釧路西港から製紙工場まで通せるほど近くて利便性が高かったのに。
南側にR1バイパスが通っているので便利です。車社会なので基本的に新幹線駅まで車で乗りつける形ですから、在来線はあってもなくてもほとんど変わらないと思います。
結局、住でいない路線図だけで考える連中は考えが浅はかなんだよね。
極々一部の人以外は富士駅・吉原駅に行くにも車が必要なんだから、仮に富士駅まで鉄道が繋がっていても、地元民が新幹線を利用するなら富士駅まで車ではなく新富士駅まで車で行くって事を理解できないんだよね。
新幹線単独の乗降客数ですと新富士は掛川、三河安城、岐阜羽島を超えてますよ。熱海を超えた年もあるくらいです。身延線の新富士延長も最大の恩恵を受けるのは富士宮市民と富士駅周辺の旧富士市地域で、人口の多くを抱える旧吉原市地域にとっては特にメリットはないでしょう。東海道線を利用して新幹線は三島を使う住民も少なくないですから。一方で車社会ですし、道路もそれなりに整っている上に新富士駅周辺に駐車場もかなりありますから住民も特に不便も感じていないと思います。それほど頻繁に使う交通手段でもありませんから。まあ、国鉄が駅を作らせて欲しいと頭を下げてきたのに、騒音だとか客が東京に流れるとか猛反対した連中が、打って変わって設置運動の中心となっていたのは笑えましたが。
富士山へのインバウンドは料金、所要時間の観点から新宿バスタを選らんでいます。身延線は富士山から離れ過ぎていて余り役に立ちそうにありません。
駅を造るに当たって、市民がお金を寄付したことも、わすれてはいけない!
新富士駅のかなり近い場所で住んでますが東日本大震災以降新幹線通過時の振動が増えました
レコード針が飛ぶくらいの揺れです
地盤の劣化が心配で少し怖いです
某宗教団体が絡んでいるのは有名な話ですね。いろいろ内部問題があったみたいですが。
正直富士駅に寄せてくれてた方がもっと新富士駅使ってた。
東京~熱海・三島は営業キロ100Km超にも関わらず、何らかの経緯で自由席特急料金が1760円と100km以下と同様に設定(通常は2530円)されており、その割安設定が新幹線定期券の価格にも反映されていると推察します。東京~新富士の新幹線定期を値下げする場合、自由席特急料金の値下げにも波及する可能性が高く、残念ながら、よほどの交渉材料がない限り、JR東海が受け入れる可能性は低そうです。
新富士駅周辺って異様だよね
あの周辺だけ家も田んぼもある訳でもなく、ただスカスカの売却の土地だらけで駅から遠くのヤマダ電気まで見渡せるくらい何にもない…
富士と新富士を繋げなかったのが痛いですよね
地元民のほぼ全てはそれを痛いとは全く思っていない。
何故ならそもそも多くの人は富士駅・吉原駅・新富士駅まで徒歩では行けないので車で行く必要があるからだよ。
他のコメにもあるように、直接駅まで自家用車やバスで行く前提だから、実際は、全っっ然痛くない。w
また、東京大阪方面からの身延線への乗り換えが不便な点については、
身延線の東海道本線直通自体、三島直通は廃止され、静岡直通しかない現状から、
需要はあまりないのでしょうね。
物理的に繋げられないだろ
地元民です。個人的には身延線を地下化して延伸出来ればいいと思います。が、費用的にこれはまず実現不可能。結局どの方策を採用しても利便性の向上はさほどでもないというのが最大のネックでしょう。新富士にのぞみが停車でもしない限り富士駅と接続しても多少便利になる程度の効果しか望めないのが現実。
一回新富士駅で降りたことありますが、東海道新幹線の駅とは思えないほど小さかったのが印象的ですね🤔
ちなみにそこから富士駅まで歩いて、ふじかわに乗って甲府に帰りました
いつも思うのは「イオンタウン富士南の辺りに新幹線と在来線の駅を作れなかったのかな?」ということ
距離にすると500mくらい離れているけど、三河安城駅とか京葉線東京駅よりちょっと遠い程度だから同一駅名にして動く歩道を作れば案外気にならないと思う。(動く歩道の維持費が大変だけど)
今の新富士駅は静岡県内の自動車利用者がパーク&ライドで使う駅ですね
旧大昭和製紙(日本製紙)が自社の事業所の目の前に設置させたから今の位置に新富士駅がある。
旧大昭和の圧力が無ければ、三河安城駅みたいに在来線との乗り換えが可能な東海道線との交点に新富士駅が設置されていた可能性が高い。
新富士経由身延線の切符を買おうとすると、駅員さん「下車する必要があるので」と言って売ってくれないんだよ。選択乗車のはずなのに
新富士駅を移転し、在来線共同の富士吉原新駅希望。。
先般の、小田原からの東京需要もさることながら、こんな遠隔でも東京通勤需要があるのが驚きでした。
一方で最近、「新富士」ネタは、根室本線でもいじってます(笑)。
バブル期の話ですが、例えばホンダは青山の本社への通勤範囲として東海道新幹線なら静岡までは定期使用を認めていたそうです(現在どうなっているかは分かりませんが)。
東海道新幹線に限れば、静岡駅までは「東京への通勤圏」と考えている大企業はそれなりにあったみたいですね。ただこちらも現状は分かりませんが…。
首都圏の大学へ通学するとして、家賃、生活費まで考慮すると三島あたりだと明らかに新幹線使ったほうが安く、新富士あたりだと若干安いという感じでしょうか。通勤の場合、週の半分以上が在宅とかだと定期は支給せずに都度精算という形態をとる企業が多いかと。
新富士駅は駅前から富士宮まで西富士道路という高規格道路とシームレスで繋がっており、明らかに富士宮や富士山へのアクセスを重視しています。
富士駅から新富士駅までバスを利用した事がありますが私が乗った便の乗客は5人位でした。曜日や時間帯によってはもっと需要があるかもしれませんが、鉄道で結ぶだけの需要があるとは思えません。
身延線の三島への直通は新富士駅の存在意義を失わせる可能性もあるように思います。静岡方面は既に特急富士川(昔は急行富士川)が直通しており、新富士駅の利用客への影響は少ないでしょう。
そうかそうか、大石寺への参拝客の見込みが外れたのですね。
日蓮正宗(大石寺)の信徒団体だった創価学会ですが、池田大作氏が宗門から信徒代表(法華講総講頭)の地位を剥奪されその結果、最終的に破門となり創価学会と大石寺の関係はなくなり新富士駅での大石寺登山目的の学会員の乗降はなくなりました。
まぁ
富士富士宮からしたら新富士あるだけでだいぶ新幹線へのアクセス楽になるし…
そのあたり駐車場だらけだから車止めて新幹線乗れるし…
富士〜新富士間の地下鉄は、無理かなぁ😅
夢のまた夢でしょう。
必要がない
某木材会社が猛反対したみたいね。当時は木材会社が強かったそうで、結果衰退、バカなことしました。