【総集編】日本史の最大の謎「空白の150年」に何があったのか最新研究で遂に判明?謎すぎる日本古代史の全て

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 169

  • @KeCN
    @KeCN 14 днів тому +39

    三角縁神獣鏡は中国で発見されていませんが、450枚の中国製とは何を根拠に中国製とされたのでしょうか。

    • @user-ar8k8k8k
      @user-ar8k8k8k 11 днів тому +4

      鈴の配合が多くて、時と伴に黒ずんで居たから?!!らしいのですが、歴史的に真実はどうなのでしょうね⤴🤔。

    • @KeCN
      @KeCN 10 днів тому

      @@user-ar8k8k8k 中国では1枚も出土していませんが、日本に大陸から渡ってくる職人がいたら錫を配合すると思いますが、錫の配合割合は大陸と同じなのですか?

  • @中村るり子-i9k
    @中村るり子-i9k 10 днів тому +3

    古墳についての部分で、最初大きかった物が
    力や財政の悪化で小さくなっていったのなら普通とも思うんですが、
    だんだん大きくなり、最後には小さく、消滅した、と言う所は、
    理由の解説によりわかり易く目から鱗でした。🙏🏻

  • @paddhington
    @paddhington 15 днів тому +157

    邪馬台国と読んでおいて、台与をとよ、と呼ぶのは不自然とは思わない事が信じられない。台をと、と読むのなら、邪馬台国はヤマトこく、と読むのが自然です。

    • @yukikoiima1683
      @yukikoiima1683 13 днів тому +30

      ホント、ヤマタイコクって、やまと国に決まってるでしょうに、どうしてもタイと読ませたいんですもんね〜。余計な混乱招いてる事くらい小学生でも分かりそうですが、学会のエライ先生方がもったいぶって昔そう呼んじゃったから、皆それに従ってるだけなんじゃないの?

    • @taku1867
      @taku1867 13 днів тому +19

      中国語の文章の読み方を日本語でどう読んだとしても意味ないけどね。中国語で読んだらヤマタイともヤマトとも全然違う。古代中国語でも全く違う読み方になる。

    • @zennin375
      @zennin375 11 днів тому +6

      単純な話日本でも中国でも「台」を「ト」とは発音しない

    • @asaaka6580
      @asaaka6580 11 днів тому +12

      現文は台じゃないですよ

    • @satoshikuniyuki9589
      @satoshikuniyuki9589 11 днів тому +2

      然😊😊😊😊😊

  • @久保嘉晴-q7s
    @久保嘉晴-q7s День тому

    ワンピースのストーリーの元になった空白の150年。面白いです。

  • @アイキング-y5h
    @アイキング-y5h 14 днів тому +16

    あと、古事記以前に日本に文字がなかったと言うのも間違い。漢字伝来以前から日本には文字はあった。いわゆる「古史古伝」と呼ばれるモノで、地方各地にそれぞれ伝承されていた。それを、当時日本にも拡がり始めていた漢字で統一しただけ。

  • @1fsfs
    @1fsfs 5 днів тому +3

    気軽に観はじめて、おもしろいけど、この動画めちゃくちゃ長いんですね!

  • @ぽんたた-k6v
    @ぽんたた-k6v 13 днів тому +4

    魏志倭人『誌』ではなく、魏志倭人『伝』です。

  • @marienpapa2421
    @marienpapa2421 10 днів тому +7

    単に江戸時代の学者?がやまたいと読んだだけで、なんで学会はやまたいと呼ぶのか? 邪馬台国に水銀丹ありと書かれているのに、まったく無視しているのも意味不明

    • @Gen-san-l3o
      @Gen-san-l3o 10 годин тому

      学会という魔界は自慰をし続け自己満足に耽っている処。 従って、自分たちが自慰で快感に浸っているところを他人や他国、ましてや他業種の連中に見られたりどうこう云われるのを極端に嫌う。だから、何時も間違ってもそれを認めず、何時もトンチンカンな事を云って我々を真実から引き離して喜んでいる。

  • @特牛-f8u
    @特牛-f8u 7 днів тому +5

    1世紀に金印もらってるんだから漢字も使ってただろうな

  • @國田牧子
    @國田牧子 16 днів тому +3

    いつも 見させて 頂いて 今 ス

  • @poipoi6
    @poipoi6 14 днів тому +4

    皆んなのコメントが面白い

  • @よしおか塔-p1l
    @よしおか塔-p1l 18 днів тому +17

    歴女さん、こんばんは🌉総集編動画の配信、お疲れさま&ありがとうございます。

  • @特牛-f8u
    @特牛-f8u 7 днів тому +1

    日本書紀に記述あるんだよな

  • @鳳凰-i6l
    @鳳凰-i6l 8 днів тому

    蘇我善徳は何処に登場するのだろう?とか考えながら拝聴しました。

  • @sakaejumo6757
    @sakaejumo6757 13 днів тому +8

    邪馬台国はに関する距離の記述は
    1)邪馬台国までは距離は帯方郡から一万二千里
    2)帯方郡から狗邪韓国(朝鮮半島南部)まで七千余里
    3)狗邪韓国から海をわたり対馬国まで千余里
    4)対馬国から海をわたり一大国(一支・壱岐)まで千余里
    5)一大国から海をわたり末廬国(現在の松浦付近)まで千余里
    となっており帯方郡から末廬国までで約一万里で総距離一万二千里から一万里を引くと
    末廬国から二千里で邪馬台国となる。
    朝鮮半島南部から対馬、対馬から壱岐までがそれぞれ千余里とすると千余里は50-75kmと
    なります。
    当時栄えていた吉野ケ里を含む筑紫平野に末廬国から向かうには当時伊万里からの山越えは
    厳しいため記述にもある伊都国(糸島)経由で移動するとおよそ二千里となります。
    あと近畿説や最近出てきた阿波説なら魏志倭人伝に吉備や出雲などの中国地方の記述が
    あるべきですが記述にないですから少なくとも魏志倭人伝がいうところの邪馬台国を
    北部九州以外にするのは厳しいと思っています。
    本当は地元の南九州に持っていく方法も検討しましたが、水行や陸行や方角は一日に
    どれくらい移動したかもわからないので正確性に欠けるため距離のみで検討すると無理でした。

    • @sanmao398
      @sanmao398 12 днів тому +2

      魏・晋朝は短里で、一里およそ75〜76m程です。
      ちなみに、『三国志』は現存する全ての版本では「台」「臺」ではなく、「壹」「壱」「一」(邪馬一国)となっています。当時「臺」は朝廷や天子を意味し、「臺に詣ず」などと使われていますので、冊封国とは言え東夷の国名に「臺」を用いるのはありえません。

    • @ゆうじ-l3y
      @ゆうじ-l3y 12 днів тому +1

      伊万里から吉野ケ里までは山越えはない

    • @sakaejumo6757
      @sakaejumo6757 12 днів тому

      @@ゆうじ-l3y googleマップを見て距離的には伊万里ルートでも同じようなものなので最初は伊万里ルートも考えました、ただ現在では道路が整備されてますが当時は現在道路の谷間も森林に覆われていたはずだし戸坂峠も標高90mほどとは言え徒歩での移動は大変だっただろうと考え記述に出てくる糸島を経由するルートにしぼりました。

    • @ゆうじ-l3y
      @ゆうじ-l3y 12 днів тому

      @@sakaejumo6757 それは他のルートも似たようなもの、糸島経由だと脊振山脈を超えるかもしくは鳥栖回りとなり3倍以上遠回りです

    • @sakaejumo6757
      @sakaejumo6757 12 днів тому

      @@ゆうじ-l3y 糸島までは海路が使えるので海路を想定してました、あと邪馬台国=吉野ケ里とは考えていなくて吉野ケ里を含む筑紫平野のどこかにある可能性が高いとしか考えていません。
      距離だけで言えば日田説の大分県日田市も入らないこともないのですが日田だけでは狗奴国と争えるような勢力を維持できるとは思えないので卑弥呼の住まう館だけとかなら有り得るとは考えています。
      筑紫平野全域を支配していた邪馬台国が熊本平野を支配していた狗古智卑狗が治める狗奴国と勢力争いをしてる間に今の鹿児島県と宮崎県にまたがる日向の勢力が漁夫の利で両者を征服し、後に神武の東征を行い大和王権を開いたので記紀に邪馬台国が記されることがなかったとか想像したりしてます。

  • @asa01053
    @asa01053 16 днів тому +6

    ヤマト王国のトヨ。トヨタマヒメ。

    • @yasuhirotambara
      @yasuhirotambara 5 днів тому

      時代的に、トヨスキイリヒメだと思うよ。

  • @fz32rtomokazu
    @fz32rtomokazu 7 днів тому +1

    正直、今から150年前って江戸時代ですからねー。チョンマゲの時代から文明開化されて西洋式の髪型になりました。大陸の文化を取り入れたと思います。外部からの良い文化は取り入れる。150年あれば十分流行が変わることは容易と思います。

  • @佐藤新一-z1r
    @佐藤新一-z1r 17 днів тому +7

    空白の150年本当に、不思議!

    • @はははのは-t1u
      @はははのは-t1u 14 днів тому

      邪馬台国と大和朝廷は連続性が無いので150年の空白が生じた👻

    • @かかしやまだの
      @かかしやまだの 12 днів тому

      推古以前の記録は藤原が全部抹消したのです。魏志倭人伝は江戸時代のフィクション本です。

  • @BB-jf4km
    @BB-jf4km 17 днів тому +4

    神功皇后かな〜?

  • @20110521a
    @20110521a 13 днів тому +6

    みんなこのロボットヴォイスを3時間半もみたの?

    • @隼1
      @隼1 12 днів тому

      途中で寝るために再生

  • @タカタカ-e8m
    @タカタカ-e8m 14 днів тому +15

    邪馬台国は、中国に行ってるから、多分九州にあったんやろ!

  • @ayabe9036
    @ayabe9036 8 днів тому

    6:57 「入れ替わり立ち代わり」やぞ、漢字。

  • @shi-ro123
    @shi-ro123 10 днів тому +3

    古事記&日本書紀に引用資料として記載されてる文献が、全部逸失してしまってるのが痛過ぎるね

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 12 днів тому +1

    私は刺青文化があまりにも短期間で消えてしまった事に違和感を感じます。魏志倭人伝が200年ぐらい前から伝承されてきた倭人の様子を適当に盛って当時の皇帝とさも交流があったかのように書いたのではないでしょうか?

    • @sanmao398
      @sanmao398 11 днів тому +6

      @@MickCorgi さま
      私は70台半ばの齢ですが、子供時代に近所の漁師達(老齢です)が身体に入れ墨していましたよ(それが普通のように見られていました)。他の地域ではどうだったか知りませんので推測ですが、その時代までは漁村では結構見られた風習だったと思っています。入れ墨した893が跋扈するようになって急激に廃れた風習ではないかと思っています。

  • @しまりん-w1k
    @しまりん-w1k 9 днів тому

    小中学校と日本の歴史を学んだ来たはずなのに表面的な政権移行だけで人が民衆を治め統治する為には本来民衆からの崇拝より生活の安定が大事であり
    それは今も変わらない
    政権移行の恨みや政権内の登用の反発で争う歴史は今の政党政治にも続き未だに民衆の苦悩は改善せず

  • @gi2457
    @gi2457 11 днів тому +4

    田中英道は専門家じゃ無いから…

  • @阿波の古代史探索
    @阿波の古代史探索 17 днів тому +17

    阿波古代史についても調べてみてください。
    阿波・讃岐・播磨文化圏から大和川流域から河内・奈良纏向に進出したと考えると、いろんな矛盾が氷解していきます。
    過去からのしがらみや利権構造があるためか、阿波古代史について触れるのはタブーになっているかのようです。

  • @urt8063
    @urt8063 2 дні тому +1

    これ日本人がつくったの?

  • @sinyuka-xx7bi
    @sinyuka-xx7bi 7 днів тому

    2024年に研究グループの「3つの祖先系統」説が発表された弥生時代には北東アジアに起源をもつ集団が古墳時代には東アジアの集団がそれぞれ渡来したようですその辺りを詳細に解析していないのが気になります

  • @税金は俺たちがつかうぞ
    @税金は俺たちがつかうぞ 12 днів тому +3

    姿見鏡

  • @user-ejit353fere
    @user-ejit353fere 8 днів тому

    尾田栄一郎から来ました

  • @酒井結衣-p3y
    @酒井結衣-p3y 8 днів тому

    崇神天皇はどの時代になるんですかね?紀元前?

  • @こじろう8
    @こじろう8 15 днів тому +3

    シナの歴史書では空白で日本の記紀には一応あるんですよね

  • @セカイK1
    @セカイK1 14 днів тому +4

    太宰府を首都とした九州王朝の時代

  • @雲歩-x6u
    @雲歩-x6u 11 днів тому +3

    『旧唐書』倭国日本伝には「日本国者倭国之別種也・・・日本旧小国、併倭国之地」と記されている。この記述によって女王国は日本国に併合されたことは明白で、謎の4世紀と
    言われていることは成立しないと思う。

  • @どうく-p8u
    @どうく-p8u 15 днів тому +8

    奈良は昔はヤマトではなくオオヤマトと呼ばれていたようです。と言うのは奈良の大和の大はオオで、和は倭でヤマトと読めるから昔は大和はオオヤマトと読んでいたと思われるからです。即ち昔は奈良はオオヤマトでありそしてヤマトとは九州の山門郡の事だと思われます。中臣氏の大祓詞にはニニギが高天原から天孫降臨して大倭オオヤマト日高見国を平定したとありますから高天原とは九州山門郡にあった邪馬台国でありそこからニニギが大倭オオヤマト即ち奈良にあった日高見国を平定したと言う事ではないでしょうか。

  • @onebig-bb7wc
    @onebig-bb7wc День тому +1

    中華の記録が信頼できるのかよ??

  • @ともさん-j9d
    @ともさん-j9d 18 днів тому +11

    卑弥呼は、アマテラス、全国に祀られています。

    • @yase-gaelle3914
      @yase-gaelle3914 7 днів тому +2

      天照大神は祀られても、古来より卑弥呼を祀った神社など聞いたことも見たこともない。

    • @yasuhirotambara
      @yasuhirotambara 5 днів тому +1

      時代的に、モモソヒメだと思うよ。

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 15 днів тому +8

    文字がないんじゃなく 神代文字を否定してるからだと思う

  • @深尾洋行
    @深尾洋行 16 днів тому +9

    邪馬台国(ヤマタイ)→大和(ヤマト)
    ヤーマート→ヘブライ語
    ヤー(ヤーウェ)
    マート(民)
    神の民ということです。

    • @user-ar8k8k8k
      @user-ar8k8k8k 11 днів тому +3

      ヤハリ😮旧ヘブライ語だったのですね。

  • @lanJapan1
    @lanJapan1 14 днів тому +4

    台与(トヨ)邪馬台(ヤマト)
    この人歴史は上辺しか知らない

    • @papataro1948
      @papataro1948 8 днів тому

      何を言っているのかわからない。

  • @主水-p5b
    @主水-p5b 3 дні тому

    空白の150年とはいえ、その時代には非常に重要な人物が存在している
    古墳時代は応神天皇から始まる(彼は神の文字を持つ希少な天皇のうちの一人である)
    八幡信仰は応神天皇を正統化する為にあり、彼は神功皇后と日本武尊の2系統の英雄の出自とされている
    その最も重要な業績は、秦氏一族の渡海を成功させたこと(宇佐神宮)
    神功皇后の夫は、渡海に消極的で突然死している
    問題のある継体天皇はわざわざ応神天皇の子孫を探して即位させた

  • @o9q-b7h
    @o9q-b7h 2 дні тому

    縄文天皇と弥生天皇はちゃんと記録残してたのに古墳天皇は記録サボってたんか?

  • @下町巨人落語数学ボクシン
    @下町巨人落語数学ボクシン 12 днів тому +2

    視聴数に比べてイイねが全然少ない。この動画の質を表していると思って即閉じました。トンデモ動画なんでしょうね。。。

  • @はこび天舟-q9q
    @はこび天舟-q9q 12 днів тому +2

    現在の歴史書でさえ、様玉な事情で都合の良い記録になっている。
    過去の記録だからと言って、信用できる者ではないと思う。
    信じられるのは、物的証拠だけです。
    中国地域が世界の中心の歴史があり、原人、文化の芽生えがあり、作文の要素満載です。
    だいたい、国の女王に卑弥呼なんて最低な名前を使うわけがないでしょう
    親中歴史学者が多く、信じられる歴史書がないと思う
    国連ではなく、世界組織で世界の歴史を調べる必要があると思う。
    日本には「近隣諸国条項」があり、中国の気に入るようにすべてを行わなければなりません。

  • @dgco
    @dgco День тому +1

    知識自慢したくてしょうがないコメントばっかりだな

    • @kaff_8992
      @kaff_8992 6 годин тому +1

      しかも、その内容が怪しげなものばかり。

  • @us-lp9dw7272
    @us-lp9dw7272 12 днів тому +2

    神武東征に馬はない。その後3C初期に関東騎馬王国が広がりユダヤ人の埴輪(芝山古墳)
    前方後円墳初期の改良型(神門古墳)のちに奈良箸墓古墳からその西方に広がる。神武の奈良に住居が少ない→全国部族の会議場所?

  • @マリア-marilyn
    @マリア-marilyn 7 днів тому +1

    漢字は日本人が開発したものよ。中国には甲骨文字しかなかったし😊

  • @kazuomoriya348
    @kazuomoriya348 4 дні тому

    なかなかですが、未だ歴史になっていないですね。御伽話レベルです。

  • @us-lp9dw7272
    @us-lp9dw7272 12 днів тому +2

    考古学者は出土品から事実を固めつつ憶測であまり踏み込まないが歴史家は僅かな書物から百人十色の推理
    時代の考え方や人の心理が歴史家の時代の自分の行動原理で解釈など不注意。

  • @けいいち-c5w
    @けいいち-c5w День тому

    中華という言い方は少し変ですね。中国ですよね、普通は。中国寄りの人が書いたのかな?

  • @まゆ毛ボーン-d5w
    @まゆ毛ボーン-d5w 14 днів тому +3

    最近、こういうのが増えたねぇ。なにがしたいんだろうねぇ。

    • @golpie
      @golpie 10 днів тому

      左翼が逃げこんだ先の右翼もどきか、それに追従したい人たちの流れなんでしょうね 国家主義もどき

  • @hiroezk2501
    @hiroezk2501 11 днів тому +1

    歴史を知るうえで公文書の大切さが良く判ります。その公文書の改ざんや廃棄を積極的に進めたのが自公政権です。2010年代の日本の実情を知るには米国の公文書に頼らざるを得ないかもしれないのです。

  • @annymaroon9762
    @annymaroon9762 16 днів тому +9

    邪馬台(やまたい)ではなく、『やまと』でしょ?
    とよと同じだと思いますけど

    • @zennin375
      @zennin375 11 днів тому +2

      「台」は「ト」とは発音しない

    • @myporomeria
      @myporomeria 2 дні тому

      そもそも原本の漢字が違う。

  • @星村salum
    @星村salum 4 дні тому +1

    邪馬台国は旧山門郡辺りにあった北九州連合国家でしょうよ。魏志に奴国(福岡)を含む連合国が周りにこうあったと細かく書かれているし、それらを伊都国が統轄してると。阿蘇以南辺りの狗奴国と敵対してるとまで書かれているし、大まかな場所には全く疑問はないはずなんだけどね。
    あと、邪馬台国は残念ながら同胞を奴隷(生口)として魏に貢いでいた集団だそうだから、そんな族長とお伊勢様の一族を同一視しないでほしいなあ。

  • @中村光男-o7d
    @中村光男-o7d 4 дні тому

    その昔文字は無かったとする斎部廣成を前提にするのがくせ者。金印は漢字。そもそも朝貢するには言葉や文字が理解出来ないと無理。日本にも文字や言葉を理解する文化があったはず。そうすると都合が悪くなる学説や、万世一系が危うくなるからなのか?・・・。文献考古学だけで無く考古学的発掘成果ももっと注目されるべき・・・・・。

  • @yakeen4510
    @yakeen4510 12 днів тому +1

    鹿島神宮のあたりにあると思う。あと一大国は壱岐ではない。あれは島ではない。対馬からの距離もおかしい(ネットの受け売り)。

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 15 днів тому +1

    軽皇子=かるのみこ 皇子 みこ と読むことが多い

  • @massa88m
    @massa88m 14 днів тому +1

    携帯大王が全てを解決した。

  • @myporomeria
    @myporomeria 2 дні тому

    コメント欄でどんなに偉そうに語ってももはや歴史的な発見がない限りは邪馬台国についても空白の150年についても答えは出ません。今までそれこそ昭和からたくさんの学者が語り尽くしているんだから。なのに言い切れる人ってほんとすごい。それこそあなたが年寄りになっても解決してないと思いますね。いろんな意見を尊重しなさい。

  • @税金は俺たちがつかうぞ
    @税金は俺たちがつかうぞ 12 днів тому +1

    知られたくないから消し去ったんだろう

  • @koou5895
    @koou5895 18 днів тому +2

    vk

  • @熱田陵-b8b
    @熱田陵-b8b 13 днів тому +1

    このネタ、いつまであるんだろうね。あと30年も経てば、
    邪馬台国、
    卑弥呼、
    空白なんちゃら、
    馬鹿にされて笑われる話になってるんだろうなー、、、。
    記紀を真剣に真面目に分析するべきだけど、『難しいからね』。
    邪馬台国、
    卑弥呼、
    空白の、、、は、
    語るの簡単だからねー、、、

    • @zennin375
      @zennin375 4 дні тому

      300年も続いてるネタがあと30年で廃れるわけがないだろ

  • @タカタカ-e8m
    @タカタカ-e8m 14 днів тому +2

    騎馬民族と言うより、高句麗人だよ!
    高句麗の初代王朱蒙が国を作った際に、色々な諸侯達の中から妻を貰わないとアカンかったのだが、元から妻が居たんよ!
    だから、妻は将来の権力争いを考えて、息子2人を連れて南に行って国を作ったんよ!
    それが弟が作った百済で、兄は弟の成功を見て、自分の不甲斐なさをうれいて自決したとなってるが、実は日本に行ってヤマト王権を作ったんやろ!
    で、自分達は日本人だとする為に、空白の150年を作ったやろね!

  • @user-ar8k8k8k
    @user-ar8k8k8k 11 днів тому +1

    【台】と書いて『ウテナ』と読むのも!!?.何か関連が在るのでしょうか??。

  • @國田牧子
    @國田牧子 16 днів тому +1

    空白 の 150 年
    後 の 偉大 な 宗教家 の 人達 も 不思議 と どこで 何 を して いた のか 
    よく わからない それこそ 空白 の 期間 が ある と いう こと は おやくそく の 
    よう に アルアル な 話 ですが

  • @ロボコン
    @ロボコン 4 дні тому

    youtube素材として売られているのか?同じ構成の動画が幾つものありますね。

  • @takashisasaki6413
    @takashisasaki6413 6 днів тому

    邪馬台国は九州に決まっています。稲作、鉄剣、かいこ絹
    皆既日蝕、地名とうはやまとにはなくみな、北九州です。248年まえは。

  • @島崎剛
    @島崎剛 6 днів тому

    邪馬台国は阿波だと思います。
    卑弥呼の墓もしっかりあります。

  • @user-ar8k8k8k
    @user-ar8k8k8k 11 днів тому +1

    その当時‥丁度フォッサマグナ辺りから北東側が日本国で、南西側が大和国だったのだそうですね⤴🤔。

  • @user-ar8k8k8k
    @user-ar8k8k8k 11 днів тому +1

    常陸⤴日立ち⤴北神⤴北上⤴日の神の辰ル国⤴日の元⤴日の本⤴日本だったのでしょうかね⤴🤔😚シカシテ✋確かに!!日本人感覚は.家族の意味の【国家】日本の国と言う家族=國の家族=国家だったのですね😚🎉💮。