Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「5days SALE」の第1弾のセール期間は5月25日12時から29日17時までです。5日間限定で特に安い値段で新幹線とホテルを予約できます。京都・大阪・USJ方面の夏の旅行計画にぜひ参考にしてください。「5days SALE」SALE会場はこちらbit.ly/3oaYOz5・JR東海ツアーズHPbit.ly/3ofz8Bj・ずらし旅bit.ly/3MmDQoG・JR東海ツアーズ公式You Tubewww.youtube.com/@jrtours_official
藤田裕人さん楽しそう
😊
😮
3時間もUA-camでぶっ続けで見れるのはあなたのチャンネルだけです。
一昨日、大阪からライブの帰りに新幹線の特急券代ケチって鈍行縛りで乗り通しました。先生の授けてくれた知識のおかげで一日近い移動時間でも退屈せず楽しめました。マジでありがとう。
自動生成の字幕見るとほとんど間違ってないんだよねそれだけ聞きやすいナレーションってことですね、すごし
学生時代、18きっぷで移動したのを思い出しました。全区間でまだカボチャ色の113系が健在だった時代。東京から豊橋まではひたすら113系を乗り継ぎ、豊橋~大垣~米原は117系、米原以西は221系でした。当時は221系がひたすら輝いてみえました。
知ってるようで知らないことだらけのあっという間な三時間でした!実際は撮影のためにたくさんの気配りをしてきたと思います!ありがとうございました!
満を持しての東海道線乗り通し。最高でした!
3:35新橋4:55浜松町5:22田町6:20高輪ゲートウェイ6:34品川7:51大森8:47鎌田9:16川崎11:32生麦12:33東神奈川14:26神奈川16:17保土ヶ谷18:13大船19:48藤沢20:16辻堂21:08茅ヶ崎22:20平塚23:26国府津26:33小田原28:11早川29:40根府川30:19湯河原31:56熱海37:45函南38:16三島42:46沼津45:58片浜46:37原47:28東田子の浦48:53吉原50:12富士55:56富士川1:01:17清水1:03:01草薙1:04:12東静岡1:08:54用宗1:13:31焼津1:13:59藤枝1:14:28六合1:14:54島田1:18:10金谷1:19:58菊川1:21:29掛川1:23:12愛野1:23:43御厨1:25:03浜松1:26:12弁天島1:27:47新居1:28:05新所原1:29:04二川1:29:14豊橋1:32:34蒲郡1:34:05岡崎1:35:33苅谷(三河安城)1:36:14大府1:37:43金山1:38:45名古屋1:43:56枇杷島1:45:32稲沢1:47:34尾張一宮1:48:02木曽川1:51:37岐阜1:52:19西岐阜1:54:10大垣1:59:14垂井2:01:35関ヶ原2:06:39近江長岡2:06:49醒ヶ井2:07:27米原2:12:53彦根2:15:46近江八幡2:16:19野洲2:17:15草津2:20:34石山2:20:46膳所2:21:39大津2:25:57京都2:32:10山崎2:32:58高槻2:34:39茨木2:35:21吹田2:37:46東淀川2:38:16新大阪2:40:14大阪
天才
自分も東海道本線好きで全線乗り通したことあるので楽しかった思い出が蘇ってきました。素晴らしい動画をありがとうございます。
鉄道になんの興味もなかった二十歳の頃、意図せず、東海道本線を名古屋から東京まで乗ったことを思い出しました。乗ったのは夜間、深夜でしたが、どの駅にも人がいて働いていて、日本のどこに行っても誰かが生活を支えてるんだなぁと、妙に感動しました。鉄道に興味が湧いたわけではないけど間違いなく旅は好きになりました。もう二度と乗る事はできないだろうなって思っていたけど、こうやって動画で追体験のようなことができたり、思い出が蘇ったり、いい時代になったなあと思います。
はぁあ?他力本願かよ?自分で体験しろよ(●`ε´●)勿体無いよー😁 少しの区間でいいからまたいい体験してほしいな❕若い頃とは違う感動があるかも😊
1000😅さ😅な
@@しんしん-b2sさ
@@しんしん-b2s😊
@@しんしん-b2s😊😅😊さ😊😅笹沢
ここまでくると感謝しきれないくらいの満足感となりました☺️
いつも説明が明瞭で とても勉強になります。自分が持っている疑問を ことごとく動画にして解りやすく的確な解説でされているのでいつも見ながら感す😂
後付けナレーション、久しぶりにbgmがonly you train。昔のスーツの動画を見てるみたいでなんか嬉しくなった
またスーツ氏の神動画が作られましたね。
神が神動画を作った
在来線は新幹線にはない面白さ、醍醐味があると思います。地理、歴史の勉強になります。勾配の具合も、大変興味深いですね。整備された在来線をかっ飛ばす様は、本当に見応えがあります。新幹線に乗っていたら味わうことが出来ない鉄道旅、本当に良いですね。
岡崎市は昭和時代は康生町が、平成は東岡崎~戸崎(イオンがある辺り)が中心街として栄え、令和以降はJR岡崎駅周辺が開発され中心になっていくと思います。大型商業施設、住宅街が急速にでき、総合病院、警察署、消防署もJR岡崎駅近くに移転する予定です。
東海道本線について良くわかりました。鉄道唱歌や東海道五十三次の自転車旅の動画も観ていたのでより楽しく観ることが出来たように思います。tck.さんの曲もたくさん聴けて嬉しかったです。永久保存版だと思いました。
丁度東海道自転車旅を見返してたタイミングだから、余計面白く見れた
これは‥東海道本線、また鉄道の歴史に残る名動画ですね。唯一無二のナレーションが素晴らしく、鉄道開業150年記念に相応しい品位、丁寧にアフレコ有難う御座います。サムネ全線走破!でも良いのですが、もう少し豪華な方が検索されやすいかもしれません。ただの全線走破ではなく鉄道の歴史を含む特別版のように感じたからです。きっと後世に残る(残ってほしい)貴重な記録です。
初期のスーツっぽくて良き😆
2:30 逆に言うと、いまだに東海道本線全線走破する列車が残ってること自体がミラクルに近いんよなあ。サンライズ号はいつまでも残ってほしい。
テツの大御所、内田百閒先生の『阿房列車』と肩を並べる詳細な説明は本当になかなかありません。昔の特急『はと』ではあり得なかった前面展望はすごいです。
2024年夏、懐かしい東海道本線の車窓を、素晴らしい解説付きで見通すことができて、本当に楽しかったです😊20代前半に東京~大垣の深夜列車に乗って低予算旅行をしたことを思い出しました。夜の電車だったので車窓の景色もなく、この動画でどんな所を走っていたのかが分かって、出会えて良かったです‼️当時は深夜なのに夏の旅行客で通路まで混雑していて、東京から座ったまま終点まで動けなかった‼️エコノミー症候群という言葉もない時代でした😅
まさに痒い所に手が届く!馴染みのある路線を楽しく、細かく、何より為になる動画をありがとうございます。これからも一風変わった疑似体験の提供を楽しみにしております。
神戸駅で東海道本線の終点と山陽本線の起点をあらわすキロポストを見ると、いつも『東京からここまで線路が繋がっているんだなぁ』と感無量な思いが致します。神戸市の中心が、神戸駅前から三宮に変わっていったのは、市役所が三宮に移ってからだそうです。東京から来て神戸駅に入る手前には、鉄道が地上を走っている時代、日本で最初の跨線橋、相生橋があったそうです。
鉄道唱歌(東海道編)を頭の中で歌いながら観て楽しませてもらいました。
こんなに長い動画ですが飽きずに楽しく視聴させていただきました。
埼玉在住の私も何度か、東海道本線全線を往復 しました。やはり、江戸時代から栄えた東海道の筋は人々が明るく賑やかで、静岡のマグロや桜エビ、特徴的な名古屋メシなど沿線の名物料理や海産物などを頂いたり、岐阜を過ぎると地元の人々の会話が徐々に関西弁に近づき始めたり、米原から西日本の新快速で223系の威勢の良い走りで神戸まで行けるのは、実に興味が尽きないし、初めて試した時は6月だったので、朝早く東京を出ても、神戸着は夕方の4時過ぎでまだまだ明るかったから、地元のグルメのぼっかけ焼きそばの店に行って、ホテルのチェックインまで時間調整をしました。
かつてスーツ氏が自転車で53つぎを走破したことを思い起こすと、なんと快適な列車旅(笑)普段使いで知らない事を再度確認して楽しませてくれる見応え抜群の動画♪
今さらですが、スーツくんの頭の中の構造はどうなってるのでしょう‥パッと見えた景色に対応したエピソードを説明してくれて、すれ違う電車の説明も分かりやすく(年代まで!)、それに対比する写真を提示してくれる!これまで撮った写真や動画も莫大な数に上るでしょうに、本当に凄いです!私のようなあまり知識のない者にも分かりやすく、長編でも飽きずに見れます! いつもありがとう😊
芦屋は本当に関西で1番の高級住宅地ですが、テロップで芦屋と出ている間に、神戸市東灘区の甲南山手駅に入ってしまってましたね。ただ、西宮市から芦屋市、神戸市東灘区の山手に掛けては屈指の高級住宅地です。そういう意味では阪急神戸線も取り上げて欲しいですね。
いやぁ、見ごたえがありました。学びもあり、大変素晴らしい時間を過ごせました。ありがとうございました。
59:00由比の辺りは東名走ってても東海道でよく見る地名が続いているので旅してる感じで好きです富士川SA、蒲原トンネル、由比PA、薩埵トンネル、興津トンネルと聞きなれた地名が続きます
東海道本線は東京-神戸と路線が長いので沿線の魅力がたくさんありますね(僕は草津−神戸しか乗ったことがありませんが現在全線走破を目指しています)歴史を感じることもできます 琵琶湖も新快速の速さも本当に魅力的な路線だと思います
銀河鉄道999のモデルは、燕ではなく、”あさかぜ”らしいです。作者である松本零士さんが小倉の出身ということであり、作者なじみの列車が”あさかぜ”だと。当時は夜行なのに座席車が連結されていて、それで上京したのだとか...
良かったよ〜〜内容の濃い素晴らしい動画でした!!東京から〜〜神戸まで〜〜こんな詳しい人は他におらんww
素晴らしい解説ですね。最後まで見入ってしまいました。
先日の神戸新聞の記事によれば、初代の神戸駅は、今の場所より東の方に有り26から24万平方メートルもある大きな駅だったそうです。中には、客車修繕工場も有ったそうです。尚、神戸市の中心は、山陽新幹線開業以前から三宮へ移っていたと思います。
撮影してくださった方ありがとうございます❤滅多に近畿地方から外出もできないので色々、参考になります❤😊😊😊😊😊😊😊😊😊
東海道本線乗り通しはロマンがあって最高ですね‼︎
前面展望や歴史を話してくれて中身の濃い内容で3時間があっという間に過ぎる。
汐留駅跡地の再開発で地中を掘った際、沼津駅の土瓶が大量に出土したそうです。それだけ機関車増結中にものが売れていたのでしょう。
1:18:17 昨年亡くなった昭和元年生まれの祖母が金谷出身。戦争に行く人たちを金谷駅で見送る際、西に向かう人たちはすぐにトンネルに入ってしまうのでお別れもあっという間だったと聞かされたことがあります。この動画をまだ元気な時に一緒に見ました。私の思い出になっています、ありがとうスーツ君!
1:19:42 この茶文字は「小笠茶産地」を右側から読む形で「地産茶笠小」と描かれています。もちろんネットで調べた情報で、ぱっと見で分かるわけないですねw
やっぱり東海道線が一番面白い。
2:45:02 西宮の中心は阪神西宮だが一番栄えてるのは阪急西宮北口JR西宮はその中間にある
動画を見て歴史・観光まで学べる素晴らしい動画ありがとう😊
偶然出会ったこの動画、何気に音声だけ流していたところ、耳に飛び込む言葉がついつい気になりいつのまにか見入ってしまいました。3時間におよぶ大作ですが飽きることなく無事終着。楽しい旅でした。ありがとう!
昔の人に感謝しか無いですね!
気になってた東海道本線を解説付きで乗り通してくれたので、とてもわかりやすくてありがたいです😊鉄道や街は今後も変わっていくでしょう。何十年後かにはこの動画も貴重な記録となる日が来るのかな。
学生の時奈良や、京都の仏像を見に各駅停車大垣行きに乗ったものです、夜ですから景色を楽しむというようなことはなく、同じような学生をたくさんのせて、大垣行きは学生の救いだったのです、貧乏学生が奈良京都を訪れるためにたくさん乗ってました、奈良での宿は日吉館でした。懐かしい😊
ありがとうございます。見ごたえのある動画ですね。楽しく観させて頂きました。
在来線で日にち分けてですが、仕事で東海道線を函南〜岐阜まで行ったり来たりしました。その中でも、三島、藤枝、静岡、浜松に行ったりした時を思い出しました。菊川から御前崎行った時は遠かったですね。笑豊橋、岐阜から特別快速で名古屋に行った時は本当に速かったです。
2:18:46 このサンダーバードと新快速のほぼ同じ速度での並走は超貴重特にどちらも時速120キロで島式ホームをサンドウィッチして通過するところはたまらん
たまらんたまらんタマランチ会長
❤🎉😊❤
長時間の連続説明いつも感心してます。
東京~大阪を在来線だけで行ったことがあります永遠に続くのではと錯覚する静岡区間の長さは今でも忘れられません
3時間飽きずに見られる動画ってさすがスーツくん
三ノ宮駅の機銃掃射跡によく触れてくれているので、よかったら阪急三宮のホーム内も紹介してほしい。焼夷弾が突き抜けた穴を修復した跡が屋根に無数にあったり、姫路方面の壁の鉄柱が火災の熱で溶けて曲がったのがそのまま残ってたりする。
路線で見ていたところが動画でいきなり出てきてびっくり😲。仕事の体力温存を思うと新快速はまだやすやすとは踏み切れませんが今回最初から途中まで宿場名と駅名がずっと同じなことに改めて知りいつもの新幹線ではない乗車券だけの旅がしたくなりました。
2:50:27 左側、高速道路の高架の向こう側は、ハーバーランド、昔の湊川貨物駅の跡地ですね。詳しいことは知らないのですが、写真を見る限りでは、ハンプもあったのではないかと思われます。
こちらの動画で偶然ながら実家の本家があった掛川市の駅の様子を知ることが出来ました、ありがとうございます(当方からは遠すぎるので余程の機会が無ければ来れない地ですので)。本家は掛川のお茶農家で今は亡き祖父から作業を手伝っていたと聞いた事がありました。
閑話休題って余談から本題に戻る意味のような気もするが...路線の歴史はとても興味深く、その歴史を意識して乗車すると楽しめそうです。長尺な動画ですが、編集やナレーションの準備に結構な時間を要したんだろうなと思います。
東海道本線は何回乗車しても飽きません😊これからも動画投稿頑張ってください!!
お!ヴェルザートレインさん!?そうですよねー。東海道本線は何回乗車しても飽きませんよね〜‼️
本当に分かります!!!
半日かけて全部観ました🚃 解説が分かりやすくて素晴らしいです👏 桜木町の駅が、神奈川駅だったとは驚きです。子供の頃、桜木町駅は今と違ってその周辺も煉瓦造りだった記憶があります。すごく古かったです。
東海道本線は名古屋〜神戸までしか乗ったことがなく、もっと西を言うなら神戸〜下関〜小倉/門司港〜八代〜川内〜鹿児島は乗ってるのであとは名古屋〜東京のみです!個人的に西日本を出ることもあまりないのでそれより先の知識もあまりないのでいい勉強にもなり名古屋から先にも行ってみたくなりました!
もう全国の本線級を乗り通して欲しい笑
スーツの兄貴のことですからいずれやってくれますよ☺️
通すはしてないけどもうほぼ全部乗ってそう
全て乗ってたような
多分全部やると思うよ?
山陽本線も!
撮れるかわからないけど行く、小林さんの姿勢こそ、鉄道マニアの本懐!
貴重な動画ありがとうございます&お疲れさまでした。やはり地元の駅を通過する時はドキドキしますね😂私の住んでる街の最寄り駅は、吹田貨物操車場の東端の千里丘駅です。数十年前は貨物入れ換え作業が随時見られて電車待ち時間も退屈しませんでした。DD13、51が活躍してましたね❗現在はあまり見ることもできなくなり、ディーゼル機関車も見ることなくなりました。子供の頃は東淀川駅近くでしたので、新大阪~東淀川間の陸橋に電車を見によく行きました。画板持って絵も書きましたね。
プロ野球チームの東京ヤクルトスワローズは、元は国鉄スワローズだったんですよねえ。それだけ国鉄のツバメを愛する気持ちが表れてるというか。
保土ヶ谷~東戸塚 間の下り方向左側の崖地(斜面はそんな急でない)には平成11年まで日本ペットフード「ビタワン」の事業所(研究所)がありました。崖はきれいな芝生と犬小屋を模したモニュメント(犬たちの休憩屋根)が点在しており、夜はマンガチックな犬とビタワンをデザインした看板を照らすライトアップもしてました。毎日決まった時間に研究に従事していたいろんな種類の犬さんたちがいっぱい崖の芝生へ放たれて遊んでた光景が懐かしいです。現在は静岡に移転。移転前は「研究時移転のため私たちはペットと共に静岡にお引越ししました。長い間ありがとうございました。」みたいな文言の惜別看板が設置されて寂しかったですが、その看板を見る事ができたのはせめてもの良い思い出です。当時の様子は「保土ヶ谷 東戸塚 ビタワン」と検索で出てきます。^^関係ない話で恐縮ですが、あの区間を通勤通学利用されていた犬好きにとっては癒しの場所だった事でしょうね。たまに乗ったくらいの東海道線の「あの区間」と言えば「ビタワン」の思い出です^^飛んで菊川駅。「菊川茶」看板の女の子は菊川出身の漫画家・小山ゆう先生(「おれは直角」「がんばれ元気」「あずみ」「颯汰の国」ほか)の絵ですね^^
これを見るだけで東京から神戸まで旅行した気分になれる
吹田からの線路付け替えは新淀川(放水路)の開削が関係しているようです。新淀川を直角に渡るために付け替えられ、またそれに伴って生まれた曲線を緩和するため更にもう一度付け替えられた歴史を持ちます。河川改修によって不要になった開業当初の橋梁の一部が、阪急の淀川鉄橋の近くの道路橋の浜中津橋として残っていますよ。
お疲れ様です。私は日頃から浜松界隈で貨物列車を撮影している者ですが、すれ違った貨物列車の一覧は次の通りです。静岡駅発車時=1092列車 島田駅=1058列車 金谷駅=1070列車 掛川駅=62列車 愛野駅=5060列車 太田川橋梁=1050列車 新所原駅=1054列車 豊川橋梁=5074列車 三河大塚駅付近=1052列車。私が判別できた列車です。ちなみに26両編成の1300t牽引の貨物列車は最高速度100km/hの運行です。110km/hの列車の最大積載量は24両編成1200tです。
2:40:48 大阪駅、京都駅では2分、三ノ宮駅で1分30秒の停車を取ることが多いですね。昔は三ノ宮、京都では30秒、大阪駅では50秒しかなかったらしいです
今日もプレミア見逃したお昼の駅弁が美味しそう✨全線の制覇はスゴい日常的な動画で嬉しい😆
長時間動画だけど解説が面白いから見れちゃうな
本当に面白い、頭に入りやすくて楽しいです!なぜこの路線は目的地に対してこんな道のりになってるのかとか、一番栄えている場所へはサブ路線が入ってるのなんでだろうなど、不思議に思っていたことが、実は歴史的に造られた順番が変わっていたから迂回となったとか、スッキリ体験満載ですね😊
スーツ氏のこのような動画が一番好きですね👍
1:19:47あたりの茶文字ですが、昔のように右から左に読む形で小笠茶産地と書いてるようです。昭和の初め頃に名産茶を知ってもらおうと東海道本線からよく見えるところにああやって植えたそうですよ。
3時間があっという間に感じたぐらい面白い
戸塚紹介して頂きたかった…笑(まぁ、横浜と大船に挟まれてたら無理もないか…)
沿線人口が多い東海道本線で、小さい駅も含めて沿線の多くの場所を解説する。これはみんなにとって面白い動画だ
大森は近年まで東海道客線側にもホーム跡があったようですね、実は大森も新橋に次ぐ古い駅です
神戸の中心が神戸駅・新開地から三宮へ移るのは戦前から始まっていて、山陽新幹線ができる頃には完全に三宮一強になっていました。昭和32年には市役所も移転して決定的になり、昔からの歓楽地であった新開地は昭和43年の神戸高速鉄道開通で山陽・神鉄の客がスルーするようになり、とどめを刺されました。
いつも楽しく視聴させていただいています。今回も、鉄道関連の情報もさることながら、歴史や地理、気候まで、ためになる情報が満載。UA-cam上で「保存」して何度も見返したいと思います。ありがとうございます。京都を過ぎての左側の車両基地は、吹田ではなく向日町のものですね。私のなじみの高槻周辺が飛ばされてしまって残念に思っていたら、その後に天王山が出てきて安心しました。これからも楽しみにしています。この後の「別方向に遊びに行く」とおっしゃっているのが、既に楽しみです。お気をつけて!
歴史を知れる貴重な動画
兵庫県の神子畑選鉱場跡を見に行ってきました。社長さんが溶かした錫の中に明延鉱山で採掘された錫もあるのかなと妄想しながら視聴しました
3回に分けて見ましたがもう一回見直します東海道線乗る事無いので駅名ぐらいしかわかりませんが楽しかったです😊
東京から岐阜に転勤になったとき、どこに住むか迷ったのですが、乗り鉄だった自分はやはり大垣に住むことにしました。旅情だけでなく歴史情緒あふれる素晴らしいエリア。車で15分で関ケ原の撮影に行けるので、撮り鉄にも目覚めました。東海道本線は偉大だなあ。
東海道本線の起点である東京駅では上野東京ラインと繋がり終点の神戸駅では山陽本線と繋がりさらに大阪(梅田)~姫路までJR神戸線の愛称が使用されているので時代の変化に凄いものです。
この動画見ると楽しそう
東海道線新幹線も、東海道本線も東名阪を結ぶ大動脈だよね。見応えがある。
東海道線の東京から神戸まで行くには今でさえ相当な時間がかかるだろうな私もまだ国鉄時代の時に新大阪から平塚まで普通電車に乗り継ぎしながら帰った事がある。
本線シリーズいいですね
撮影日は若狭湾からの雪雲が伊吹おろしに乗って濃尾平野に流れ込んだ日でしたね。
39:28 について。東海道本線は明治時代からありますが、その当時のルートは現在の小田原・熱海ルート(丹那トンネル経由)ではなく、国府津から松田・御殿場を経由し沼津に至るルートで、これは、現在の御殿場線にあたります。しかし1934年に丹那トンネルが開通し、東海道本線のルートが変更されました。明治時代からあった御殿場ルートにも「三島駅」が存在し、伊豆箱根鉄道駿豆線もそこから出ていました。しかし東海道本線の新線(熱海ルート)が出来ると、「三島駅」は、新線の駅として移転し、それに合わせて伊豆箱根鉄道駿豆線も新しい三島駅から出るようになり、線路を新たに敷き直す工事がされました。しかし、駿豆線のルート変更を最小限にするためには、三島駅を出発してすぐに急カーブをする必要があり、分岐器の設置もプラットフォームからかなり近いところにする必要があり、その結果、動画にあるように、プラットフォームの一部がえぐれているのです。ちなみに旧線にもともとあった「三島駅」は、その後御殿場線の下土狩駅として、現在も営業しています。
同じルートを乗った人はもれなく言う台詞「まだ静岡県内かよ!」
長きにわたり取材お疲れ様でした。またありがとうございました。
以前静岡始発の東京行きが運行されてた時10両か11両編成だったけど片浜駅は10両分しかホームがなく11両時最後尾の車両はドアが開きませんと社内放送があった。
子供の頃 子供会の旅行で今の静岡車両区の111系4連で袋井〜大井川鉄道千頭の旅二俣線貸切乗り通し 新所原から117系で浜松まで乗ったのを思い出しましたよ
「5days SALE」の第1弾のセール期間は5月25日12時から29日17時までです。5日間限定で特に安い値段で新幹線とホテルを予約できます。京都・大阪・USJ方面の夏の旅行計画にぜひ参考にしてください。
「5days SALE」SALE会場はこちら
bit.ly/3oaYOz5
・JR東海ツアーズHP
bit.ly/3ofz8Bj
・ずらし旅
bit.ly/3MmDQoG
・JR東海ツアーズ公式You Tube
www.youtube.com/@jrtours_official
藤田裕人さん楽しそう
😊
😮
3時間もUA-camでぶっ続けで見れるのはあなたのチャンネルだけです。
一昨日、大阪からライブの帰りに新幹線の特急券代ケチって鈍行縛りで乗り通しました。先生の授けてくれた知識のおかげで一日近い移動時間でも退屈せず楽しめました。マジでありがとう。
自動生成の字幕見るとほとんど間違ってないんだよね
それだけ聞きやすいナレーションってことですね、すごし
学生時代、18きっぷで移動したのを思い出しました。
全区間でまだカボチャ色の113系が健在だった時代。東京から豊橋まではひたすら113系を乗り継ぎ、
豊橋~大垣~米原は117系、米原以西は221系でした。当時は221系がひたすら輝いてみえました。
知ってるようで知らないことだらけのあっという間な三時間でした!実際は撮影のためにたくさんの気配りをしてきたと思います!ありがとうございました!
満を持しての東海道線乗り通し。最高でした!
3:35新橋
4:55浜松町
5:22田町
6:20高輪ゲートウェイ
6:34品川
7:51大森
8:47鎌田
9:16川崎
11:32生麦
12:33東神奈川
14:26神奈川
16:17保土ヶ谷
18:13大船
19:48藤沢
20:16辻堂
21:08茅ヶ崎
22:20平塚
23:26国府津
26:33小田原
28:11早川
29:40根府川
30:19湯河原
31:56熱海
37:45函南
38:16三島
42:46沼津
45:58片浜
46:37原
47:28東田子の浦
48:53吉原
50:12富士
55:56富士川
1:01:17清水
1:03:01草薙
1:04:12東静岡
1:08:54用宗
1:13:31焼津
1:13:59藤枝
1:14:28六合
1:14:54島田
1:18:10金谷
1:19:58菊川
1:21:29掛川
1:23:12愛野
1:23:43御厨
1:25:03浜松
1:26:12弁天島
1:27:47新居
1:28:05新所原
1:29:04二川
1:29:14豊橋
1:32:34蒲郡
1:34:05岡崎
1:35:33苅谷(三河安城)
1:36:14大府
1:37:43金山
1:38:45名古屋
1:43:56枇杷島
1:45:32稲沢
1:47:34尾張一宮
1:48:02木曽川
1:51:37岐阜
1:52:19西岐阜
1:54:10大垣
1:59:14垂井
2:01:35関ヶ原
2:06:39近江長岡
2:06:49醒ヶ井
2:07:27米原
2:12:53彦根
2:15:46近江八幡
2:16:19野洲
2:17:15草津
2:20:34石山
2:20:46膳所
2:21:39大津
2:25:57京都
2:32:10山崎
2:32:58高槻
2:34:39茨木
2:35:21吹田
2:37:46東淀川
2:38:16新大阪
2:40:14大阪
天才
自分も東海道本線好きで全線乗り通したことあるので楽しかった思い出が蘇ってきました。素晴らしい動画をありがとうございます。
鉄道になんの興味もなかった二十歳の頃、意図せず、東海道本線を名古屋から東京まで乗ったことを思い出しました。
乗ったのは夜間、深夜でしたが、どの駅にも人がいて働いていて、日本のどこに行っても誰かが生活を支えてるんだなぁと、妙に感動しました。鉄道に興味が湧いたわけではないけど間違いなく旅は好きになりました。もう二度と乗る事はできないだろうなって思っていたけど、こうやって動画で追体験のようなことができたり、思い出が蘇ったり、いい時代になったなあと思います。
はぁあ?他力本願かよ?自分で体験しろよ(●`ε´●)勿体無いよー😁 少しの区間でいいからまたいい体験してほしいな❕若い頃とは違う感動があるかも😊
1000😅さ😅な
@@しんしん-b2sさ
@@しんしん-b2s😊
@@しんしん-b2s😊😅😊さ😊😅笹沢
ここまでくると感謝しきれないくらいの満足感となりました☺️
いつも説明が明瞭で
とても勉強になります。
自分が持っている疑問を ことごとく動画にして解りやすく的確な解説でされているのでいつも見ながら感す😂
後付けナレーション、久しぶりにbgmがonly you train。
昔のスーツの動画を見てるみたいでなんか嬉しくなった
またスーツ氏の神動画が作られましたね。
神が神動画を作った
在来線は新幹線にはない面白さ、醍醐味があると思います。
地理、歴史の勉強になります。
勾配の具合も、大変興味深いですね。
整備された在来線をかっ飛ばす様は、本当に見応えがあります。
新幹線に乗っていたら味わうことが出来ない鉄道旅、本当に良いですね。
岡崎市は昭和時代は康生町が、平成は東岡崎~戸崎(イオンがある辺り)が中心街として栄え、令和以降はJR岡崎駅周辺が開発され中心になっていくと思います。大型商業施設、住宅街が急速にでき、総合病院、警察署、消防署もJR岡崎駅近くに移転する予定です。
東海道本線について良くわかりました。鉄道唱歌や東海道五十三次の自転車旅の動画も観ていたのでより楽しく観ることが出来たように思います。tck.さんの曲もたくさん聴けて嬉しかったです。永久保存版だと思いました。
丁度東海道自転車旅を見返してたタイミングだから、余計面白く見れた
これは‥東海道本線、また鉄道の歴史に残る名動画ですね。
唯一無二のナレーションが素晴らしく、鉄道開業150年記念に相応しい品位、丁寧にアフレコ有難う御座います。
サムネ全線走破!でも良いのですが、もう少し豪華な方が検索されやすいかもしれません。
ただの全線走破ではなく鉄道の歴史を含む特別版のように感じたからです。
きっと後世に残る(残ってほしい)貴重な記録です。
初期のスーツっぽくて良き😆
2:30 逆に言うと、いまだに東海道本線全線走破する列車が残ってること自体がミラクルに近いんよなあ。サンライズ号はいつまでも残ってほしい。
テツの大御所、内田百閒先生の『阿房列車』と肩を並べる詳細な説明は本当になかなかありません。昔の特急『はと』ではあり得なかった前面展望はすごいです。
2024年夏、懐かしい東海道本線の車窓を、素晴らしい解説付きで見通すことができて、本当に楽しかったです😊
20代前半に東京~大垣の深夜列車に乗って低予算旅行をしたことを思い出しました。夜の電車だったので車窓の景色もなく、この動画でどんな所を走っていたのかが分かって、出会えて良かったです‼️
当時は深夜なのに夏の旅行客で通路まで混雑していて、東京から座ったまま終点まで動けなかった‼️
エコノミー症候群という言葉もない時代でした😅
まさに痒い所に手が届く!
馴染みのある路線を楽しく、細かく、何より為になる動画をありがとうございます。
これからも一風変わった疑似体験の提供を楽しみにしております。
神戸駅で東海道本線の終点と山陽本線の起点をあらわすキロポストを見ると、いつも『東京からここまで線路が繋がっているんだなぁ』と感無量な思いが致します。
神戸市の中心が、神戸駅前から三宮に変わっていったのは、市役所が三宮に移ってからだそうです。
東京から来て神戸駅に入る手前には、鉄道が地上を走っている時代、日本で最初の跨線橋、相生橋があったそうです。
鉄道唱歌(東海道編)を頭の中で歌いながら観て楽しませてもらいました。
こんなに長い動画ですが飽きずに楽しく視聴させていただきました。
埼玉在住の私も何度か、東海道本線全線を往復 しました。
やはり、江戸時代から栄えた東海道の筋は人々が明るく賑やかで、静岡のマグロや桜エビ、特徴的な名古屋メシなど沿線の名物料理や海産物などを頂いたり、岐阜を過ぎると地元の人々の会話が徐々に関西弁に近づき始めたり、米原から西日本の新快速で223系の威勢の良い走りで神戸まで行けるのは、実に興味が尽きないし、初めて試した時は6月だったので、朝早く東京を出ても、神戸着は夕方の4時過ぎでまだまだ明るかったから、地元のグルメのぼっかけ焼きそばの店に行って、ホテルのチェックインまで時間調整をしました。
かつてスーツ氏が自転車で53つぎを走破したことを思い起こすと、なんと快適な列車旅(笑)普段使いで知らない事を再度確認して楽しませてくれる見応え抜群の動画♪
今さらですが、スーツくんの頭の中の構造はどうなってるのでしょう‥
パッと見えた景色に対応したエピソードを説明してくれて、すれ違う電車の説明も分かりやすく(年代まで!)、それに対比する写真を提示してくれる!
これまで撮った写真や動画も莫大な数に上るでしょうに、本当に凄いです!
私のようなあまり知識のない者にも分かりやすく、長編でも飽きずに見れます! いつもありがとう😊
芦屋は本当に関西で1番の高級住宅地ですが、テロップで芦屋と出ている間に、神戸市東灘区の甲南山手駅に入ってしまってましたね。ただ、西宮市から芦屋市、神戸市東灘区の山手に掛けては屈指の高級住宅地です。そういう意味では阪急神戸線も取り上げて欲しいですね。
いやぁ、見ごたえがありました。学びもあり、大変素晴らしい時間を過ごせました。ありがとうございました。
59:00
由比の辺りは東名走ってても東海道でよく見る地名が続いているので旅してる感じで好きです
富士川SA、蒲原トンネル、由比PA、薩埵トンネル、興津トンネルと聞きなれた地名が続きます
東海道本線は東京-神戸と路線が長いので沿線の魅力がたくさんありますね(僕は草津−神戸しか乗ったことがありませんが現在全線走破を目指しています)歴史を感じることもできます 琵琶湖も新快速の速さも本当に魅力的な路線だと思います
銀河鉄道999のモデルは、燕ではなく、”あさかぜ”らしいです。
作者である松本零士さんが小倉の出身ということであり、作者なじみの列車が”あさかぜ”だと。
当時は夜行なのに座席車が連結されていて、それで上京したのだとか...
良かったよ〜〜
内容の濃い素晴らしい動画でした!!
東京から〜〜神戸まで〜〜こんな詳しい人は他におらんww
素晴らしい解説ですね。最後まで見入ってしまいました。
先日の神戸新聞の記事によれば、初代の神戸駅は、今の場所より東の方に有り26から24万平方メートルもある大きな駅だったそうです。
中には、客車修繕工場も有ったそうです。
尚、神戸市の中心は、山陽新幹線開業以前から三宮へ移っていたと思います。
撮影してくださった方ありがとうございます❤滅多に近畿地方から外出もできないので色々、参考になります❤😊😊😊😊😊😊😊😊😊
東海道本線乗り通しはロマンがあって最高ですね‼︎
前面展望や歴史を話してくれて中身の濃い内容で3時間があっという間に過ぎる。
汐留駅跡地の再開発で地中を掘った際、沼津駅の土瓶が大量に出土したそうです。
それだけ機関車増結中にものが売れていたのでしょう。
1:18:17 昨年亡くなった昭和元年生まれの祖母が金谷出身。戦争に行く人たちを金谷駅で見送る際、西に向かう人たちはすぐにトンネルに入ってしまうのでお別れもあっという間だったと聞かされたことがあります。この動画をまだ元気な時に一緒に見ました。私の思い出になっています、ありがとうスーツ君!
1:19:42 この茶文字は「小笠茶産地」を右側から読む形で「地産茶笠小」と描かれています。もちろんネットで調べた情報で、ぱっと見で分かるわけないですねw
やっぱり東海道線が一番面白い。
2:45:02 西宮の中心は阪神西宮だが一番栄えてるのは阪急西宮北口
JR西宮はその中間にある
動画を見て歴史・観光まで学べる素晴らしい動画ありがとう😊
偶然出会ったこの動画、何気に音声だけ流していたところ、耳に飛び込む言葉がついつい気になりいつのまにか見入ってしまいました。3時間におよぶ大作ですが飽きることなく無事終着。楽しい旅でした。ありがとう!
昔の人に感謝しか無いですね!
気になってた東海道本線を解説付きで乗り通してくれたので、とてもわかりやすくてありがたいです😊鉄道や街は今後も変わっていくでしょう。何十年後かにはこの動画も貴重な記録となる日が来るのかな。
学生の時奈良や、京都の仏像を見に各駅停車大垣行きに乗ったものです、夜ですから景色を楽しむというようなことはなく、同じような学生をたくさんのせて、大垣行きは学生の救いだったのです、貧乏学生が奈良京都を訪れるためにたくさん乗ってました、奈良での宿は日吉館でした。懐かしい😊
ありがとうございます。
見ごたえのある動画ですね。
楽しく観させて頂きました。
在来線で日にち分けてですが、仕事で東海道線を函南〜岐阜まで行ったり来たりしました。
その中でも、三島、藤枝、静岡、浜松に行ったりした時を思い出しました。
菊川から御前崎行った時は遠かったですね。笑
豊橋、岐阜から特別快速で名古屋に行った時は本当に速かったです。
2:18:46 このサンダーバードと新快速のほぼ同じ速度での並走は超貴重
特にどちらも時速120キロで島式ホームをサンドウィッチして通過するところはたまらん
たまらんたまらんタマランチ会長
❤🎉😊❤
長時間の連続説明いつも感心してます。
東京~大阪を在来線だけで行ったことがあります
永遠に続くのではと錯覚する静岡区間の長さは今でも忘れられません
3時間飽きずに見られる動画って
さすがスーツくん
三ノ宮駅の機銃掃射跡によく触れてくれているので、よかったら阪急三宮のホーム内も紹介してほしい。
焼夷弾が突き抜けた穴を修復した跡が屋根に無数にあったり、姫路方面の壁の鉄柱が火災の熱で溶けて曲がったのがそのまま残ってたりする。
路線で見ていたところが動画でいきなり出てきてびっくり😲。仕事の体力温存を思うと新快速はまだやすやすとは踏み切れませんが今回最初から途中まで宿場名と駅名がずっと同じなことに改めて知りいつもの新幹線ではない乗車券だけの旅がしたくなりました。
2:50:27 左側、高速道路の高架の向こう側は、ハーバーランド、昔の湊川貨物駅の跡地ですね。
詳しいことは知らないのですが、写真を見る限りでは、ハンプもあったのではないかと思われます。
こちらの動画で偶然ながら実家の本家があった掛川市の駅の様子を知ることが出来ました、ありがとうございます(当方からは遠すぎるので余程の機会が無ければ来れない地ですので)。
本家は掛川のお茶農家で今は亡き祖父から作業を手伝っていたと聞いた事がありました。
閑話休題って余談から本題に戻る意味のような気もするが...
路線の歴史はとても興味深く、その歴史を意識して乗車すると楽しめそうです。
長尺な動画ですが、編集やナレーションの準備に結構な時間を要したんだろうなと思います。
東海道本線は何回乗車しても飽きません😊
これからも動画投稿頑張ってください!!
お!ヴェルザートレインさん!?
そうですよねー。東海道本線は何回乗車しても飽きませんよね〜‼️
本当に分かります!!!
半日かけて全部観ました🚃 解説が分かりやすくて素晴らしいです👏
桜木町の駅が、神奈川駅だったとは驚きです。
子供の頃、桜木町駅は今と違ってその周辺も煉瓦造りだった記憶があります。
すごく古かったです。
東海道本線は名古屋〜神戸までしか乗ったことがなく、もっと西を言うなら神戸〜下関〜小倉/門司港〜八代〜川内〜鹿児島は乗ってるのであとは名古屋〜東京のみです!
個人的に西日本を出ることもあまりないのでそれより先の知識もあまりないのでいい勉強にもなり名古屋から先にも行ってみたくなりました!
もう全国の本線級を乗り通して欲しい笑
スーツの兄貴のことですからいずれやってくれますよ☺️
通すはしてないけどもうほぼ全部乗ってそう
全て乗ってたような
多分全部やると思うよ?
山陽本線も!
撮れるかわからないけど行く、小林さんの姿勢こそ、鉄道マニアの本懐!
貴重な動画ありがとうございます&お疲れさまでした。
やはり地元の駅を通過する時はドキドキしますね😂
私の住んでる街の最寄り駅は、
吹田貨物操車場の東端の千里丘駅です。数十年前は貨物入れ換え作業が随時見られて電車待ち時間も退屈しませんでした。DD13、51が活躍してましたね❗
現在はあまり見ることもできなくなり、ディーゼル機関車も見ることなくなりました。
子供の頃は東淀川駅近くでしたので、新大阪~東淀川間の陸橋に電車を見によく行きました。画板持って絵も書きましたね。
プロ野球チームの東京ヤクルトスワローズは、元は国鉄スワローズだったんですよねえ。
それだけ国鉄のツバメを愛する気持ちが表れてるというか。
保土ヶ谷~東戸塚 間の下り方向左側の崖地(斜面はそんな急でない)には平成11年まで日本ペットフード「ビタワン」の事業所(研究所)がありました。崖はきれいな芝生と犬小屋を模したモニュメント(犬たちの休憩屋根)が点在しており、夜はマンガチックな犬とビタワンをデザインした看板を照らすライトアップもしてました。毎日決まった時間に研究に従事していたいろんな種類の犬さんたちがいっぱい崖の芝生へ放たれて遊んでた光景が懐かしいです。現在は静岡に移転。移転前は「研究時移転のため私たちはペットと共に静岡にお引越ししました。長い間ありがとうございました。」みたいな文言の惜別看板が設置されて寂しかったですが、その看板を見る事ができたのはせめてもの良い思い出です。当時の様子は「保土ヶ谷 東戸塚 ビタワン」と検索で出てきます。^^
関係ない話で恐縮ですが、あの区間を通勤通学利用されていた犬好きにとっては癒しの場所だった事でしょうね。たまに乗ったくらいの東海道線の「あの区間」と言えば「ビタワン」の思い出です^^
飛んで菊川駅。「菊川茶」看板の女の子は菊川出身の漫画家・小山ゆう先生(「おれは直角」「がんばれ元気」「あずみ」「颯汰の国」ほか)の絵ですね^^
これを見るだけで東京から神戸まで旅行した気分になれる
吹田からの線路付け替えは新淀川(放水路)の開削が関係しているようです。新淀川を直角に渡るために付け替えられ、またそれに伴って生まれた曲線を緩和するため更にもう一度付け替えられた歴史を持ちます。河川改修によって不要になった開業当初の橋梁の一部が、阪急の淀川鉄橋の近くの道路橋の浜中津橋として残っていますよ。
お疲れ様です。
私は日頃から浜松界隈で貨物列車を撮影している者ですが、すれ違った貨物列車の一覧は次の通りです。
静岡駅発車時=1092列車 島田駅=1058列車 金谷駅=1070列車 掛川駅=62列車 愛野駅=5060列車 太田川橋梁=1050列車 新所原駅=1054列車 豊川橋梁=5074列車 三河大塚駅付近=1052列車。
私が判別できた列車です。
ちなみに26両編成の1300t牽引の貨物列車は最高速度100km/hの運行です。110km/hの列車の最大積載量は24両編成1200tです。
2:40:48 大阪駅、京都駅では2分、三ノ宮駅で1分30秒の停車を取ることが多いですね。昔は三ノ宮、京都では30秒、大阪駅では50秒しかなかったらしいです
今日もプレミア見逃した
お昼の駅弁が美味しそう✨
全線の制覇はスゴい
日常的な動画で嬉しい😆
長時間動画だけど解説が面白いから見れちゃうな
本当に面白い、頭に入りやすくて楽しいです!
なぜこの路線は目的地に対してこんな道のりになってるのかとか、一番栄えている場所へはサブ路線が入ってるのなんでだろうなど、不思議に思っていたことが、実は歴史的に造られた順番が変わっていたから迂回となったとか、スッキリ体験満載ですね😊
スーツ氏のこのような動画が一番好きですね👍
1:19:47あたりの茶文字ですが、昔のように右から左に読む形で小笠茶産地と書いてるようです。
昭和の初め頃に名産茶を知ってもらおうと東海道本線からよく見えるところにああやって植えたそうですよ。
3時間があっという間に感じたぐらい面白い
戸塚紹介して頂きたかった…笑
(まぁ、横浜と大船に挟まれてたら無理もないか…)
沿線人口が多い東海道本線で、小さい駅も含めて沿線の多くの場所を解説する。これはみんなにとって面白い動画だ
大森は近年まで東海道客線側にもホーム跡があったようですね、
実は大森も新橋に次ぐ古い駅です
神戸の中心が神戸駅・新開地から三宮へ移るのは戦前から始まっていて、山陽新幹線ができる頃には完全に三宮一強になっていました。
昭和32年には市役所も移転して決定的になり、昔からの歓楽地であった新開地は昭和43年の神戸高速鉄道開通で山陽・神鉄の客がスルーするようになり、とどめを刺されました。
いつも楽しく視聴させていただいています。今回も、鉄道関連の情報もさることながら、歴史や地理、気候まで、ためになる情報が満載。UA-cam上で「保存」して何度も見返したいと思います。ありがとうございます。京都を過ぎての左側の車両基地は、吹田ではなく向日町のものですね。私のなじみの高槻周辺が飛ばされてしまって残念に思っていたら、その後に天王山が出てきて安心しました。これからも楽しみにしています。この後の「別方向に遊びに行く」とおっしゃっているのが、既に楽しみです。お気をつけて!
歴史を知れる貴重な動画
兵庫県の神子畑選鉱場跡を見に行ってきました。社長さんが溶かした錫の中に明延鉱山で採掘された錫もあるのかなと妄想しながら視聴しました
3回に分けて見ましたがもう一回見直します
東海道線乗る事無いので駅名ぐらいしかわかりませんが楽しかったです😊
東京から岐阜に転勤になったとき、どこに住むか迷ったのですが、乗り鉄だった自分はやはり大垣に住むことにしました。
旅情だけでなく歴史情緒あふれる素晴らしいエリア。
車で15分で関ケ原の撮影に行けるので、撮り鉄にも目覚めました。
東海道本線は偉大だなあ。
東海道本線の起点である東京駅では上野東京ラインと繋がり終点の神戸駅では山陽本線と繋がりさらに大阪(梅田)~姫路までJR神戸線の愛称が使用されているので
時代の変化に凄いものです。
この動画見ると楽しそう
東海道線新幹線も、東海道本線も東名阪を結ぶ大動脈だよね。見応えがある。
東海道線の東京から神戸まで行くには今でさえ相当な時間がかかるだろうな私もまだ国鉄時代の時に新大阪から平塚まで普通電車に乗り継ぎしながら帰った事がある。
本線シリーズいいですね
撮影日は若狭湾からの雪雲が伊吹おろしに乗って濃尾平野に流れ込んだ日でしたね。
39:28 について。
東海道本線は明治時代からありますが、その当時のルートは現在の小田原・熱海ルート(丹那トンネル経由)ではなく、国府津から松田・御殿場を経由し沼津に至るルートで、これは、現在の御殿場線にあたります。しかし1934年に丹那トンネルが開通し、東海道本線のルートが変更されました。
明治時代からあった御殿場ルートにも「三島駅」が存在し、伊豆箱根鉄道駿豆線もそこから出ていました。
しかし東海道本線の新線(熱海ルート)が出来ると、「三島駅」は、新線の駅として移転し、それに合わせて伊豆箱根鉄道駿豆線も新しい三島駅から出るようになり、線路を新たに敷き直す工事がされました。しかし、駿豆線のルート変更を最小限にするためには、三島駅を出発してすぐに急カーブをする必要があり、分岐器の設置もプラットフォームからかなり近いところにする必要があり、その結果、動画にあるように、プラットフォームの一部がえぐれているのです。
ちなみに旧線にもともとあった「三島駅」は、その後御殿場線の下土狩駅として、現在も営業しています。
同じルートを乗った人はもれなく言う台詞
「まだ静岡県内かよ!」
長きにわたり取材お疲れ様でした。またありがとうございました。
以前静岡始発の東京行きが運行されてた時10両か11両編成だったけど片浜駅は10両分しかホームがなく11両時最後尾の車両はドアが開きませんと社内放送があった。
子供の頃 子供会の旅行で今の静岡車両区の111系4連で袋井〜大井川鉄道千頭の旅
二俣線貸切乗り通し 新所原から117系で浜松まで乗ったのを思い出しましたよ