タクミと貫太郎 微分を語ろう!「は(速さ)じ(時間)き(距離)「はじき」を使うとゲロが出る」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 вер 2024
  • タクミさんの新著「難しい数式はまったくわかりませんが、微分積分を教えてください」
    → www.amazon.co....
    その例の授業→ • 中学数学からはじめる微分積分
    連絡先 kantaro@momo.so-net.ne.jp
    ツイッター  / kantaro196611
    お勧め動画
    自然対数の底e ネイピア数を東大留年美女&早稲田中退の社会不適合文系コンビが真面目に語る • 自然対数の底e ネイピア数を東大留年美女&早...
    でんがんとヨビノリを脇に添えてもっちゃんとバーゼル問題を解く! • でんがんとヨビノリを脇に添えてもっちゃんとバ...
    eの本質➡ • ネイピア数 自然対数の底e とは
    バーゼル問題➡自然数の2乗の逆数の和➡ • オイラー(Euler)が解決した「自然数の平...
    完全数の話➡ • 約数の個数、総和、完全数
    中学生の知識でオイラーの公式を理解しよう➡ • 中学生の知識でオイラーの公式を理解しよう
    自然数の4乗の逆数の和➡ • 自然数の4乗の逆数の和 オイラー級数(Eul...
    奇数の平方の逆数の和➡ • 天才オイラーが解決した問題。奇数の平方の逆数...
    eの本質➡ • ネイピア数 自然対数の底e とは
    なぜ0!=1➡ • なぜ、0!=1  0の階乗がなぜ1?
    積分で面積が出る理由→ • 積分で面積が出る理由
    ブログ➡kantaro1966.net...
    「家族で行こう!自転車の旅」
    #みはじ #はじき #速さ

КОМЕНТАРІ • 177

  • @kantaro1966
    @kantaro1966  5 років тому +73

    明日朝の分の先行公開なので29日朝はありません。

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому +5

      ありがとうございます。

  • @swordone
    @swordone 5 років тому +73

    「は(速さ)じ(時間)き(距離)を使うとゲロが出る」
    ゲロまでは出ませんが本当に同意です。私も塾講師をやっており、基本的に数学を教え、時に物理や化学を教えているのですが、物理苦手の多いこと。
    この前も高校2年の子に「速さってそもそもどういう意味だ?」と聞いたら全く答えられませんでした。
    理数系を苦手にしている子は、この手の「そもそも論」が抜けている気がします。そもそもの意味を置き去りにして単に暗記に頼っている。
    単純に計算したいなら便利なのでしょうが、意味をほったらかしにしているので応用できない。
    私はこれを「はじきの功罪」と呼んでいます。

  • @logarithem
    @logarithem 5 років тому +6

    いつも私自身が普段から数学の実力維持、向上に大変役立って学んでいる二人のYouTubeの数学の巨匠による、数学に
    関する会話のやり取りから、両先生の立派な数学に対する姿勢に触れられ、本来の数学を再確認でき、今まで自分が中高生に指導してきた数学に自信が持てる気がします。
    両先生の存在とコミュニケーションに深く感謝しています。

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому

      logarithem さん
      ありがとうございます。

  • @yobinori
    @yobinori 5 років тому +79

    長尺の末のカメラトラブルで焦った2人の姿はサブチャンネルにて(そんなものはない)

    • @origamisan
      @origamisan 5 років тому +7

      6:39 自分も二項定理の方が好き

  • @まさせん-y7p
    @まさせん-y7p 5 років тому +17

    これ好き。勉強の本質を突いてるよね。

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому +1

      よっぱLIVE愛好家 さん
      ありがとうございます。

  • @olympusmons123
    @olympusmons123 5 років тому +30

    この2人の会話ほんとに好き。

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому +1

      456 123 さん
      ありがとうございます。

  • @reinmath
    @reinmath 5 років тому +7

    素晴らしいの一言に尽きます。
    有理数乗の微分の証明は初めて見ました。
    ついこの間、大学の授業で、教授が無理数乗の微分を証明したのですが、その証明も目から鱗でした。
    やはり数学の醍醐味は証明ですかね笑

  • @karasunomiya
    @karasunomiya 5 років тому +33

    小学生の時何故必要なのかわからんかったランキング1位
    はじき

  • @タユタ-g3r
    @タユタ-g3r 5 років тому +44

    物理の先生が「みんなはただ暗記をさせられている、はじきはダサい。x=vtの方がかっこいいやん。」言っててめっちゃ印象に残った、(微積やった後はv=dx/dtって言ってたけど)
    その人のお陰で色んな暗記から解放されたと思う(多分)

  • @mips70831
    @mips70831 5 років тому +7

    そもそも「はじき」を知りませんでした。
    微分を定義に従って、あるいは工夫して行うのは数学上の有効な訓練になりますね。
    たくみさんの、指数が有理数の場合の証明は美しい!

  • @abk-in2vw
    @abk-in2vw 5 років тому +41

    京大に入学してそろそろ1ヶ月経ちそうですが、線形代数で詰んでます。この動画に出てるアンパンマンのチャンネルで勉強してきます。

    • @jj5944
      @jj5944 5 років тому

      tor yoh youtube見てんなって言いたいけどラストセンターまで強く生きて

    • @abk-in2vw
      @abk-in2vw 5 років тому +1

      tor yoh 僕が言うのも無責任かもしれませんが、、、
      僕は高2の秋から受験当日までの1年半毎日貫太郎さんの動画を見ていたおかげで、当日なんとか数学で稼げて合格しました。ここのコメント欄にいるってことは貫太郎さんの動画を見てるってことですよね?なら必ず受かります!!頑張ってください!!

    • @user-my7dh1lb5z
      @user-my7dh1lb5z 5 років тому

      l r これはこれは、俺も京大1回生です

    • @jalmar40298
      @jalmar40298 5 років тому

      古賀さんの動画もおすすめ

    • @おっくーだよ
      @おっくーだよ 5 років тому

      tor yoh もう開示出てるっけ?

  • @baseball2520002000
    @baseball2520002000 5 років тому +8

    いい数学の動画だなあ。そしてその前に、好きな動画。対話形式の数学授業の良さをみた。

  • @G_sen_sei
    @G_sen_sei 5 років тому +26

    合成関数の微分の"証明"で心がざわつきました。

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому

      え、G先生、どうざわついたのかが気になります。

    • @パセリ-g9z
      @パセリ-g9z 5 років тому

      鈴木貫太郎 15:20
      g(x+h)-g(x)=0の場合を考えてないからではないでしょうか?ちょっと調べた結果は多分以下が厳密な方の証明だと思います。
      math.nakaken88.com/textbook/master-derive-derivative-of-composite-function-and-inverse-function/

    • @G_sen_sei
      @G_sen_sei 5 років тому +8

      ​@@kantaro1966 とっても細かいことで、高校の範囲を超えてしまうことなんですがお許しください。
      hが小さくなる過程で、関数g(x)の形によっては、分母にあるg(x+h)-g(x)が0になる可能性がいくらでもある点です。高校式の定義のままだとこの問題が解消できません(赤チャートにはその記述があります)。
      高木貞治先生の『解析概論』などでも指摘されている話題で、昔動画で出したので興味があれば是非どうぞ↓
      ua-cam.com/video/RU7PEYWOOD0/v-deo.html

    • @jalmar40298
      @jalmar40298 5 років тому +2

      @@kantaro1966 wikipediaの「連鎖律」の項目にも詳しい説明がございます

    • @YTKK1970
      @YTKK1970 5 років тому

      自分はこれで理解しました。
      f(g(x))の増加量
      =f'(g(x)) × g(x)の増加量
      =f'(g(x)) × g'(x) × xの増加量
      ∴{f(g(x))}'=f'(g(x)) × g'(x)

  • @Dec25Oct31
    @Dec25Oct31 5 років тому +6

    二人とも活き活きしててカッコいい。

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому +1

      Dec25 Oct31 さん
      初期の頃からありがとうございます。

    • @Dec25Oct31
      @Dec25Oct31 5 років тому +2

      鈴木貫太郎さん!返信ありがとうございます。貫太郎さんのお陰で、一年間でかなり数学が得意になってます!まだ数IIIはあんまりなんで、これからも頑張ります!

  • @user-bq7hf5yt4b
    @user-bq7hf5yt4b 5 років тому +6

    素晴らしいコラボ&内容

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому

      宮下たかもり さん
      ありがとうございます。

  • @hHAI21
    @hHAI21 5 років тому +12

    こんばんは。自分の高校時代のときは,こんな突っ込んだ授業はしなかったですね。教科書には、動画に出てきた微分の定義が書いていましたね。微分、積分の定義を学ぶには最適な本だと思います。ありがとうございました。自分の高校時代は、積分の6分の1公式はならいませんでした。愚直に計算してました。

  • @user-bb7rr6bu2m
    @user-bb7rr6bu2m 5 років тому +6

    は(判別式)じ(軸)き(境界線)

  • @prince_ITOIGAWA
    @prince_ITOIGAWA 5 років тому +16

    中1理科で「おみた」(重さ密度体積)というのがありました。はじきと並び順が違ってて混乱しますよ。結局この手の語呂合わせは一つも覚えなかったかな。(必要な公式も覚えなくなる伏線(涙))
    受験で一番有用な語呂合わせは、バルト三国の並びがフィンランドから見てエストニア・ラトビア・リトアニアで、フェラーリと覚える。これは便利です。

    • @user-fc9sz1ro1l
      @user-fc9sz1ro1l 5 років тому +1

      プリンス糸魚川 私はあいうえお順になってるで覚えた。

    • @prince_ITOIGAWA
      @prince_ITOIGAWA 5 років тому +2

      @@user-fc9sz1ro1l その並びが北からか南からか即答できないような気がして。隣国を巻き込むと絶対に間違えない。

    • @user-xw4hp6js8x
      @user-xw4hp6js8x 5 років тому

      フェラーリ覚えたわ。めっちゃありがとう

  • @デスレム
    @デスレム 5 років тому +12

    微分の記号を分数的に捉えている人多かったなぁ…
    昔は私もそうで理科大や神戸大の問題解いたりする中でしっかり理解できて、今の大学の微積の授業を楽にしてくれている
    定義が頭に入っているって大事ですね

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому +6

      分数的に使っちゃっていい場面も多いから余計に混乱しますよね。

  • @神速のインパルス-e4y
    @神速のインパルス-e4y 5 років тому +26

    微積分なしで物理は語れない

  • @rossotk4531
    @rossotk4531 5 років тому +65

    "はじき"で吐き気がするのは俺だけじゃなかったのか

  • @いと-m5w
    @いと-m5w 5 років тому +11

    うちの幼稚園児に、掛け算と割り算は「ひとカタマリあたりの数(量)、カタマリの数、全体の数(量)」の3つの量の関係が大切であるということと、面積図、分数の概念、比の概念、簡単な時間の単位換算などを教えたところ、速さの公式など教えなくとも速さの問題は解けてました。

  • @きとあ-n1v
    @きとあ-n1v 4 роки тому +4

    小学校の頃はじきの標識覚えられなかった、物理学専攻がここにいます

  • @tasksabwy_pad
    @tasksabwy_pad 5 років тому +7

    微分!積分!いい気分♩♬

  • @阿摩羅瞬息
    @阿摩羅瞬息 5 років тому +9

    自分は使ったことなかった
    加法定理は画像として覚えた

  • @premiumdr.i9527
    @premiumdr.i9527 5 років тому +7

    部分的に同意します。運動学の本質に迫ろうと思えば微分法は使わざるを得ません。ですが、多くの生徒にとってははじきの方が理解の導入が良いのは事実です。sin,cosの定義も単位円を用いるよりもまずは直角三角形を書いて教える方が、多くの生徒には理解しやすいのです。昔学習塾で講師をしていた時に一般の生徒のレベルというのがよく分かりました。例えばy=[x]のルールを教えてこちらが-2≦x≦2のグラフを図示してから、y=1/2[x]のグラフを同じ定義域で図示しろと例題を出しても生徒の半数以上は実は解けません。偉そうに言ってますが、私も解けなかった生徒の側です。生徒の多くはあなた方のように出来ないのです。

  • @両津心愛
    @両津心愛 Місяць тому

    確かにわかる。はじきを見るとげろが出そうで、くもわにいたってはげろが出る。

  • @ikirutamenomanabi
    @ikirutamenomanabi 5 років тому +2

    コラボ面白かったです!復習します。

  • @shirokuroX02
    @shirokuroX02 5 років тому +7

    算盤をは(速さ)じ(時間)き(距離)math

  • @琥珀ことパピヨン
    @琥珀ことパピヨン 5 років тому +14

    塾の保護者会で「ハジキを使ってバカになろう」って話しました。もちろん婉曲的な表現です。

  • @Hal__
    @Hal__ 5 років тому +5

    予約しといて良かった

  • @jalmar40298
    @jalmar40298 5 років тому +19

    数学ヤクザならはじき(実物)で覚えさせるだろうな
    覚えなきゃ撃つぞゴルァ!

  • @komekome.j.h
    @komekome.j.h 5 років тому +21

    使い続けるなら問題あるだろうけど、入口としては悪くないんじゃないかなぁと思っちゃう勢

    • @jif7707
      @jif7707 5 років тому +5

      そうだよね。
      小学生に「単位時間当たりの移動距離」とかいってもイメージできると思えないから、本質的な話は中学からでいいと思う(自分は高校受験まではじき使ってた勢)

    • @usami_monjiro
      @usami_monjiro 4 роки тому

      習うより慣れる所からだねぇ

  • @zosuga6253
    @zosuga6253 5 років тому +18

    昔、中学生の家庭教師をした時そいつが「はじきが~~」とか言うから
    「はじきって何だ?」って聞いたら「先生はじき知らんの~?」って
    むしろ俺が恥ずかしいみたいになりましたよ。
    その中坊エラソーに円描いてT分割してよぉ(笑)
    そんなダサいの知らんがな!!w

  • @jukenkyoshitsu
    @jukenkyoshitsu 5 років тому +4

    好きです

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому +2

      みっきー【教育系UA-camr】 さん
      ありがとうございます。

    • @jukenkyoshitsu
      @jukenkyoshitsu 5 років тому +2

      所謂"受験"ではなく、学問として本質に迫っていく姿勢が刺さります

  • @jalmar40298
    @jalmar40298 5 років тому +3

    いまふと思ったんですが、xの無理数乗は有理数乗の極限で定義されているので
    微分と極限操作の交換が出来さえすればxの無理数乗の微分公式も証明できるのでは?
    普通は対数微分法を使って証明しますけどもね

  • @ハナモゲ-t4z
    @ハナモゲ-t4z 5 років тому +21

    今の物理の先生のおかげで高校入ってから「はじき」なんて忘れてたww

  • @johnsmith_yuki
    @johnsmith_yuki 4 роки тому +2

    二人の会話って愛くるしいよなぁ
    仲いいわぁ

  • @origamisan
    @origamisan 5 років тому +2

    春休み明けに数Ⅲの授業で微分が始まるんですけど、当然微分の定義が出てくるわけですが、その時にほとんどの人が定義を忘れてて、「hっていきなり出てきたけど何?」とか言ってたりしましたねー。
    自分はオイラーの公式シリーズで初めて微分を知りましたが、その時微分の仕組みにすごい感動したので覚えてました!

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому +1

      オイラーシリーズも観てくださり、ありがとうございます。

  • @ららたむ
    @ららたむ 5 років тому +2

    積の微分とか証明見たとき別の形とかありそうじゃね?って思うくらい人工的感半端なかったけど、対数微分法で導出してみるとすげえ納得できた

  • @user-ItsumonoShikigami
    @user-ItsumonoShikigami 5 років тому +2

    本当に仲良いですよね。
    見ていて楽しいし、ちゃんと頭に入ってくれる。
    黄金のコンビですよ!

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому

      ありがとうございます。

  • @catsun1154
    @catsun1154 5 років тому +4

    物理を勉強する前に微積分を勉強すべき?

  • @katouno77
    @katouno77 4 роки тому +1

    たまたま、数学の勉強で見た 全く別の動画の先生が、UA-camrとして繋がってるのが、不思議。。この仲間に、数学で有名な、ほんださんは入れないのですかー??ずっと疑問です。でも、この動画、、、面白いですね!!

  • @んんん-l4i
    @んんん-l4i 5 років тому +9

    ハジキ皆さん否定的すぎませんか?
    この講義見に来てる時点で数学好きな人ばかりなのは分かりますが
    逆に『数字を見ると嫌悪感すら覚える』ような数学嫌いの人に会ったことないんでしょうか。計算過程や考え方を理解する気すらないような人沢山いますよ。
    ハジキはそういう人のためにあるものです。

  • @kousuke367
    @kousuke367 5 років тому +1

    大学範囲では三角関数、ネイピア数を級数で定義すれば加法定理の証明ができますね。
    高校範囲での非幾何学的証明はド・モアブルの公式でしょうか。
    どちらも根っこは同じですかね。

  • @クエイボマローン
    @クエイボマローン 2 роки тому +1

    ニュートン、ライプニッツのやりたかったことを微分を通して学ぶのが王道でしょう

  • @user-gu8ub8tt8z
    @user-gu8ub8tt8z 5 років тому +6

    たくみさんの「x、自分のxにしたいな」で吹いた

  • @accountpersonal7651
    @accountpersonal7651 5 років тому +1

    貫太郎さん一人でとってるときはとても生真面目そうですが、たくみさんと撮ってるときはニコニコしてていいですねー

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому

      ありがとうございます。
      まー、一人でニコニコしてると気持ち悪いでしょうから。

  • @user-sn2oi2wo4d
    @user-sn2oi2wo4d 5 років тому +13

    丸暗記するのが嫌いなの凄い共感できる

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому +4

      カイ* さん
      ですよね

  • @es__5771
    @es__5771 5 років тому +2

    握手した時のたくみさんの顔めっちゃ笑ったwwww

  • @gominosenmonka
    @gominosenmonka 5 років тому +19

    物理の先生が同じこと言ってた(みはじ使ったらグーパンやとか言ってはる(笑))

  • @神速のインパルス-e4y
    @神速のインパルス-e4y 5 років тому +10

    何で高校物理は微積分からやらないんだろう?

    • @yutarowatanabe3273
      @yutarowatanabe3273 5 років тому +1

      気になってしまったので返信させてください。
      高校物理は文理に関わらず微積使わないのでしょうか?
      自分が違う教育のされ方をしたので少し驚きました。

    • @神速のインパルス-e4y
      @神速のインパルス-e4y 5 років тому +4

      @@yutarowatanabe3273 だいたいの高校が理系でもまず公式暗記させて当て嵌めるといったもはや物理と言ってよいのか?っていう授業をしていますよ

    • @jif7707
      @jif7707 5 років тому

      学校によっては1年生で物理が始まるところもあり、微積教えてたら授業が進まらないからでは?

    • @神速のインパルス-e4y
      @神速のインパルス-e4y 5 років тому +2

      @@jif7707 そうなんですよね、一応物理基礎は普通科の1年生は受けるんですよね。だから、いきなり微積分を使うと概念を理解するのが大変だから考えるのをやめてしまう人がいるから使わないのだと思います。ですが、本当の物理を楽しむ、理解するにはどうしても微積分がいるんですよね。いつか微積分になってくれるといいな~

    • @jif7707
      @jif7707 5 років тому +1

      @@神速のインパルス-e4y 自分も微積物理教えて欲しいですが、クラスには微積好きな人ばかりではないので、公式暗記中心の方が先生も教えていて楽なのでしょう…

  • @山田ゴンザレス-j5m
    @山田ゴンザレス-j5m 5 років тому +2

    これからも高校数学の公式の導出動画出してほしいです。

  • @myaya777
    @myaya777 5 років тому +4

    実際微分知らない小学生でも はじき とか みはじとかいらないと思う。具体的な数字入れてみればすぐ分かるんやって

  • @raito2jionx
    @raito2jionx 5 років тому +45

    数学ガチ勢にははじきアンチがいるんだなあ…

    • @hasebetoshiaki9338
      @hasebetoshiaki9338 3 роки тому +4

      考えれば分かることをわざわざ暗記する必要がないということです。車を運転しているとき、標識の距離と速度から、到着時間は誰でも概算できるのではないでしょうか。それができれば、はじきなど不要。それができないとしたら、やばいレベルでは。

    • @user-zt3by8vj8e
      @user-zt3by8vj8e 3 роки тому +3

      時速の概念なんてそんなに難しい話でもないのに誤った知識と解法を教える初等教育には反吐が出る。小学生の頃にはじきを教わったが当時も拒否反応起こしてひたすらに次元計算を推してたし今も次元計算を推してる。

  • @おふとんにつかまったコダック

    確かに面積とか速さとかやった時に微積も教えて欲しかったな〜って思います思います(食い気味)

  • @メルカトル図法先生
    @メルカトル図法先生 5 років тому +3

    これは部分的に同意しかねます。
    定義を理解してれば応用が利くのはその通りなんですが、「単位時間」という言葉の意味が速さを習い始める小6には難しい気が。初めのうちはとにかく計算させ体に染み込ませて(個人的にははじきは見た目でわかるから教える時には使う派です)、中学高校で速さの意味を伝えて、腑に落とすのがいいかなと。
    長文失礼しました

  • @gin5568
    @gin5568 5 років тому +1

    タクミさん話し方が少しゆっくりになって聞きやすくなった気がします。

  • @m475m475m475
    @m475m475m475 3 роки тому

    何故このようなスレに「はじき」が出てくることがあるのか(今まで)不明でした。
    そして「ゲロ」??
    自分にはこの感覚は解りませんが、あえて言うと、なにかを求めるためのものではなく、
    結果論に感じました。
    .
    しかし、凄いコンビですね!
    .

  • @jif7707
    @jif7707 5 років тому +1

    2人だけの動画は久しぶりな気がしますね。

  • @nozomim2123
    @nozomim2123 5 років тому +1

    こんにちは
    当時鈴木先生がことあるごとに「断腸の思いで」という言葉を使いカンマの位置を四桁で区切っていたのを思い出しました。
    はじきに関しては断腸しても用いない強い意志を感じますね

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому

      3桁で区切るのが邪道で4桁が正統な日本流だから「断腸の思い」で3桁で区切っていたはず。
      記憶力悪りーな!三浦

    • @nozomim2123
      @nozomim2123 5 років тому

      @@kantaro1966 ああ、断腸ならば、そうですね。出直してきます、、、

  • @n-yan670
    @n-yan670 4 роки тому +2

    アンチはじき派が多くて驚きますが、基礎的な内容を覚えるには良い方法だと思うんですけどね。そもそも、板書してある内容がすんなり理解出来るようなら誰も苦労しないw。

    • @tokyoparis74
      @tokyoparis74 3 роки тому

      私も共感します。
      もちろん、定義で理解できてすぐ応用できる子には要らないと思いますが、中学は義務教育で、数学苦手な生徒もいる中、どうにか理解させたいという工夫なのだと理解してます。
      定義だけ教えて大半の生徒がわかるのかは、興味があります。

    • @たゆう-o6l
      @たゆう-o6l 3 роки тому +1

      理解させようとしてるって言うけど、きはじで問題が解けても、丸暗記してるだけで理解していることにはならない。問題が解けたことで理解できていると錯覚してしまうのが危険。

  • @user-xv1px5wp3y
    @user-xv1px5wp3y 5 років тому +4

    20:19

  • @douglasdaikon5310
    @douglasdaikon5310 5 років тому +1

    僕は小学生のとき
    みはじ
    (みかん・恥を知れ・ジェーソン)
    でした

  • @choo5348
    @choo5348 2 роки тому +2

    なんで教師はみはじ教えるんだろうね。
    あまり勉強に慣れてないのかな。

  • @大東文化大学医学部医
    @大東文化大学医学部医 4 роки тому +1

    これは小学校の頃マジで感じた
    それに、先生が「きはじ」が正しいかのように強調してきたから、マジで勘違いするところだった

  • @sssBass4
    @sssBass4 5 років тому +2

    きはじって教えられた

  • @ateaguwanz
    @ateaguwanz 5 років тому +9

    みはじで覚えてるけど、別に描いて使うことはない。視覚的に記憶させて小学校テストで問題解く上での補助みたいなもんでしょ。それなのに声を大にして「覚えさせる云々、速さの定義」でマウント取るのはそもそもお門違いよ。(この動画への批判ではない、たくみさん貫太郎さん好き)

  • @yassy2858
    @yassy2858 4 роки тому

    面白くてあっという間すぎる23分でした

  • @7jatn28
    @7jatn28 5 років тому +1

    小学校の時「キティーちゃんが恥かいた(きTは、じ)」で習った…
    今はちゃんと微分で理解出来てるけど……

  • @1234ゴーヤ
    @1234ゴーヤ 5 років тому +4

    テストの時、加法定理毎回算出してた…

    • @kantaro1966
      @kantaro1966  5 років тому

      素晴らしい!

    • @1234ゴーヤ
      @1234ゴーヤ 5 років тому

      鈴木貫太郎 まさか褒められるなんて 嬉しいです!今は若輩者ながら教える側なので、貫太郎さんのボードの前に立つ姿勢を参考にさせて貰っています^_^

  • @guratan1439
    @guratan1439 5 років тому +8

    11:50こっち見んな

    • @ppplite
      @ppplite 5 років тому +3

      そのコメント久しぶりに見た笑

    • @guratan1439
      @guratan1439 5 років тому +3

      @@ppplite もうすぐ平成も終わるから言っておこうかと

    • @ppplite
      @ppplite 5 років тому +2

      @@guratan1439
      あぁ、もう平成も終わりか
      未だに実感がないな…( ‐ω‐)

    • @guratan1439
      @guratan1439 5 років тому +4

      @@ppplite 多分令和20年くらいになって平成終わったって実感する

  • @鳴海連
    @鳴海連 5 років тому +1

    n乗の微分は積の微分公式使うのもスマートな気がします

  • @colawaorenoyome
    @colawaorenoyome 5 років тому +2

    自分のxにしたいは草

  • @rmiastatkyoa-daisuki
    @rmiastatkyoa-daisuki 3 роки тому

    因みにはじきだと上を速さにしちゃうから、キティーちゃんの端っこでやってた。

  • @entangled663
    @entangled663 5 років тому +5

    「はじき」は教えるときの方便なんですよね。で,中学や高校で教え直しするべきなのにそれがずっと続くように教えるのは教師の怠慢だと思います。

  • @user-vn9hf2nn7f
    @user-vn9hf2nn7f 5 років тому +2

    はじきは知らんがしたみは使うやつおるやろ

  • @okr7970
    @okr7970 5 років тому +6

    これ既に理解している人じゃないと理解できなくない?

  • @TKT_TKT_TKT
    @TKT_TKT_TKT 5 років тому +5

    でも僕ははじきのお陰で高校いけました。

  • @ムラムラしてきた
    @ムラムラしてきた 4 роки тому

    良いねぇ!

  • @hinagiku8312
    @hinagiku8312 5 років тому +10

    え?はじきってそういう意味だったの?w
    わいの中学は判別式、軸、境界の3つ忘れないようにっていう単語だった

    • @1234ゴーヤ
      @1234ゴーヤ 5 років тому +1

      hina giku それめっちゃいいな

  • @user-ef2gi1dt4f
    @user-ef2gi1dt4f 3 роки тому

    そういえば昔行ってた塾の先生もはじき嫌ってたなぁ
    懐かしい

  • @vtyou5176
    @vtyou5176 5 років тому +2

    はじき一回も使ったことないんだけど

  • @ricky6232
    @ricky6232 5 років тому +2

    ゲロは嫌いだ

  • @user-bw6th7wx3g
    @user-bw6th7wx3g 5 років тому +12

    貫太郎って、せっかちだから人の話聞かないよね
    直したほうがいいよ

  • @koko-chan8764
    @koko-chan8764 5 років тому +3

    はじきの◯Tとか描けないし、使い方も分からない🤣 アレ必要?

  • @確率密度関数
    @確率密度関数 2 роки тому

    某中学大手塾で教えていますが、講師の9割9分がきはじ しみた くもあ を使用しています。僕は絶望でしかない

  • @user-yw9dz7pv7p
    @user-yw9dz7pv7p 4 роки тому

    はじきって呼んでたのみんな??
    だれか"きはじ"って呼んでた人いません?

  • @くぽーん
    @くぽーん 4 роки тому

    割合も同じような語呂合わせあった気がする

  • @CKNKGSKW
    @CKNKGSKW 5 років тому

    新しい形の親子漫才や

  • @ご当地走り研究所
    @ご当地走り研究所 5 років тому +2

    はじき使う奴は小学生からやり直して

  • @なおこ-g7i
    @なおこ-g7i 5 років тому

    うちの塾の先生は
    木の下の歯っ欠けジジイって言ってました(笑)

  • @kawasemim.1849
    @kawasemim.1849 5 років тому +2

    みはじで使ってたけど駄目なんだ...

  • @鈍足丸
    @鈍足丸 5 років тому +1

    やっぱわい理系じゃないわ

  • @chogeripien
    @chogeripien 4 роки тому +1

    まじで貫太郎話聞かないの不愉快

  • @eri-bd7ng
    @eri-bd7ng 4 роки тому

    私、小学生の時にその「はじき」(私はきはじって習ったけど)だけ妙に混乱するから「はじき」の表は書かない、見ないようにしていたんだけど、当時はなぜ混乱しているのか言葉にできなくてしんどかった覚えがある。
    小学校の簡単な問題(単位がそろっているもの)だと、あの表に当てはめた方がはやいから人より遅くて、いつも人より早いはずなのにあの単元が苦手かもしれないと錯覚してた。

  • @Kuroda7777
    @Kuroda7777 Рік тому

    前半で過半数リタイアしてそう😂

  • @catsun1154
    @catsun1154 5 років тому +1

    握手草

  • @enkatsugi
    @enkatsugi 3 роки тому

    はじきを
    dはdじdき
    にすれば文句あるまい?
    もっと厳密に言うなれば
    ΔはΔじΔき
    Δt→0
    の円を書けばええんやろ?

  • @user-zb4iq5cp5c
    @user-zb4iq5cp5c 5 років тому +3

    はじきってそんなにあかんの?
    俺の教養がないのバレるけど言わせて