How to eat, boil, and clean kobako-gani crab[seko-gani crab/seiko crab/oya-gani crab]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • Itamae will introduce how to boil and clean kobako-gani crab (snow crab, females). Even the secrets of serving kobako-gani crab and how to eat them.
    [Related products / tools]
    ■ Crab and shrimp edible equipment set
    amzn.to/3nhP6VQ
    ■ Crab-only spoon
    amzn.to/3mhBVD4
    【Related Videos】
    ■ How to boil, clean, and eat hair crab
    • 【板前が教える】魚のさばき方!3枚おろし・腹...
    ■ How to boil, clean and eat watari-gani crab
    • 【毛ガニの茹で方・さばき方】手と包丁で綺麗...
    ■ Table of contents
    0:00 How to clean and eat kobako-gani crab
    0:12 What is a kobako-gani crab?
    0:47 ★ How to boil kobako-gani crab
    1:51 How to put crab, its direction, its heat
    2:37 Boil from water? Or do you boil it from hot water?
    3:30 Boil? Steam? How are they different?
    4:39 Difference between how to boil shrimp and crab
    6:19 How to take out from hot water
    7:02 How to remove FUNDOSHI
    8:00 ★ How to peel the crab
    8:28 How to remove the shell
    8:43 How to remove the crab gills
    9:04 How to take uchiko and tomalley
    9:46 What is sotoko?
    10:25 How to disassemble the crab legs
    11:04 How to take the leg joints
    11:46 How to clean the body of the crab
    13:18 How to take the thick joints of the legs
    14:38 How to use the rolling pin well
    15:55 How to clean uchiko
    16:53 Difference in how to call kobako-gani crab
    17:20 Difference between when and how to call kobako-gani crab
    18:15 How to clean sotoko
    18:55 Distribution of kobako-gani crab
    20:42 ★ kobako-gani crab
    23:33 kobako-gani crab[Completed]
    [WATARI recommended seasonings and cooking utensils]
    ■ Sushi making tools
    amzn.to/2JFXPCv
    ■ Soy sauce
    amzn.to/2JTwNHO
    ■ Mirin
    amzn.to/3mP1vQG
    ■ Rice vinegar
    amzn.to/36JWDqs
    [Notice about WATARI store sales]
    "Sushi WATARI" was opened in Shibuya on October 1, 2020. Please feel free to contact us.
    (1) Store
    * Course only * Reservation only
    * Private room only (there are 7 seats at the counter)
    ■ 13:00 to 17:00 noon
    Seasonal sushi and snack course 10,000 yen ~
    ■ 17: 00-22: 00
    Seasonal fish and sake course from 20,000 yen
    (2) Delivery sushi (delivery)
    ■ 12 kinds of 24 pieces of sushi assortment 15,000 yen
    ■ 12 kinds of 24 pieces assortment of special sushi 20,000 yen
    * Separate shipping fee
    (3) Banquet meal (business trip sushi)
    ■ Snack and sushi course 10,000 yen per person
    * Accepted from 4 servings
    * Separate business trip expenses
    Reservations and inquiries are accepted via LINE DM. The LINE URL has a link at the bottom of the UA-cam summary section. (If you don't have LINE, please contact us on Twitter / Instagram.)
    ■ Store address
    1-6-4 Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo SEIKO Building 1F
    ■ WATARI's LINE
    line.me/R/ti/p/%40182vttln
    (When making a reservation, please let us know your name, desired date and time, and number of people.)
    -TAGS-
    kobako
    kobako-gani crab
    How to eat crab
    How to clean crabs
    How to peel crabs
    snow crab
    sushi
    sashimi
    The store opened in October 2020
    Reservations can be made on LINE
    Matsuba-gani crab
    seiko-gani crab
    seko-gani crab
    crab
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 71

  • @ginzawatari
    @ginzawatari  3 роки тому +5

    ■渡利オリジナル包丁・まな板
    bit.ly/3bZxYRc

  • @waitin4u358
    @waitin4u358 3 роки тому +7

    めちゃめちゃ分かりやすい。ありがとうございます。

  • @user-xv7lm2if4d
    @user-xv7lm2if4d 6 місяців тому

    先日も、スーパーで購入し、美味しく食べることができました。
    富山に赴任中なので、質の良い魚がリーズナブルに手に入る為、よく渡利さんの動画を参考に、魚料理をしながら、お酒を楽しませてもらってます。
    東京に戻ったら、一度本物を味わいたいと思ってます。

  • @desuyan
    @desuyan 3 роки тому +6

    いつもながら 凄く勉強になります!
    是非 やってみたいと思いました!!

  • @user-ls3vo9yw6k
    @user-ls3vo9yw6k 3 роки тому +9

    香箱はマジでうまい。これ以上に美味しい食べ物を知らない。(金沢市民

  • @sushi_pepi
    @sushi_pepi 3 роки тому +1

    カニ待ってました!

  • @user-em3mo4ys4p
    @user-em3mo4ys4p 2 роки тому +3

    日本食って厨房で働く職人さんはこんなに手間をかけて料理を作っているんですね!
    ゆっくり噛んで味わいたいと思います❤️

  • @pop-jl6vx
    @pop-jl6vx 3 роки тому +1

    去年だったか魚屋にセコガニが売られてて、食べ方も捌き方も分からないが物珍しさで買い
    帰って調べると金沢のおでんにカニ面なる具があり、セコガニで作られてるとの事で
    創意工夫しながら捌き、作ったのですが、美味しい反面、家で作るもんじゃないとの
    結論に達しましたが、この捌き方ならまた、作ってみたいと思います。勉強になりました。

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  3 роки тому +2

      カニ面なるものを初めて知りました。
      ありがとうございます。

  • @user-nx9cj1qd4i
    @user-nx9cj1qd4i 3 роки тому +1

    お疲れさまです!
    先週、モクズ蟹を食べましたが、おいしかったです。これからいろいろな蟹を食べてみたいです。今回も勉強になりました。

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  3 роки тому +1

      ぜひぜひ。先日頂いたお酒、美味しく頂きました。ご馳走様です。

    • @takeboo_jp9143
      @takeboo_jp9143 2 роки тому

      モクズガニは全然違う種類のカニですよ🦀味噌の味は絶対モクズガニの方が美味しいと思います。こいつは私としたら味噌汁の出汁です😅

  • @user-fp4vj5mp9f
    @user-fp4vj5mp9f 2 роки тому

    ご苦労様でした。

  • @user-im2sl2sw8p
    @user-im2sl2sw8p 3 роки тому +1

    何度か時期になると金沢に香箱蟹を食べに行ってます
    手間がかかってますね
    綺麗な盛り付けですね
    コロナで今年は我慢ですが

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  3 роки тому +1

      小さい分、余計に手間に感じたりします。

  • @user-fg8dk7yv8r
    @user-fg8dk7yv8r 3 роки тому +3

    せいこ蟹、大好きで毎年浜茹で無冷凍を取り寄せて購入しています。
    今年も頂きました。
    剥き方は我流でしたが、大変参考になりました。
    素晴らしい仕事をされている鮨屋さんですね。
    コロナが落ち着いてきましたら、伺いたいと思います!

  • @hidetrucker
    @hidetrucker 3 роки тому +3

    ちょうど先週土曜日に加賀料理屋さんで香箱蟹🦀をいただいてきました❗️
    こんなに手間隙かかってたんですね😵
    感謝感謝です🙇‍♂️
    自分がいただいたのはジュレ掛けスタイルでめちゃくちゃ美味しかったです😊

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  3 роки тому +4

      人に作ってもらうとまた違った楽しみがありますね。

  • @ricorico210
    @ricorico210 3 роки тому +4

    いつものことながら
    お仕事が美しい………

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  3 роки тому +3

      そんなそんな。
      恐れ入ります。

  • @user-sr7fm2it2h
    @user-sr7fm2it2h 3 роки тому +2

    ウチの方はセコガニです、内子がたまらんね、小供の頃はほぼタダだったのに今は高くてちょっと回数減ったわ。

  • @nyanntann4598
    @nyanntann4598 3 роки тому +8

    これだけ綺麗に捌かれる蟹は
    きっと幸せで、ピースサインしてますね。
    🦀

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @gills27jean
    @gills27jean 3 роки тому +9

    親の実家の地方では「こっぺ蟹」と言います

  • @KYJP
    @KYJP 3 роки тому +3

    美味しそう!面倒が勝ってしまってあまり蟹は食べないけど、こう見るととても美味しそうだし食べられる部分も結構多いんだな

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  3 роки тому +4

      香箱は意外と身が詰まってたりします。

  • @wordswaves
    @wordswaves 2 роки тому

    最近高くなったわよねぇ~。地元民はもう一生分食べたからいいけど。これからは食べたことない人に食べてみて欲しいわよねぇ。

  • @user-qx3mu5ig7d
    @user-qx3mu5ig7d 3 роки тому +4

    ほう~カニさんの骨の取り方やめんぼうの使い方など有り難う御座いました(*^_^*)参考にさせて頂きやってみますょ~✋😄呼び名も勉強になりました❗盛り付けも素敵✨ですネ😄

  • @user-bm1ie1gf2j
    @user-bm1ie1gf2j 6 місяців тому

    渡り蟹はフンドシの部分を捲った所に針を刺して締めますが、香箱蟹の場合は締めなくても良いのですか⁉️

  • @user-tn4zt8go9l
    @user-tn4zt8go9l 3 роки тому +3

    日に日に寒くなり蟹が恋しくなる季節ですね🦀🦀
    正月に蟹をつまむと食べることに夢中になっしまって、皆黙り込むのあるあるですよね・・・?
    次回も動画を楽しみにしていますカニ🦀

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  3 роки тому +2

      そうですよね。カニの誘惑にはなかなか勝てません。次回もよろしくお願いいたします。

  • @user-hf3tk9se1r
    @user-hf3tk9se1r 3 роки тому +2

    勉強になりますありがとうございます
    自分も水からが良いと思います

  • @puppy7988
    @puppy7988 3 роки тому +1

    蟹!美味しいですよね。唯一の問題は会話が無くなる食卓ですね。

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  3 роки тому +1

      カニ、美味しいですからね。
      ついつい夢中になってしまいます。

  • @user-un3qv7mg1z
    @user-un3qv7mg1z 3 роки тому +1

    使われている菜箸はどこで入手可能かご存知ですか?
    ステンレス(?)の菜箸がとても使いやすそうで、是非教えていただきたいです!

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  3 роки тому +3

      何年も前に包丁と一緒に買いました。
      包丁屋もしくは料理道具を売っているお店なら買えるかと思います。

    • @user-un3qv7mg1z
      @user-un3qv7mg1z 3 роки тому

      @@ginzawatari ありがとうございました!

  • @user-zx7vd9bj7p
    @user-zx7vd9bj7p 3 роки тому +1

    私は毎年親ガニ解禁なるのが楽しみで楽しみで毎年買ってます!
    茹でるときあえて塩入れずに茹で汁で蟹味噌汁にしたり炊き込みご飯にしたりもおいしいですよ

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  3 роки тому +1

      それは美味しそうです!参考にさせて頂きます。

    • @crownclown205
      @crownclown205 2 роки тому

      親ガニ?子ガニもあるの??

  • @channel-tomochan
    @channel-tomochan 2 роки тому +1

    知り合いが言ってましたけど
    お腹を上にしても下にしても
    そんなに変わらなかったみたいです

  • @hiyokos4391
    @hiyokos4391 2 роки тому +2

    せいこ蟹と呼ばれる地方の出身です。
    プロの方に申すのははばかられますが、
    足を全部折って取る
    甲羅を外す
    甲羅についたクチバシを親指で押し出してとる
    クチバシについてきた内子、甲羅の膜(白いの)をきれいにとる
    甲羅から外したものを真ん中の縦半分に折る(内側に隠れていた内子がゴロッと塊で取れます
    蟹の身は蟹自身の脚で突き出したり掻き出したりしてとります。
    エラ(ガニ)は、ここで海水を濾過する器官なので不純物がたまっており、もっとも腐りやすいところなので絶対に食べてはいけないと厳しく教わりました。
    蟹フォークなんて使ったことありません。家にも存在していません。
    ひとしきりいただきおわったあとは、
    水でさっと洗って100℃のオーブンで乾燥焼きして昆布とで出汁をとって、アラ汁にして食べ倒します。

  • @user-vb3gd7ds3q
    @user-vb3gd7ds3q 2 роки тому +1

    かなり手間かかっていますがお店ではいくらでだしてるんですかぁ?

    • @channel-tomochan
      @channel-tomochan 2 роки тому +1

      毎年、値段変わるからこーゆーのは
      時価ですよねぇ。今年は石川県では
      香箱1杯あたり2200円前後が
      多いかなと思いますよ。
      市場で買っても
      タグつきだともっと高かったりしますね

  • @user-koyomin1011
    @user-koyomin1011 3 роки тому +2

    金沢に住んでたので香箱は割りとよく食べてましたΨ( 'ч' ☆)
    金沢おでんで定番のカニ面とか
    香箱や紅ズワイガニは安いので

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  3 роки тому +1

      カニ面とは?
      初耳です。検索してみます。、

    • @user-koyomin1011
      @user-koyomin1011 3 роки тому

      @@ginzawatari
      カニ面は香箱の甲羅にカニ身が詰めてある金沢おでんの有名な具です
      金沢おでんは他とはちょっと違う具が多いですw
      ばい貝とかあか巻きとか車麩とかみんな美味しいですよΨ( 'ч' ☆)

    • @user-vy8rq1ct2v
      @user-vy8rq1ct2v 3 роки тому

      金沢おでんでかに面は鉄板ですね!
      お隣富山県民より。

  • @user-gl9yk4uz4c
    @user-gl9yk4uz4c 3 роки тому

    茹でるより蒸すのほうが美味しいと思っています。

  • @takuan7740
    @takuan7740 3 роки тому +1

    せこがにって高いのか?
    自分のとこでは、活けで500円位で売ってるけど

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  3 роки тому

      え!それはとても安いです!

    • @user-wv7dr8tz2q
      @user-wv7dr8tz2q 3 роки тому

      カニはオスは高いけどメスはたいしたことないイメージある

    • @user-zc6yx7cz3c
      @user-zc6yx7cz3c 3 роки тому +1

      横から失礼します
      金沢市ですが 家庭向けにスーパーで売られてるのは大体500円前後
      お店向けの上物は高いですよ~

  • @user-se4bi7es9s
    @user-se4bi7es9s 3 роки тому

    うちの先生の声に似てるw

  • @gills27jean
    @gills27jean 3 роки тому

    コッペガニ派

  • @user-kl6ce8cs2c
    @user-kl6ce8cs2c 2 роки тому

    生命を大事にしている人です。

  • @takeboo_jp9143
    @takeboo_jp9143 2 роки тому

    茹でたスープの行くえが?大体味噌汁とかに使われてると思うんやけど😅

  • @user-zd9kh1gc6e
    @user-zd9kh1gc6e 2 роки тому

    인건비 안나온다

  • @user-dl3gc1zb8u
    @user-dl3gc1zb8u 3 роки тому +1

    蟹も宿で自粛ですねw
    命に感謝ですね(人 •͈ᴗ•͈)

  • @rion2309
    @rion2309 2 роки тому

    グーフィ、、、

  • @user-dv2is5nu2v
    @user-dv2is5nu2v 3 роки тому

    変わった捌き方やな…?

  • @Keisuke_zzz
    @Keisuke_zzz 3 роки тому +9

    きまぐれクックの動画見た人います?

  • @user-it8ok3mr2n
    @user-it8ok3mr2n 3 роки тому +1

    この人『…と』が聴きづらい

    • @ginzawatari
      @ginzawatari  3 роки тому +1

      すみません。

    • @user-il8os8xk8f
      @user-il8os8xk8f 3 роки тому +4

      「ですよっと」は、この動画の楽しみですよっと😊

    • @crownclown205
      @crownclown205 2 роки тому

      えぇ、そこがええのに〜