【2024年版】Best防災グッズを選んでみた。驚きのダイソー防災力を消防レスキューが徹底解説。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 防災グッズは人それぞれの環境に合わせることで防災力が強くなります。参考にしていただけると幸いです。
    就労施設を利用してみたい、スタッフとしての採用関係の話を聞いてみたい方は下記アドレスまでお問い合わせをお願いします🔥
    info@bosai-vita.jp
    レスキューハウスメンバー(サービス管理責任者)募集に関して↓↓
    • 【重大発表】初めて障がい者について語る
    RESCUE HOUSEは「助かる命を助けるために」というmissionのもと、元消防士が「もしもの備え」や「気づき」を発信していきます。
    著書:消防レスキュー隊員が教えるだれでもできる防災事典(Amazonベストセラー獲得👇)
    www.amazon.co....
    【お問い合わせ】
    メディア取材、消防点検、防災訓練、コラボ等はinfo@bosai-vita.jpまでお願いします。
    【レスキュー支援物資※ほしいものリスト】
    www.amazon.jp/...
    お約束ごと:助かる命を助けるために使用させていただきます‼︎
    【お手紙やプレゼントの送付先】
    〒533-0031
    大阪市東淀川区西淡路3-8-30
    株式会社VITA 『RESCUE HOUSE』宛
    防災専門の館
    bosai-vita.com/
    タイチョー
    Twitter: / rescuehousekane
    Instagram: / vt.tsuyoshi
    TikTok:www.tiktok.com...
    #消防士
    #救助隊
    #公務員
    #防災
    #災害
    #UA-camr

КОМЕНТАРІ • 413

  • @saiai1023
    @saiai1023 Рік тому +599

    02:00 ウォータータンク 10リットル 330円
    03:31 他機能プライヤー 330円 ノコギリやマイナスドライバー等11種類ついてるハサミ
    05:40 折りたたみ椅子(ダイソーの中で1番オススメ)330円 穴を開けて防災トイレにする
    10:45 サウナ用パンツ 110円
    11:45 エマージェンシーホイッスル 110円 暗い時に光る
    その他ややおすすめ、ウォッシュレットスプレー、食料缶詰、ペーパーソープ

    • @kazualfa1310
      @kazualfa1310 11 місяців тому +48

      ダイソー商品じゃないけど軽トラの荷台に使う防炎の荷台シートは使えるよ!
      縁にはロープ通せるし、パラコードあれば簡易テントの横で火を使用しても燃え移る心配なし、地面に敷けば大人4人用寝るスペースも確保出来る。
      2トン様なら立派なテントもできるよ

    • @yukako6110
      @yukako6110 11 місяців тому +12

      素朴な疑問だけどこの椅子だと狙いが、特に男性とか難しそう
      背もたれない方がいいのでは..

    • @よう-e1c
      @よう-e1c 9 місяців тому +5

      ありがとうございます‼️助かります🙇

    • @まあさん-x5u
      @まあさん-x5u 9 місяців тому +6

      あなたがここにもいてくれたらいいな〜と思っていた。ありがとうございます。

    • @ちゅん-d8o
      @ちゅん-d8o 8 місяців тому +2

      ひり

  • @aidern946
    @aidern946 Рік тому +222

    ダイソーで揃えるところが庶民に寄り添ってるし、アレンジ加えて災害時の必需品作るとかすご!!ためになりました!!ありがとうございます!!

  • @imori9587
    @imori9587 Рік тому +235

    多機能プライヤーに限らずですが、そのサイズ感の工具は、トイレットペーパーの芯を潰した中に突っ込んでおくと、安全に持ち運びてきますね。
    湿気によるサビ対策として、ジップバック的な物に入れておきましょう…

  • @ゆみたん-h6y
    @ゆみたん-h6y 11 місяців тому +25

    とても大切な情報をシェアしてくださり毎回感謝しかないです。メンシプあったら必ず入りたいです💯

  • @わわわ1714
    @わわわ1714 10 місяців тому +85

    ・ウォーターポンプ10L
    ・多機能プライヤー
    ・折りたたみ椅子
    ・黒い袋
    ・紙おむつ(サウナ用ブリーツ)
    ・エマージェンシーホイッスル

  • @まあちゃん-r9f
    @まあちゃん-r9f Рік тому +114

    カップ麺の残り汁をジェル状にする『ぐるグルポイっ』はオシッコの凝固に使えました。ちなみに成人女性です。小分けになってて4包入ってるので、簡易トイレを1回分しか入ってないのを買うよりこちらの『ぐるグルポイっ』に加えて、45㍑または30㍑の黒のゴミ袋&ペット消臭袋で簡易トイレセットの替えになりますよ。ついでにおしりふき、ポケットティッシュ、または筒のところにヒモを通したトイレットペーパーを用意しとくと災害時のトイレ問題はクリアになるかと、、、。
    ‥ゴミの集荷までに排出した糞尿を消臭袋に入れたものを更に入れておく用に『フタ付バケツ』有ると、なお良し、、、かな。
    カップ麺の残り汁を固める凝固のやつですが、一応、尿の量も男女、個人差あるので、まず1袋買って実際にゴミ袋に排尿し試してみてから買い足した方が良いかと思います(^ー^)

  • @楢村彩
    @楢村彩 Рік тому +398

    簡易トイレのアイデア良いですね!!
    私は避難リュックに、非常食に羊羹を入れております。
    羊羹は賞味期限切れても固くなるだけ。
    最悪、忘れていても少量の水で煮たら
    冷やす事が出来るのなら水羊羹に
    温かいまま汁粉、善哉風に
    仕立てる事ができます。
    カリカリになって別の美味しさもあります
    元祖山ガールだった
    亡くなった母から伝えられた技です。
    他の方にも役立てて頂けたら嬉しいです。
    甘い物は心を癒やしてくれますしね
    羊羹はダイソーで3個入り100円で
    販売されていました。嬉しい事に味違い❤
    持ち歩きのお薬ポーチにも1個〜2個
    いれてます。急に電車が止まった時
    羊羹で小腹が満たせました

    • @HT-gl9pb
      @HT-gl9pb 10 місяців тому +20

      ❤素晴らしい👍ありがとうございます😭

    • @言祝ぎ
      @言祝ぎ 9 місяців тому +16

      👏👏👏👏👏大変参考になりました🙇‍♀有難うございます🎉私も羊羹 カバンに入れとこーっと!!😊

    • @chiduki0116
      @chiduki0116 5 місяців тому +3

      知らなかった‼️確かに、あんこ固めただけのものですもんね‼️勉強になるー‼️

  • @yoshiko921
    @yoshiko921 Рік тому +52

    笛は複数買って、家用と家族のカバンにも入れておこうと思いました!
    防災シリーズ、見るたびに準備しないと💦と意識になり、具体的でありがたいです!
    またやってもらいたいです!!

  • @Sjisjeksoso
    @Sjisjeksoso 6 місяців тому +17

    2:10ウォータータンク
    5:54 トイレ作り
    10:45 紙パンツ
    11:56 ライト付きホイッスル
    17:14 紙石鹸

  • @さか-n2y8x
    @さか-n2y8x Рік тому +79

    ただおすすめに出てきたから見てみたけど結構ためになった。
    普通にダイソーに行きたくなった。

  • @yahoo58777
    @yahoo58777 Рік тому +350

    椅子トイレはほんとに助かりますね。ちなみにポンチョみたいなんもあるから、合わせたら下半身も隠せて、尚且つ着替えも可能です。おすすめ

    • @1128nonnon
      @1128nonnon 7 місяців тому +15

      雨具のポンチョタイプのモノが1つ有れば活用出来ますね、黒にしないとね😅トイレ作るとき真ん中縦に切って、上下を横に切って、左右に布を押さえながらガムテープで補強すれば何回か使っても壊れにくいかな?と思いました、内側から切った部分が裂けてきそうですからね😥

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 5 місяців тому +3

      大人用オムツはおしっこ5回は吸う物があります。最後は、用便をして包んで捨てれます。
      ビニール袋と共に用意してみてください。

    • @アキコ-i6v
      @アキコ-i6v 5 місяців тому +1

      大人用オムツは16枚入で1500円しません。😊

  • @steske
    @steske Рік тому +884

    簡易トイレは猫砂入れると匂いを防いでくれます。

    • @よし-j7k
      @よし-j7k Рік тому +100

      猫砂季節によっては虫が湧くことあるので注意です

    • @wudangshan
      @wudangshan Рік тому +23

      😱😹

    • @yue7123
      @yue7123 Рік тому +60

      @@よし-j7k猫砂に虫ですか!?おからとかだと虫がわくのでしょうか?我が家では見たことないです…😱

    • @HipHop-rz7ih
      @HipHop-rz7ih Рік тому +37

      経験者さん達の話めっちゃ助かります

    • @よし-j7k
      @よし-j7k Рік тому +63

      @@yue7123 おからタイプじゃなくても、季節や湿度の関係で、シバンムシとか湧いてきます😵‍💫💧さらに使用済みのもので、ごみ収集が機能してなくて、家にゴミ置いておかないといけないとき、嫌気性菌がすごいスピードで繁殖するのでそれも気をつけとかないとガス発生して爆発します💣💥

  • @ゆー-i5i
    @ゆー-i5i Рік тому +32

    紙石鹸のケースの中身がなくなったらおうちにある固形石鹸をスライサーでスライスしてパラパラっといておいても良さそうですね。お金をかけずに備えられるグッズ紹介とても助かります。ありがとうございます。

  • @sunsander
    @sunsander Рік тому +149

    ダイソーの椅子!見た時に「トイレに使えないかな〜…あっ、穴無いから無理か💧」って思ってスルーしてました😳穴開けるなんて考え付かなかった!!買わなきゃ…

  • @オリーブハマチ
    @オリーブハマチ Рік тому +51

    おお〜そのトイレいいですね、ナイスアイディア👍👏👏👏
    そこへBOSの防臭袋入れたらベスト😂  外ならテントもいるけど在宅避難でトイレ使えない時に威力発揮しますね。

  • @姫スヤリス-b1q
    @姫スヤリス-b1q 11 місяців тому +15

    いつも見てます、息子が消防士ですが、消防学校に行き始めてから大阪に引っ越してケラあえてなくて、隊長のおかげでこんなに大変なんだとかこんな大変なことしてたのかとか色々とわかりますし、タイチョーのこと見てて大変勉強になることばかりです、今回のことではよく行くダイソーさんにいろいろとえるんだとわかりました、52歳のおばさんですが、どうが、これからもみせていただきます

  • @Pomeranian8daime
    @Pomeranian8daime 11 місяців тому +33

    ケミライトは家族分あるといいと思います!
    暗闇で寸断された場所に置いといて使えましたし、空きボトルに少し水入れて入れておくだけでもかなりの灯りになました。
    電気が使えず
    普段よりも薄暗い状況でケミライトを非難してる小さい子供に渡して『光る棒あげるから、コレで悪いの来たらやっつけてくれる??ママ守ってあげて!』って渡したらしっかり握ってた😊
    大人も大変だけど、子供のメンタルケアもすごい大事と思いました。

  • @smailymama9578
    @smailymama9578 11 місяців тому +9

    簡易トイレに脱帽です!大きさに不安があれば、キャンプ用チェアで応用できますね。直ぐ用意します✨👍️

  • @運子デラックス
    @運子デラックス Рік тому +27

    めっちゃ参考になりました💨トイレは車に積んどいても、渋滞とかハマった時に役立ちそう!

  • @あめちゃん-o6e
    @あめちゃん-o6e Рік тому +35

    笛のライト初めて知りました。ありがとうございました🤗

  • @yashio2141
    @yashio2141 11 місяців тому +15

    簡易トイレのアイデアとプーさんの実演ありがとうございました。
    我が家太ってますので、無理かなぁと思ってましたが、出来そうです。

  • @ももちゃん-c9m
    @ももちゃん-c9m Рік тому +126

    簡易トイレやばい良い😂😂
    めっちゃナイスアイデア!!🎉
    花火大会とかにしかこういうイス持って行かないから、花火大会もトイレ行列やし、子供とか間に合わなかったらテント中にこのイスの簡易トイレ作って、テントしめたら普通にトイレ出来るやん!☺️
    斬新すぎる発想!🥺💓
    缶詰も今スーパーとかでお値段的にもけっこうするし、100均でこんなけ豊富なら良いなと思いました☺️✨
    ダイソーとか、こういう一庶民にとって身近でコスパ良く、買ってみようと思うお店で防災グッズ紹介してくれるので、すごく為になります🙇

  • @mmc2250
    @mmc2250 Рік тому +32

    商品紹介助かります。
    簡易トイレは防臭性の高い袋(消臭剤だと一晩くらいで接してない面や袋側の面から臭いがもれるそうです)があると良いと思いました。

    • @NaNa-wp1ep
      @NaNa-wp1ep 11 місяців тому +6

      BOSの防臭袋、おすすめです♪

  • @どらたこ-f9x
    @どらたこ-f9x 11 місяців тому +5

    ほんとに毎回必要で安くての商品を教えてくれてありがたいです。

  • @Maru_Maru___
    @Maru_Maru___ Рік тому +81

    楽しかったです😂
    身近な100均で買い物楽しみながら選んでいくのいいですね!
    トイレに紙製の猫砂が良いそうです。
    濡れた所だけ色が変わって固まる物があるので、そこだけ取り除けばOK。
    抗菌ですし、臭いも吸着してくれるのでビニール袋を毎回捨てる事なく節約できるそうです。
    (燃えるゴミとして出せます)
    タイチョーおすすめの簡易トイレとうまく組み合わせられそうです。

  • @パタリロ-p8t
    @パタリロ-p8t 11 місяців тому +17

    簡易トイレ、子供用としては良いと思いますが、大人だと前後の長さが足りないと思いました。
    私は大の時たまに小も出てしまうので、この中にペットシートを入れ前に引っ張り出して立ち上げ、カバーすると良いのではないかと思いました。

  • @ここちゃ-q2u
    @ここちゃ-q2u 11 місяців тому +15

    動画も、コメント欄もすごい知恵が詰まっていて勉強になります。備えておきます!紙石鹸はバックに忍ばせ普段から愛用していますが手が洗える優れものです😃

  • @memento-moririn
    @memento-moririn 11 місяців тому +11

    入院時、3日間風呂、洗顔、洗髪が禁止、姿勢固定のときパンツの履き替えはマジで大切だなと痛感した

  • @mamoshio4807
    @mamoshio4807 Рік тому +11

    サウナ紙パンツは目から鱗でした!なるほど!

  • @lovelyfuwafuwalin4227
    @lovelyfuwafuwalin4227 Рік тому +14

    今回も、貴重な動画を本当にありがとうございます。

  • @mikieohtani719
    @mikieohtani719 Рік тому +42

    爽やかなのに、説得力があって、全部納得しました。最後まで見たし、また見ます。❤

  • @Ma-mao-w5g
    @Ma-mao-w5g Рік тому +10

    タイチョーさん、プーさん、レスキューハウスの皆さんこんにちは!この間ダイソーさんで介護用とペット用の消臭袋やペットシーツも見つけました💡それらを使ってコンテナBOXを使って車中で使える簡易トイレを作りました😊

  • @Siba.love1979
    @Siba.love1979 Рік тому +9

    こんにちは
    椅子を利用しての簡易トイレ🚽納得です。思いつかなかった。
    ダイソーで買った笛 しまいこんでるわ😂出さなきゃだし、最初に出てきた水タンク買ってない
    動画ありがとうございます
    缶詰🥫災害経験者の話です。 野菜とフルーツが全く手に入らなくなってるそうです。ローリングストックしつつ野菜とフルーツ缶を各自でも備蓄していいと思います♪

  • @ウォーキンチャンネル
    @ウォーキンチャンネル Рік тому +49

    お疲れ様です。
    役に立つ動画ありがとうございます。折りたたみ椅子の発想、流石タイチョーさん。
    奥能登の教訓…断水時は、口腔ケアにも課題…液体マウスウォッシュも備え有れば憂い無し。
    タイチョーさん、プーさん達の国会なら、日本も清くて防災関連施設も充実して国民は救われそうな気がします。

  • @siawasekoikoi888
    @siawasekoikoi888 3 місяці тому +1

    北海道なので雪降ってくる前に、そろそろ準備しよう思い、こちらのUA-camに行きつきました😊さっそく明日、買い物に行ってきます!ありがとうございます🙇‍♀️

  • @ききタブレット
    @ききタブレット Рік тому +11

    勉強になりました保存したので活用しますねありがとうございました。

  • @iso6513
    @iso6513 Рік тому +13

    なるほど!と思うものばかり
    早速ダイソーに行って買ってきます

  • @amaeda6971
    @amaeda6971 2 місяці тому +1

    紹介して下さった商品早速買いに行きます!正月時期になると昔の事を思い出して防災準備しなきゃとソワソワします。イナバのカレー美味しいので私も好きです!

  • @laon-k9v
    @laon-k9v Рік тому +14

    ありがとう〜🤣🩷
    本当助かります!

  • @小島雅子-m9p
    @小島雅子-m9p 3 місяці тому +2

    トイレバケツにしようか、段ボールで作ろうか、悩んでいましたが、椅子をくり抜くのとっても良いアイディアですね。ありがたくいただきます!とってもスッキリ解決しました。ありがとうございました。😊

  • @junkohitomi2060
    @junkohitomi2060 10 місяців тому +3

    防災グッズを用意しようと思っていたところです。大変参考になりました。ありがとうございます。

  • @s201248dk
    @s201248dk 16 днів тому +1

    めちゃくちゃ参考に成りました有り難うございます😊🎉🎉😊

  • @curiquindi-olaf.935
    @curiquindi-olaf.935 Рік тому +8

    凄い‼️ダイソーに買いに行きます😊

  • @l-chan8618
    @l-chan8618 11 місяців тому +4

    勉強になります🎉🎉 DAISO発祥の県から感謝🌸🌸

  • @c062099
    @c062099 Рік тому +39

    はじめまして、台湾からのファンです😆
    いつも充実な内容を紹介していただき、ありがとうございます。これからも応援しますので、どんどん配信してくださいね❤

    • @中川慶子-r5n
      @中川慶子-r5n 10 місяців тому +3

      今日の地震は大丈夫でしたか

    • @c062099
      @c062099 10 місяців тому +4

      おかげ様で大丈夫です❤
      日頃から家具固定もしているので、帰宅後に見た家の中に落下物1つなく感動しました!

  • @寺沢栄子
    @寺沢栄子 10 місяців тому +3

    トイレになる椅子 サウナ紙パンツ笛参考になりました
    組み立て紙トイレより誰でも使え助かりそうですね

  • @user-osachihot
    @user-osachihot Рік тому +18

    簡易の小用のトイレとしてペットボトルを上半分に切ってふちをテープで養生して その上から消臭袋を入れ 透明の袋も被せ中に猫砂の消臭のものを入れ 使う時は真っ直ぐ立って 袋を被せたさっきのペットボトルを股間にぴったり当てて 致します。終わったらティッシュで拭きその中に入れ 一枚ずつ袋を密封して結びます。おしっこはそれで楽です。大はまだ経験した事が無いので試してみますね。^_^有り難うございました。

  • @華時雨-o5i
    @華時雨-o5i 12 днів тому

    折りたたみ椅子からの改造は目から鱗が落ちました
    携帯性もあって便利ですね

  • @honokaali
    @honokaali 5 місяців тому +2

    凄く参考になりました!
    個人的注意点は、プラ商品は経年劣化するのでこまめにチェックか定期的に買い替え必須ってことです。
    あと昔ほどじゃないけど100均には検品してないんじゃないかって思えるほど品質悪いものもあるので一度実際に試してみることですねー

  • @ちび汰ちび-l5y
    @ちび汰ちび-l5y Рік тому +281

    ダイソーに売ってるグリコのレトルトカレーは5年保存なのでおすすめですよ!

    • @crazyhappy0424
      @crazyhappy0424 Рік тому +38

      ありがとう!参考になります!

    • @ちょこちょこ-h5f
      @ちょこちょこ-h5f 9 місяців тому +11

      参考になります😊

    • @1128nonnon
      @1128nonnon 5 місяців тому

      @@ちび汰ちび-l5y さん
      DAISOで見つけた時即買いましたよ〜災害用長期保存出来るモノって高いですからね〜😣

    • @天生目邦尚
      @天生目邦尚 15 днів тому

      有益な情報ありがとうございます。

  • @さと-p9p
    @さと-p9p 11 місяців тому +28

    特に女性は何日もお風呂に入れず下着も替えられないとカンジダ菌など発症しやすいそうなので替えの下着と簡易ウォシュレットはとても必要だと思い私もストックしました
    いなばのカレー缶、ダイソーに売ってるのと一般にスーパーに売られているのは別物ですよね(ほぼスープで具が無く値段も50円くらい違う?)
    グリーンカレーはまだ試してないですが娘はバターチキンカレーがスーパーに売られているものより美味しい!と言ってお腹が空いたら食べてます(備蓄の意味😅)
    パイプ椅子の簡易トイレとても素晴らしいアイデアですね!早速買いに行ってきます!!
    防臭ビニール袋と凝固剤の 大袋は大量購入してますが、いざという時はゴミが捨てられず家の中匂いが大変そうなのでクエン酸の大袋も購入しようか考え中です🤔

  • @a-ya735
    @a-ya735 10 місяців тому +5

    素晴らしい動画をありがとうございます!!

  • @itsuka21
    @itsuka21 10 місяців тому +1

    簡易イストイレ
    目からウロコです
    素晴らしいアイデアです絶対買って準備します ありがとうございます😊

  • @チーズケーキ-z6v
    @チーズケーキ-z6v 11 місяців тому +5

    紙石鹸は昭和の時代にありました。すごく懐かしいです。

  • @ky2642
    @ky2642 11 місяців тому +5

    簡易イストイレはすごいですね。ただ座る用にも余分にあると便利そうですね

  • @bene8577
    @bene8577 Рік тому +43

    携帯トイレ同じ発想で共感できて嬉しいです。
    椅子のフレームに紐つけて片側カラビナにしておけばトイレットペーパー通して一緒に使えるのでなお便利だと思います!

  • @ぽち汰ぺむ吉
    @ぽち汰ぺむ吉 11 місяців тому +7

    災害含め何かの停電の為に枕元に置いてる懐中電灯にも蓄光シール貼ってます😊ホイッスルにも蓄光!いりますね!やります!

  • @イブ-g6t
    @イブ-g6t 6 місяців тому +2

    昨日地震が起きたので家にある防災用品を見直そうと思っていたのでいろいろ勉強になりました。
    夜光る笛は夜帰宅することが多い娘に痴漢対策、防犯のために持たせようと思いました。

  • @晶しょうちゃん
    @晶しょうちゃん Рік тому +21

    いつも為になる情報発信をありがとうございます。
    防災グッズを入れる【バッグ】のオススメを紹介してほしいです。
    大きさや機能性等。
    どんなリュックを防災バッグにすれば良いか悩んでます。

    • @mango-qb3yg
      @mango-qb3yg Рік тому

      横から失礼します。バックはハタから見ていかにも〈防災バック〉とわかる様な物はやめた方が良いかと思われます。
      東日本大地震の時の体験談がUA-camにUPされているのを見たことがありますが、" 食 " で言えばまず、食べ物を持っているのが周りにバレると十中八九まず集 (たか)られるそうです。
      例えば貴方様自身がこういう災害時、ストレスで食欲無い時用に自分用に高栄養摂取用として自分用に粉ミルクを持ってだとして…赤ちゃん連れの親からクレクレされたり、避難した避難先で避難所を取り仕切っている代表みたいな年配の方から
      「持っているもの全部出して」
      と言われ、
      「こういう時は助け合い」
      というフレーズ出され、貴方様個人の色々な持ち物を見ず知らずの人と共用にさせられたり、貴方様の持っている持ち物に使用度・活用度・必要度・重要度高めな物があったらその避難所を取り仕切っている年配者に勝手に配慮優先度高めと思われる小さい子連れの親子、高齢避難者、女性等に強制分配させられたり…等があるそうです。

  • @浩美-y6h
    @浩美-y6h Рік тому +5

    ❤すごい!イケメンで優しい声
    とてもありがたいです。

  • @104yasu2
    @104yasu2 11 місяців тому +4

    緊急時は、有るか無いかが分岐点。それを乗り越えた後に、持久性(品質)があると思います。まあ・・あっても、どのように使えるのか、想像できなければ、無用の長物。そのヒントを教えてくれる隊長、ありがとうございます。

  • @城池敦子
    @城池敦子 Рік тому +37

    我が家は亡くな姑が使ってた簡易トイレそのまま置いてある。アンモニア臭はレギュラーコーヒーの残りかすで代用できるとか

    • @yahoo-mt8py
      @yahoo-mt8py 11 місяців тому +9

      実際に普段からトイレにコーヒーの出がらし置いて消臭剤にしてます!
      個人的には、普通の200〜300円のトイレの消臭剤買うよりも臭いを消してくれてる気がしてます👍

  • @nekoneko36-z7k
    @nekoneko36-z7k 6 місяців тому +1

    今日初めて拝聴しました🙏
    タイチョーさんイケメン、デリケートですね
    話もわかりやすく参考にします
    ありがとうございます🙏

  • @nazedaka1919
    @nazedaka1919 5 місяців тому +3

    椅子をトイレに使わない時でも、
    段ボールを切って使えば、普通に
    椅子としても、使えそうですね
    暑いなか、何かで並ばなきゃいけないときとか、ちょっとでも、座れると、だいぶ違うと思います

  • @e-licaok1840
    @e-licaok1840 Рік тому +48

    いなばのタイカレーは確かに美味しい!非常用にこだわらず普通の缶詰もストックで置いておくといいですね。トイレも勉強になりました。311で被災した時は水が出るまでペットシートと猫砂を利用しましたが椅子に座れるのはやりやすいとおもいました。真似します!

    • @サンバーが好き
      @サンバーが好き 7 місяців тому

      アマゾンで高吸水性樹脂は4Kg×5袋で1まんま

    • @サンバーが好き
      @サンバーが好き 7 місяців тому

      再投稿します、アマゾンで1万3000円位(送料込み)だったと┅

  • @みたらしだんご-e
    @みたらしだんご-e 11 місяців тому +6

    圧縮ソックスいいなて思った。
    正直靴下なんか嵩張るし荷物にもなる。
    ただ津波が来て濡れちゃったとかあったりすると履き続けるのも億劫。
    ちっさく圧縮された靴下1.2個持ってるだけでも心の余裕ができる

  • @ami_heart12
    @ami_heart12 5 місяців тому

    すぐ買いに行きます😊🙏
    ありがとうございます🙏

  • @スギタカオル
    @スギタカオル 5 місяців тому +1

    トイレの座るところ問題はずっと抱えていたけど現時点の最適解を見つけた気分です。

  • @BirdHZD.8310
    @BirdHZD.8310 Рік тому +51

    簡易ウォシュレットはドレッシングボトルが代用できます。介護で使いましたから、自分も使ったことあります。😊

  • @藤巻あけみ-t7b
    @藤巻あけみ-t7b 11 місяців тому +2

    さっそく明日ダイソーに行って買いも求めてきます。
    とても参考にならました。友達にもさっそく教えてあげたいと思います。

  • @rio5978
    @rio5978 11 місяців тому +3

    とってもためになりました✨😊ありがとうございます‼️

  • @aki-qw9oo
    @aki-qw9oo Рік тому +4

    😊🎉✨✨✨ありがとうございます❤とても参考に成りました🎉❤😊

  • @tuyukusa123
    @tuyukusa123 Рік тому +7

    サウナ用ブリーフと一緒に生理用ナプキンも入れておけば更に応用ききそうですね。
    ナプキンなら止血にも使えますしね。

  • @福太郎福之助
    @福太郎福之助 Рік тому +10

    折りたたみの椅子、他の防災動画で見て作ってます。後ろの背もたれがないやつで。
    他にもプラスチックの箱をトイレに人もいますね。

  • @SA-dy9sd
    @SA-dy9sd Рік тому +55

    簡易トイレ‼️すごくいいです!
    持ち運べるし、すごくいい‼️

    • @canon5576
      @canon5576 Рік тому +4

      私が購入したホイッスルは、エマージェンシーホイッスルで、笛の中に血液型や持病などを書いて丸めて入れられる様になっています。

  • @admgk3ffgsr
    @admgk3ffgsr 11 місяців тому +3

    これは皆さん必要ですよね!

  • @yukari666
    @yukari666 Рік тому +4

    有益なお話しありがとうございます!経験者のお話しはとてもためになります。
    買っておきます^ ^

  • @あいこ-h7l
    @あいこ-h7l Рік тому +9

    ソッコー買いに行きます
    多機能プライヤーが開けにくいのはわざとそうしてるのかも。
    包丁等、刃物は危険物ということでそういう仕様になってます。

  • @はゆ-y8s
    @はゆ-y8s Рік тому +6

    持ち歩ける防災ボトルを作ってみてほしいです!

  • @dansky-xi3te
    @dansky-xi3te Рік тому +13

    本当にいつも参考になります‼️
    学校の授業でもやるべきだと思いますね‼️
    早速12日休みなので
    家族分買ってきます‼️

  • @takamass8608
    @takamass8608 11 місяців тому +3

    ありがとうございます。
    色々勉強になります。
    チャンネル登録します😊

  • @aiyori-ff8co
    @aiyori-ff8co Рік тому +9

    ペーパー石鹸は、少しちがいますけど、自分が子供の時、70年前にありましたよ!!😄😄😄👏👏👏

  • @sarara5931
    @sarara5931 Рік тому +6

    カレーの缶詰、アルファカ米と共に防災リュックに入れてます‼️美味しいので今日も食べたところでした😆
    あ、カレー入れるならばスプーン🥄もお忘れなきよう〜

  • @きみこ-x2x
    @きみこ-x2x Рік тому +10

    さっき、ダイソーで8000円分色々購入しました😅また明日、動画の品物追加します❤ありがとうございます😊

  • @頑固タコ親父-e5n
    @頑固タコ親父-e5n Рік тому +8

    最近の日本(世界中)で、災害がとても多くなっていて、自分も一応軽く用意はしていたが、ダイソーでこんなに安く手に入るとは?元救助のプロの方の分かりやすい説明で、勉強になりました。水や缶詰位しか、思い付かなかったので、教えて頂き感謝‼️

  • @鈴木綾子-w5g
    @鈴木綾子-w5g 11 місяців тому +1

    行ったことあるダイソーでテンションあがっちゃいました⤴︎︎⤴︎︎(ごめんなさい)
    椅子の簡易トイレ穴を開けてとか考えつかなかったです
    あと笛ライトのライトが電池要らないのが凄い助かります
    いざ使うとき電池切れとかなったら大変ですし今度ダイソー行ったら買おうと思いました
    ありがとうございます

  • @順まる
    @順まる Рік тому +23

    トイレのアイデア参考になりました!
    うちはよくおばちゃん達がが買い物で使ってるカート(名前ど忘れ)にも色々入れてます。10㍑のタンク、水入れたら重くて持って帰れないからそれにも使えると思って🦼

    • @tm141
      @tm141 Рік тому +6

      バックパッカーの時に使っていたフレームパックも使えますよ。コマ付きだし、背負えますし。私は(力がない女性)6週間ヨーロッパを引きずって周りました。電車に乗り遅れそうな時だけ背負いましたが。

  • @ビブレイ
    @ビブレイ Рік тому +15

    簡易トイレのアイデアは、とても良いですね。100均のお店は、ダイソー以外にもSeriaなど違う店舗によって品揃えも変わるので、他店舗さんでも同じテーマで紹介して欲しいです。

  • @つぶあん-t6o
    @つぶあん-t6o 5 місяців тому +2

    簡易トイレ凄く参考になりました‼️

  • @user-kf2bd6nt6j
    @user-kf2bd6nt6j 11 місяців тому +4

    折りたたみ椅子をひっくり返せば座面を切らなくていいのでは?
    90°向きを変えれば大をしながら小もしやすいと思います

  • @だったわふふっるー
    @だったわふふっるー Місяць тому

    タイチョウかわい☆お菓子bestもやって欲しい

  • @kasumi5076
    @kasumi5076 5 місяців тому

    今日はありがとうございました。わたしも毎月、いなばのグリーンカレーにサバ缶買ってます。DAISOさまさまですね。

  • @soma20005
    @soma20005 11 місяців тому +5

    プライヤーは簡単にあけられると子どもや防犯対策であけにくくしているのかなぁと思いました。いつもとても参考になります!

  • @本田-k2s
    @本田-k2s 9 місяців тому +125

    女性は替えのパンツの代わりにおりものシートおすすめです🎉

    • @晶子黒田
      @晶子黒田 9 місяців тому +8

      それ、すごく良いと思います。

    • @hatomame-358
      @hatomame-358 8 місяців тому +9

      昔 出張が多かったとき1泊2泊位ならそれですませられたので重宝しました。軽い尿漏れ用の物も気管支炎などで咳の嵐に見回れたとき便利ですよ。

    • @サンバーが好き
      @サンバーが好き 7 місяців тому +1

      以前、会社の同僚の管理薬剤師さん(女性です)が災害で帰宅出来なくなかったなんやらシートをで乗り切ると言って言っていました。まあ私は
      還暦過ぎたおじいさんです┅

    • @サンバーが好き
      @サンバーが好き 7 місяців тому

      追加します、管理薬剤師さんはおばちゃんではないですが、ピチピチでもないです。孫世代です。

    • @nn-kh6uj
      @nn-kh6uj 6 місяців тому +1

      @@サンバーが好きこの年齢に関する情報 必要ですか?

  • @はるちゃん春ちゃん
    @はるちゃん春ちゃん Рік тому +4

    嬉しい♪タイチョーさんどうも有難う😌🌸💕早速買いに走ります❗😊😊😊

  • @SakuraSuzu
    @SakuraSuzu 11 місяців тому +2

    トイレすごい!
    今度防災グッズの勉強会やるので絶対紹介します!

  • @sukeyu2136
    @sukeyu2136 Рік тому +3

    布ガムテープとこまゴミ袋(厚め)があれば簡易ベッドも作れますよ〜防寒の上着も作れるし万能です

  • @みずみず-m3b
    @みずみず-m3b 11 місяців тому +1

    折りたたみ椅子は凄い!!!ちょうど、高額なトイレを買うところでした。参考になります。

  • @とさかちゃん-q7z
    @とさかちゃん-q7z Рік тому +36

    折りたたみの椅子を簡易トイレにするのは目から鱗でした。ゴミ袋さえあれば何回でも使えるので簡易トイレをたくさん買うより金銭的な負担も少ないのですごくいいですね。

  • @ー桜ー
    @ー桜ー 9 місяців тому +2

    凄〜く為になリました。特にトイレは、ナイスアイディア👍