【驚愕】あの○○駅を通過する常磐線特別快速とは何者?!スペックと輸送力がバケモノな常磐線の全貌とは?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 гру 2023
  • ご視聴いただきありがとうございます。ふつ鉄です。
    今回は魔境茨城県を走るハイスペック路線、常磐線についての大雑把で意味不明な解説と、その常磐線で運行されている優等種別「特別快速」についての解説、乗車動画でございます。
    2022年のダイヤ改正で「特別快速」の大減便が行われて以降、午前中と夕方の2往復のみとなり来年2024年の廃止も囁かれましたが、何とか廃止は免れました。
    常磐線はとある事情により他の在来線と違う超ハイスペックな電車が走っています。その事情とは何なのか、「特別快速」がどんな列車なのか、ぜひご覧ください。

КОМЕНТАРІ • 28

  • @user-tq8hg1bc8d
    @user-tq8hg1bc8d 3 місяці тому +9

    昔ヤバいのが走ってて、それが…
    常磐線 通勤快速
    停車駅が上野、日暮里、松戸、柏
    取手、牛久、土浦、石岡、友部、
    水戸と水戸から先の各駅といった
    ヤバいのが走っていました

  • @hiro-hollys0617
    @hiro-hollys0617 6 місяців тому +7

    以前は16時台まで特別快速があったんだけどな、停車駅が増えて遅くなって、本数も減ったという悲運な種別と言えるかも。

  • @TULUTHNATION
    @TULUTHNATION 22 дні тому +2

    日暮里は特別快速は通過で良いと思うのと、北千住は利用者日本トップなので、常磐線特急も柏位に停車して良い駅だと思う。しおさいも船橋駅止まるしね。

  • @sugarman1299
    @sugarman1299 6 місяців тому +5

    非常にわかりやすかったです!
    間違えてチャンネル登録しています

  • @user-zl4bu5ve3m
    @user-zl4bu5ve3m 2 дні тому +1

    常磐実験線

  • @hasinomoto
    @hasinomoto 2 місяці тому +3

    もはや風前の灯火、埼京線中央線以外からは快速の上位種自体消滅寸前だ

  • @user-oh1lo9ec1r
    @user-oh1lo9ec1r 26 днів тому +1

    GPSの速度計で見て、130ぐらい出てるときは結構イカシタ音がしてふわふわした乗り心地でやばいですw

  • @sm36006920
    @sm36006920 14 днів тому +1

    9:50総武線快速、宇都宮・高崎線、中央線特快系統も通過!
    唐揚げ蕎麦も通過で食えない、わびしい特快

  • @Saki_Kurokoma
    @Saki_Kurokoma 26 днів тому +1

    415系が現役だったころは朝夕は三河島、南千住通過はデフォルトでしたけどねぇ…通勤快速なんか北千住通過でしたし、取手以北も通過してましたよね。
    しかも取手以北の日中本数は3本 同じ茨城県の古河は日中5本 古河のほうがずっと東京から距離あるのに本数で負けてるのは悲しくなります

  • @user-xw8xd3cv2m
    @user-xw8xd3cv2m 10 днів тому +1

    取手以北も龍ヶ崎市と牛久たけでいいと思う

  • @tume_1031
    @tume_1031 12 днів тому +1

    80年代の普通がこの停車駅だった気がします

  • @taxchoochoo
    @taxchoochoo 5 місяців тому +4

    千代田線の西日暮里~綾瀬がJR管轄だったら便利なのに。

  • @chanyuu1579
    @chanyuu1579 2 місяці тому +3

    下り特別快速は龍ケ崎市駅停車時、特急同様待避線に入らず、本線を使用して地味に時短している。
    (原則待避線停車はホームがカーブしているための措置。本線停車時はホームに駅員配置。)

  • @user-pi4jo2mw3f
    @user-pi4jo2mw3f 3 місяці тому +1

    個人的に特別快速勝田行きにしてほしい。

  • @saku-bou
    @saku-bou 2 місяці тому +1

    もう10年以上、夜間の常磐線乗ってないけど、今でも取手での車内停電ってするのかな?
    アレで実家に帰るんだなぁ~って感じてた

  • @hatoh8024
    @hatoh8024 5 місяців тому +1

    ライバルが参戦!!!!!!!!!            それはー                          ででんつくばエクスプレス快速!

  • @fuckyoubaby1
    @fuckyoubaby1 4 місяці тому +4

    千葉県民としては毎時一本まで増えてもいいんだよなぁ〜😁笑

  • @user-kl3ys8nt8d
    @user-kl3ys8nt8d 3 місяці тому +1

    1:01 もともとの起点は田端では?というありがちな糞鉄オタムーブ
    1:32 基本編成は10両です
    4:29 ユーザー的には④快速と言いたい(取手どまりの直流の緑の電車。取手以北に行く普通は2004年までは車両の加減速性能の関係で日中以外三河島駅・南千住駅通過という普通と快速の逆転現象が起きてた。民営化前はよく分らんです(´・ω・`))
    12:34 相も変わらずの河川敷沿い道路のどこまでも続く赤いテールランプがきれいで草
    ぶっちゃけ北千住停車になってしまって普通の快速とさほど変わらない感じになってしまったのが惜しいです・・・(´・ω・`)
    やっぱり「あの北千住を通過する!!」というインパクトがやばかったですから。
    長文失礼しました。

  • @user-ms9zk3dq8l
    @user-ms9zk3dq8l 5 місяців тому +2

    今度は、
    特急ひたち号を紹介してほしいです。
    特急ひたち号を紹介してほしいです。

  • @user-ms9zk3dq8l
    @user-ms9zk3dq8l 5 місяців тому +1

    通勤快速、土浦行き

  • @HCLILtd
    @HCLILtd 6 місяців тому +10

    SE多めなのは子供向けだからなのかな。

  • @fspsbm7426
    @fspsbm7426 2 місяці тому +1

    こういう車窓を楽しむ動画に
    迷列車系動画のような演出は、
    雰囲気ぶち壊しだ。

  • @kajuu3014
    @kajuu3014 6 місяців тому +6

    受験勉強が辛いです。。頑張ってって言ってください( ˶>

  • @user-ru2hw7sv5p
    @user-ru2hw7sv5p 6 місяців тому +1

    タイトルどおりやれ

  • @Tc_E217-28
    @Tc_E217-28 6 місяців тому +3

    ぼっちなんですか??