絶対に売れない…名前がヤバすぎて絶対に売れないトヨタの名車【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 222

  • @MasatoTerauchi
    @MasatoTerauchi 4 місяці тому

    街で、2代目ダブルエックスを見て衝撃を受け、2年半しか乗ってない車から乗り換えたら、目立つし、エンジンの回転が滑らかで最高だった。それにリトラクタブルライトがいい、今でも欲しい。

  • @相馬淳志-v4o
    @相馬淳志-v4o Рік тому +1

    後期2800を33年乗ってます、全然壊れないので素晴らしい車だと思います、重量税は6万円でお釣りがきます。
    所有している車が紹介されると嬉しいです、ありがとうございます(^^)

  • @新宿ウイナーズ
    @新宿ウイナーズ Рік тому

    リアルに発売してすぐ買いました。約五年乗ってました。当時最強170馬力は、高速道路で無敵でした。出来たばかりの湾岸道路で180kmだしてリミッター効いたのは、いい思い出です。国産車で180kmは、当時このエンジンだけ。他の国産車は160kmでも難しい時代でした。ライバルZは、135馬力。170馬力は、当時衝撃でしたね。ミラーがフェンダーミラーだった。笑 ドアミラーは外車だけの時代でしたね

  • @前田日明-w8u
    @前田日明-w8u Рік тому +4

    二代目XXはハッチバック部が黒い方が未来的で良い。
    それにしても、40年前にこんなデザインができたトヨタの最近のスポーツモデルの醜さよ...orz。

  • @maruhiroya417
    @maruhiroya417 Рік тому

    02:36 後に「勃たないカリーナ」が出るんだがwww

  • @puucookie4470
    @puucookie4470 Рік тому

    82年に2000GTをローンで買い、残業やり放題の時代だったので二年で完済して12年間乗ってました。
    デジパネ仕様にしたらタコメータの7500,8000(だったか?)回転表示がLED各1個で何の為のツインカムエンジンか?
    アナログメーターの方が良かった思い出あります。神奈川から東北道でキンコン、キンコン、スピードアラーム鳴らして
    青森から北海道へ会社の夏休みに走りました。(20代の思い出です。)

  • @BravadoBanshee900R
    @BravadoBanshee900R Рік тому

    メカドックでコイツに一時期惚れてたあの頃が懐かしいw

  • @glm795crp3dt
    @glm795crp3dt Рік тому +2

    ハイソカーって、ホリデーオートって雑誌の造語だったはずだけどな。

  • @cj4323
    @cj4323 Рік тому

    この車に乗ってサンルーフを開けていたら突如にわか雨が降ってきて閉める途中でボタン操作が出来なくなり手動でクルクルと回す工具が
    入って居て大粒の雨が降る中を急いで回したのを思い出しました。室内がかなり濡れて拭き取り掃除がたいへんだった。

  • @ナイトセイバーチャンネル

    アイビールックで庭いじりばかりしている近所の80代のジジイが、セリカXXのシルバーツートンの前期型に20年くらい乗っていた。
    私がかつての1台目の黒の80スープラを購入した時に「その車は何と言うのですか?」と質問してきたので、スープラだと答えると、大変に納得していたことを思い出す。
    やはりセリカXXの子孫のモデルが気になったのだろう。

  • @とむねこ-x7d
    @とむねこ-x7d Рік тому +1

    ペケペケ懐かしい

  • @paco9339
    @paco9339 Рік тому +5

    初代セリカ XX に乗っていました。デザインとちょっと豪華な感じでオシャレな車。
    でもSOHCの直6エンジンが最低でした。吹けない・最高速は頭打ち・・
    でも当時は、このようなハイソカーが持てはやされソアラのデビューに繋がったと記憶します。
    二代目セリカ XX は正直「重っくるしい」車でした。当時の日本車は全てが重っくるしかったです。
    私は今、70スープラを30年乗っています。もっともっと、ずっと乗っていきたい車です。

    • @paco9339
      @paco9339 Рік тому +1

      思い出ました。初代の XX 。高圧のヘッドライトウォッヤーが標準で装備。
      平行四辺形のワイパーアームにウォッヤー液の噴出口がありました。
      どちらも現代の車に装備して頂きたいです。

    • @天下御免の風来坊-r8f
      @天下御免の風来坊-r8f Рік тому

      @@paco9339
      ヘッドライトウォッシャーは、2000ルーメン以上の明るさを持つヘッドライトか、配光可変型ヘッドライトには義務化されてます。
      ワイパーアームから直接ウォッシャー液が出るタイプは、コストダウンと特許料を払いたくないので採用しなくなっています。
      積雪地帯では、ウォッシャー液の凍結問題もありますが、ノズル先が凍ることが多いのでノズルヒーターが欲しいんですが、コイツも特許料を払いたくないので採用しません。
      後付用品でノズルからお湯が出る商品もあったんですが、電気大食いで故障しまくっていつの間にか消えてます。
      何を思ったか、130系カローラ(だったかな?)がディーラーオプションにしたことがありましたが、あまりの故障にリコール扱いとなり、元に戻して返金対応処理となりました。

    • @paco9339
      @paco9339 Рік тому

      @@天下御免の風来坊-r8f
      沢山の情報ありがとうございます。
      次に乗ったピアッツァネロもワイパーアームにノズルがありました。
      これはアームの根本から出るちょっと変わった仕様でした。
      そして今乗っている70スープラは、極寒の時に噴射すると湯気が出ます。
      エンジンが温まっている時に限るのですが、取説にも記述はありません。
      私の記憶では欧州、特にドイツではヘッドライトをクリーンにする装置が必要で
      その頃のベンツなどはヘッドライトにワイパーが付いていました。
      初代 XX のヘッドライトウォッシャーは強力で、冬に何度かお世話になりました。

  • @なかよし-y1y
    @なかよし-y1y Рік тому

    自分が初めて乗った車だ😊
    高校生の時、祖父に買ってもらってトラスト特注マフラー付けてたな✨
    本当はソアラが欲しかったんだけど値段が高くて買ってもらえなかった😅

  • @gb-rider
    @gb-rider Рік тому

    2代目XXから70スープラの時代にディーラーでメカニックをやってました。
    1G-GEUエンジン始動時のライオンが咆哮するようなエンジンサウンドが好きでした。
    それと2代目XXのチャップマン?とワルデガルドがドライブするツインドリフトのCMがかっこよかった。

  • @白雀-e8k
    @白雀-e8k Рік тому

    赤色の乗ってました懐かしい✨

  • @yutas8710
    @yutas8710 Рік тому

    同じ理由でスバルのXVは、最初からCROSSTRECKだったそうな。

  • @一将三井
    @一将三井 Рік тому

    亀ドック(解体屋の婆さん命名)は雑な説明ではあったが興味を持つキッカケとしてはちょうど良かった。
    XX、峠では上りでもファミリア1300の4MTにすら負けると聞いて、エンジンパワーなんて腕や軽さでなんとでもなるという教材でした。そんなXXを軽く蹴散らす32GT-Rでも、ミニサーキットでは凄腕な人がSタイヤでもノーマルタイヤのNA6ロードスターに負けると聞いて、設計思想を覆すのは不可能だと知りました。
    最後タコⅡ(ターセルコルサカローラⅡ)のどれだろう?

  • @はーもにぃ
    @はーもにぃ Рік тому

    懐かしいなぁ…うちの親父が初めて買った車だ… 
    うちが免許取れそうになった年に事故って廃車(けが人は出なかった)なっちゃったけど、
    買い替えるからって貰う予定だったんだよなぁ‥‥
    事故の後から「4駆のデカい車がいい」ってパジェロにスライドしてたっけ…

  • @kyobass110
    @kyobass110 Рік тому +33

    セリカXX やっぱりメカドックだよね!カッコいい

    • @Jeykhawk
      @Jeykhawk Рік тому +7

      キャノンボールラストの江の島大橋で、禁じ手の4回目のニトロ使ってエンジンブローしながらもトップでフィニッシュ、あれは胸熱な展開だったなぁ。

  • @hirohiro7119
    @hirohiro7119 Рік тому +8

    セリカXXをハイソカーっていうのはなんか違うと思う

  • @蔵馬
    @蔵馬 Рік тому +8

    トヨタの元祖車名ってCから始まるのが多いらしい

    • @zenmay4493
      @zenmay4493 Рік тому

      クラウンとかコロナ(太陽の)カローラ(花の冠)とか「冠」と掛けた名前だからだそうです。
      そしてカンムリ→カムリって名前まで出してきましたw

  • @misono84
    @misono84 Рік тому +9

    XXカッケーなぁ
    XXの直線基調を丸くしたら70スープラになるのが分かる
    80スープラ好きには申し訳ないけど、ヘッドライトが無駄にデカくて丸くデブった80にはガッカリした

  • @lesbleu10zz
    @lesbleu10zz Рік тому

    ベースのセリカと明らかな差をつけているとありますがそこまで明確な差はないと思います。自分もAA63のセリカGT-R所有してますがデジパネ、オートエアコン、サンルーフ付いてます。

  • @鶴田朝彦
    @鶴田朝彦 Рік тому

    30才位の時ダブルエックス2.8GTのマニュアルに乗ってた。自動車税が81500円だったのがきつかったな。4年で手放した。ガソリンメーターはかなり正確でしたよ。15L以下になるとノブを押すと1L単位で表示されてかなり正確でした。

  • @DaveNickman
    @DaveNickman Рік тому +6

    ハイソカーといえば、ソアラだろ

  • @masakimiura1551
    @masakimiura1551 Рік тому +1

    セリカX Xがハイソカー?
    ソアラはそうかもしれ無いけど、
    それをベースに足回りやスタイルを若者向けに変えた車。
    乗り比べましたが、全く違う車です。憶測だけで発信しないで下さい。
    PS 、誤解が有ります。限界は86より高かったです。
    86と違いレールに乗る様に速く綺麗に旋回しました。
    86、すぐズルズルと・・

  • @やまとのみこと
    @やまとのみこと Рік тому +5

    AA63セリカGT-Rに乗ってました。1800㏄のツインカムターボエンジンを積んだ上級グレードではなく1600㏄の4A-Gエンジンを積んでました。悪い言い方をすれば廉価モデルでした。あれから34年経ちますが未だに思い出深いかつての愛車です。フロントマスクから後ろと豪華な内装はセリカXX譲りでした。

  • @冨永麗子伽藍堂ber
    @冨永麗子伽藍堂ber Рік тому

    初代XXはリコール迄いったかは分からないがアクセルブラケットが外れてしまうトラブル続発していた。角目の4灯
    2代目は2000と2800では全く違い2000の1G-GEUはバカ売れし、ヤマハ発動機製

  • @wakigaman
    @wakigaman Рік тому +24

    まだ車も持ってない大学生ですけど、ここで皆さんの当時の体験とかコメントを見るのがいつもの楽しみ

  • @r.r418
    @r.r418 Рік тому +41

    このXXのデザインは結構気に入っています
    このデザインの感じで今も作ってくれてたらよかったのにと思うくらいです

    • @masakimiura1551
      @masakimiura1551 Рік тому +2

      同じ意味でポルシェ928!
      壊れたイメージばかりですが、現代の技術とあの美しいフォルムの融合による復活を。

    • @古澤秋倖
      @古澤秋倖 Рік тому +1

      ​@@masakimiura1551 殿
      ポルシェ928なら今のハイブリッド仕様も似合うと思います。結構容積大きいんですよ928は。発売当時市内でも、ご近所で2台見ました。

    • @masakimiura1551
      @masakimiura1551 Рік тому +1

      @@古澤秋倖 さん
      あの無駄の無い美しいフォルムに現代の技術を詰め込んだら、とても魅力的な車が出来ると思います。
      無理をしても買いたい車のNO.1になって欲しいです!

  • @zadkmb
    @zadkmb Рік тому +1

    なるほど~だから1996年発売の、
    【ホンダCBR1100XX ブラックバード】には普通にXXが使われてたんだね♪

  • @teru5499
    @teru5499 Рік тому +3

    今だからイメージが美化されてるんじゃないの?
    2代目セリカXX
    僕の世代(バブル期後半大学生)ではお金の無い大学生が中古で買うのに丁度良い車だった
    最新のソアラやスープラやRX-7やGTOには手が届かない人が乗る車で
    デザインも古くさく野暮ったく感じたものです(あくまでも当時の若者から見たイメージ)

  • @柴田秀敏-v8v
    @柴田秀敏-v8v Рік тому

    自分もメカドックで欲しくなり、買った口です。
    ツインカム24を推したガンメタ、デジタコでした。
    事故って、真っ二つになり、次はターボかいましたが、オートマでカッコだけでした。
    今でも欲しいと思いますが、無理ですね!

  • @KANAMEKUNIYOSHI
    @KANAMEKUNIYOSHI Рік тому +2

    XXをアメリカで成人指定というが…日本でもXX(チョメチョメ)と言う故人がおりましたなw

    • @ブ男はセクハラ
      @ブ男はセクハラ Рік тому

      かなりエロいセリカ? ソアラ姫の方がワイの性癖変えたわい!ふたなり

  • @kinsan-pdk
    @kinsan-pdk Рік тому

    私 :「スープラは斬新過ぎて、
        購入する気にはなりませんでした」
    上司:「ソアラもいっしょだろ」
    *上司は私がソアラのオーナーであることを知っています。

  • @東洋泰也
    @東洋泰也 Рік тому +3

    ターセル!?またはコルサ3ドア

  • @根腐れ三十郎
    @根腐れ三十郎 Рік тому +13

    トヨタデザインの中では最高を競うかっこよさだと思うんだ

  • @alfa24632000
    @alfa24632000 Рік тому +4

    ソアラが爆売れしたって話ですけど、それはたぶん東京の話で、地方じゃ殆ど見かけなかったですよ。だって高いんだもん。

  • @Oltre-wc1vi
    @Oltre-wc1vi Рік тому +1

    自分も実を言うと
    よろしくメカドックに影響されて
    セリカXX(2.0GT)(中古で)でした
    運転免許を取って一番最初に
    購入して運転していました
    残念ながら若気の至りで
    自損事故してしまってオシャカに
    してしまい次に購入したのが
    70スープラを買って運転しました
    スープラは残念ながら
    車上荒らしにあってしまい
    泣く泣く廃車になってしまいました

  • @EOS1Dx
    @EOS1Dx Рік тому

    当時、セリカxxは、チューンドバイロータスとうたわれてましたよ。
    なので、ロータスが開発に関わっていた可能性があります。
    もう少し調べてみて下さい。

  • @原田聖一郎-b4f
    @原田聖一郎-b4f Рік тому

    世の中、ソアラソアラと騒いでたよね、僕は乗らなかったけど。
    A 60 かっこ良かった、何故か安く新古があったんで即買いしたけど、足が少し弱かった、此の頃のトヨタは皆そうだった、デジタルディスプレーは暗くて見にくかった。
    2.8L は税金が馬鹿高価。
    1G-GEU は、名作だと思う、エンジン音もいいし、スムースに6千回転まで回るし。
    事故られて、廃車したけど、残しときたかった、A 70 スープラもきれいなデザインでよかったと思うけど、最後のスープラは、アメリカ向けのモデルになり果てた。
    7代目、セリカは見た目FR風で、触手伸びなかったけど、あのデザインは優れてたと思う、買っとけばよかった(ほぼ半額まで下がってたから)。

  • @YO-op4lj
    @YO-op4lj Рік тому

    憧れたよな。

  • @冨永麗子伽藍堂ber
    @冨永麗子伽藍堂ber Рік тому

    ツインカムは日本だけで、4V6気筒を掛けて24V

  • @陸戦型ボールカスタム
    @陸戦型ボールカスタム Рік тому +25

    メカドックはXXもあるけど、Z31ゼットもあり、何よりバラードCRXが印象的でした。
    ホンダのしかも小型FFスポーツカーなんてノーマークだった子供時代、価値観が変わる一台でした。

    • @菅原のしゅん
      @菅原のしゅん Рік тому +2

      @@IzumizukiPinky 様
      そのCR-X、盗まれてなかった?盗んだ奴らヘリを使ってさ・・・

    • @H_masakatu5963
      @H_masakatu5963 Рік тому +1

      @@菅原のしゅん
      その後、那智さんからCR-Xをプレゼントされました。

    • @bouYuTe
      @bouYuTe Рік тому +1

      那智さんはZ31
      CRXは南條久子
      原作とアニメで違うか同じか知らんけど

    • @菅原のしゅん
      @菅原のしゅん Рік тому

      @@IzumizukiPinky 様
      え⁉️あら、現実にってのを見落としました。
      すみません。

  • @yamadakei1825
    @yamadakei1825 Рік тому +1

    懐かしい。2代目後期型が初めての愛車でした。
    ノーズが長いから吉野家の駐車場で切り返しに苦労した思い出が。
    スピード出すと、キンコン鳴るのがうっとうしかったです。

  • @akatsukishinonome
    @akatsukishinonome Рік тому +7

    リトラ車っていうのがすごくいいけど、それだけでなく、直線的なフォルムや、積んでいるエンジンにも大変魅力を感じる。

  • @千葉良樹
    @千葉良樹 Рік тому +2

    『太陽に吠えろ』にも出てたよな

  • @ぴょんた072
    @ぴょんた072 Рік тому +4

    当時高くて、ギリ5ナンバーのXXも買えなかったです・・・(・ω・`)

  • @ももちゃんパパ
    @ももちゃんパパ Рік тому

    2.8の5Mは、二代目からじゃなくて、初代XXも積んでたぞ?

  • @平中瑞穂-h2d
    @平中瑞穂-h2d Рік тому +1

    職場で部下に何か頼み事をする時「よろしくメカドック」と言ってキョトンとされた事のある人いる?

  • @宮内航
    @宮内航 Рік тому +4

    太陽にほえろ!の劇用車で使われていて、メカドックもそうですけど、自分は太陽にほえろ!のツートーンカラーの2800GTに憧れてましたね。主に神田正輝さん、渡辺徹さん、世良公則さん、たまに木之本亮さんがラフに乗り回す姿が格好よかったですね👍

  • @Jeykhawk
    @Jeykhawk Рік тому +61

    俺ら世代(1970年代生まれ)にとって、「よろしくメカドック」って車のメカニズムとかを知る教科書代わりの漫画だったよなぁ。アニメもよく見てた。

    • @make--wish4079
      @make--wish4079 Рік тому +1

      アニメがあったのは知らなかったなぁ(*´-`) ジャンプで読んでた(^^)
      去年、渋谷でこの車を見た時は1人で興奮した(^-^)

    • @kaeruinkaeru
      @kaeruinkaeru Рік тому +3

      ホイールナットの締める順番とかけっこう今でも覚えてて役立ってますよ。

    • @菅原のしゅん
      @菅原のしゅん Рік тому +1

      エンジンの仕組みとか。
      横浜市でこれが駐車されているのを見かけます。持ち主さん羨ましい

    • @kizuna8616
      @kizuna8616 Рік тому +3

      初めまして
      69年生まれです。
      メカドックの「吠えろ❗️ダブルエックス!!!」って、ニトロパワーで加速するシーン
      子供ながらに、カッコええ!って思いました。
      CR-Xとかも出てましたよね。

    • @佐世保の中年ライダー-g8i
      @佐世保の中年ライダー-g8i Рік тому

      アニメ版でボディカラーが赤にされて、原作好きとしてはコレジャナイと思ったものです。(個人的意見)

  • @denden-daiko
    @denden-daiko Рік тому

    90年頃北米で85年式スープラに乗ってました。積まれていたエンジンは5 MG。ツインカム18バルブ。ヘッドに刻印された18という数字を見てしばらく何の反応もできませんでした。18?18?サブロクジュウハチ?3バルブかよ!!個人的な見解として、その当時で既に4バルブっていうのは当たり前だったからすごいショックでした。フケは悪いしもっさりしてるし、パワーはないしでお世辞にもスポーツカーのエンジンとは思えなかったですね。トルクはそこそこあったから完全にアメリカ人好み。でもこの当時ってアメリカのフリーウェイ最高時速が65マイル。キロへの変換は1.6かけてください。あんな広大な国で直線だらけの高速道路でその最高速度ってありえないでしょ。さらにその65マイルっていうのも本当に未開の地を突っ走るようなところのみで、市街地通過経路やその前後は55マイルですよ。とにかくそういう時代だったので、そのエンジンで十分だったんだと思います。
    動画内にもある通り、ロータスと提携していたのかどうかは知りませんが、デザインが思いっきりトヨタ謹製劣化版ロータスエスプリ。映画プリティウーマンの影響かどうかは知りませんが、エスプリもそれほど珍しい車ではなかったので、横に並ぶと結構悲しい記憶があります。
    と言っても大好きだったんだけどね(笑)未だに街中で見ると目で追っちゃいます。
    所有中にリアゲートのスクリーンがダメになって交換ってなった時、ディーラーで注文したら来るのに1ヶ月以上かかると言われた。日本から運んでくるんだそうだ。そこまではまだいい。笑っちゃうのが、その部品はアメリカで製造されて、わざわざ日本へ持ってって日本で保管されて世界中のオーダーに合わせて出荷されるという。今のトヨタじゃ考えられないような物流をやってた。迅速な文書のやり取りが FAX しかなかった時代だと臨機応変に対応するなんていうのは技術の限界を超えた話だったんだろうね。多分アメリカに保管していても管理が行き届かず、デッドストックになってしまうなんていう流れだったんだろう。どんなに先進的な考え方があっても、技術の裏付けがなければ実現不可能な画餅に帰すということですね。

  • @19800926shisa
    @19800926shisa Рік тому

    2代目XXは俺の物心ついて直ぐに親父が乗り換えた車で「親父の車=セリカXX」ってイメージが強い。親父の没後約束があった知人に譲ったが、将来免許取ったら返してもらえる様に交渉するor中古でも良いから手に入れるって目標にしてたな。(形見分けって思ってくれたのか譲った後10年強は維持してくれてた)結局成長過程で180cm超えた辺りで「このままだとどうやってもデカくなり過ぎて運転できる体格に収まらない」って悟って諦めたが…………。
    それでもマニュアル免許取ったのはやっぱり未練が多少はあったんだろうなぁ………
    当時は親父が入院して無ければ、「休みの日に目が覚めたら車の助手席だった」ってのが常習化してたからなぁ………

  • @のぶ-p7d
    @のぶ-p7d Рік тому +24

    セリカXX、やっぱりカッコイイですねぇ😉小学生の頃はメカドックや太陽にほえろに出てくるXXには憧れてました👍

  • @east-j2l
    @east-j2l Рік тому +1

    今見ると初代X Xかっこいいですよね😊

  • @ホヤぼーや-e8f
    @ホヤぼーや-e8f Рік тому +10

    昔タミヤがコレの輸出バージョン(ロングビーチサーキットのセーフティーカー?)をキット化していたけど車名が「セリカスープラ」になっており、「スープラって何やねん?」と不思議に思っていた。チャップマンのCMも関係が分からず、「何故ロータスの御大が?」と思っていた中坊の頃。

  • @xanavi35gtr
    @xanavi35gtr Рік тому +2

    昔オヤジが前期の2.0L乗ってた 懐かしい

  • @bubuching
    @bubuching Рік тому

    北米仕様を中古で買って4年半くらい乗ってたので懐かしい。手放した時は16万マイルくらいになってた。とりわけ速くもないし山道ではへなへなだし(ショックをKYBに替えて少しローダウンしてたのに)。でも、朝から晩まで走る遠距離ツーリングが楽しかった。後部座席もちゃんと座れるし、ハッチバックだから荷物も結構大量につめる。そして故障知らず。。。。さすが、トヨタ! 青春の一ページに大切なパートナーでした。クルーズコントロールのほか、トリップコンピューターってのが付いていて、目的地までの距離を入れると、あと何時間で到着予定、と随時表示してくれるのがちょっとプレミアっぽいかった、けど、結局ほとんど使わなかったなぁ。

  • @慎二山田-n9h
    @慎二山田-n9h Рік тому +3

    車種名当てクイズの解答はトヨタカローラ2かトヨタコルサかトヨタターセル

  • @aespadas3254
    @aespadas3254 Рік тому +11

    コレ、今でも乗ってます。
    遠出した時の若者の食いつきがスゴい(^^)
    もちろん見せてあげるけどね。

  • @パチジャン-l8u
    @パチジャン-l8u Рік тому +7

    友達が中古のセリカXX2800GTを手に入れ一度、運転させて貰いましたが当時は平べったくってボディもデカく、シートも低かったので、周りが見えなくて都内の狭い道では、運転しにくかったのを覚えています。

  • @K-DEN
    @K-DEN Рік тому +1

    xxの2代目はシンプルで最高にカッコいい

  • @ウチ-z1o
    @ウチ-z1o Рік тому +1

    セリカも良かったけど、私は、ソアラ派でした。元年式2000GTツインターボLですね。黒ツートンサンルーフ付き、夏は、あしの膝が暑かった。リミッターがあったので、186㎞で行き成り効いて焦った記憶が有ります。🚗中古車でしたがね😑

  • @hiroxsun
    @hiroxsun Рік тому

    ハコスカについても調べて下さい。

  • @SUPRAGT-5
    @SUPRAGT-5 Рік тому +1

    MA61は7M-GEUかフライングで7M-GTEを搭載しても良かった気が、GA61は後のGA70でハイオク化する前に素の1G-GEUの段階でもう少し頑丈に設計して欲しかった。
    何人の方がよろしくメカドックを挙げられてますが、次原隆二先生がリアル母校の先輩に成るとはアニメ版初回放送中予想出来ませんでした。
    メカドックでセリカXXが取り上げられた結果、AE86の出番は無かったです頭文字Dが連載開始しても。
    よろしくメカドックを読んで特別交通機動隊スーパーパトロールを読んだら、結果的にJZA70を買いました10年落ちで。

    • @天下御免の風来坊-r8f
      @天下御免の風来坊-r8f Рік тому

      1Gエンジンは、第1次石油ショックを契機に開発された元祖省エネエンジンなので、M型系と比較して小型軽量化を重視したエンジンなのです。
      従って、耐久性がなかったんです。
      その反省から、JZエンジンができたんです。
      2AZエンジン開発者とは大違いです。

  • @りゅうしろい
    @りゅうしろい Рік тому

    XXは個人的に初代が好きだったが実はその好きなブラックがデザインと色でゴキブリセリカと莫迦にされていた事実
    当時のトヨタはロータスとの技術提携での足回りペガサスサス、ロータスにも提供の高効率エンジンレーザー(共にスペルは忘れた)とCMでも攻めていた記憶
    知人が当時購入したが当時3ナンバーの税金保険料の負担で2000CCだったから重いと不満を漏らしていた
    初代もハイソカーという言葉が無くやはりマークⅡからのイメージがあるな
    当時の自動車雑誌はCd値やゼロヨン、パワーウェイトレシオが普通に載っていて選択肢の基準でもあった時代
    一般人はそれ以外のディーラーの値引き情報が重要だったけれど

  • @mw10462007
    @mw10462007 Рік тому

    たぶんハイソカーの元祖は日産レバードじゃないかなあ?それに対抗したソアラの大人気で消滅したけど。

  • @hide3781
    @hide3781 Рік тому

    セリカcrossを出して下さい‼️

  • @oshikitakeshi5669
    @oshikitakeshi5669 Рік тому

    2.8の5速を乗ってました。

  • @ひょうま-s3k
    @ひょうま-s3k Рік тому +1

    当時S30に乗っていましたが、2代目XXのスタイルは良いと思いました。
    買い替えの時に、Z32にするかスープラにするか悩みました。

  • @Y_Yamada
    @Y_Yamada Рік тому +1

    2代目XXのCMではELOの曲がものすごくカッコよかった。
    CMイメージに走りが伴わなかったのは説明の通りで残念でした。
    でもまぁ、スタイルが好評だったのは良かったと思います。

  • @zenmay4493
    @zenmay4493 Рік тому

    クイズはターセルの解答の人が多いみたいですね(逆三角エンブレムならコルサやカロⅡじゃ無いような気がしますが)
    タコⅡ兄弟は80年代終わりの頃のフロントが好きでしたね。(あれ完全にロボコップのパクりだよね??)

  • @user-Thunderbird2
    @user-Thunderbird2 Рік тому

    初代セリカ2000GTは名車だった!欲しかった!買えなかった・・その後のマイナーチェンジ車には、ずいぶんガッカリした。

  • @金曜日のカンパネラ

    ハンドリングbyLotusって言ったらISUZUやな

  • @moya6776
    @moya6776 Рік тому

    なんだ「名前がヤバすぎて絶対に売れないトヨタの名車」って。車名が変だと売れないのか?「絶対」ってよく断言できるな。予言者か?

  • @ryunosuke9924
    @ryunosuke9924 Рік тому +3

    「Congratulation TOYOTA」と、コーリン氏が述べてましたネ。

  • @熊太郎-q5b
    @熊太郎-q5b Рік тому +2

    ターセル??ターセルじゃないか!!!

  • @zzzxxx7171
    @zzzxxx7171 Рік тому +3

    GA61XX2000GTは2台(アナログメーターとデジタルメーター)GA70スープラGT・ツインターボ(E仕様)とJZA702.5GTミテッドに乗っていた。
    XX速くはなかったが4000からの伸びはNA6気筒らしく気持ちよかった。GA70ターボはメッチャ遅かった。さすがに1JZは速かった。でもスープラ重すぎた。
    それぞれの時代でみんな好きなクルマだった。

    • @tetsuf1973
      @tetsuf1973 Рік тому

      今でこそ、1Gは音が良いとか言われてるけど、当時の1G搭載車は遅い車の代名詞だったもんね・・・
      特にA70は車重が1.7tとかあったから、そりゃ遅いわって感じだったけど

  • @morokotow1285
    @morokotow1285 Рік тому +12

    セリカXXはカッコ良かったね!初代の丸いのも2代目もプラモデル作った記憶がある。その後のAE86や
    スープラに通じる造形はやっぱり素晴らしいね。最後のクイズはスターレット顔のターセルか?カローラⅡか?

  • @katu-te25B
    @katu-te25B Рік тому +2

    この当時GA61のセリカXX フードのセリカXXエムブレムとクォーターピラーのガーニッシュをSUPRAエムブレムに変えて黒いクォーターダクトも北米仕様の赤にして遊んでましたw。
    SUPRAって名称がだいぶ違和感あった時代でした、さすがにオーバーフェンダーまではパーツNoわからなかったけど、また ヨーロッパ仕様はパーツカタログで見ると1GG-EUのエンジンではなくM型のエンジン積んでたのを覚えてるな なんでもアウトバーンでは1G型だと耐久性に問題があるための措置って聞いたことがあります(ほんとかどうかは?)。
    よろしくメカドックで片貝海岸スタートの話で会社の前の道路のシーンが描かれていた時はずいぶんと社内で話題に上がったのを覚えてます。

  • @h.n.q-chan2905
    @h.n.q-chan2905 Рік тому

    学生の時の自動車整備工場の息子である友人が最初2.0Sに乗ってて、廃車から取ってきた2.0G用のスポーツシートに載せ替えてましたが、のちに下取りで2.0GTが入ってきたらしく春休み明けに嬉しそうに見せてくれたのを思い出しました。スープラ用のリアサイドマーカーでプチカスタムしていました。

  • @ノリノリ-z8q
    @ノリノリ-z8q Рік тому

    60XX、70スープラと乗り継ぎました😄
    共にターボモデルでデジパネのMA63とGA70
    可能ならもう一度乗りたいと思う車です👍

  • @鈴木正勝-j4s
    @鈴木正勝-j4s Рік тому +1

    ゴメンナサイ🙏若かりし頃、神奈川県で古いナンバーのフェアレディZを見た。寒川でも。オーナーはジジイ………👍

  • @475aqua4
    @475aqua4 Рік тому

    カムリも初代は、セリカカムリと言う名前だったな

  • @taisyo61xx
    @taisyo61xx Рік тому +4

    いつも楽しく拝見させていただいています^^現在A61所有し16年目、通勤、遠出、サーキット、全部1台です^^。遅いし、燃費も悪いし、部品もないので壊れると大変ですが、いつ見ても飽きないデザイン、楽しい乗り味はやめられません。重大クラッシュしない限りシバキ続けたいです。自分が乗っている車の特集があるとすごく嬉しいです。ありがとうございます^^これからも楽しい動画待ってます^^

  • @ya_man_ya_man
    @ya_man_ya_man Рік тому

    セリカXXには乗れませんでしたが
    コルサの4ドアセダンは通勤で乗っていました
    トヨタ車は運転しやすいですよね~

  • @abbtk14
    @abbtk14 Рік тому +7

    当時、フェンダーミラーからドアミラーへの過渡期なので、同一車種でも両方走ってましたね。デジパネは本当に格好良かったので、最初の車はスープラじゃないですがデジパネの車を買いました。

  • @天照帝-s8l
    @天照帝-s8l Рік тому +3

    吼えろX X‼︎
    友達が高校卒業後に2.0(1G EU)MT乗ってたけど、クラッチがクソ重いし、米国向けと分かるデカいシート、遠いポジション、デジパネはちょこまか数字が変わるから速度が読みにくい車だったw

  • @安友浩
    @安友浩 Рік тому +1

    XXはボディーが大き過ぎて重かった事も有ったので4A−GEUや3T−G TEU乗っけたセリカが好みだったですね〜♪
    コロナやカリーナも❗️
    私は4A−G E UコロナH Tが初めてのマイカーでした😊

  • @Daaaaan-j8t
    @Daaaaan-j8t Рік тому

    2JZFSEエンジンまでエンジンカバーまでツインカム24と書かれてましたがGRエンジンからは無くなりましたね。
    実用エンジンなのに誇らしげにアピールしてるところが好きです。

  • @松野ニセ松
    @松野ニセ松 Рік тому +2

    当時の友人が持っていて、それこそXXの車中でXXXなことを<以下検閲により削除>

  • @user-ichi-ni-no-san
    @user-ichi-ni-no-san Рік тому +1

    外に行ってしまうのはしょうがないでしょう、逆もありますし(今も)
    ただ古い軽トラが次々と他へ行ってしまうのはどうかとも思いますが・・・
    XXは好きでしたが乗りたいとは思わなかった、よろしくメカドック影響ならSA22Cやヨタハチの方が・・・(あとシティw)

  • @ooutsuke1560
    @ooutsuke1560 Рік тому +7

    初期のグループAのレースに出てはいたけど2.8lのNA
    ではクラス分けでは中途半端で
    「とりあえず持ってる4人乗れるベース車両で仕立てました」
    という状態だった

  • @りったん-h1g
    @りったん-h1g Рік тому

    1978年くらいのスーパーカーブームから5年後の1983年くらいの国産車は凄いデザインの車が多く各メーカーが消費税導入あたりに贅沢税がなくなり高級車を沢山作ってました。

  • @政枝篤史
    @政枝篤史 Рік тому

    やはりセリカXX と言えば「よろしくメカドック」。
    その為、免許を取得して初めて購入したのもセリカXX 。事故車あがりだったので、1年ぐらいで完全にダメになったが、思い出深い1台です。

  • @司裕次郎
    @司裕次郎 Рік тому

    縁あって後期型の2000GTを所有してます。今では下手すると町乗りで軽自動車より遅かったりするけど、走らせるとちゃんとスポーツカーの味がする良い車です。何よりエアコンもパワステもついているから普通に乗れるし、エンジンも頑丈で壊れないから旧車としては維持しやすいのがこの車の魅力の一つじゃないかと。
    現在あんまり残ってないのは、ボディが安普請でダメになった車が多かったというのが原因なんじゃないかなと思っています。ソアラと比べるとペラペラで弱いボディですから。
    ベロアの内装はもう生地が出ないので、しっかり維持していきたいですね。

  • @池田眞一-t8h
    @池田眞一-t8h Рік тому

    名前で言えばシルビアZS-EXだよな。

  • @E橋端
    @E橋端 Рік тому +2

    430セドリックにはドライブコンピューターっていう名の計算機がついてましたよw

  • @ダークマター-y2h
    @ダークマター-y2h Рік тому +1

    ボディビルのポーズの一つダブルバイセップスを思い出しましたw