三好元長、一揆に死す。―本願寺と三好元長の最期【室町時代ゆっくり解説#19】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 43

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f 3 роки тому +13

    泣いた、、、 
    全てが終わりに向かう
    寂寥感
    御所じゃなきゃいけない。

  • @織田上総介三郎信-j5z
    @織田上総介三郎信-j5z 3 роки тому +12

    三好長慶編は楽しみにしています。

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f Рік тому +3

    歌、感動しました。
    相変わらず歌詞が素晴らしい。
    原曲より内容豊富な物語になってる。

  • @離席中-z9w
    @離席中-z9w 3 роки тому +12

    かつてこれ程まで足利義維がクローズアップされたことが有ったでしょうか。

  • @o-d9242
    @o-d9242 3 роки тому +12

    信長の野望(大志)のイベントだと「晴元による謀殺」ってなってたけど、こんな背景があったんすね...

  • @user-1453-b2d
    @user-1453-b2d 3 роки тому +15

    このカオスじゃ、この時代の大河ドラマはやっぱり無理だなと思いました(小並感)

    • @juliuscaesar6771
      @juliuscaesar6771 3 роки тому +8

      我々ですらちゃんと理解できるか怪しい

  • @asarisan2461
    @asarisan2461 3 роки тому +18

    六角定頼、義澄系将軍家(義澄、義晴、義輝)に対しては一貫して忠実なんですよね
    父親が散々将軍家に楯ついてたのと対照的で面白いと思いました

  • @李膺りようゆっくり歴史解説

    「イッキで死ぬ」と聞いた時、脳裏にアルハラという言葉が浮かんだ

  • @西村アッキィ
    @西村アッキィ 3 роки тому +6

    エンディング画面が、直前まで観てた鬼滅っぽくて大爆笑。
    因みに、ウチの妻は『不滅の公方』をよく風呂で歌ってます。

  • @takashikitasima6828
    @takashikitasima6828 Рік тому +5

    長慶には父親が主君に裏切られても我慢して仕えてリベンジはたしたイメージがあったけど、父親もたいがい酷いな

  • @juliuscaesar6771
    @juliuscaesar6771 3 роки тому +10

    遂に高国さん亡き後の真の地獄の時代に突入しますね…!楽しみ!

  • @tkiy5513
    @tkiy5513 3 роки тому +10

    11:50
    出家の身で童貞マウントしてるの草w

  • @jizouyakusi9693
    @jizouyakusi9693 3 роки тому +6

    息をするように内紛 内紛に参加する勢力の中でも内紛
    これを乗りこなさないと生き残れないとか地獄ですね

  • @怠惰な貧乏神
    @怠惰な貧乏神 2 роки тому +5

    この時代は何回も「なんでやねん」って言わされるな

  • @TSUDATOSIYKI
    @TSUDATOSIYKI 3 роки тому +6

    信長の頃の本願寺も和睦成立したのに一部が勝手に戦闘続行してたけど既にこの頃から有ったんだな。
    そりゃあ、東西に分裂もするわ。

  • @hironosuzuki57
    @hironosuzuki57 3 роки тому +8

    エンディングソングに泣いた

  • @yrms9539
    @yrms9539 3 роки тому +2

    本願寺も本格参戦してますますカオス化していく畿内、まさしく戦国の世

  • @matukawatositane
    @matukawatositane 3 роки тому +14

    将軍家も細川も本願寺もめちゃくそ内部抗争してる…これは一般受けしないや

  • @shoukai3200
    @shoukai3200 2 роки тому +3

    この時からの工作のおかげで顕如が門跡になれたわけだから功績大きいよなぁ

  • @tigeriontigerion9112
    @tigeriontigerion9112 3 роки тому +5

    木沢長政の勇姿が見られる!?

  • @しずもりよしひら
    @しずもりよしひら 3 роки тому +3

    今谷先生の論文では、このころの茨木長隆は管領代に相当する地位にいて、本願寺を動かしたのも茨木というのがあったけど、今後出てくるのかな(  ̄▽ ̄)ノシ

    • @meiou1493
      @meiou1493  3 роки тому +2

      生放送では以前ふれたのですが(オールナイト幕府#28)
      茨木長隆は最近の研究で、実は大きな権力は持っていなかったことがわかっているそうです…
      彼は書状の発給(祐筆的な役目)のみに徹していて、政治的な決定権などは無かったようです。
      ただ、文書の発給には多く関わったため、彼の名前が出てくる文書がたくさん残っており、今谷先生はそこから「相当な地位にいる」と考えたようです。

    • @しずもりよしひら
      @しずもりよしひら 3 роки тому +2

      @@meiou1493
      動画拝見してきました。
      長隆はラーメン屋のバイト君だったとは…
      京都ではなく堺に常駐してたことも初めて知りました(@_@)
      戎光祥の戦国摂津の下克上でも、長隆が余り取り上げられておらず疑問でしたが、そういった研究の進捗が背景なんですね。
      勉強になりますし、やっぱり歴史は楽しいですね
      (llT人T)✨右京兆様有り難や

  • @くるわたろう
    @くるわたろう 3 роки тому +4

    地方の一向一揆は土着の門徒が自分の都合で起こしてたぐらいに考えた方が良いのかな。信仰が関わるからだろうけど本願寺ってのは良く分からない勢力な感じ。

    • @ほえほえ-w3x
      @ほえほえ-w3x 3 роки тому +2

      本願寺法主の一族は日野家の出身ということで、将軍家との縁続きで、順〇さんは将軍様とムフフな関係でもあるわけです。

  • @user-hirotaka0123
    @user-hirotaka0123 2 роки тому +2

    蓮淳は信長の野望でてたな

  • @takeara2970
    @takeara2970 3 роки тому

    元長の最期は加賀の大小一揆が長期化していたら、もしくは賀州三ヶ寺側が勝利していたら結果が変わっていたのかと思ってしまいました

  • @koro2ton2
    @koro2ton2 3 роки тому +2

    12:00 セッツ!!(σ・∀・)σ

  • @drredwrc
    @drredwrc 3 роки тому +1

    ボトムズのプレミア公開とかぶっちゃったかあ、、、

  • @力哉-l5t
    @力哉-l5t 2 дні тому

    木沢が亡くなるのが1542年。10年後だ。

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f Рік тому

    絵も上手い。公家、武士、僧侶、馬。
    パッと見でわかるイラスト描ける
    マジカル管領氏に嫉妬。