【未体験の感覚…】「弾んで走る」はもはや感動するレベルで変われます

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 кві 2023
  • SUIちゃんの本格的なスプリンター計画が始動しました!!
    一言に「弾む」と言っても実感が湧かない方も多いかもしれませんが、
    フルマラソンでサブスリーを達成しているSUIちゃんも
    今回の弾むトレーニングを行なって今まで体験したことのない
    反発を経験しました!
    今回のトレーニングを実際に行って、
    みなさんも「弾む」体験をしてみましょう!!
    www.youtube.com/@UtaRunSUI/fe...
    皆様も知りたいことがあればコメントで教えてください!
    そして…走りの学校あーたがついにマラソンチャレンジを始めます。
    マラソンの大事なポイントや初心者にやってほしいことなどは
    うたランチャンネルで紹介されておりますので、初心者の方からこれからフルマラソン完走を目指す方はぜひ一緒に走りましょう!
    うたランさん交換留学の動画はこちらから!
    走るのが苦手な人がフルマラソンにチャレンジする・・・
    コラボ一回目(あーたのチャレンジはここから始まった)
    • 走るのが苦手な人がフルマラソンにチャレンジす...
    コラボ二回目(マラソンを始めたい方におすすめ!)
    • 走りの基本「真下接地・並行移動・背面の筋肉・...
    SUIちゃんとあーたがそれぞれの目標を達成できるか
    乞うご期待です!
    ●本編でご紹介している前回動画
    【誰でも実践できる!!】市民ランナーがスプリントでさらに足が速くなる!?
    • 【誰でも実践できる!!】市民ランナーがスプリ...
    『走り革命理論 今まで誰も教えてくれなかった「絶対に足が速くなる」テクニック 』
    (KADOKAWA)
    Amazonページ→
    www.amazon.co.jp/dp/404605774...
    この本は、文章だけでなく、イラストや動画を豊富に備えています。youtubeで発信している理論を、誰でも理解できるように、そしてそれを周りの子供達や選手、お子さんに伝えることができるような内容になっています。
    ●コラボ、動画出演、パーソナル、団体指導などのお問い合わせ、ご質問は
    こちらのアドレスまたは、インスタのアカウントからも受け付けております!!
    【メール】youtube@hashiri.school
    【インスタ】 hashirischool_o...
    ●指導依頼などのお問い合わせはオフィシャルサイトからお願い致します。
    www.hashiri.school/
    ○和田賢一【走りの学校】オンラインスクール
    www.hashiri.school/onlineschool
    100mを1秒速くする為の52週間の練習プログラムです‼️
    【ランニング走法】から【スプリント走法】に走り方を変える事で、足は速くなります。
    全国の仲間と共に和田賢一が経験した世界を、一緒体験出来るスクールです。
    特典
    ①52週間の練習会プログラムが毎週メールで送られてくる
    ②和田賢一が世界で経験した貴重な学びが送られてくる
    ③練習動画をInstagramで発信するとアドバイスがもらえる(Instagramを使えない方はグループ内で投稿可能)
    こんな方におすすめ!
    •足が速くなりたい
    •具体的な練習メニューが欲しい
    •練習動画にアドバイスが欲しい
    •子供の足を速くしたい
    (一人分の参加費でお子様と一緒に練習して頂けます。)
    走りの学校オンラインスクール・オープンキャンパス(無料)への参加方法!!
    ※誰でも気軽に参加できるグループ(現在8,000人も参加)

    / 659584584608540
    走りの学校オンラインスクールで、どんなことが学べるかが分かります
    ・オンラインスクール生の体験談
    ・最新の走りの学校情報 など
    【Instagram公式】
    / hashiri_school
    【Instagram和田賢一】
    www.instagram.comwada.kenichi_youtube/?hl=ja
    フォローお願いします!
    ○指導依頼などのお問い合わせは以下web pageからお願い致します。
    www.hashiri.school/
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 31

  • @ooedotarou
    @ooedotarou Рік тому +10

    7:13-のシーンを見ると、足をつく場所が毎回違ってバラバラになっているけれど、これが重心の真下(高速移動時なら股下よりほんのわずかに前で、中央より接地脚寄りあたり?)に毎回安定してつけると、反発がより効率よく重心移動に使われるようになって、前に止まらなくなってどこまでも進んでいくかのような走りの感覚になっていきますよね。

  • @saitomo3927
    @saitomo3927 Рік тому +9

    いつも楽しく見てます。
    学生時代にアメフトやってたころに知りたかったなぁ~。
    もう30年も前の話だけど、陸上部の人から走り方教わったこともあったけど、ここまで理論的に、明確にじゃなくて、身につかなかったです。
    今になって、ジョギング程度でも動画の内容を試しながら、自分がやってた走り方と全然違ってた実感して「そういうことか~」って納得して、「当時、知りたかった。そうしたら人生変わってた」って悔やんでます。
    あと「足が速かったあいつ、確かに、そういう走り方だったなぁ~」って思い出します。

  • @user-vc4hh1ht4y
    @user-vc4hh1ht4y Рік тому +8

    もっと速く走りたいとずっと思いながら、『反発をもらう』『接地時間』のことを全然知りませんでした。いつも動画ありがとうございます✨
    44歳の今でも、ゴール、向いてる方向がわかれば確実に速くなれると実感できています。

  • @user-qt6xd7tu6z
    @user-qt6xd7tu6z Рік тому

    わかりやすいです。
    理論だけでなく、気持ちが上がる教え方がスンバラしいです。

  • @tokusan31
    @tokusan31 Рік тому

    走りって今はここまで解明されていたんですね。すごく勉強になりました!ありがとうございます。

  • @55_82_1
    @55_82_1 Рік тому +1

    靴の声、カーボンの使い方分かっただろ?で爆笑😁
    腿を上げてるのではなく上がってる感じで、膝の位置が高くなってます😳

  • @user-dm7ct3eb5z
    @user-dm7ct3eb5z Рік тому +6

    夜中に見てますが、早速やってみました!迷惑になるのでその場だけしかやってませんが、解りました!確かにこれは感動です!
    小6の息子の走りは足音はしますがピッチ走で前に中々進まず、何とか弾ませてストライドにももっていきたかったので、ここに答えがありました!明日、息子と一緒にやってみます!

  • @seizokobayakawa7494
    @seizokobayakawa7494 Рік тому

    SUIさんはいつも優秀なコーチに教えてもらって、また吸収が早いですね!
    チャンネル登録させていただきました😊

  • @mintok.349
    @mintok.349 Рік тому

    SUIさんの宿題は
    貴方達の宿題でもあるのよ〜
    の一言で凄く勝手に親近感が湧いてきて鏡を見ての腕振り、腿上げ240回やってます。SUIさんもやってるんだと言う思いと、自分を鍛えた結果が楽しみになって来ました‼️

  • @user-ot1qe6sm5v
    @user-ot1qe6sm5v Рік тому +3

    自分もマラソン走ります。
    ランジからのベースポジション1分間キープ、ベースポジションでの片足ジャンプとか色々自分なりに取り入れてます。今日も神回でした。80回3セット、ルーティンに組み込みます!

  • @user-lk8pr2ge7j
    @user-lk8pr2ge7j Рік тому +7

    さすがアスリートの方は、習得がはやいですね😊

  • @user-rv3ge1gz8p
    @user-rv3ge1gz8p 8 місяців тому

    10:20~いい感じ。

  • @user-xf9mo7ug2c
    @user-xf9mo7ug2c Рік тому

    suiさんのシューズの 選びも 変わりますね🎵 「N」「M」の 最新 最上位 レーサーモデルに 😊 アディダスは 日本人には、素晴らしく 合う 思います‼️ 特長が いろいろです😆🎵🎵

  • @user-hf1te9ow9i
    @user-hf1te9ow9i Рік тому

    ベースポジションのとき左のおしりが使えていないのですがどうすればいいですか?

  • @user-bd3tl1hg6p
    @user-bd3tl1hg6p Рік тому +1

    お疲れ様でした❗️VAMOS🔥

  • @sanametsubu5090
    @sanametsubu5090 Рік тому +2

    着地はなんでもいいだけで、結果ストライドが広くなれば自然とフォアフットになるか、ミッドフットになる。ランニングシューズの潜在能力を出した時に現象化すると考えます。
    反発をもらう走りがわかれば、持久力と、心肺機能次第。練習あるのみ。
    わたしも反発がわかり、ランニング後、お尻とハムストリングと、背中が筋肉痛になるようになりました。貴重な動画ありがとうございます。

  • @user-dt4gy6yo7h
    @user-dt4gy6yo7h 19 днів тому

    中学の部活で陸上やってた時に和田さんに出会いたかった😭

  • @user-py8ml4gd5q
    @user-py8ml4gd5q Рік тому

    参考
    になります。7見ました

  • @keikik4198
    @keikik4198 11 місяців тому

    ✨👏

  • @user-uj7xx4hj7r
    @user-uj7xx4hj7r Рік тому +6

    弾んで🏃‍♂️走ると背中が反ってしまう😅腹筋が弱いのかな😵それともフォームが悪いのかな😖

    • @user-ng5ct5ub4w
      @user-ng5ct5ub4w Рік тому +3

      足が後ろにいってから戻るまでの時間が長くて腰と胸に距離ができてしまっているんじゃないですか?単純に体幹の強さもあると思いますが

    • @user-uj7xx4hj7r
      @user-uj7xx4hj7r Рік тому +3

      @@user-ng5ct5ub4w がんばります😄

  • @soraotomoki
    @soraotomoki Рік тому

    A1にA2でどれだけものにするか見物ですね

  • @asa01053
    @asa01053 Рік тому

    股関節から!

  • @NN-ql9ci
    @NN-ql9ci Рік тому +1

    片足交互の縄跳び高速でやれば嫌でも身につく。

  • @etsukofujisawa
    @etsukofujisawa Рік тому +1

    反発が永遠の謎みたいになってる。繊細なところを突き詰めて大変そう。すごい記録もってるんだから楽しく走ってればいいじゃんって思ってしまいました。

  • @KINGMARU
    @KINGMARU Рік тому

    スイさんのUA-camも見てますけど、普通にできてたような気がするけど、マラソンとスプリントの反発や着地、体の使い方が違うってことなのかな。

  • @TS-kl4ut
    @TS-kl4ut Рік тому

    わたしゃ五十肩で手があげられない😅

  • @user-wi9ui1cs5x
    @user-wi9ui1cs5x Рік тому

    真下に叩くは誰か見てないと辛いなぁ😅

  • @user-ul8dc2gy7i
    @user-ul8dc2gy7i Рік тому +2

    走りは才能ではないのは分かりましたが、走り幅跳びは才能ですか?

    • @hashiri.school
      @hashiri.school  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      こちらのご質問を動画内のQ&Aで回答させていただきますので、
      今後の動画もぜひチェックしてみてください!