【ゆっくり解説】白い樹液が人類の歴史を変えた⁉️「ゴムの木」とは何者なのか?を解説/観葉植物として身近にも⁉️

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 сер 2024
  • 艶やかで肉厚な葉が特徴的な観葉植物「ゴムの木」をご存知ですか?
    乾燥にも強く育てやすいので人気もあるようです。
    ゴムの木の仲間は、なんと約800種以上も存在しています。驚きの数ですよね。
    そんな仲間の多いゴムの木なのですが、実はこの植物しか持っていない特別な特徴を持っているのです。
    今回は、人類の歴史にも大きく関わりを持つ「ゴムの木」について、紐解いていきましょう。
    【ゆっくり解説】白い樹液が人類の歴史を変えた⁉️「ゴムの木」とは何者なのか?を解説/観葉植物として身近にも⁉️
    おすすめの動画はこちらです。
    【カラスの葬式…死体を見ない残酷な理由とは?】
    • 【ゆっくり解説】神の使いか、不吉の象徴か?「...
    【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
    • 【ゆっくり解説】飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤ...
    【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
    • 【ゆっくり解説】起源は不明!?人類を操る!?...
    【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
    • 【ゆっくり解説】地球で1番深い場所、「マリア...
    【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
    • 【ゆっくり解説】6億年前の生物大進化!カンブ...
    再生リストはこちらです。
    【深海生物】
    • 深海生物
    【ヤバい●●】
    • ヤバい●●
    【その他雑学】
    • その他雑学
    【海の生物】
    • 海のいきもの
    【植物】
    • 植物
    【爬虫類】
    • 爬虫類
    【古代生物】
    • 古代生物
    【昆虫】
    • 虫・昆虫
    【食物】
    • 食べ物
    #ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの

КОМЕНТАРІ • 47

  • @tomatodo375
    @tomatodo375 4 місяці тому +39

    グッドイヤー、発明に人生を捧げながら金銭的成功に恵まれず、特許侵害に苦しめられながら不遇の人生を辿った、ゴム実用化の最大の功労者。

  • @user-yi6pr6zy7e
    @user-yi6pr6zy7e 4 місяці тому +18

    スパイ防止法とその徹底の大事さがよく分かる動画ですね。

  • @LoveLove-sm5ex
    @LoveLove-sm5ex 4 місяці тому +11

    植物には何らかの樹液があり、日本でも『漆の木』や『黐の木』の樹液はとても重宝されていた。
    中でも黐(モチ)の木はその粘り気を活かし、鳥などを捕獲する罠の材料として使われた。これがトリモチである。

  • @user-ct7rt5vn2v
    @user-ct7rt5vn2v 4 місяці тому +9

    ゴムの歴史で凄い人達たくさん出てくるね😊

  • @りんや
    @りんや 4 місяці тому +5

    DIYでは材木としてもめちゃくちゃ硬くて結構有用

  • @user-ke4bs8rr5k
    @user-ke4bs8rr5k 4 місяці тому +9

    ゴムの木ってよく観葉植物が売ってる所で売ってますね

    • @LoveLove-sm5ex
      @LoveLove-sm5ex 4 місяці тому +1

      あの「椿の化け物」みたいな葉っぱが印象的だよね。

  • @user-vy6pp9hk9y
    @user-vy6pp9hk9y 4 місяці тому +4

    『盗んだのに』で呼吸困難になったwwwww

    • @sawakodouglas186
      @sawakodouglas186 4 місяці тому

      そうですよ。ブラジル人は今でも「ブリカス(私の訳)が、砂糖とゴムの樹をブラジルから盗んだ」と、自嘲気味に言います。サトウキビを英植民地のカリブ海諸国へ。

  • @ytanaka257
    @ytanaka257 4 місяці тому +3

    1:11 昭和の観葉植物のイメージですね。病院とかにあったような。

  • @かなり適当なチャンネル
    @かなり適当なチャンネル 4 місяці тому +6

    ダンロップが人の名前だったとは知らなかったです

    • @butudonknowme
      @butudonknowme 4 місяці тому

      今や中国企業だけどブリヂストンも人の名前やで

  • @user-ip-elixir
    @user-ip-elixir 4 місяці тому +4

    人権が普遍的に認められる時代に生まれて良かった……

  • @papmap2946
    @papmap2946 4 місяці тому

    すごい研究者の発見によって、ゴムが我々にとって欠かせないものになっていったのだな。

  • @user-vv6mc5rh3y
    @user-vv6mc5rh3y 3 місяці тому

    ゴムの木は、強いよな。枝をぶった切って水に着けて数ヶ月交換しながら放置してたら、新しく根を生やして、それが新たな株になってくれるからなぁ。
    フィカス系統は割りとこんな特徴が多いよな。鉢を大きくすればするほど、いくらでもでかくなっていくし、なかなか面白い植物だよな。

  • @noname_nolife_
    @noname_nolife_ 4 місяці тому +2

    コンゴ自由国では手首が通貨として流通するほどだった。

  • @Akr-Sir
    @Akr-Sir 4 місяці тому

    同じように樹木から取れるものを活用している「漆」とか「コルク樫」なんかも何者なんでしょうか?
    是非動画にしてほしいです

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri 4 місяці тому

    5:23 コロンブスはオリノコ川河口域を探索したもののアマゾンまでは行っておりません。ゴムとの出会いは第二回航海でのハイチ島でのエピソードとされているのでマヤ族とも関係ないと思われます。
    ゴムの木という言い方も元来誤解を受けやすく、ラテックス、フィカス属、ヘベア樹などで多くを言い換えた方が多くの点や面でよろしかろうと存じます。

  • @user-nj3zg6gc5m
    @user-nj3zg6gc5m 4 місяці тому +8

    世界の歴史にはどこにでもブリカスが出てくるな~

    • @tomatodo375
      @tomatodo375 4 місяці тому

      ここで紹介されなかったけど、グッドイヤーから貰ったゴムサンプルをもとに技術情報を突き止めて先に特許を押さえて掠め取ったブリカスのエピソードがエグいのでぜひ読んでみてほしい。

  • @user-ny1dh5iv8x
    @user-ny1dh5iv8x 3 місяці тому +2

    オラはヨコハマタイヤ。 ドウデモイイカ 😅

  • @shinagawa_pierrot
    @shinagawa_pierrot 4 місяці тому

    ブラジルとイギリスでは気温も湿度も違いますからねぇ🤔

  • @user-pg8tu2rt7l
    @user-pg8tu2rt7l 3 місяці тому

    初見です!

  • @user-tu4mw5wy2u
    @user-tu4mw5wy2u 4 місяці тому +1

    ゴムの話しは大変興味深かったです。
    世界のタイヤメーカーの名前が色々出て来て、
    ゴムの歴史=タイヤ(自転車&自動車)の歴史だと思いました。

  • @user-ds6tq2ny1d
    @user-ds6tq2ny1d 4 місяці тому +2

    野生ゴムの木で乱獲されて絶滅したのも結構ありそう

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu 4 місяці тому +2

    ゴムの木と言えばレオポルド2世ですね

  • @user-ss9cg8lp8n
    @user-ss9cg8lp8n 3 місяці тому +1

    どこかのUA-camrがタンポポ集めてゴムを作れるかチャレンジしてそう

  • @neofuture7435
    @neofuture7435 4 місяці тому +3

    ダンロップのルーツがイギリスにあるとは
    ゴリゴリの国産だと思ってたよ

  • @Ambsace8782
    @Ambsace8782 4 місяці тому

    初めはMoraceaeのFicusのお話かと思ったのに、途中からHevea brasiliensisの画像にすり替わってて、結局どちらの解説かサッパリ分かりませんでした。

  • @user-kh2pq2wd3s
    @user-kh2pq2wd3s 4 місяці тому +1

    食パンの正式名称は、「主食用パン」だからね食用でない「消しパン」が存在してた.
    需要が高まり大量生産しようとプランテーション作って密集された状態で生育したら疫病発生して全滅して大損害がしたなんて話も
    合成ゴム開発の出発は、ここから

  • @user-hd7tq5nf9q
    @user-hd7tq5nf9q 4 місяці тому

    元々食パンが食べる為のパンで、それ以外のパンは消す為のパンとか聞いたな

  • @user-sm5ue1mb3x
    @user-sm5ue1mb3x 4 місяці тому +1

    イギリスの貴族の多くは山賊や海賊‥‥。

  • @peacefullmaker
    @peacefullmaker 4 місяці тому

    コンラッドの問題作「闇の奥」で書かれた19世紀帝国主義の闇が、ゴムの木めぐるものだったとは。

  • @3tako3
    @3tako3 4 місяці тому +1

    コロンブスの発音が気になる
    by Diggy-MO'

    • @user-mw4jk6fl7w
      @user-mw4jk6fl7w 4 місяці тому +1

      クリストファーコッロンブッス

    • @3tako3
      @3tako3 4 місяці тому

      @@user-mw4jk6fl7w
      正解!

  • @user-kh6ke2es8m
    @user-kh6ke2es8m 4 місяці тому

    この製品(今は違うだろうけど)によって大量の同胞たちが道を断たれた…忌むべき存在…。

  • @tryo2115
    @tryo2115 23 дні тому

    日本軍が南下した理由のひとつにゴムの存在があったからね。

  • @YH-ed1zo
    @YH-ed1zo 3 місяці тому +1

    さすがイギリス。やることが汚い。

  • @michaeltsukuda6237
    @michaeltsukuda6237 4 місяці тому +2

    Christopher Columbus. English say COLUMBUS. similar pranciation is a BUS 🚌 BUS 🚌 BUS 🚌!!! 🚌 COLUM-- BUS 🚌 COLUM--BUS.

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l 4 місяці тому

    ゴムってマジ文明をささえてんな

  • @user-fr4hd4ve9d
    @user-fr4hd4ve9d 2 місяці тому

    簡単な話、大航海時代がなかったらゴムが世界中に広まらなかっただろうね