なぜたった4kmなのに橋が作れないのか?【ゆっくり解説】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- ご視聴いただきありがとうございます。
動画のコメントや感想はコメント欄にて教えてください!
日々の動画の励みになります^^
▼使用素材
◼︎映像素材・画像素材
pixabay
pixabay.com/ja/
pexels
www.pexels.com...
ACイラスト
www.ac-illust....
SILHOUETTE DESIGN
kage-design.com/
◼︎音楽素材
BGMer
bgmer.net/
効果音ラボ
soundeffect-la...
#ゆっくり解説 #地政学 #地理 #政治経済 #日本
ここら辺は殆ど人が住んでないのに、橋を架けて意味ないでしょう
こんな小さな島に橋をかけることにそこまでの意味がないからってだけでは・・・。日本国内ですら、橋のない近距離の島なんていくらでもありますので。
動画のサムネでは大陸同士の距離が4Kmのように表現されていますが、実際は海峡の中心部にある2つの小島の距離でしたか
それなら理由は簡単ですよ。「双方にメリットが無い」それだけです。ていうかサムネ詐欺は本当に止めてほしい
ちなみにこれ、地理でやるんだよなぁ
@@amaterase746どこの世界線の人間ですか?w大学でも習ってないぞ?w
ここって冬季は凍結して歩いて渡れるんじゃなかったっけ。でも行き来は禁止されてるとか
橋なくても凍ってる定期
ロシアは社会主義国じゃないだろ。
国家社会主義かな
共産圏や軍事独裁国家は、他国の資本や技術を資源開発に投資させておいて、ある程度の優遇処置を与えて油断させた後に、政治的動乱や戦争等が発生した直後に軍隊を派遣して制圧して没収したり、人質に取って恫喝してくるイメージが強い。
ベーリング海峡の橋とか作るのも維持するのも
国境警備するのもとんでもない人死にが出そう
そもそも両島がそれぞれ本土に陸続きになってないから、両島間に橋を架けても意味が無いのでは。
ベーリング海と言えば、多額の借金を抱えた人がその筋の人に拉致られ、無理矢理船に乗せられて
ひたすらカニを取りに行かされると言った様な流刑地的なイメージしかなかった。
あの番組ってそういう人達だったん?w
@@CrsdrsWrStnsts 違いますね。
社会主義には貧富の差がない、と言うのは理想的(?)な話で、実は権力者が裏金を作りやすく、貧富の差が激しいのでは?
スターリンのゴミは贅沢しまくってたしな
格差っていうのは、一般的に、国民同士の格差の話だから。
北朝鮮その他社会主義・独裁国
×みんな一律に豊かになりましょう
〇みんな一律に貧乏になりましょう
サムネ紛らわしい
こんな僻地に橋なんていらないだろうくだらない
この動画みてやっぱゆっくり解説系の動画って無責任な知識ひけらかしの素人が作ってんだなって
昔はガチで好きな人が趣味でやってたからちゃんとした動画が多かったけど、金になるとわかった途端にイナゴ共がこういう産廃以下の動画を作り始めたよね
ゴルゴ13にはこれら2つの島を舞台にしたシリーズがありました😊
3.8kmって、結構バカにならない長さのような気もする。
樺太が「サハリン」などと呼ばれているうちは無理であろう。
そもそもこの島人も住んでないだろ
社会主義に貧富の差はない(大嘘
人が居ないから熊しかつかわんよ
2024年時点では、米側が連携して対ロの経済封鎖をやっているので、物理的な通り道(供給源)を敢えて作ることは絶対なさそう。輸出関係の審査とかも本当に厳しい。
橋なんて作ったらベーリング海が地の海になるからだろ
北方領土を返してくれるなら資源開発を手伝ってもいいんじゃない?
安◯元総理!?資源開発だけ手伝わされたプーチンのお友達…
情けなかった…
海流が激しいのかと思ったらそんなところに島があったのか…
架橋の需要があれば、前兆として定期フェリー航路が開設されるだろう
ベーリング海橋
計画!
40kmです
近くても架橋しないほうが良い場合もあるので
架橋が正しいみたいな風潮なのは日韓トンネルと誘導かなと思うほどです
はて?ソ連時代末期に米ソでベーリング海の境界線についての合意はなされたはず(ソ連側は崩壊までに批准してないけど)。
アメリカは当然ながらその当時の境界線を主張するはずだからベーリング海全域の権益をロシアが独占することはできないはず。
この理屈だと日本(稚内)と露西亜(サハリンスク)も非常に近かったり・・・イデオロギーはともかく経済協力自体はまあまあ上手く行ってますし、プーチン政権のうちは無理でも、いずれ近くて遠い国という状況が変わると良いですね。
作る必要がないからだろ
まぁ、そもそもアリューシャン列島もカムチャツカ半島も日本の領土だったけどな
アリューシャン列島は一時期西側を日本が占領したが、カムチャッカ半島は一度もないぞ。
地政学的に魅力的(北極航路へのアクセス、対大陸国家への防衛ライン、水産資源など)だが。
仮に「視野に入れる」としても、先ずは北方領土。次に千島列島。第三に樺太。沿海州とカムチャッカ半島が視野に入るのは、その次辺りだなあ。
「ベーリング海峡大橋」があったら、アラスカへ亡命者が橋で渡るような気がしますが、…
田中芳樹が、徳間で長編デビューした時書いたのが「冷戦時代、米ソの話し合いで建設されたベーリング海峡ダムを破壊しようと
目論むテロリスト集団がいて~」って奴だったな。ちなみに期待の新人だってんで、初版を1万5000部以上刷ってもらったが、
「記録的に」売れなかったそうだ……wwwんで、2作目に書いたんが自身の代表作となった「アレ」よ……
距離の問題じゃないだろ
日韓トンネルプロジェクトを推進している旧統一協会系の国際ハイウェイ財団がベーリング海峡に海底トンネルを建設しようとしていたな。
(海底トンネルは、約105kmの長さで建設事業費は1000億ドル。)
この海底トンネルは、鉄道用でイギリスのロンドンからアメリカのニューヨークまで鉄道で結ぼうとしていたらしい。
橋渡ったら日付変わるw
大陸同士は40kmあるぞ。嘘コクでねえ😮
島と島の間の話。きちんと聞いてた?
ガソリンの値段が高いのは重複課税の影響で 原油価格が上がっても 重複課税を やめれば済む話だと解説されている政治家 評論家 etcが多々おりますね(^_^;)
大金貰っても工事に行くの嫌だな。そのうち氷河期になって天然の橋ができるよ。
釣りサムネだった
そういえばスペインモロッコ間は?ドバイイラン間は?キューバマイアミ間は?シンガポールインドネシア間は?マルカチュニジア間は?ニュージーランドウェリントン間は?オーストラリアタスマニア間は?全部知ってる地理マニアおるかな?
うち馬鹿だから分かんねーけどよ、日本って自由なのに停滞してる珍しい政治だよねぇ(((
民主主義が発展に繋がるとは思うな
自由民主主義的社会主義んだからなあ。
レンドリースでは、ここを軍用機が飛行した。
敵国同士造れる訳無いだろ
似ているドラクエ3のマップでは、1マス分だけでした。
意味ない橋の有無が問題ではない。
需要がまったくないからにきまってんだろ
将来的にあの辺は日本の領土になる
何で敵国に橋をかけなきゃいかんのよ
で
アメリカ、ロシア
日本、韓国
当たり前でしょ
アメリカとロシアに橋かかる
世界線とかやだ
氷河期まで待てばまた陸続きになるよ、
前の氷河期まで陸地でつながってなかったですか?
氷河期の終わりに海中に沈下しましたよ。
恐竜等がつながっていた陸路でアメリカ大陸に移動して行ってました。
ただ冷戦期の対立や近年のウクライナ侵攻によるもの
8:12 日本の天然ガス埋蔵量は世界屈指なのに、、、
埋蔵量と採掘量を履き違えるな
@@害悪駆逐リヴァイ兵長 動画内では埋蔵量について示していると思ったのですが?
普通わざわざ、野蛮な軍事優位独裁国家に向けて橋は架けないだろ。
オホーツク海の範囲が間違ってません?千島列島のとこまでオホーツク海だと思う。
こんなに近かったの、トンネルじゃなくて?😅
皆でロシアを割拠すれば問題解決。
この島同士だけじゃなくてロシアとアメリカの本土を結べればロシアが安全な国なら意味はある。安全ならな😂
全然知らなかった!4kmか...
作れても作らんやろ
トランプが大統領に返り咲いたら実現出来るかもしれませんね(笑)
6:00 逆に、社会主義で貧富の差が拡大
そんな島に人は住んでいるのですか?
橋どころか、道さへ殆ど無さそうですが( ̄▽ ̄;)
日付変更線を越えるからというのもあるかもね。
今のロシアは全然社会主義じゃないけど…
動画で適当なこと言うのやめようよ
ということで通報しました
アラスカってロシアから買ったのか?カナダから買ったと思っていたけど。
よくわかりました、今のところEVは失敗?しかしトヨタの技術関連でこの方式が少しの間(10~15年)今後の世界を席巻?どちらにしても喜んでるのは中東か。しかし日本近海で油が無いということはない、希少金属の大陸棚のマンガン団塊が然りまた粉炭利用技術が近々開発されるかも。西縁偏倚が日本の立地環境が有利をもたらすのではと思いますね。面白い!勉強になりました。
他の動画に比べて、カクついてる気がする。
自分のPCのせいかと思ったら、違いそうね。
編集が気になって中身が入ってこない
面白いチャンネル
北海道と樺太、樺太とユーラシア、ベーリング海に橋をかけて、日本とアメリカ間でリニアで結べればいいのに。
そのリニアに乗るにはいくらかかるんだろうか。
飛行機や船でよくない?
建設費を考えない人の幼稚な考えなので・・・
作ってどうするのよ。動画を見ていないが。
@ うるせー