【厚底シューズの性能を活かす走り方】市民ランナー必見/ケガなくタイムを上げる3つのトレーニング/後半バテないためにはどうすればいい?【BODY SKILL SET】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 31

  • @pivot00
    @pivot00  10 днів тому +7

    ▼PIVOTアプリなら広告なし、オフライン再生、バックグラウンド再生が無料。視聴ごとに特典と交換できるマイルも貯まります。
    アプリダウンロードはこちら↓(無料)
    app.adjust.com/1klvm21v

  • @紫ティティブ
    @紫ティティブ 10 днів тому +10

    金さんの話し方はどんな内容でも本当に分かりやすい。運動系の動画をもっと出してください。次はバスケで。

  • @bn-tj8os
    @bn-tj8os 6 днів тому +1

    わかりやすかったです

  • @反撃の狂人
    @反撃の狂人 10 днів тому +7

    今のシューズなら長距離選手でもプライオメトリクスをやった方がいいですね。それと青学の青トレは厚底シューズに対する新しい向き合い方でもあるが、薄底シューズでも使えるトレーニングですね。

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 10 днів тому +6

    体幹をエンジンに 深ぁいお話ですね

  • @ときみっつ
    @ときみっつ 10 днів тому +3

    ランニングについて非常に興味があるので、コメント数や視聴回数が少ないのがとても悲しいです…

  • @青嵐-v5b
    @青嵐-v5b 4 дні тому

    私の記憶では日本人で最初にフォアフット走法をしたのは、中山竹通だったと思う。
    私は週末ランナーだったけど、佐倉マラソン大会の初マラソンで2時間57分58秒でした。知人は中山のような走りだ。と言われてました。

  • @ppp-pb4eq
    @ppp-pb4eq 10 днів тому +7

    時間がない人用
    0:49 @@@@@
    30:28 坂ダッシュ

  • @nanash9924
    @nanash9924 10 днів тому +22

    次はruntripとコラボして欲しい。

  • @ロンペペ-t6o
    @ロンペペ-t6o 9 днів тому +1

    スプリントについても知りたい

  • @takaos7992
    @takaos7992 6 днів тому

    金さんの走りは昭和(厚底がなかった)の走りですよ。
    なんて青学の原監督にイジられてたのに。

  • @精神疾患5秒前
    @精神疾患5秒前 9 днів тому +1

    おいガリ勉とスケベアナ、ちゃんと運動しろよ

  • @masta2572
    @masta2572 9 днів тому

    フィジークに出るのか、フルマラソンで記録を出すのか、先にはっきり宣言してください。

  • @LCCLOVE1215-pz8nj
    @LCCLOVE1215-pz8nj 10 днів тому +3

    今日ランニングをしていた際に、道中で大量の救急車両に遭遇し、非常にストレスを感じる状況がありました。その後、この動画を拝見して、「罰走」の無意味さを改めて考えさせられました。これは、走ることを愛する一人の個人としての意見です。ストレスフルな状況下では、楽しむはずのランニングも台無しになり、フォームも乱れがちです。
    金様がおっしゃるように、ストレスがかかると工夫や冷静な判断力が失われてしまうという点に深く共感しました。走ることは本来、楽しみや自己成長のためのものであるべきで、それが罰や苦痛の象徴になるのは悲しいことだと思います。
    また、救急車両の運転手やサイレンを鳴らす担当者は、体育会系出身の方が多いのでしょうか?そのノリで行動されているような印象を受け、大変迷惑に感じることがあります。緊急性は理解しますが、周囲への配慮が欠けていると感じる場面も少なくありません。そのような配慮ができないのであれば、公務員という立場を辞すべきではないかとさえ思います。
    サイレン音の音量やトーンの調整、アナウンスの表現方法の改善など、万人に配慮した対応が求められると考えます。今日のランニングの経験と動画から、そんなことを考えさせられました。
    いつも素晴らしいお話をありがとうございます。

    • @zoonyarl2283
      @zoonyarl2283 10 днів тому +1

      @@LCCLOVE1215-pz8nj 寧ろこの場面はランナーが緊急車両に配慮すべき状況なのでは?

    • @SugarCinnamon
      @SugarCinnamon 10 днів тому +6

      これ、本気で言っているんだろうか…。リプ稼ぎと疑ってしまう…。
      緊急車両なんていうのは周りに知らせることが最重要で、周囲にいる人間こそ緊急車両の邪魔にならないよう配慮すべきだと…え、書いてて思ったけどこれ普通の感覚だよね?人命がかかっている可能性も高いんですよ?
      ランナーに配慮しろ?それができなきゃ公務員辞めるべき?え?こういう考えの人がいるの?マジで信じられん…。

    • @LCCLOVE1215-pz8nj
      @LCCLOVE1215-pz8nj 10 днів тому

      @@zoonyarl2283ご返信ありがとうございます。送信者様が想定されている状況について、私には具体的なイメージが湧きませんが、それが非常にシビアな場面であることは理解できます。
      そのような状況においてランナーがどのように行動すべきか、改めて考える機会をいただきました。ランニングを愛する者として、その考え方を知ることができ、大変貴重だと感じています。
      貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

    • @LCCLOVE1215-pz8nj
      @LCCLOVE1215-pz8nj 10 днів тому

      @@SugarCinnamon ご丁寧なご返信、ありがとうございます。私の考えに対する率直なご意見、大変ありがたく拝読いたしました。
      私自身、ランニングを愛する者として、LSD中に感じることや騒音について少し考えていたことを今回コメントさせていただきました。ただ、救急車両が人命に関わる重要な任務を担っているという点は、もちろん重々承知しておりますし、その活動を否定するつもりは全くありません。
      この動画を見ている方々は、ランニングを愛する方も多いのではと思い、自分の感覚を共有してみた次第です。ご指摘いただいたことで、改めて考える機会をいただけましたことに感謝申し上げます。
      貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

    • @SugarCinnamon
      @SugarCinnamon 9 днів тому

      @@LCCLOVE1215-pz8nj 私もランニングは好きですし、できれば走っているときに邪魔はされたくないです。ですが、緊急車両がサイレンを鳴らして横切っても、それを迷惑と思うことはないです。ラン中は数回しか出会ったことはないですが。
      寝ているときに近所に救急車が呼ばれて目を覚ましたこともあります。でも、そんなの構いません。誰かの命がかかっているかもしれないのですから。
      想像してみてください。あなたの大切な人や、あなた自身が救急車で運ばれるような状況だったとして、一刻も早く来てほしい、一刻も早く病院に運んでほしいと思いませんか?救急車は、時に赤信号を直進したり、周りの車両に道を開けてもらったりしつつ、一刻も早く患者の元へ駆けつけ、病院に運ばねばなりません。患者が待つ場所の近づいても、サイレンを鳴らさなければ患者やその周りの人にすぐに気づいてもらえないかもしれません。サイレンを鳴らし救急車が接近していることを皆に知らせなければならないのです。
      そもそも、サイレンを鳴らすのは担当者個人の判断ではなく、法律で定められています。ましてや、あなたの言う体育会系のノリで鳴らしているわけもありません。
      それでもなお、あなたは緊急車両にランナーに迷惑のかからないように配慮してほしいと思いますか?そして、その配慮ができないなら公務員を辞すべきと思いますか?
      他のかたがたがどう思うかはわかりませんが、私はあなたの考えには全く賛同できません。あなたは、救急隊の方々を侮辱しているとさえ感じました。

  • @JYUK-z8o
    @JYUK-z8o 9 днів тому +1

    履けば3%以上速く走れるチートシューズの時代。
    選手が走ると言うよりも、チートシューズに走らされてる感じ。面白くなくなったね。
    チートシューズを履かないと勝てない時代。
    チートシューズが出てなければ、日本新も世界新も確実に更新されていない。
    チートシューズが出てからの記録は異常事態だよ。
    チートシューズが出る前の世界記録や日本記録、その他記録が本物の記録だと私は感じている。

    • @it9274
      @it9274 6 днів тому

      ※個人の感想です

    • @it9274
      @it9274 6 днів тому

      @@JYUK-z8o ※だ、そうです

    • @JYUK-z8o
      @JYUK-z8o 6 днів тому

      @ メーカーが証明してるんだけどね。さらには論文でも証明されている。

    • @JYUK-z8o
      @JYUK-z8o 6 днів тому

      @ それに瀬古さんも言ってますけどね。

    • @it9274
      @it9274 6 днів тому

      @@JYUK-z8o ※瀬古氏の感想です