Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
メリタのアロマフィルターはコーヒーカップに入れたお湯をそのままジャブんと入れればいいので簡単なんですよね。三つ穴台形になるとお湯が落ちる穴が偏らないよう注意しないといけないのですが、アロマフィルターは楽。またアロマフィルターはお湯が全部墜ちきらないので、最近は「大丈夫なんじゃないか?」と言われるようになった、「お湯が全部落ちきってしまうとコーヒーの苦み成分とかえぐみ成分が出てしまう」というのを防いでいました。
デンマークのドリッパー素敵ですね✨️
ありがとうございます!お気に入りです😆
ドリッパーついつい集めてしまいますよね😅 今はSuiren気になってます😊
なぜだか勝手に増えていきますよね🤣
はじめV60を買う時に陶器とプラで迷いましたが、温度管理しなくていいプラを使っています。こだわりはじめると沼ですしね(笑)
いいですね。線を引いて楽しむのが一番幸福指数が高まる気がします笑
今日は。先ず、数年前に珈琲に嵌り始めた時に、メリタのドリッパーをご紹介下さいます動画を視聴させて頂きました。その手軽さに感動致しまして、メリタのアロマフィルターを購入して以来、ドップリと珈琲沼に嵌り込んでおります。因みに、個人的にはドリッパーよりもドリップケトルに嵌っております。それから、今後も珈琲に関する動画のご投稿を楽しみにしております。取り急ぎ乱文にて失礼致します。
一つのきっかけになったようで嬉しいです。どうもありがとうございます!注ぎで味作りができるという観点では、自分の狙い通りに注げるケトルがあると、また楽しみが増えますよね😀
V60はいろんなバリスタさんのレシピでも紹介されてるのでそういった意味でもいいですよね♪あと個人的に樹脂がおすすめなのは伝い漏れがないことでしょうか。直接乗せる分にはいいのですが、ドリッパースタンドなどを使ってカップやサーバーと離して淹れたときに陶器だとまっすぐ下に落ちないものもありますので。。とはいえ気分は上がりますし、コーヒー沼の最初の入り口としていろいろと集めてしまいがちですね笑
たしかにV60樹脂は綺麗に落ちやすいのもいいですね!陶器ではないのですが、ガラスのV60は下の出口の部分が長くて、だばだばしちゃうんですよね😂
メリタタイプの方がフィルタの値段が安い... 1枚で1円ぐらい。ハリオタイプで流量調節機能が付いてるやつがダイソで売ってます、残念ながら分解して洗って置いてたら他のゴミと一緒に流量調節パーツを捨ててしまって…あと、メリタはスカートの部分に切り欠きが付いてるのが親切です、私の場合はヤスリで削って切り欠きを付けましたが結構手間です。
台形型のはたしかにフィルタが安く手に入りやすいメリットもありますね!コメントありがとうございます😀
動画と無関係な質問なんですが、自分はコーヒー好きなので、朝のコーヒーを淹れるのに失敗してイマイチなのができると、テンションがめっちゃ下がります(笑)。高橋さんはイマイチなのできたら淹れ直しするタイプでしょうか?
テンションさがりますよね笑 僕は反省コミでそのまま飲んじゃいます🤣
コーヒー好きの人はコーヒー会社の器具を勧めますが、日本の陶器の世界の人たちが作るドリッパーが陶器の名産地で多く見まして、性能はどうなんだか気になっています。コーヒーメーカーの人たち、性能もりもりで宣伝しますから、そうでない世界のドリッパー性能は。
まだあまり着目できてないですが、なんだか目詰まりしそうだな〜と印象を受けるものを見たことがあります。空気の抜け道が確保されているものであればいいのではないでしょうか🤔
今から始める人に今更台形ドリッパーすすめるのってどうなの?
メリタのアロマフィルターはコーヒーカップに入れたお湯をそのままジャブんと入れればいいので簡単なんですよね。三つ穴台形になるとお湯が落ちる穴が偏らないよう注意しないといけないのですが、アロマフィルターは楽。またアロマフィルターはお湯が全部墜ちきらないので、最近は「大丈夫なんじゃないか?」と言われるようになった、「お湯が全部落ちきってしまうとコーヒーの苦み成分とかえぐみ成分が出てしまう」というのを防いでいました。
デンマークのドリッパー素敵ですね✨️
ありがとうございます!お気に入りです😆
ドリッパーついつい集めてしまいますよね😅 今はSuiren気になってます😊
なぜだか勝手に増えていきますよね🤣
はじめV60を買う時に陶器とプラで迷いましたが、温度管理しなくていいプラを使っています。
こだわりはじめると沼ですしね(笑)
いいですね。線を引いて楽しむのが一番幸福指数が高まる気がします笑
今日は。
先ず、数年前に珈琲に嵌り始めた時に、メリタのドリッパーをご紹介下さいます動画を視聴させて頂きました。
その手軽さに感動致しまして、メリタのアロマフィルターを購入して以来、ドップリと珈琲沼に嵌り込んでおります。
因みに、個人的にはドリッパーよりもドリップケトルに嵌っております。
それから、今後も珈琲に関する動画のご投稿を楽しみにしております。
取り急ぎ乱文にて失礼致します。
一つのきっかけになったようで嬉しいです。どうもありがとうございます!
注ぎで味作りができるという観点では、自分の狙い通りに注げるケトルがあると、また楽しみが増えますよね😀
V60はいろんなバリスタさんのレシピでも紹介されてるのでそういった意味でもいいですよね♪
あと個人的に樹脂がおすすめなのは伝い漏れがないことでしょうか。
直接乗せる分にはいいのですが、ドリッパースタンドなどを使ってカップやサーバーと離して淹れたときに陶器だとまっすぐ下に落ちないものもありますので。。
とはいえ気分は上がりますし、コーヒー沼の最初の入り口としていろいろと集めてしまいがちですね笑
たしかにV60樹脂は綺麗に落ちやすいのもいいですね!陶器ではないのですが、ガラスのV60は下の出口の部分が長くて、だばだばしちゃうんですよね😂
メリタタイプの方がフィルタの値段が安い... 1枚で1円ぐらい。
ハリオタイプで流量調節機能が付いてるやつがダイソで売ってます、残念ながら分解して洗って置いてたら他のゴミと一緒に流量調節パーツを捨ててしまって…
あと、メリタはスカートの部分に切り欠きが付いてるのが親切です、私の場合はヤスリで削って切り欠きを付けましたが結構手間です。
台形型のはたしかにフィルタが安く手に入りやすいメリットもありますね!コメントありがとうございます😀
動画と無関係な質問なんですが、自分はコーヒー好きなので、朝のコーヒーを淹れるのに失敗してイマイチなのができると、テンションがめっちゃ下がります(笑)。高橋さんはイマイチなのできたら淹れ直しするタイプでしょうか?
テンションさがりますよね笑 僕は反省コミでそのまま飲んじゃいます🤣
コーヒー好きの人はコーヒー会社の器具を勧めますが、日本の陶器の世界の人たちが作るドリッパーが陶器の名産地で多く見まして、性能はどうなんだか気になっています。コーヒーメーカーの人たち、性能もりもりで宣伝しますから、そうでない世界のドリッパー性能は。
まだあまり着目できてないですが、なんだか目詰まりしそうだな〜と印象を受けるものを見たことがあります。空気の抜け道が確保されているものであればいいのではないでしょうか🤔
今から始める人に今更台形ドリッパーすすめるのってどうなの?