ピアノ伴奏・打ち込みパターン7種類解説【DTM解説動画】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 動画内で触れている楽曲アドバイスの動画
• 王道アニソンポップスの構成(後半で解説)【視...
これらの基本的な手法に加え、ベロシティやタイミング管理の技術が高くなると良いピアノ打ち込みが作れるはずです。
初心者の方はとりあえずコードのルート音を低いところで鳴らし、そのオク上以上で和音を積む事を意識すると失敗し辛いと思います。
ピアニストのヴォイシングを見ていると低音のコントロール、中域の音数による厚さのコントロールがとても繊細で、この部分は特に研究し甲斐があると感じます。
チャンネル登録お願いします!
▽チャンネル登録⇒t.co/H4mNcredR...
zephyrの楽曲配信&DLはこちら↓
▽Apple Music: / artist .
▽Spotify:open.spotify.c....
▽UA-cam: ua-cam.com/users/ch....
ステム等をこちらで販売しています!
▽BOOTH:literation.boo...
Twitterもよろしければフォローしてください!
ご依頼や相談などありましたらお気軽にどうぞ↓
▽zephyrのTwitter: / n_jolno_z
いいオープニング
超有益。これはちゃんと現代でアレンジが仕事になってる人が作ってますね。駆け出しのころの自分に見せてやりたい...
初心者の頃ピアノの打ち込みがわからずにHowTo動画を見漁ってましたが、大手の〇リープ〇リ-クスが出している動画ですら「いやそんなことしてないだろ...」って内容でした
ベロシティやタイミングについても概要欄できちんと触れられてるし、初心者はこの動画のテクニックをマネしてればまず事故らない
youtubeにある動画レッスンの内容って英語の授業の翻訳みたいな感じで「あってるんだけど.まぁ...うーん。。」ってものが多い印象ですが、良いチャンネルに出会えた
これからも頑張ってください!
ありがとうございます!!
解説動画は初心者向けになるほど抽象的、もしくは応用して使うのが難しい内容が多く、自分自身が始めたばかりの頃に「こんな動画があれば良いな」と思ったものを作りました。
すぐ使えるテクニックや、応用しやすいものを解説しようと心がけているので、内容を褒めていただけると嬉しいです!
完璧なオープニング
自分用
①シンプルコード伸ばし 0:15
②コード+コード散らし 0:52
(トップの音で印象変化)
③バッキング 1:32
(曲の印象に合わせて。ベースもできる)
④ベース+コード 2:08
(POPめな曲に。音源で印象変化)
⑤メロディ要素を入れる 3:11
(これすき)
・アルペジオ 4:02
・高速ピロピロ 4:29
(1番2番で雰囲気変えるのに使えます)
これ以上分かりやすくて技術高い動画ない
本当にありがとうございます...
もっと伸びていいめっちゃわかりやすい
ありがとうございます!!
神動画スギィ!
こういう楽曲にピアノを入れる方法はほとんど解説動画ないからマジで貴重ですねぇ!
ありがとナス!
このクオリティをタダで見せてくれるのは神すぎます!!!
オープニングで笑ったww
これを探してました。ありがとうございます
めちゃめちゃ分かりやすいです!
これを参考にしていっぱい曲を作っていきたいです!
ありがとうございます!
超絶神動画&超絶神チャンネルを発見してしまった
本当に勉強になります
いういったコードの実践的な動画は本当に助かります!
めっちゃわかりやすい!
参考になりました!
ん????こんなのを心から求めていましたが
ありがとうございます。。。
できればギターバージョン、ストリングスバージョンもお願いしたいです!(できれば)
ありがたすぎて咽び泣いてる
ちなみに伴奏系4番は、Orangestarさんも使われていますね。
自分も作曲する時はこんな感じのコード進行を使ってハイテンポな曲を使っています。
めっちゃ良い……
すばらしい解説でした参考にさせて頂きます。
ありがとうございます❗️
本当にありがたいです
ありがとうございます!!
スゴく為になる内容でした。
あと関係ないですが背景に見覚えがあります…
Muchas gracias por este video. Es un gran tutorial, aunque tenga que traducir del japonés al inglés y del inglés al español, aprendo lo suficiente como para mejorar en mi técnica MIDI.
たすかる
ありがとうございます!
参考にします。
ありがとうございます!
めっちゃ参考になりました!
何のDTW使っていますか?
Cubase Pro10です!
ありがとうございます!
useful tuto~
とってもお勉強になりました✨
ありがとうございますなのです(*^^*)♡
こちらこそありがとうございます!
完全にポルノハブww
ありがとうございます!アレンジでとても参考になります🙇
ピアノとは関係ない点で1つ質問なのですが、ALTIMAのburst the gravityのAメロに「カカカーカカカー」という音のpadのようなものが入っていますが、これはsuper sawにフィルターをかけて高域を絞るような形で出されている音なのでしょうか?
(もしも正式名称がpadでなければ申し訳ありません🙇よろしくお願いします。)
ありがとうございます!
Aメロの音はsaw+フィルターで再現可能ですが、トランスゲートというのを使用すればより多くの音を歯切れ良く聴かせることが可能です。
トランスゲートについてはそのうち解説動画を出そうと思います。
@@zephyr9925
ありがとうございます!
トランスゲートですね。新しいキーワードを学べたので自分でも調べて見ます🙇
動画楽しみにさせていただきます!
オープニングがとてもよi((((殴
That intro tho... 💀
ピアノ音って飽きるね。
ありがとうございます!
こちらこそありがとうございます!