高速道路の早期開通は社会的損失! 会計検査院が指摘(暫定2車線)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 360

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 10 місяців тому +111

    さすがに暫定2車線でもガードレールかワイヤーくらいは欲しい

    • @晃杉山
      @晃杉山 10 місяців тому +6

      私も。😊

    • @rup6814
      @rup6814 10 місяців тому +7

      ほんと怖い。

    • @工藤和男-d7h
      @工藤和男-d7h 10 місяців тому +3

      さすがに分離帯を作れと思う。

    • @SND4221
      @SND4221 10 місяців тому +1

      ​@@工藤和男-d7h将来的な4線化を考えると分離帯はできないんだろうな…

  • @kechahocha8453
    @kechahocha8453 10 місяців тому +62

    免許取って間もない頃、深夜に地方の暫定二車線の高速を走ってめちゃ怖かったのを思い出した
    と言っても別に後ろから煽られたりした訳ではなく、延々と続くポールを見ながら走ってると何か気持ちがゾワゾワしてきてポールの方に吸いよせられていく様な感じがしたんだよな

    • @kskmst8808
      @kskmst8808 10 місяців тому +11

      何となく分かる。
      初心者の頃は車幅の感覚をまだ把握出来にくいから、あのポールが圧迫的に感じて左に寄ってしまう。
      一般道より道が狭く感じて走りにくいと感じた。

    • @Klatz666
      @Klatz666 10 місяців тому +1

      確かに圧迫感ありますね😂
      それから解放される追い越しゾーンがボーナスステージw

    • @ひらこう-f7m
      @ひらこう-f7m 10 місяців тому +7

      さんざん1車線を65kmくらいで塞いでたのに、2車線になった途端に加速して、追い越し車線を100km出して。また1車線に戻ると65kmくらいで走るやつ。アイツだけは許せん。
      おそらく、「ポールが狭くてーーー」とか言うんだろうな。
      社会的損失だから、2度と走らないでくれ。

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 10 місяців тому +66

    高規格化しないとケチつけられるし、高規格化して交通量が増えないとまたケチつけられる…

    • @Go_weeeeee
      @Go_weeeeee 2 місяці тому +1

      そうだね。4車線化したって採算取れなければ国民は「無駄なもん作りやがって」って批判するんですから。

  • @kato31142
    @kato31142 10 місяців тому +130

    暫定2車線の高速の先頭に遅い車がいたらもう高速ではない。
    国道にすればいいのに。

    • @tjmmwd
      @tjmmwd 10 місяців тому +10

      国道として整備されてる区間も沢山ありますがねw

    • @ikisugiikuiku
      @ikisugiikuiku 10 місяців тому +6

      国道やで

    • @msp7000
      @msp7000 10 місяців тому +7

      そもそも暫定2車線って高速道路じゃないだろ

    • @潤一郎-p1z
      @潤一郎-p1z 10 місяців тому +4

      @@msp7000
      高速道路の定義によるかと。新直轄は高速自動車国道だったよね。
      ※高速道路だと39km/hオーバーでも青切符。

    • @晃杉山
      @晃杉山 10 місяців тому

      そのようでしたか。ならば全て海峡部分 高速道路=自動車道 (リニア兼ハイパーループ)新幹線はなしにする=在来線 飛行機 フェリーのみでなんとかはされて させています。なので物足りましょう。😊

  • @phoenix-2827
    @phoenix-2827 10 місяців тому +29

    暫定2車線はほんまに嫌い
    ノロいやつがいたら抜かせないでイライラ、対向車がはみ出してきたらタヒ確定

  • @長久命長介
    @長久命長介 10 місяців тому +103

    たいしてスピードが出せないのに有料は駄目だよな。
    高速道路の意味がない

    • @kahi5059
      @kahi5059 10 місяців тому +8

      そのとうりだとおもいますけど愛知県の23号線は無料バイパスのため常に渋滞してます

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 10 місяців тому +4

      はい。混雑税の概念

    • @matgll2460
      @matgll2460 10 місяців тому +4

      増税して税金で作らないと駄目ですよね。使う人が、使いたい時に、お金を払って使うなんて無駄。

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 10 місяців тому

      @@matgll2460 利用者負担の原則。1922、百年前の改正鉄道敷設法の不道徳な不経済を再現させるわけには断固いけない。政治家の利権になるであろう。高速道路無料化についての2009民主党政権直前での第45回衆議院総選挙マニュフェストを思い出せ。忘れるな。そしてこれは国交省官僚とその利害関係者にも都合が良かった。不道徳の最たるものであった。彼らは国民への正当な説明を怠ったのである。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 10 місяців тому +3

      首都高は?

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk 10 місяців тому +61

    名二環が時速60キロなのは謎

    • @樋口浩介-o2j
      @樋口浩介-o2j 10 місяців тому +4

      カーブがキツいからかな?

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 10 місяців тому +15

      都市高速と違うのにねぇ。。。

    • @hinakagawa3016
      @hinakagawa3016 10 місяців тому +15

      覆面が必ずいる

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 10 місяців тому +3

      @@giantnioinoba2023 都市高速で作ろうとした過去はある

    • @karama5247
      @karama5247 10 місяців тому +5

      道路構造令による種別が、他の東名とか名神に比べて低く、スピードが出せない設計になってるとかじゃなかったかな。
      車線の幅とか路肩の広さとか

  • @user-ma2motto
    @user-ma2motto 10 місяців тому +214

    暫定2車線で有料は許せない。

    • @けんちゃんチャンネル-u4g
      @けんちゃんチャンネル-u4g 10 місяців тому +20

      確かに、羽越自動車道(日本海東北道)や山陰自動車道も暫定2車線で有料道路だよね

    • @クモハ165
      @クモハ165 10 місяців тому

      ​@@けんちゃんチャンネル-u4gさん
      新直轄方式の区間は無料ですな。

    • @SFSKNI
      @SFSKNI 10 місяців тому +14

      九州でいえば東九州道

    • @ハル-n6l9j
      @ハル-n6l9j 10 місяців тому +7

      ​@@SFSKNI
      東九州自動車道は無料区間も多いですよ

    • @安喜清水-g1w
      @安喜清水-g1w 10 місяців тому +3

      東九州道の殆どは県管理、既存の高速道路(NEXCO 管理)と違い四車線では作れないのです。

  • @pepomaru
    @pepomaru 10 місяців тому +91

    こんな二度手間ケチケチ仕様で作るのは世界でも日本ぐらいなもんだからな。

    • @そのなか
      @そのなか 10 місяців тому +17

      そもそも海外の高速は金がかかってないのですよ。

    • @伊藤拓-y2v
      @伊藤拓-y2v 10 місяців тому +3

      ケチケチ使用で作って結果的にトータルで大損するパターン

    • @そのなか
      @そのなか 10 місяців тому +1

      @@伊藤拓-y2vまとめて作ったほうが安いでしょうけど、予算がつかないので分けるんでしょ。

  • @のりのり-v1l
    @のりのり-v1l 10 місяців тому +28

    ガソリン税なんて50年も暫定税率なんだし。

  • @シロエ-t9w
    @シロエ-t9w 10 місяців тому +21

    対面通行危ないから嫌い。常磐道や茨城県の高速早く四車線にしてほしい。

    • @vab-f3169
      @vab-f3169 10 місяців тому +3

      常磐道?

    • @kskmst8808
      @kskmst8808 10 місяців тому +4

      常磐道は水戸まで片側3車線の100km区間で有能な方だろ。
      圏央道の事言ってんのか?

    • @シロエ-t9w
      @シロエ-t9w 10 місяців тому +6

      @@kskmst8808 圏央道といわき以北の常磐道ですね。せっかく平地で東北自動車道のバイパスとしての役割を果たせるのに長い暫定2車線のせいで人気がないんですよね。
      現状は雪や坂とカーブがありで磐越道を経由しなければならなくても東北自動車道にまだ人気が集中しています。

    • @t.2005
      @t.2005 10 місяців тому +9

      常磐道は確実に需要があるのに仙台までさっさと4車線化しないの謎すぎるな、完成したら東北道の交通量結構減ると思う。最短距離は常磐道だから。

  • @standsneed46
    @standsneed46 10 місяців тому +85

    物価、賃金の上昇を思えば一括で作ってしまったほうがコスト下がるのではないかと思ってしまうのだよな

    • @pepomaru
      @pepomaru 10 місяців тому +41

      普通に経済成長してる国ならそう考えるんだよな。普通ならな。

    • @rigard1225
      @rigard1225 10 місяців тому +22

      物価や賃金の上昇もそうだけど、例えば工事中の交通整理の外注費とかも1回で済むところを2回に分けて発注することになったり、白線引き直したりとかもあるだろうし、絶対トータル高くなるよな。

    • @tjmmwd
      @tjmmwd 10 місяців тому +34

      そもそも日本人はインフラ整備=無駄って刷り込まれてるからwww
      関門橋のバイパスすら無駄って叩かれるんだから、暫定二車線でも作れてるだけ奇跡w

    • @simanekop
      @simanekop 10 місяців тому

      @@rigard1225 仮に一発で作ると建造費500万、バックマージン50万だったとして、
      2回に分けたら350+250/35+25で動く金が増えるからね。分けた方が増額もバレにくいし。
      利権の連中にとっても美味しい話ですよ。

    • @晃杉山
      @晃杉山 10 місяців тому

      ​@@tjmmwd関門海峡はあるから要らない。その他の海峡部分って在来線 飛行機 フェリーしかなかろう 在来線 飛行機 フェリーも進化をしていよう?我々は皆様のことも考えねばならない。😊

  • @essauouo5251
    @essauouo5251 10 місяців тому +40

    この話に限らず会計検査院の指摘って完全に正論だけど現実には無理だよねって話が結構あるんだよなあ
    確かに問題点山盛りだけど実施しようとしても国の予算の出し方を大幅に変えないととても無理だというやつ

    • @hirahaji1234
      @hirahaji1234 10 місяців тому +18

      公共の仕事に関わってると会計検査の大事さがよくわかるけど、そんな機関がこういう現場無視なアンポンタンなこと言ってると本当に腹立つ

    • @おかやん-t2c
      @おかやん-t2c 10 місяців тому +7

      このケースはアンポンタンでもない。
      「イージーに暫定2車線で造って放置するな! 予算配分の見直し(議員の陳情に屈して暫定2車線でバンバン造るのではなく、暫定2車線の解消に可能な限り努めること。)を含めて検討しなさい。」ということでは?

    • @essauouo5251
      @essauouo5251 10 місяців тому +6

      @@おかやん-t2c議員の陳情に屈するのは議員で、国交省にそんな力はないでしょ。そこらも含めてなんとかしてからという気がする。

    • @cervusninnin1323
      @cervusninnin1323 10 місяців тому +4

      誰かが指摘するから解決する動機ができる
      国交省も会計検査院が言ってるから予算くださいと言いやすくなる
      財務省も暫定でも通ってるから予算は他に使うとならずに完成させるために予算を回しやすくなる

    • @aconite0988
      @aconite0988 10 місяців тому +5

      @@cervusninnin1323 いや言っても通らないから暫定二車線が横行してるんだけど

  • @にちりん-e4s
    @にちりん-e4s 10 місяців тому +17

    対面だと、事故があれば即通行止めになるから困る。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 10 місяців тому +36

    2車線の高速道路が有料だと意味なくて嫌すぎる。

    • @kskmst8808
      @kskmst8808 10 місяців тому +14

      昔はそれでも信号のない道路というだけで料金発生は容認されてたんだけど、
      新潟バイパス級とまで行かずとも全国に信号なしの立体交差バイパス(無料)がたくさん出来てから、2車線有料のコスパが悪く感じる時代になった。

  • @playboy4649japan
    @playboy4649japan 10 місяців тому +21

    かつては上信越自動車道は対面通行ばかりだったが。北陸自動車道も上越から富山県の朝日町までは対面通行だった。

    • @MasaoHonma
      @MasaoHonma 10 місяців тому +12

      上信越道の県境区間、北陸道の親不知区間は4車線の価値がありますね。特急が来なくなった今、新潟県民にとって長野・北陸~関西へは高速道路が頼りです。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 10 місяців тому +1

      @@快速急行-g6u 高山市の最寄りインターは飛騨清見の筈。そこから高山市は今は快適な道ある。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 10 місяців тому +2

      @@MasaoHonma 親不知付近は北陸本線も難所だった。筒石駅見れば分かる。北陸自動車道は親不知付近が最後に開通した。北陸新幹線はトンネルで一気に通過。能登半島地震で親不知付近の国道8号線が一時通行止めになった。

    • @playboy4649japan
      @playboy4649japan 10 місяців тому +2

      @@快速急行-g6u 今は高山インターまで開通しているみたいです。そこから先は事業中です。北陸新幹線開業も楽しみですが中部縦貫自動車道の福井方面全線開通も楽しみです。富山県や石川県経由せずに速く行けます。

    • @ぬしおかG
      @ぬしおかG 10 місяців тому +1

      ​スキーシーズンは土日の夕方に美並ICから大渋滞が風物詩でした。
      それでも暫定2車線(と名神直結)の効果はかなり大きかったかと。

  • @粟嶋希奏
    @粟嶋希奏 10 місяців тому +26

    鉄道といい道路といい、日本は公共インフラへの投資を渋りすぎじゃない?
    水道管とかトンネルとか高度経済成長期に作られたものも耐用年数超えてやばいって聞くし、、、
    でも無制限にお金使っていいってわけじゃないからちょうどいい基準作るのが大事だと思う。

    • @おったか-h7v
      @おったか-h7v 10 місяців тому +6

      Z省のご意向

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 10 місяців тому +5

      @@おったか-h7vK省からZ省に権力が移ったので仕方ないです。K省の羽振りが良かった時、それはそれで政治家の利権がらみの疑惑が人かったんですよ。

  • @べおようつ
    @べおようつ 10 місяців тому +13

    会計検査院の指摘は「正論」ですね。
    一方、現実的な問題としては、
    ・予算確保
     →単年度会計や全体のバランスの観点で、一度に大きな額は確保しづらい
    ・費用対効果(B/C)の確保
     →事業実施を決定した時に算出したB/Cが達成できるか様子見が必要
     →特に地方部では1に近いところも多い
    があるので、一気に4車線の整備が困難なところも多いのだと思います。

  • @user-ov9xn7cd6g
    @user-ov9xn7cd6g 10 місяців тому +17

    北海道とか遅い車を抜かせない分下道より流れ悪い時あるよね

  • @SFSKNI
    @SFSKNI 10 місяців тому +25

    無料の暫定2車線は国道のパイパスとしてまだ許せるけど、ネクスコ管轄で暫定2車線と新東名新名神の暫定4車線は絶対に許せない

  • @ちーきチャンネル
    @ちーきチャンネル 10 місяців тому +12

    4車線がより良いとはいえ、
    暫定2車線は一般国道に比べると高規格化でマシになると考えられるので、
    リソースの有効活用を考えると今後も暫定2車線高規格道路の整備+4車線優先区間の4車線化が進むと想定されます。

    • @MasaoHonma
      @MasaoHonma 10 місяців тому +2

      並行するJRでも先行きが危惧される区間まで作っていますんで(住民の高速道路への転移はあるにしても)閑散区間は2車線で進めたほうが損失が少なくならないんでしょうか。一方で都市近郊の4車線化をこまめに進めて欲しいです。すべて4車線が良いと言うより需要と供給のバランスを取るべきですね。

  • @c62tsubame26
    @c62tsubame26 10 місяців тому +14

    高速どころか国道バイパスで十分な所がほとんどだろ

  • @長久命長介
    @長久命長介 10 місяців тому +34

    高速道路で、拘束されているどころか梗塞状態だぞ

  • @akaidensya2000
    @akaidensya2000 10 місяців тому +39

    異常に遅いドライバーを取締して欲しい。たまに軽貨物が40kmくらいで先頭走ってる。

    • @潤一郎-p1z
      @潤一郎-p1z 10 місяців тому +3

      最低速度の規定がないので法改正しないと無理じゃなかった?
      ※追いつかれた車の義務違反で取り締まれると思ったけど路側帯に入るのも違反なんだよね。

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 10 місяців тому +8

      そういうモラルの無い参入者を防ぐためにも有料化は一つの手立て。教育無償化反対にも通ずる。有料でもそんな奴は居るだろうが、少なくとも自覚の薄い奴は排除できる。制限無き「入会地」は悲劇しかもたらさないのである。

    • @seventhpeta
      @seventhpeta 10 місяців тому +1

      下道の山崎パンじゃねーか

  • @wideviewODORIKO.002
    @wideviewODORIKO.002 10 місяців тому +8

    暫定2車線の高速を毎日のように仕事で走っていますが、昨日、今日と2日連続で事故通行止を食らいました😭
       
    あと、事故によってセンターワイヤー等の設備が破損した場合、復旧工事で上下ともに通行止になるのが何とも。。。😓
    対面通行区間で中央分離帯を作ると、工事のときの片側交互通行ができなくなりますよね🤔

  • @akeome_rabbit
    @akeome_rabbit 10 місяців тому +3

    もう会計検査院だけが日本の良心

  • @jaja7777
    @jaja7777 10 місяців тому +7

    過積載が直接の原因とはいえ東海北陸道の悲惨な事故が起きたからな、これは正論ともいえる。

    • @shimekawa-daishi
      @shimekawa-daishi 10 місяців тому +3

      東海北陸道、飛騨トンネルまじで怖すぎ
      日本第3位の自動車用トンネル長さ約11キロのトンネルやべぇ
      暫定2車線マジ気ぃ狂いそう

  • @7ra4no
    @7ra4no 10 місяців тому +4

    完成でも暫定でも追い越し車線あり区間でも同じ制限速度というのを何とかしてほしい。というのも、昨今の法定速度を超える制限速度区間の拡大で、高速隊の取り締まりが対面通行路線の追い越し車線あり区間に移ってきているからです。

  • @hihihihinananana2481
    @hihihihinananana2481 10 місяців тому +46

    暫定2車線の場所は5年後には4車線にしなければならないようルール化すればよいのでは?

    • @ウツケタワケ
      @ウツケタワケ 10 місяців тому +12

      それが出来なかった場合は自動車専用道に格下げして無料化ですか?( ̄▽ ̄;)

    • @おかやん-t2c
      @おかやん-t2c 10 місяців тому +1

      又は完成2車線に。

    • @潤一郎-p1z
      @潤一郎-p1z 10 місяців тому

      @@ウツケタワケ
      自動車専用道路も高速道路だったはず。無料にしたいなら国と地方の負担の新直轄。

    • @晃杉山
      @晃杉山 10 місяців тому

      ​@@おかやん-t2cそちらが良い。高速道路=自動車道は完成片側(地方)1〜(都心)2車線 新幹線は単線。😊

    • @SHU1AN-u7h
      @SHU1AN-u7h 10 місяців тому

      何年後かは多少、検討を要するだろうけど、日本の暫定はガソリン税にしろ高速道路にしろ無責任に放置されている。片側2車線になるまでは無料にすれば良いだけ。事故の補償金も国が3割程度持つとか?

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 10 місяців тому +2

    高速道路の暫定2車線はほぼ下道のバイパスと同じようなもの。無料ならなおさら。有料であればただの一般有料道路。

  • @lannta2000
    @lannta2000 10 місяців тому +23

    何のためにJR貨物ってあるんでしょうね。だから廃線にしてはいけないし、無駄な高速道路を作ってはいけない。

    • @てぇへんだぁ
      @てぇへんだぁ 10 місяців тому +1

      JR貨物の扱いがカスなのは国鉄時代に仕事しなさすぎて自ら信用失墜させてるからしゃーない

    • @tjmmwd
      @tjmmwd 10 місяців тому

      いや、鉄道の物流シェアって現状1割位しかないから、高速道路無かったらとても捌ききれないよwモータリゼーションが現状より進んでなかったとしても、旅客輸送との兼ね合いもある鉄道だけじゃ捌ききれる量じゃないから、高速道路網が無かったら今の日本の繁栄は有り得ない。

  • @nicopun3748
    @nicopun3748 10 місяців тому +3

    圏央道が暫定2車線だった頃は速度出なかったので、かなり大回りになるけど首都高と常磐道を使うほうが早かった。今では多くの区間が片側2車線になって圏央道を使うほうが10分くらい早くなった。残りの区間でも拡張工事してるから全区間完成2車線になる日が楽しみ

  • @朝月桜夜
    @朝月桜夜 10 місяців тому +4

    ある程度高速道路として機能していれば下道通るよりは速く進むからそれ自体は問題ない。が緊急時等で片側塞がれたら下道通る→一般道渋滞→トラックドライバ-長時間労働になるから主要幹線道路もそれなりに高速化出来ないと厳しいと思う。

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu 10 місяців тому +5

    暫定が前提になってしまっている。
    遅いトラックを筆頭に渋滞が発生しても追い抜いていけないのは損失。
    とはいえ、重量の重いトラックの制限速度90キロに引き上げたらより悲惨な事故が起きるだけだよ。
    所々片側二車線化では効果がないもしくは薄い。

  • @bullet.train.sakura
    @bullet.train.sakura 10 місяців тому +6

    完成2車線でいいような部分は完成2車線で作ってよ
    暫定2車線でわざと作っている気がする😅
    末永く地元に工事が出来るように
    用地買収は済んでいて
    工事費は半分じゃなくて完成4車線で作ったのと比べても75%ぐらい掛かるんだから
    完成4車線で作ったほうがコスパはいいのだが
    悪知恵だと思っています😢

    • @tjmmwd
      @tjmmwd 10 місяців тому +4

      いや暫定二車線の自治体は早く4車線化しろって積極的に国に訴えかけてるよw

    • @bullet.train.sakura
      @bullet.train.sakura 10 місяців тому +1

      末永く工事が続く
      4車線化工事が始まると
      自民党と癒着土建屋が喜ぶ
      ずっと工事ができるように
      あえて暫定2車線で開通しているとしか思えないような基礎工事が全国にある
      ですので、4車線化を要望する
      高架橋の橋脚は4車線用で2車線の橋桁
      鉄道も複線用橋脚で単線の橋桁
      酷い無駄遣い

    • @tjmmwd
      @tjmmwd 10 місяців тому

      @@bullet.train.sakura
      可能構造って知ってる?
      「暫定」なのであくまでも将来的に4車線化する事が前提。
      橋脚等は予め拡幅可能な構造にしておかないと後から拡幅出来ない。

    • @bullet.train.sakura
      @bullet.train.sakura 10 місяців тому

      うーん、知ってます。
      インフラ系勤務なんで‥
      無駄なものだらけの会社に勤めてます。
      無駄にコンクリート構造が朽ちていくのを見ている毎日😢
      50年間以上、放置されてる橋脚。
      無駄なメンテナンス費用が経営を圧迫してる。
      もう、計画が頓挫しているから使われることはないね(笑)

    • @tjmmwd
      @tjmmwd 10 місяців тому

      @@bullet.train.sakura
      作ってる側は最初から4車線で作りたいのが本音だと思うよ。ただ、そうすると「こんな大金使って道路作るなんて税金の無駄だー」って騒ぐ層が一定数いるから、そいつらを納得させる為に暫定2車線で作ってるのが現状じゃない?税金を無駄にするなって勢力のせいで税金が無駄になってるなんて皮肉な話だよねwインフレや賃金上昇を考えると、一気に作る方が絶対得なんだけど…

  • @7city681
    @7city681 10 місяців тому +2

    いつの間にか、中央分離帯等を設置した完成二車線になっていたのですね。
    この場合、道路をふさぐような大きな事故が発生した際、非常通行帯が極端に狭いため緊急自動車の通行の妨げになる恐れがあるのが心配ですね。

  • @sgyak3602
    @sgyak3602 4 місяці тому +1

    高速道路なのに、80キロ規制させてる場所もある。

  • @asaasa4751
    @asaasa4751 10 місяців тому +4

    会計監査院の言う基準を満たさないから、暫定2車線なら高速道路と認めず、無料区間か費用回収目的に¥100レベルの有料道路にすれば良い。

  • @WARP338
    @WARP338 10 місяців тому +9

    実際、地方の高規格道路は2車線で十分な所ばっかりだよ。
    速度遅いって言うけど、下道よりは確実に早いし。
    ただ、一部異常に遅いドライバーが交通を阻害しているのが現実。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 10 місяців тому +6

    🚥信号が無いだけでもマシ。
    名鉄西尾線は“暫定”単線か💦

  • @snkym7235
    @snkym7235 10 місяців тому +4

    無料の暫定2車線で交通量が増えないのはただ単に追い越し出来ない道路をみんなが走りたくないだけ。
    4車線にしたらそれなりに増える。
    まぁ、増えすぎて逆にボトルネックになる区間もあるけど。
    無料の良い所と悪い所でもあるわな。

  • @ハタボー-z6y
    @ハタボー-z6y 10 місяців тому +5

    東海北陸道が いい例かもしれないです・・・最初は 名神にも繋がってなかったし・・・
    美並・白鳥IC までと 段々4車線化して 渋滞も事故も減ってきましたから・・・

    • @YuNi-lj1wb
      @YuNi-lj1wb 10 місяців тому +1

      飛騨清見ー白川郷ー五箇山ー福光ー南砺SICも早く四車線化してほしいね。
      飛騨トンネルは難しいかもだけど。

  • @花-b8t
    @花-b8t 5 місяців тому +1

    明らかに4車線化しない所な、せめて完成2車線で作ってほしい。

  • @どうもスーパーホーネットです
    @どうもスーパーホーネットです 10 місяців тому +2

    京奈和はなぜ暫定2車線(追い越し車線も無し)の部分だけ有料なのか
    しかも高いし…

  • @石井善徳
    @石井善徳 10 місяців тому +2

    「高速(拘束)」の後、虫の声の静寂感、面白い😂

  • @st-ng4ih
    @st-ng4ih 10 місяців тому +10

    暫定2車線を2本造るより、有効な方を4車線1本造るほうが良い 現状は選挙対策の結果
    2車線のままなら一般国道にすべし

  • @紙パック-m4w
    @紙パック-m4w 10 місяців тому +2

    実際に走ると、めちゃくちゃ怖いです😱
    私が良く利用している磐越道は、開通してから何十年も経っているのに、新潟県側はずっと二車線のままです😡💢👊
    改修工事をすれば、すぐに上下車線通行止めにするし、高速道の意味がない‼️

  • @whangamatayamagata6021
    @whangamatayamagata6021 10 місяців тому +1

    最近の二車線高速道路は、以前と違ってゴムポールじゃなくてガードレール2本で分離帯の代わりになるように作ってるよね。それは会計検査院の指摘が理由だったんですか。

  • @VolcanicIsland98
    @VolcanicIsland98 6 місяців тому +1

    100年経っても、全部が完成2車線になるとは到底思えない😂

  • @VELEARN69
    @VELEARN69 10 місяців тому +3

    料金プール制の償還期間が再び延長されることによって財源が確保され今後は4車線化もどんどん進みます。でも無料化は私達が生きているうちには不可能となりました。
    また無料高速であっても需要がある路線は4車線化によって有料化の流れもあります。(佐世保道路)とか今後はこういうの事例が増加すると思います。

    • @ハイウェイ高速
      @ハイウェイ高速 10 місяців тому +1

      抑抑高速道路は永年有料にするべきです。ただ、このように暫定2車線なら無料で供用しておいて、4車線化した区間から、有料化していくのが良いと思います。

  • @あひ-c1f
    @あひ-c1f 10 місяців тому +5

    中央分離帯が有ってもそれを飛び越えて対向車線のバスにフライングクロスチョップ
    喰らわしたデミオもいたしなぁ…

  • @mentomore
    @mentomore 10 місяців тому +1

    これはマジでわかる。
    2車線で無料だから速度が遅い行楽客や大型トラックが渋滞作ってるし1車線で抜けない。
    これが当たり前の高速道路規格なら時間半分くらいで行けるんじゃないかと思う。

  • @ロンスミス
    @ロンスミス 2 місяці тому +1

    高速がないよりある方が速いなら、トラックのドライバー問題は、むしろ改善の取り組みなのでケチ付けてやるなよ、とは思う。問題は、事故だね。

    • @ロンスミス
      @ロンスミス 2 місяці тому

      あと、暫定で道路作って後で増設するのと、最初から完成形の道路を作るのと、トータルの費用はどっちが安いんだろう?っていうのは気になった。

  • @Otto99874
    @Otto99874 10 місяців тому +16

    4車線の道路を100km整備するよりは、暫定2車線を200km整備してほしい

    • @pepomaru
      @pepomaru 10 місяців тому +9

      なお実際に完成するのは2車線50kmな模様。

  • @basshii
    @basshii 10 місяців тому +1

    完成2車線なのにコンクリ分離帯がなく、需要を見誤って大渋滞が頻繁したため結局無理やり4車線化した阪和道…

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk 10 місяців тому +19

    動画を見ずにコメントする示川大師

    • @決して私に構わないで下さい
      @決して私に構わないで下さい 10 місяців тому +3

      それを楽しみにしている自分もいる

    • @蒼彗天-k9u
      @蒼彗天-k9u 10 місяців тому +8

      他のUA-camrさんの動画でも同じことしてる

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 10 місяців тому +1

      @@蒼彗天-k9u 懲りない奴

    • @2611F_Obu
      @2611F_Obu 10 місяців тому +4

      見かけたら必ず下ポチしている。
      別に楽しみにはしてないな。

  • @LandMark291
    @LandMark291 10 місяців тому +1

    北陸高速も全線開通する前まではそのような区間がいたるところに有りましたね。

  • @masapom55
    @masapom55 9 місяців тому +1

    片道1車線しかないと、制限速度ぴったりで塞ぐ奴が必ずいるからな。
    とっとと暫定2車線を完成2車線にしてほしい。

  • @たま-u6r
    @たま-u6r 8 місяців тому +1

    過疎地域だからこそ高齢者がノロノロと運転できてトラックがビュンビュン飛ばせる道路にしなきゃいけないんじゃないんですかねぇ?

  • @TomTomMambo
    @TomTomMambo 10 місяців тому +6

    猪瀬ポール許すまじ

  • @そのなか
    @そのなか 10 місяців тому +13

    海外の高速は地上を通ることが多く照明などの設備もあまりない。
    なので日本みたいに金がかからない。
    特に土地が広い国では用地買収にも金がかからない。
    それで海外では事故が少ないかといえばそんなことはない。
    車両あたりの死亡事故率で見れば日本が一番少ないレベル。
    一般道を含めたものだが、日本は土地の割に道路は多い。
    つまり道路幅は広くはないけど、隅々まで道路が通っているということ。
    日本の道路の長さは世界6位(2010年)だが、その上は日本より遥かに広い国。
    しかも舗装率もかなり高い。
    アメリカやイギリスやドイツで渋滞がないかといえばそんな事無いので。
    別に日本が特に悪いということはありません。

  • @tohru1966
    @tohru1966 10 місяців тому +1

    追い越しができないので、1台でも遅い車がいると大行列ができてしまう
    最高速度が低く設定されているのに、2車線3車線道路と同じ料率(厳密には違うが)
    事故などのアクシデントがあると、当然ながら複数車線がある道路より通行不能になるリスクが高い

  • @highwest99
    @highwest99 10 місяців тому +4

    完成だろうが暫定だろうが(往復)2車線は速度差を吸収できないので絶対にだめ(そういえば中央自動車道も開通を急ぐべく暫定2車線で開通させたら追い越し絡みの正面衝突が相次いで急きょポール立てたとか

  • @泰子松田-s5e
    @泰子松田-s5e 10 місяців тому +1

    本当に勉強になります❗簡単に誰にでも分かりやすく話してるのは素晴らしいね🎵~(*^_^*)

  • @sunrize1969
    @sunrize1969 10 місяців тому +1

    昨日(R6.03.09)開通した山陰道(大田三瓶山~仁摩)を走ってきました。暫定2車線での開通でしたので、
    今回の動画が、開通に合わせてうpしたのだと誤認しました。国道9号に並行する道路に乏しい区間の為、
    救急搬送など、開通によるメリットは間違いなく大きい。ですが、仕切りにワイヤーロープを張ってありましたが、
    今までは橋の上など往来は張れない場所がありましたが、開通区間ではほぼ張ってありました。
    かなり同区間の移動がはかどるのは間違いない。ですが苦言を言うと、今回の開通区間内にトンネル2本ありますけど、
    開通前のトンネル内の清掃が行き届いていないのか?トンネル内がセメントの匂いで充満し白くモヤっていました。

  • @rustyneuros
    @rustyneuros 10 місяців тому +21

    うp主のおっさんの外国人版好き!

  • @poparuaru
    @poparuaru 10 місяців тому +1

    長く時間をかけて作ると、地元に長く土木工事の仕事が。
    中央分離帯はコンクリートでなくとも対向車が見えなければ、走りやすい気がする。特にライトを点灯した時。

  • @slopewellcousin2095
    @slopewellcousin2095 10 місяців тому +1

    予算的な問題があるなら、せめてゆずり車線を長く設けたほうがいいと思う。
    しかし交通量や地形の影響から考えると、ゆずり車線すら作れない道路ってのもあるんだろうな。

  • @shino304
    @shino304 10 місяців тому +1

    完成二車線で逆走車が向かってきたら避けようが無いな…

  • @ti3520
    @ti3520 10 місяців тому +5

    新東名、新名神高速道路。
    暫定片側二車線が最大のムダ。片側三車線化工事にいくら掛かる?

    • @kirisame_magic_shop
      @kirisame_magic_shop 10 місяців тому +2

      会計検査院には、事業仕分けによる収支を計算してみて欲しい。
      新東名・新名神の未開通区間(当時)3車線→2車線へのスケールダウンの経済損失は計り知れない。

  • @かづき-o5c
    @かづき-o5c 10 місяців тому

    高速道路だけじゃなくて、1桁国道もそうだよね。 1号線なんて信号機だらけか暫定2車線。 交通量多いのになかなか4車線化しないし、高架化もない💦 渋滞の経済的損失が言われて久しいのに全く進まない💦 たしかに東名、新東名が並行してるけど、ICが少ない上に東名新東名を繋ぐ道路も少ないから利便性が悪い。
    国道一号は災害時のルート確保にも必要だし、産業集中したベルト地帯のコスパの要的な道路として絶対に早期4車線化は必要だと感じますね。
    国が掛けるべき場所にしっかりお金を注ぎ込まないから、利益率が上がらないし、税金も取りづらいと何故分からないか不思議。

  • @MIMI-ds6qc
    @MIMI-ds6qc 10 місяців тому +1

    たくみっくチャンネルにはまって全て視聴しました
    全国色んな所に住みましたが素人目線でも無理でしょって事をなぜ国や自治体、企業が強行しようとするのか疑問です
    自分さえ儲かればいいという考えなんですかね

  • @はた9
    @はた9 10 місяців тому +9

    暫定2車線区間の圏央道で事故ると即通行止めになるので損失は感じますね。
    工事で通行止めも多いし、いつも電光掲示板見ておいおいって思います。

    • @jpumesann9764
      @jpumesann9764 10 місяців тому +2

      いつも渋滞と通行止め情報ばかりで、どんな道路設計してんだと通行してみて納得した。
      あれはどう考えても欠陥。やる前からわかってただろって思う。

  • @Estelesjeux
    @Estelesjeux 10 місяців тому +2

    まあ海外は地震がないし、日本ほど山岳地帯でもないから、その分道路は安く作れるよね…
    単純に比較するのはナンセンス

  • @YU-nd3mz
    @YU-nd3mz 10 місяців тому

    「なぜ片側一車線は、70キロじゃないといけないのか」という疑問がある。
    80キロだと事故被害が大きくなるからなのか。80キロで走行しても煽られる。そもそも事故を起こしているのは、スマホながら運転や、100キロなど交通ルール無視の速度超過の車両ではないのか。
    所要時間短縮で、眠気防止(はみだし防止)につながるとは、考えないのか。
    最高70km/hで高速道路のような景色で100kmの距離を走るのはつらい。

  • @TY-uh9md
    @TY-uh9md 10 місяців тому +1

    完成4車線にしても、追越車線をチンタラ独占する車が出てきそうでウザい

  • @ben.123
    @ben.123 10 місяців тому +1

    4車線道路を建設費削減で暫定で2車線にしても、建設費は、安くはなるが半分にはならない。
    例えば4車線に対して暫定2車線の建設費が6割で済むとしても、完成すると6割+6割で120%になってしまい、明らかに20%が経済損失。
    更に、物価上昇率が目標の波に乗って、毎年3%物価が上昇するとしたら、後から造る2車線は、例えば3年後だとすると、無条件で10%建設費が高くなる。
    アホだよね。
    目先のキャッシュを安く見せかけるために、全体として膨大な(無駄な)費用を発生させている。
    なんて言ったら良いのかなぁ、「こう、即」断出来るリーダーが必要だよね。(落ちがかなり厳しい)

  • @okuda-R
    @okuda-R 10 місяців тому +1

    降雪時の二車線はマジ怖い
    地元民ブッ飛ばすから避けようが無いし...

  • @ライ-z8f
    @ライ-z8f 10 місяців тому +6

    日本海東北自動車道は早く4車線化すべき 朝日温海道路を早期開通して!

    • @安喜清水-g1w
      @安喜清水-g1w 10 місяців тому +1

      四車線化は実質不可能です、建前は高速道路ですが山陰自動車道等地方の新設予定区間は道府県直轄扱いなので、高規格道路と同じ扱いです。

    • @ライ-z8f
      @ライ-z8f 10 місяців тому

      ​@@安喜清水-g1wまともな高速道路にはできないのか?

    • @晃杉山
      @晃杉山 10 місяців тому

      ​​@@ライ-z8f私は完成片側(地方)1〜(都心)2車線 ミニ高速道路 盛土の高速道路=自動車道 単線 ミニ新幹線 スーパー特急 フリーゲージトレイン 盛土の(リニア兼ハイパーループ)新幹線はまともな高速道路=自動車道 (リニア兼ハイパーループ)新幹線であると思う。しかもラバーポール ワイヤーロープ ホームドアの設置 10両編成以下 ハイブリッド駅舎 ハイブリッドIC ハイブリッドJCT 待避線 追い越し車線 譲り車線ありに格下げをされれば させれば解決。😊

    • @紙パック-m4w
      @紙パック-m4w 10 місяців тому +1

      新潟県民ですが、日本海東北道はこのあと20年経っても開通しないと思います。新潟県〜山形県の県境、山形県〜秋田県の県境、秋田県内で未開通の3箇所も繋がっていないからです。暫定2車線でも怪しいのです😭

  • @ことり-d3d
    @ことり-d3d 10 місяців тому +1

    資材や人材といった供給能力がないなら作れないのは仕方ないが、政府の財源は税ではなく国債発行したらいいんだから金がないから作れないのはおかしいな。

  • @ハイウェイ高速
    @ハイウェイ高速 10 місяців тому

    暫定2車線でも、恰も完成2車線であるかのように、コンクリート壁がある箇所もある。確か東北地方のE4A高速道路だったかな。

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 10 місяців тому +6

    2003年に完成二車線がOKになったけど、2015年に会計検査院が暫定二車線にツッコミ入れた?
    国交省かJHのあきらめが悪くて、完成二車線にしなくて暫定二車線てことにしてるのを会計検査院にツッコまれたのかな。
    というより、地元がとにかく早く作れって言ってるから暫定でも通しましたってアリバイ作りしてるんだろうな。
    高速道路じゃないけど、23号線バイパスも暫定二車線みたいな感じで、やっつけな区間があってトラックが走るシケインになってるとこあったわ。

  • @あいたく-o9s
    @あいたく-o9s 10 місяців тому

    完成4車線で整備しなければならないとなったら、遅々として進まなくなって、信号のある一般道を使わざるを得ない(時間短縮できない)ですし、交通量が多いほど事故の可能性も高まります。開通前後のデータを比較して、暫定2車線でも早く開通させた方が効果が高いと言う反論はできそうに思いますけどね…

  • @whiteroot4851
    @whiteroot4851 10 місяців тому +1

    片側1車線で中分あるとメンテナンスしにくいんだよね。

  • @kahi5059
    @kahi5059 10 місяців тому +3

    あんだけ頻繁に道路の補修工事してる暇があったら4車線化できんじゃねえかとおもうのであった
    補修工事おおすぎ
    しかも時々雑

  • @mlxu_sort
    @mlxu_sort 10 місяців тому +10

    中部縦貫もこれだっけ?

    • @kskmst8808
      @kskmst8808 10 місяців тому +3

      まぁ中部縦貫道の特に高山〜松本間のレベルの険しい山地ならば2車線でしか工事が進められなくても納得はいくし、あの険しいクネクネの細い下道がほぼ直線的に走れるようになるならば、多少遅い車に遭遇するリスクあっても有料で納得はできる。
      でも普通の平野部とかでそれだと、一般道の立体交差バイパスと同じなくせに金取るなとなる。

    • @takayamamty879
      @takayamamty879 10 місяців тому +1

      安房トンネルが開通してくれたおかげで帰省がとても楽になりました。
      でも個人的には「縦貫」という言葉がしっくりきません。

  • @oyoyo8817
    @oyoyo8817 10 місяців тому +1

    暫定二車線(片側一車線)しかないと補修工事や事故でしょっちゅう通行止めになる。雪国だとチェーンで削られてすぐガタガタになるからな。
    あと追い越し区間手前まで団子ってのはあるし、速度を出せない高齢者が無理に道を譲ろうとして路肩を走ったりする。
    何が一番嫌かって、センターラインからポールなどの分離材まで余裕がなさすぎること。ライン踏んでロードノイズが鳴ったら、すぐにハンドル切らんと間に合わん。

  • @ぐぅ-h7g
    @ぐぅ-h7g 10 місяців тому

    完成2車線で中央分離帯を付けると、事故処理などで緊急車両が通りにくくなりますよねえ。
    片側2、3車線だと、よけやすくなりますし。

  • @ノースマン-w6t
    @ノースマン-w6t 10 місяців тому +1

    暫定2車で通して通行料を稼いで建設費に当てたいんじゃね

  • @aaabbb-vs7uf
    @aaabbb-vs7uf 10 місяців тому +10

    示川大師ボット説

  • @aconite0988
    @aconite0988 10 місяців тому

    これって暫定二車線でも社会的損失がでかいから高速道路を作るなと言ってるんだよ
    暫定二車線が悪いという意味ではなくて緊縮しなさいっていう意味だよ
    そこを踏まえないまま暫定二車線が悪だとか一般の人が言うのは違うんじゃないかと思う
    こんなんいわれたらNEXCOだって馬鹿馬鹿しくなるぜ
    必要だっていうから作って管理してるのに、フルでは開通させられませんよっていう話だからやったのに

  • @安喜清水-g1w
    @安喜清水-g1w 10 місяців тому

    新規高速道路は高速道路と言っても既存のNEXCOはノータッチ、建設自体はガソリン税等の税金ですが、完成後は高規格道路と同様に道府県の管理に変わります。
    しかも以前のような道路公社を県単位で作れないので、有料道路で管理できないので四車線化の財源も作れないでしょうね。

  • @asakusacat
    @asakusacat 10 місяців тому +4

    岐阜県の対面二車線高速であった事故で、居眠りの対向車に突っ込まれて(正面衝突)一家4人○亡、居眠りの対向車は2人○亡。
    突っ込まれた車は一家全滅で、実の兄がTVで、対面二車線高速の反対運動/反対陳情をしていると、昔TVで観ました。
    会計検査院の指摘も遅すぎると思った次第。

  • @JamesKMatuTrainCarTraveler
    @JamesKMatuTrainCarTraveler 10 місяців тому

    圏央道の茨城・千葉区間と京奈和道の京都区間における暫定2車線は、どちらの沿線も人口・交通量共にそこそこ多い地域なので、まじで失敗だったな😥
    特に圏央道に至ってはさらに北側の北関東道が4車線なのに、なんでこっちは2車線なの?
    阿見アウトレットや成田空港も隣接して結構な混み具合なのに😩っていつも思う💧

  • @yellow-motorman6213
    @yellow-motorman6213 10 місяців тому +1

    暫定2車線の欠点、遅い車を追い越せない&めちゃクチャ速い車に張り付かれる、追い越せる区間までが遠い&追い越し区間が短い、対向車線から車が突っ込んで事故ってる、事故ってた場合避けて越えられない、鹿などの大型動物が侵入して車線のど真ん中で突っ立ってたら避けられない、並行する国道と同じスピード。

  • @蒼縞瑪瑙
    @蒼縞瑪瑙 10 місяців тому +1

    地方国道のバイパスが4車線なのに金を払う路線が2車線とかそれ以外に道があったらそっちに行くよね(交通量が減る)
    そう言う区間はバイパス区間で金を取らなきゃ良いのに
    と言うか取れなくしろ!
    そうすれば無理にでも交通量が少ないと言われようと4車線化するだろう
    バイパスも一時的に金取って良いから4車線化したら良いよ
    完成して数年後に料金所廃止で😂
    うん、対面道路は料金取っちゃ駄目!が一番良さそうだ😂

  • @Kome412
    @Kome412 10 місяців тому +1

    シンプルに怖いわ暫定2車線高速

  • @ああ-j7y4n
    @ああ-j7y4n 10 місяців тому +4

    財政破綻論という嘘

  • @yugumominekaze2477
    @yugumominekaze2477 10 місяців тому

    暫定2車線で中央分離帯を広めに取り完成時は6車線にする。

  • @Kitamoto-ch2nu
    @Kitamoto-ch2nu 9 місяців тому

    片側2車線の片道だけの一方通行として暫定開放すればいいと思うんだ