【初心者向け】懸垂できない方必見!絶対にやるべき2つの練習方法とやり方【チンニング】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 22

  • @くまんも
    @くまんも 3 роки тому +21

    1週間前にはじめて懸垂マシンを購入しました。なんとビックリ1回もできませんでした。
    動画を始めて拝見させてもらい、わかりやすい解説で初心者としてとても勉強なりました。
    ありがとうございます。

    • @さっぷぼぶ-t7i
      @さっぷぼぶ-t7i 2 роки тому

      現状どのくらいできるか知りたいです
      今日から始めました

  • @jumpup_jp
    @jumpup_jp Рік тому +1

    懸垂マシンを購入すると握るバーにチューブを取り付けてやる方法が一般的ですが、是非そちらでのやり方をアドバイスして欲しいです。
    1)バーの中央に取り付けるSTEADY懸垂アシストチューブのような形だと、初心者が足裏に引っ掛けてやると体が後傾します。膝下でやるのはチューブの作り上無理です。それで結構懸垂マシンにぶつかります。
    2)いわゆるトレーニングチューブを使ってアシストする形だと2形態出来ます。中央に取り付ける方法と左右にハンドルを取り付ける方法です。
    左右にハンドルを取り付ける場合は、チューブを体の側面を通すのでいろんな形がやりやすいです。それで1点思ったのが膝を曲げる方法の場合、膝下にひっかける方が良いのか、曲げてもなお足裏にひっかけた方が良いのか悩みました。それと難点としては左右に開いて取り付けるとますます足に引っ掛けるのがしんどい点です。(垂れ下がり距離が短くなるので)
    中央に取り付ける場合は、いわゆる懸垂アシストチューブと同じですが、体の前面にこすれて結構痛いです。それとアシストチューブと同様後傾によりマシンにぶつかります。
    このぶつかる問題は筋力が既に強い人はそうでもないのかも知れないですが、筋力の弱い初心者は概ねそうなってしまうんじゃないかと。
    お時間があるときにでもそういう解説もしていただけると嬉しいです。

  • @skasaha
    @skasaha 10 місяців тому

    インバーテッドロウやり続けて、今はゴムチューブ懸垂やってます。ホント感謝!

  • @skasaha
    @skasaha Рік тому +1

    これめちゃくちゃいいなぁ。やってみよう

  • @ねこぶしの里
    @ねこぶしの里 3 роки тому +1

    ありがとうございまーす😃👍
    チューブ補助方法🍀早速取り入れます
    何時も指導、アドバイス等感謝していまーす😃🍀🍀🌈🌈

  • @Takashi-dy2el
    @Takashi-dy2el 3 роки тому +5

    パワーラックのカップにチューブ掛けるのは
    思いつきませんでした。インバーテッドロウ共に
    背中の種目に組み込みたいと思います。

  • @upload-sj8wv
    @upload-sj8wv Рік тому

    チューブを使うやり方だとバーに縛り付けて反対側に足裏を乗せるのがほとんどですが、少しやりにくそうな感じがしました。
    この動画のやり方が一番ではないかと思います。

  • @浩昭工藤-r7s
    @浩昭工藤-r7s 2 роки тому +1

    懸垂ができるためには何処から強化したらいいか

    • @mizuho-h7d
      @mizuho-h7d 2 роки тому +2

      自分で考える頭

  • @jingi_kun
    @jingi_kun 3 роки тому

    タローさんこんにちは!
    インバーデットロウとチューブ懸垂では筋肉に効く箇所に違いはありますでしょうか!

  • @青龍-s5m
    @青龍-s5m 7 місяців тому

    一回も懸垂できません。公園の懸垂設備でぶらさがってます

  • @YT-ty7zn
    @YT-ty7zn 2 роки тому

    斜め懸垂の時に首が痛むのですが対処法はありますでしょうか?

    • @Koppa-youtube
      @Koppa-youtube 8 місяців тому

      肩がすくんでるのかな〜

  • @sealapas7347
    @sealapas7347 2 роки тому +1

    懸垂トレーニングをするためのトレーニングか....

  • @akirasekiguchi0714
    @akirasekiguchi0714 2 роки тому +2

    動画派簡潔にした方が良い

  • @englishkaikei5822
    @englishkaikei5822 2 роки тому +8

    そんなもんやらんでいい。ひたすら懸垂しまくれ。最初はジャンプしてゆっくり下ろしていく。途中からしんどくてゆっくり下ろせなくこともあるけど、気にせずそれを繰り返す。毎日それを繰り返す。そしたら出来る様になる。

    • @BOY-yg2th
      @BOY-yg2th Рік тому +8

      誰も参考にしないから大丈夫👌

    • @hokuhoku7875
      @hokuhoku7875 10 місяців тому +2

      それな。毎日チャレンジすれば一週間でできるようになる

    • @ShonanSurf-lv9tc
      @ShonanSurf-lv9tc 6 місяців тому +1

      毎日やるってのは確かに効果ありましたよ

  • @59garage25
    @59garage25 2 роки тому

    できんわ