【ゆっくり解説】中型肉食恐竜はなぜ見つからないのか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 жов 2023
  • ↓本を出しました
    『学校では教えてくれない ヤバい科学図鑑』
    www.amazon.co.jp/dp/4815612773/
    参考文献
    www.science.org/doi/10.1126/s...
    journals.plos.org/plosone/art...
    bioone.org/journals/acta-pala...
    edition.cnn.com/2018/10/11/wo...
    amzn.to/3ZJDZJb
    ↓Twitter
    / rui_science
    ↓チャンネルメンバーシップ
    / @ruiscience
    BGM
    【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
    ほのぼのワルツ【リコーダー】
    砕月町
    ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 204

  • @Crimson_Oreo
    @Crimson_Oreo 9 місяців тому +218

    確かに言われてみればおたまじゃくしとカエルが同じ生き物だとは現物を見ないとまず気づけないだろうし、
    両生類から進化した爬虫類が同じように成長過程で大幅な変化をしてる可能性は十二分にあるよなぁ。納得。

    • @if7z
      @if7z 7 місяців тому +3

      たしかにね

  • @user-uh3yq4wl1r
    @user-uh3yq4wl1r 9 місяців тому +96

    ちょっと前まではティラノサウルスは親子で狩していた、という説もあったのに、目まぐるしく新説が出るなぁ。研究っておもしろい。

  • @user-uf3fj3wo8x
    @user-uf3fj3wo8x 9 місяців тому +69

    確かにヒヨコがニワトリになるとは想像できないからあり得るよなあ

  • @makuradohizato
    @makuradohizato 9 місяців тому +110

    参考文献を明示してくれるチャンネルは神
    解説も分かりやすくて素晴らしい

  • @yasuo2929
    @yasuo2929 9 місяців тому +105

    このチャンネルって、ネットでもあんまり見聞きしない情報を提供してくれるから、最高

  • @user-dc9jn1on5p
    @user-dc9jn1on5p 9 місяців тому +26

    白亜紀って、始めて数日のライトユーザーと廃人コアユーザーしか存在しないオンラインゲームみたいな世界だったんですね

  • @user-cu7rh2pv8m
    @user-cu7rh2pv8m 9 місяців тому +149

    考えたこともなかったや

  • @mosukeNY
    @mosukeNY 9 місяців тому +166

    リアルでポケモンみたいな生態してたという学説が出てきていたとは…

    • @Mr-dojou
      @Mr-dojou 7 місяців тому +8

      だとしてもニャオハ立つな。

  • @showflatkk.3288
    @showflatkk.3288 9 місяців тому +15

    爬虫類は子育てしないし、鳥類はひよこと鶏では見た目が違いすぎるしペンギンは子育てはされるが幼体で群れをつくるし、たしかにこの中間種として納得はいく

  • @user-lm4dg4qe2l
    @user-lm4dg4qe2l 9 місяців тому +32

    この人の知識の広さと深さに、ただただ驚くだけです。

  • @user-nn8em9li7t
    @user-nn8em9li7t 8 місяців тому +12

    企業戦争で例えると、大企業が参入した地域は、中企業は軒並み全滅し、小型に特化した企業が生き残るのに似ていますね

    • @user-vu1fg9xj1g
      @user-vu1fg9xj1g 3 місяці тому +3

      企業で例えるなんて、あんたは本当に良い目をしてるよ。

    • @uy5426
      @uy5426 5 днів тому

      全然ちがうわ笑
      この話は大型肉食恐竜がいる地域では
      その幼体が「その地域における中型種」の地位を占めるため
      純粋な中型種がいなくなるってことだぞ
      つまり「実質的な中型種」はちゃんと存在してるんだよ
      「大企業が中企業を駆逐する企業戦争!(笑)」とか
      一ミリも例えになってない
      生物の世界では
      「大型獣と中型獣は獲物が違うから生態的地位を競合しない」
      という原則があるからね
      (そもそもだからこそ「なぜ中型肉食恐竜が見つからないのか」
      という疑問が生まれてるわけであって…笑)
      ビジネスとか語る前にまず基本的な国語力を養った方が賢明やぞ

  • @si2628
    @si2628 9 місяців тому +8

    毎回題材の着眼点がすごい。ワクワクしながら見に来ちゃう

  • @abbtk14
    @abbtk14 9 місяців тому +24

    解説されているように恐竜が成長に従い大きく姿を変えてゆく事が明らかになって、分類がガラリと変わりましたね。成長段階によって羽毛があったりなかったりしたのかも…。

  • @user-cw8ih5kl1g
    @user-cw8ih5kl1g 9 місяців тому +8

    前回の投稿から早くて嬉しい!

  • @ryot3781
    @ryot3781 8 місяців тому +11

    本題からは離れてしまいますが、
    今回の説明を聞いていて、『子育てをしない恐竜から進化した鳥類が卵を孵化させてヒナに餌を与える習性を何故持っているのか?どの時点でこの習性を獲得したのか?この習性の違いが白亜紀末の大量絶滅の結果に影響したのでは?』という新たな疑問と推論が生まれました。
    この疑問もるーいさんみたいな頭の良い人がいつか解説する動画をだしてくれるんだろうなと期待しています。

  • @user-ob7on8rq3q
    @user-ob7on8rq3q 9 місяців тому +47

    この仮説が正しいとすると、恐竜の種の多様性はかなり狭まっていたってことですね。
    白亜紀最後のマーストリヒト期はk-pg境界以前から既に恐竜の種の多様性は失われていたという説とも一致するし、信憑性が高い気がします。

    • @user-lq7yz1mt2i
      @user-lq7yz1mt2i 9 місяців тому +29

      大型の肉食恐竜がどんどん恐竜の種の多様性を刈り取っていく傍らで
      小型~超小型の「子育てをする」鳥類の祖先がひっそりと命をつないでいたのだとすればとても興味深い

  • @524_zero34
    @524_zero34 9 місяців тому +3

    更新早くてありがたい!!

  • @user-Isla-7940
    @user-Isla-7940 9 місяців тому +52

    哺乳類とは本当に根本から違うんだね
    丁度こないだ福井の恐竜博物館行ってきたところだったからタイムリーな話題でとても嬉しい

  • @Pissyageeeeeee
    @Pissyageeeeeee 9 місяців тому +7

    ルーイさんはやっぱ分かりやすくて面白いなぁ

  • @suiteisan
    @suiteisan 8 місяців тому +16

    どんどん新発見があるのほんと夢があるなあ

  • @newton950
    @newton950 9 місяців тому +3

    新しい知識で、
    子供の頃恐竜が好きだったと思い出させてくれるワクワクな動画でした!

  • @ilexintegra9229
    @ilexintegra9229 9 місяців тому +6

    6:32 トリケラトプスとトロサウルスが同種であると言う説は提案者が若いトロサウルスがいることを認めたため
    事実上否定されているようです(説を取り下げると明言はしていないようです)
    ただ、トリケラトプスは大きさやフリルの形の違いから多くの種名がつけらました
    例えばティラノサウルスはレックス1種だけであるのに対して、17もの種があると考えられたことがあったのです
    しかし、それらは成長段階の違いであるとして整理され、今は2種だけになっています
    このように、トリケラトプスの中でも成長度によってかなり見た目が変わることが知られています

  • @user-masa1603
    @user-masa1603 9 місяців тому +18

    もし幼体と成体が出会っちゃったら食べられちゃうのかな。。

  • @user-cr4wn6de1m
    @user-cr4wn6de1m 8 місяців тому +1

    最近投稿多くて嬉しい

  • @neko-maneki
    @neko-maneki 9 місяців тому +15

    つまり見た目が変わるので別の名前がついていたタイプの出世魚ってことですね🐱
    哺乳類以外が親に比して非常に小さい体で生まれた時から独り立ちしたり群れで活動していることを考えれば当然の話だった…むしろそんなことが考慮されていなかったことに驚愕しました💦
    実は結構こう考える人はいても証明する技術が無かったのか、それともやはり多くの恐竜専門家の盲点だったのでしょうか、気になるなあ😸

  • @user-iy7tp3yg9j
    @user-iy7tp3yg9j 9 місяців тому +10

    成長すると姿が変わるなんてポケモンやん

  • @ins6213
    @ins6213 22 дні тому

    すごく分かりやすかった!

  • @user-kg5vj8gz4v
    @user-kg5vj8gz4v 8 місяців тому +3

    更新頻度が早くなっているのは、本当にありがたい🙇

  • @Pereg_
    @Pereg_ 9 місяців тому +9

    投稿頻度上がってて嬉しい!

  • @tonarinouhuhu
    @tonarinouhuhu 9 місяців тому +5

    恐竜なんか全く興味なかったけど
    この人のおかげで興味出てきた
    これからも色んな知識教えてください。

  • @user-xi6wq8yc6g
    @user-xi6wq8yc6g 9 місяців тому +6

    骨で見ても分からない程に身体的特徴が違くて更に急激に成長して変わるなんて何かもうリアルポケモンだな。恐竜って面白いな

  • @makaron0101
    @makaron0101 9 місяців тому +1

    新しいタイプの解説や、嬉しい。

  • @plasticeraser4738
    @plasticeraser4738 8 місяців тому +10

    すごい面白かった。中型が大型がいる地域に居ない理由に納得できた。哺乳類と爬虫類の繁殖方法の違いから幼体だけで過ごしていたことに辿り着くのが面白かったです!

  • @user-wg2vp8fv5b
    @user-wg2vp8fv5b 9 місяців тому

    めっちゃ面白かった!

  • @sava6661
    @sava6661 9 місяців тому +8

    確かに今まで恐竜の生態に生まれたての子供から成体になる過程の話はあまり語られていなかった気がします

  • @iiit9592
    @iiit9592 9 місяців тому +4

    更新早くて声出た🙌

  • @user-gs3jq5wn6i
    @user-gs3jq5wn6i 9 місяців тому

    とても見てて楽しい

  • @user-fm8gs8vc2d
    @user-fm8gs8vc2d 9 місяців тому +7

    どんなのが居たのか想像もつかないけど、太陽が一回、また一回と回った先にはこの場所に、確かに存在していた
    ロマンやね〜

  • @user-ex7jp3hv5s
    @user-ex7jp3hv5s 9 місяців тому +2

    最近また更新が多くてとても嬉しいです。
    個人的にはパラドックス系が一番好きで、宇宙系も好きなので
    このあたりの動画が出るとより嬉しいです。

    • @mikami6000
      @mikami6000 8 місяців тому

      爬虫類はウミガメのように基本的には卵を産んだらほったらかしですが、ワニの様に子育てする爬虫類もいるので、ティラノサウルスのような獣脚類が、最初は二足歩行→次は羽毛→次は叉骨(さこつ)→そして現代の鳥にみられるような複雑な翼が見られるように進化していった過程で、子育てするような種が誕生していったのではないでしょうか?

  • @nopAtmark
    @nopAtmark 8 місяців тому +8

    爬虫類の前の両生類だと、カエルのように幼体と成体が大きく違っていた訳だから、その特徴がまだ残っていても不思議じゃない。
    と、この動画見て初めて思った。

  • @_sonnaa_
    @_sonnaa_ 5 місяців тому +2

    大型種(約12m)の中型の個体が無いのではなく、
    中型(約6m)のサイズが成体(動画で言う中型恐竜)の種が少ないって話
    6mサイズのティラノサウルスは見つかってる。

  • @user-eq8ux7pt7n
    @user-eq8ux7pt7n 9 місяців тому +5

    このチャンネルって普通の人が疑問に思わん一歩先いってるんよなぁ

  • @2D1NYNKO
    @2D1NYNKO 9 місяців тому +15

    冷静に考えてshortなしでこんなに人気なのすごいな

  • @venusxxx-px5zu
    @venusxxx-px5zu 8 місяців тому

    面白かった✨

  • @user-ow8td8pe9z
    @user-ow8td8pe9z 9 місяців тому +5

    何がすごいって全然違う説がどんどん仮定されて行っては裏付けされていくほど解析なんかの科学が進化し続けてるとこ
    過去から現代までの長すぎる生物の進化を紐解くために最新技術の急速な進化を生かしていくのってなんかいいよね

  • @tktk5656
    @tktk5656 9 місяців тому +5

    成長痛すごそう

  • @mtiasd9451
    @mtiasd9451 9 місяців тому +4

    恐竜ってそんなに成長で骨格や歯の作りが変わるんですねー。なんだかポケモンの進化みたいです

  • @user-js6ct4pj9j
    @user-js6ct4pj9j 8 місяців тому

    変態する昆虫類も同じような戦略をとっていますね。進化というのはおもしろい

  • @user-cz4qw7fy8w
    @user-cz4qw7fy8w 9 місяців тому

    思ったより今と違った多様性だった気がする…面白いですね

  • @chimakiokowa2660
    @chimakiokowa2660 8 місяців тому

    ちょうどARKをプレイしているところだから興味深かった。

  • @kajiki-ch
    @kajiki-ch 9 місяців тому +7

    哺乳類とは全然違う生態でかつての生物の王者となった恐竜、恐竜を絶滅させたのが天災であることから、やはり恐竜vs他の生物では他の生物に勝ち目はなかったんでしょうね...

    • @flameflower2151
      @flameflower2151 9 місяців тому

      1億年以上地球の頂点であり続けていた=その間どんな生物も恐竜との競争で勝てなかったということなのでもし隕石が落ちなかったら今も地球は恐竜の星、しかも白亜紀は鳥類が翼竜の地位を脅かしていたので中生代以上にあらゆる環境を恐竜が支配していたかもしれませんね

  • @user-uv4qp4yk2m
    @user-uv4qp4yk2m 8 місяців тому

    内容は分かり易く面白い今後も楽しみにしています♪
    ただBGMが大きく聞き取りにくくなるため、BGMを抑えて頂けると助かりますm(__)m

  • @user-pt1og6tt7e
    @user-pt1og6tt7e 9 місяців тому +1

    再現VTRの中でティラノサウルスが子育てをしている、あるいは子供と一緒に狩りをしているみたいな描写があったのですが、こういう描写は見直しを迫られるのでしょうね。

  • @Antarctic136
    @Antarctic136 8 місяців тому

    恐竜って、こんなにも面白いものだったのか!

  • @midmamero
    @midmamero 9 місяців тому

    たしかに何トンもある成体が生まれたばかりの幼体の世話とかしようものならうっかり踏みつぶしたりしそうだもんな…。1~2歳児のティラノサウルスが生まれたてのティラノサウルスの世話をしてあげたりしてたのかなあ

  • @Impetusis
    @Impetusis 9 місяців тому +2

    白亜紀末期の北米で大人のティラノ以外の肉食恐竜の全身骨格がほぼ見つかってないからティラノが食ったんじゃ?って話があったけど、
    それに加えて中型の肉食恐竜自体ほぼいなかったって話まで出てくるとは

  • @user-jq4yq3bg8b
    @user-jq4yq3bg8b 9 місяців тому +1

    成長速度エグいwそれだけ餌が豊富だったのかなぁ。

  • @daihukusan
    @daihukusan 9 місяців тому

    ポケモンみたいって書いてるコメントいくつかあったけど、本当にそのとおりだ…!リアルポケモン面白い😂

  • @hiyase
    @hiyase 7 місяців тому

    大学のミニレポート書くのにマジで助かる

  • @ryo.n9792
    @ryo.n9792 9 місяців тому +5

    トロサウルスってトリケラトプスに似てるなぁと思ってたら同じ種とされる説があったんですね!
    大きさも形も違うけど同種とは…盲点でした!

  • @MegadoraGOD
    @MegadoraGOD 9 місяців тому +1

    はえーそんな防衛システムが構築出来るんだなあ

  • @tubamainful
    @tubamainful 8 місяців тому

    恐竜が生きていた頃の世界平均気温が30℃ぐらい(現在は17℃)
    卵を温めなくても満遍なく温まる。
    そうすると大量に産卵した卵の孵化タイミングが重なる。
    一部の鳥類に残る刷り込みがもし恐竜から受け継がれた物だとしたら、孵化した時に初めて見た兄弟達を親?と言うか仲間と認識してお互いに付いていき群れになる。(共喰いも防ぐ?)
    見たいな仮説が頭に浮かんだけど所詮は素人のチラ裏かな。
    最近更新が早くて嬉しいです、応援してます😊

  • @user-ov4zr4fl6i
    @user-ov4zr4fl6i 9 місяців тому +1

    そう考えるとジュラ紀の中型肉食恐竜のケラトサウルスってけっこう珍しい存在やったんやな~

  • @ryomail5390
    @ryomail5390 9 місяців тому

    すごい着目点

  • @kilojoules119
    @kilojoules119 9 місяців тому +1

    異なる種で棲み分けず、成長度合いで棲み分けてたのか

  • @user-vb9gp3jm9s
    @user-vb9gp3jm9s 9 місяців тому

    もう昔聞いた、体格の違う幼体と成体が協力して捕まえてた説は上書きされたんだね〜

  • @harutora1500
    @harutora1500 8 місяців тому +1

    確かに獲物も機動力も違う幼体、中型、大型ならそのサイズで群れをつくった方が合理的ですね。
    さすが億単位で星を支配していた種は格が違う。

  • @user-yc8vc6yh1z
    @user-yc8vc6yh1z 9 місяців тому +1

    恐竜ってポケモンみたいな成長してたんだな……
    現代だと陸上では大きくてもゾウとかカバ、爬虫類ならリクガメやワニくらいなのに、ビルみたいなでかさの爬虫類が闊歩していたと思うとにわかには信じがたい
    気温もだけど酸素が足りないのかな……某怪獣映画みたいに復元しても酸欠でダメになったりするのかな…?

    • @flameflower2151
      @flameflower2151 9 місяців тому +2

      酸素の問題でしたら恐竜は気嚢という鳥類が受け継いでいる優れた呼吸機構を持っているので低酸素でも平気ですし、むしろ中生代は現代よりも酸素濃度が低かったのでそれが障壁になることは無いでしょう
      地球の酸素濃度が下がったら1番影響を抑えられるのはおそらく鳥類(恐竜)です

  • @user-lq7yz1mt2i
    @user-lq7yz1mt2i 9 місяців тому +1

    恐竜博2023の図録を引っ張り出してきちゃったじゃないか
    やっぱり展覧会の図録は買っておいて損はない

  • @ehikaru3502
    @ehikaru3502 8 місяців тому

    リアルな生物の第二、第三形態が恐竜にも見られたことは興味深いけど、思ってたほどの多様性は多少減ったね。

  • @user-er7md7yk1s
    @user-er7md7yk1s 8 місяців тому +2

    今まで専門家がある中今更分かる😅

  • @user-er7md7yk1s
    @user-er7md7yk1s 8 місяців тому +2

    中型恐竜は大型恐竜に負けるので餌が取れなくて絶滅した的な環境だと思った。

  • @user-oc3mg1vt5g
    @user-oc3mg1vt5g 6 місяців тому

    ひとつの種が生態系のかなりの部分を独占してたことが恐竜というグループが絶滅してしまった原因かもなあ
    大きくならない大型種が生まれても(変化しても)大型種の幼体に駆逐されてしまう

  • @32ayashi
    @32ayashi 4 дні тому

    これ白亜紀の話だよね。元ネタの記事も読んだことがあるからわかるけど、ジュラ紀には中型肉食恐竜も多かったし、アロサウルスのような大型肉食恐竜はティラノほど巨大ではなかった。
    白亜紀には肉食恐竜の二極分化が進み、ボクシングで言えばヘビー級とミニマム級、相撲で言えば例は古いが小錦や曙と舞の海しかいないような世界になってしまった。原因が「大型肉食恐竜の世代間棲み分け」だというのが本当に面白いが。

  • @user-et4jo8ld3p
    @user-et4jo8ld3p 9 місяців тому +2

    1:07このイラストの恐竜だれ…?アクロカントサウルス…?

    • @Impetusis
      @Impetusis 9 місяців тому +1

      AIで描いたのかもね。空飛んでる奴もなんかパーツがぐちゃぐちゃだし

  • @hattoritomozo7668
    @hattoritomozo7668 9 місяців тому +4

    人間社会もサイズによって幼稚園-小学-中学-高校-大学〜会社と仕分けられてるから納得しやすい仮説だ

  • @user-wu5fo6sl4i
    @user-wu5fo6sl4i 8 місяців тому +1

    共食いも多そうでエグイ環境だな

  • @matchachacha
    @matchachacha 9 місяців тому +2

    ジャギィがドスジャギィについてまわってるのも真実ではなかったかも、ということか

  • @gaogao3741
    @gaogao3741 9 місяців тому +1

    見つけていたのに気づいてないってのが面白い

  • @neputenu
    @neputenu 9 місяців тому

    マジでポケモンの進化じゃん

  • @user-yj6cq5vr5y
    @user-yj6cq5vr5y 9 місяців тому +3

    恐竜の成長って虫とか両生類とかホヤとか魚の成長やポケモンの進化こんなにと似てるんですね…もしかしたら現代の哺乳類、鳥類、爬虫類とその他の生物の生態がかけ離れているのは変態のような成長をする恐竜の絶滅がきっかけなのかもってちょっと思いました

  • @mizsuteki
    @mizsuteki 8 місяців тому

    ピクルってすげーんだな

  • @user-xz1rh1lb9z
    @user-xz1rh1lb9z 8 місяців тому +1

    11:40 絶望的すぎて草

  • @dq-music
    @dq-music 8 місяців тому

    大型動物の方が小型動物より多様化しにくいらしいですし、恐竜は巨大化しすぎたせいで多様性を失い絶滅しちゃったのでしょうか?

  • @user-do1wd9ry3t
    @user-do1wd9ry3t 9 місяців тому +1

    恐竜を爬虫類とすれば子供を守らないってことで合ってるんだろうけど、鳥類とすると子供を守ることもありうると思うんだがそこんところは実際はどうなんだろうね?

    • @user-vv7zq7jr4q
      @user-vv7zq7jr4q 6 місяців тому

      マイアサウラという恐竜は子育てをしていたと考えられている。子供の化石が弱々しかったから成体が守っていたとされる。

  • @user-kp8eu8dn9z
    @user-kp8eu8dn9z 9 місяців тому +2

    「中型種(実は大型種の幼体)」であっても明らかに少ないってのはやっぱり不思議だなあ
    自然界では多産ほど幼生の死亡率が高いのが普通だが、そんなに大型に成長するまでの生存率が高かったのか?

    • @user-sp6vk1yr6b
      @user-sp6vk1yr6b 9 місяців тому +3

      おそらくは、幼体で8〜9割以上が死亡(小さいほどあっさりと風化したり粉々になったりするから化石には少し残りにくいが)、10代になり急激に成長して天敵が少なくなるとそのまま成体まで大ジャンプ→寿命のパターンが多かったせいじゃないかな?

    • @flameflower2151
      @flameflower2151 9 місяців тому +3

      おそらく成長期に入ったら一気に成体になってしまうので亜成体(中型サイズ)の段階で死亡=化石化することがほとんど無いということだと思います

    • @user-yx6md6vn7h
      @user-yx6md6vn7h 8 місяців тому +6

      勘違いしてる人多いけど、中型肉食恐竜の個体数が少ないって話じゃなくて種の数が少ないって話だよ
      2:20

  • @hiro-jj9cc
    @hiro-jj9cc 9 місяців тому

    ティラノになったずんだもんを最近見てこれを見れるとは

  • @banto1046
    @banto1046 9 місяців тому +2

    恐竜=爬虫類に異議あり
    鳥類骨格と爬虫類骨格と多岐にあるので爬虫類と断言するのは早やい
    鳥に近い生きものって考えるのなら、渡り鳥みたいに成長過程や季節の気温とかで生息域変えてるんでね?

  • @user-oo3yo7ew3e
    @user-oo3yo7ew3e 8 місяців тому

    プロトケラトプスとか、中型恐竜に分類できませんか?

    • @ryot3781
      @ryot3781 8 місяців тому +2

      今回は中型「肉食」恐竜が少ないという話ですから、プロトケラトプスは違うかと思います。

  • @user-yi1ls2kd7x
    @user-yi1ls2kd7x 8 місяців тому +1

    人間は成長によって骨格が変わる事は無いかもだけど、顎を鍛えたら骨格変わるって言うし、恐竜達も顎鍛えられまくって成長する度に骨格が変わったんじゃね🤣

  • @user-kr7pd4rj5t
    @user-kr7pd4rj5t 8 місяців тому +1

    それでもその場合中型の幼体化石がもっと見つかっても良いようにも感じるけど
    知らないが結構中型幼体の化石って見つかってるのかな?

  • @user-ei2yw4rk3x
    @user-ei2yw4rk3x 9 місяців тому

    幼体が多ければ
    成体が幼体を共食いする事もありそう

  • @kimionosete
    @kimionosete 9 місяців тому

    途中からまるでデジモンみたいと思った

  • @kaaaaz731
    @kaaaaz731 9 місяців тому

    まさにポケモンか

  • @user-9ta
    @user-9ta 9 місяців тому

    おもしろい

  • @LL-House
    @LL-House 8 місяців тому

    ジュラシックパークの影響でティラノは子育てする印象が強すぎる

  • @user-wh1fh1io6t
    @user-wh1fh1io6t 9 місяців тому +1

    うーん、個人的に「進化の軍拡競争」が生じた結果中型種がすっぽりと淘汰されてしまったと考えるのがしっくりくる気がします

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l 9 місяців тому

    はぇーおもしろぇー!😮

  • @cocleum
    @cocleum 8 місяців тому

    もしかしたら共食いとかもあったかもしれんなぁ

  • @--DAKARA--
    @--DAKARA-- 6 місяців тому

    何故現在ではティラノのような大型肉食哺乳類は居ないのですか?