JR四国 土讃線 振り子特急 南風 & 駅アナウンス 坪尻駅 2013.5
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 昼間帯の坪尻駅を通過しいてく特急列車 17本を
撮影しています。
太陽の陽が差し込み、ウグイスの鳴声が聞こえる。
新緑が鮮やかな明るい秘境駅でした。
この日 夕刻 瀬戸内は小波とはいかなかったようで、
05:51 運行状況を知らせる駅アナウンスが、断続して流されて
いました。
Tsubojiri Station
It is Dosan Line in jr Shikoku Railway Company.
The limited express of 2000 series.
○撮影列車
2000 アンパンマン列車オレンジ・グリーン N2000 1000系
○撮影日
2013.5 上旬
○撮影場所
徳島県
○機材
Canon PowerShot SX1 IS
SONY HDR-CX560V
列車が通過後の静寂さ。その時に聞こえるうぐいすのさえずりが何とも言えないですね。
+itsuyo2008 さま そのとおりですよ。
新緑が素晴らしい、自然の中に映える良い駅ですね。一度行ってみたいです。
最後のスイッチバック普通列車がせこせこと迎えに来てくれたみたいな感じでほっこりしました。
コメントありがとうございます。
坪尻駅のファンです。日中の列車通過と、うぐいすの鳴く新緑がいいですね。
こうやってみると次から次へと来るようですが、実際には半日くらいかかったのではないでしょうか?
いや、いい動画です。
この動画を見て実際に行きたいと思ったので行ってみました
素敵な場所でした
そうでしたか。ガッカリさせなくて良かったです。わざわさコメントを寄せて下さってありがとうございます。
土讃線のなかではいちばん秘境でのどかなローカル駅。トンネルから出てくる通過列車が面白い演出をしてくれますね。
コメントありがとうございます。
坪尻の動画はこれが一番エエと思います
感想をありがとうございます。最近は坪尻通過ばかりなので、
いつか機会が来たらまた訪れてみたいです。
ご指摘ありがとうございます。
お見苦しい映像になっていますがご容赦の程。
数世代前のカメラですので、焦点距離によっては
斜切現象が出易い事と、同一撮影場所ですから
同じ様な映像とならない様に、あえて遅らしたりと、
変化をつけてあります。
コメントありがとうございます。
緑の季節は、大変明るかったです。
「2012.11.18土讃線の出会い」見せていただきました。
秋の良い季節の記録ですね。
私も今年は少し旅をしたいと思っています。
貫通型前面の2両編成なんてあるんですね。
コメントありがとうございます。そうですね。
「しまんと」と高知市以西で「あしずり」設定として、このスタイルですね。
少子高齢化進行で、乗客が見込めない地方の町では、致し方なしですね。
折角の振り子式特急ですが・・・・
一度は行ってみたいですが、夏は虫とか蛇とかいっぱいいそうなので、それらがいないような時に行きたいですね。
そうですね。人の姿がない所は、野生天国ですから。谷底なので冬は陽が差す時間が短いし、やはり秋か春が良いと思います。
坪尻駅前にはまむし注意の看板かあります。
確かに、ありましたね。夏山は危険性がいっぱいですね。こんな所で襲われたら絶体絶命。
南風のグリーン車なしとかあるんだww
初めて知った
Gマークの無い編成が走っていますね。気が付きませんでした。点検で編成から外れていたのかな。
2016年までモノクラス編成の定期運用がありました。
これ絶対スーツさんが他の人の動画見てて、間違えて自分の再生リストに入れちゃったパターンでしょw
JR四国の2000系気動車は振り子式気動車としては世界初・制御付振り子式車両としては日本初の車両です
鮎苦谷川の河道埋めて(暗渠にして)信号場作ったんでしたっけ
そうです。川は、駅の右側に迂回させているようですね。駅位置は谷底にあたりますね。
新改は行きましたつぎはここへ行きたいですここをよく掃除してたおじいさんいまごろはどうしてますか?
残念ですが、私は、こちらの駅を掃除されていた方の情報を、持ち合わせていません。
阿波池田方面に行く機会があれば聞いてみたいですね。
クロネコのジジ v
クロネコのジジ ,j
スーツ氏の再生リストから
つぼじりはなぜ秘境なのですか?
+揺らぎなや さま
秘境と言うことの、良し悪しは別として独特の雰囲気の駅てすね。
国道から遠く離れていて車で近寄れない、谷底のような地点となっている。
自然の中に身を置き、静かな環境に浸れる。その中を
時折、特急列車が何事もなく通過していく。
「つぼじり」という駅名が、以上の雰囲気にピッタリ合っている。
鉄道好きな方だと分かってもらえると思います。
+tosacanel910 さま成る程!!理解出来ました。ありがとうございました
W
.
パンのタイミングが悪いね。
もう少し練習しないと
申し訳ございません。師匠の技を盗めるよう日々昇進いたします
shinnojo2007 さん
お手本を。
完璧なのを期待してますよw