Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
10月5日で🚃京阪鴨東線開業から35周年🎊 これが叡山電鉄にとってはかなり救わたね。京阪は🚃2600系0番台の2両編成車(4編成)を叡山電鉄への乗り換え準備仕様としていたが実現には至りませんでした😢
コメントありがとうございました。それは知りませんでした。京阪の車両は叡電のより短いから、駅の改修も必要になりますね。
京阪さえその気になったら叡電が地下に潜る直通線路の入り口ぐらいは作れますやろ。それで、先頭2両だけ切り離して八瀬・鞍馬に行くようにしたら大阪から寝て行けるようになりますがな😸
コメントありがとうございました。寝て行って寝て帰るのだ。(ず)
大真面目な話として、先代3000系が3+3または3+4、5000系の1次車が3+4の分割可能編成にしていたのは、叡電乗り入れを想定していたとか。(3両が叡電へ)
@@ネコバス-m1m 確か当時の叡電の労働組合は、地下化反対の看板出町柳の駅に出してた
叡電の規格は京津線と京阪本線の中間で2両でインターアーバンにしては短い
@@N--Tそれなら2600系0番台に2両編成あるからそれ使うのがいいかと思ったが変電所が持たないか
鞍馬へは急勾配の山岳区間となるので、八瀬方面だけでも直通して欲しいですね。踏切除却のための立体交差化にかこつけて京阪線を叡電線として地下のまま延伸したい…でも混むのは今は八瀬じゃなくて鞍馬の方なんですよね〜
コメントありがとうございました。貴船がインバウンドに大人気ですからね。
お疲れ様です。びわパー兄さんも爆誕していたということですね。それは見たかった(笑)。
コメントありがとうございました。おもろそうw
西川貴教あたりがノリノリでやりそう
凄く見たいです(笑)。
京都人だけど、叡電と京阪が直結してたらいいなぁ~、と、思ったことある。出町柳での乗り換えって、結構タイムロスあるもんね。でも、これからの季節、外向きのシートに座って鞍馬まで行ったら最高!
コメントありがとうございました。秋は紅葉のトンネルや
@@hcageno きらら はイイね
@@北山博 大手私鉄ではない叡電を今更京阪と同じ1500ボルトに昇圧出来るのかどうか。難しいと思います。
交野線と近鉄生駒線がつながっていたら?の妄想も作ってほしいです!
コメントありがとうございました。その妄想、構想中ですが、難航しています。
子どものころ大阪方面からは三条京阪で降りて河原町まで歩いて、市電にのって加茂大橋で降りて、出町柳まで歩いて京福に乗っていたがめんどくさかった。
コメントありがとうございました。かなり面倒くさそう
@@きつねこばん 多分当時の京阪から叡電は、東山三条〜元田中(市電は「叡電前」)を市電(6系統)利用だったのではないかと。もう一つのルートは、四条京阪から市電1系統で加茂大橋下車で出町柳。
この世界線なら烏丸線を岩倉まで掘り進み近鉄とも相互乗り入れを… まてよ以前の動画では奈良電は京阪になるのだったか!
コメントありがとうございました。以前の全部京阪になる妄想とは、別の世界線と考えてもokです。
もし叡電が地上の三条に延伸していたら、60形びわこ号がひえい号として走っていたかもしれないですね。
コメントありがとうございました。
今はきらら号のおかげで同名の漫画誌とのコラボが盛んで、観光の他にも叡電を利用する理由が私には増えまっした!路線が繋がっていたら、プレミアムカーで叡電乗れると思うと、面白いですねそれに、淀には京都競馬場があるので、沿線に競艇場があったら公営ギャンブルはしご鉄も出来そう
@@2273trains 京阪石山坂本線大津市役所前から徒歩10分の所にボートレースびわこがありますけどね。昔はびわこ競輪場もありました。
妄想助かります!!!!僕はこんど修学旅行で京都行くんですよね。もしかしたら出町柳利用するかもしれません。
コメントありがとうございました。出町柳は洛北観光の拠点ですから、是非ご利用を
トロリーバスの話まで盛り込んで頂き有難うございます 四条通を西進していたのを記憶している最後の世代でしょうね四条通を松尾まで西進していたのはよく覚えています
コメントありがとうございました。トロリーバスの廃止後の代替は市バス3系統ですね
@@hcagenoちょっと違っていまして、確かにトロバス廃止前後に3系統は梅津車庫さらに松尾橋まで延伸されていますが、純粋なトロリーバス代替系統としては77系統が四条大宮〜松尾橋で運転されていました。地下鉄烏丸線開業に伴う系統改編で廃止されています。
直通してたら気軽に一乗寺に行けてしまうので、無限にラーメン食べて無限に太ってしまう()
コメントありがとうございました。直通してなくてよかったねw
昔は 市原駅から 烏丸車庫に支線計画があったんですけどね 叡電・・・それと 八瀬駅から 大原に延伸していたら もっと 大原が栄えてたと思うと残念です
コメントありがとうございました。同意です。
宝ヶ池2番3番線ホームの柱には薄くですが「やまはた」の文字が残っています。京阪と叡電が繋がって国際会館まで乗り入れていたら烏丸線の北大路から先の延伸はもっと遅れていたかもしれませんねえ。
コメントありがとうございました。そうなんですか?今度行った時に探して見ます。
すっかりあか抜けてしまいました。電車はポール集電。運転士、車掌、駅員は5つ金ボタンの詰襟の制服。マイク設備などはなく車掌は車内を回りつつ肉声で「次は修学院でございま~す」これこそ京福電鉄。
コメントありがとうございました。ベージュと緑のツートンも
その世界線で、京阪の七条駅から塩小路通の地下経由で京都駅まで延伸して京都ポルタの北側あたりに京阪京都駅をつくってほしい
コメントありがとうございました。そうですね。これがあれば京都の市バス混雑問題は解消されますね。
京阪京都駅……今の阪急大宮駅の開業時の駅名じゃないですか。
開業が1925年と遅く、当時施行されていた地方鉄道法には軌間の定めがなかったから、路面電車じゃないのに標準軌を採用していたのだな。出町柳駅の構造は路面電車発祥の箕面駅のようだけど。(叡山電鉄の路線をかつて経営していた)京福電鉄には元々は京阪電鉄との資本関係はなかったけど、叡電鞍馬線を経営してた鞍馬電気鉄道は、京都電燈(ここから京福が切り離された)と京阪の共同出資だったというのが面白い。一度京阪は撤退してるのに、巡り巡って京福が京阪の傘下に入って、今では叡電が京阪の100%子会社だもんなあ。
京阪は「軌道法」に基づいて敷かれました。動画の中で「京阪は1500V」と御座いますが、嘗ては叡電と同じ電圧でした。
比叡山の下をトンネルで抜ける線を作るなら、山頂の真下に駅を設け、山頂までの縦穴を往復するエレベータを運行するというのも楽しいのではないかと思います。
コメントありがとうございました。その発想は無かったw
八瀬遊園駅はそういうホーム配置でした。
@@ませあきたつ 様 山の中に(トンネルに)入ってきそうな配置ということですね、
今からでも作って欲しい路線ですね😸宝ヶ池で分割すれば終点まで直通できるかも?です
コメントありがとうございました。なので妄想しましたw
叡山線は下津井電鉄と同じく他の鉄道から孤立した路線としてクイズのネタになっていましたね。京阪が延びて便利になりました(^^)
コメントありがとうございました。叡電は京阪の延伸で息をふきかえしましたね。
先月鞍馬まで乗ったのですが、インバウンドの皆さんがめっちゃ乗ってて一つ手前の貴船口でみんな降りていきました。とはいえ、鞍馬寺も外国の方だらけで貴船神社やこれからの紅葉の季節どうなるんやろかと不安になりました。
コメントありがとうございました。恐ろしいことになりそう
鞍馬線沿線が京都のニュータウンとして発展していた可能性もありますね。そしたら当然、超編成の京阪電車も相互乗り入れしていたわけで。
コメントありがとうございました。京都市内から山の後ろになって見えないところは開発されていたかもね。
叡電と京阪が乗り入れてもなぁ、出町で乗り換えれるだけマシ京阪が京都駅に乗り入れていないのが痛いと感じる京都駅のバス事情をみると地下鉄だけだときつすぎる
コメントありがとうございました。地下鉄は観光利用をあまり考えてないからなあ。
叡電乗ってみたいな出町柳までは全然行ったことあるけど叡電に乗ってみたいですな600Vて言うことは路面電車と同じ電圧かな?あんまりわからないから言えないけどけど直通してたら輸送も少し楽になってたのかな?出町柳は外に出たこと無いから今度の休日に出て叡電に乗ってみます
コメントありがとうございました。叡電沿線はこれからが最高の季節ですね。
市原〜二ノ瀬間には🍁もみじのトンネルがあり、🌃夜間はライトアップもされます🙂
投稿ありがとうございました。もし京都地下鉄烏丸線が岩倉まで延伸し、叡電と相互に乗り入れしていたら。 も出来たらお願いします。
コメントありがとうございました。妄想ネタヒントありがとうございます。
車両の規格が違うからムリ。
むかし出町柳駅近くに住んでいました。複合駅名とは知りませんでした。
コメントありがとうございました。私もこの動画作るまでは知らなかったです。
出町柳から~♪ 電車は~走~る~♪ (脳内BGM流れっぱなし)
流しといてくださいw
機関のエージェントなのか?かげのひなた最高
京阪の旧特急車3000系は3両と4両に分割可能だったから 鴨東線の工事が始まった時は出町柳駅で2本に分割してそのまま鞍馬線に直通運転すると思っていた
コメントありがとうございました。京阪特急の鞍馬直通、繋がってたらありそう。
三条終点の頃、3両は叡電、4両は京津線に直通すると言う妄想を抱いていました。まぁ両方とも車両限界で無理なのは承知の上で
奈良電はんも丹波橋通って鞍馬まで来はったらどうです?っていう感じで、京津線経由奈良発浜大津と併結して鞍馬か堅田行きが奈良から出てたかもですね。鴨東線になった時点で、宝ヶ池から地下鉄乗り入れで京津線よろしく4両くらいで鞍馬まで行きそうではあるけどね。
コメントありがとうございました。奈良発鞍馬行き、面白そう
伊予鉄も同じ会社同士で鉄道と軌道でダイヤモンドクロスしてますがな。京都市何時の時代も敷居が高くいけずや!もしも八瀬→大原→堅田に延伸したら、南下し坂本比叡山口駅で京津坂本線とも接続していた?
コメントありがとうございました。石山坂本線が北進していたかも。
伊予鉄は鉄道線と軌道線では架線電圧が違います。
@@ませあきたつ ということは、交差部はデッドセクション?
@@hcagenoそういう事になりますね。これは嘗て兵庫電軌時代の山陽電鉄と神戸市電の交差部分でも見られました。
叡電と京阪が繋がっていたら、というのは比叡山にトンネル造って琵琶湖側の京阪に繋がることかと思った。
コメントありがとうございました。その発想はなかったw
一応京阪と叡電は、京都市電経由で繋がっていた時代もあったらしいけどね。かなり遠回りだから、両社の直接乗入れは無かったみたいだけど。京阪大津線と市電、叡電と市電との交差部に渡り線があったとのこと。京阪本線は昔は京阪大津線と繋がっていた訳だから、やろうと思えば市電経由で叡電との直通は出来たと思われる。
コメントありがとうございました。京津線と市電に渡り線があったというのは初めて聞きました。
私は生粋の関西人ですが、京津線と市電が繋がっていた話は、つい最近知りました。
確か戦後間もなくの京都市の糞尿輸送路としての渡り線でしたか、東山三条に連絡線を設けて大津まで肥料用の人糞を運んでいたんでしたよね。
色んな支線が有るお京阪w。本線が三条駅迄の頃、琵琶湖疎水が真横を流れてて、幼かった頃、その迫力にトラウマ😱になりました。😅
コメントありがとうございました。音も凄くて、天然の環境音だったそうです。
おけいはんが叡電はんを買収して直通させたらよろしおますやろ🤔 あかんのでっか😮 おけいはんめたん可愛い☺️
京阪ホールディングスの完全子会社ですが。
コメントありがとうございました。今回の妄想世界線では十分有り得ると思います。
京阪はむかしの京津線(路面)へ乗り入れ琵琶湖直通運転が悲願で、そのための特殊な車両も製作したが、結局いろいろな問題があって断念した経緯がある。
それは江若鉄道への乗入れが可能な「フリーゲージ気動車」の事でしょう。因みに制作費が掛かる事や、淀屋橋・京橋間が地下である為、排気ガスの問題が懸念される為、実現しませんでした。
京阪線と京津線の直通運転は60型「びわこ号」で実際に行われていましたよ。地上駅時代の三条駅は、京阪線の1番線と京津線の5番線の車止めが向かい合う構造で、かつては線路が繋がっており、80型の搬入の際にも使用されました。(徳庵の近畿車輛から、吉野口、橿原神宮前、丹波橋経由で甲種輸送された)日本初の連接台車を採用した電車でもあり、現在も1編成が京阪寝屋川車庫で静態保存されています。
叡電の出町柳駅を゙地下化した方が良いのだ。そうすれば京阪との乗り換えが至便になるのだ。つなげるよりも乗り換え駅にするべきなのだ。お互いWIN-WINになるのだ。🤞是非とも実現を願うのだ。
コメントありがとうございました。京阪の改札口をもうちょい叡電寄りにしといたらよかったな。今出川通りからのアクセス考えて今の位置になったのだろうけど。
守山市「そこまで延伸しはったんやったら、守山から草津と石山方面まで延伸でけへんやろか」京都市電今出川線、北大路線を払い下げなりなんなりして叡電と嵐電がつながっていたらぼろもうけやったんと違うか。銀閣寺に来た外人はん、困ってはる。
コメントありがとうございました。妄想ネタは尽きないですね。
叡電の出町柳駅は三条方面への延伸が可能な設計だ。
コメントありがとうございました。出町柳駅のタクシー乗り場は延伸用の用地だったようですね。
出町柳駅(叡電)のホーム見てると、いつも二面三線に改修すればいいのにと思う
コメントありがとうございました。改修工事もままならぬ狭さw
京福電鉄の名の通り京都福井間が繋がってたら。。。と、妄想。一乗寺に住んでます。叡電は京都洛北のマスコット的ローカル線だと思います。
京福電鉄の社名は、京都と福井にそれぞれ別の路線があったことからなんですよね。いずれも、京都と福井で配電事業をしていた京都電燈系の鉄軌道路線でした。なお、京都電燈の本社ビルは現在も京都駅前にある関西電力京都支社として現役です。
コメントありがとうございました。京阪、阪神なんかから推測すると、京福なら京都福井間を繋がる妄想は自然ですね。
▼ 21:38 京阪京津線と合わせて、改めて妄想、御願します... 逆に、この世界線だと、近江舞子以北の宅地開発は、進まず、京阪の一人勝ちだったかもしれない...
コメントありがとうございました。妄想ヒントありがとうございます。
@@hcageno さん 了解です。
石山坂本線の本当の終点は堅田でしたし、江若鉄道は途中駅から京都の二条までの支線を敷く計画が御座いました。
@@ませあきたつ さん そうなんだ!! 初見です。 有難う。
妄想ならば福井県の京福電鉄と旧京福京都線(叡山電車)が繋がっていたらをやって欲しかったな
コメントありがとうございました。それも勿論考えてます。現在妄想中。近いうちに発表したいです。
▼ かの川島令三氏が、著書で鞍馬の〇〇で、叡電も〇〇になると揶揄していた...ネタね! (追記)鞍馬近辺...本当に能勢電の妙見線にそっくり。
コメントありがとうございました。のせでんの動画もよろしくお願いします。
能勢電は妙見口から京都府亀岡市までの延伸計画が御座いました。
@@ませあきたつ さん それも知らなかった。 有難う!!
▼ 13:33「鴨川電気鉄道」... 京阪と京福の共同出資だったんですね... 京阪が未だに、本線ではなく、鴨東線と呼ぶのも、経緯からそうなるのね... 昔の地方局のクロスネット局みたいだ。
コメントありがとうございました。鴨東線、完全に本線と一体運用ですけどね。
@@tvm-tv3483 鴨東線には加算運賃がありますけどね。似たような事例は近鉄難波線でしょう。(奈良線と一体化)
@@N--T さん 有難う御座います。 それは知らなかったです。 阪急も確か西院からガバっと上がってました。地下区間なので、メンテナンスの事情ではとは、想像が付きますが... 言われてみて初めて気づくものですね...
@@tvm-tv3483 阪急京都線、というか新京阪は1928年に西院駅は地上仮駅として開業し(この年の昭和天皇の即位大礼に間に合わせるため)、1931年に大宮駅まで地下で延伸(関西初の地下路線)、1963年に京都河原町まで延伸されています。
@@N--T さん そうだ。新京阪だ!! 終戦が1945年ですから、1925年が昭和元年... 歴史あるなぁ... 感慨深くて、言葉が出ない...
ずんだもん(ズンダモン)四国めたん(シコクメタン)完璧ヤナ😊
京阪出町柳↔京阪三条は京阪鴨東線から事実上京阪本線になりましたなのだぴょん~
八瀬から堅田へ抜ける構想は、国鉄時代にあったと聞くが。
コメントありがとうございました。ありましたね。
@@hcageno ね。
名古屋人「え、栄電(現エディオン)?」
嵐山線は「嵐電」。
コメントありがとうございました。関西ではミドリ電化やな
鞍馬まで8000系ダブルデッカーで行けたら最高だったけど
コメントありがとうございました。もみじのトンネルで2階席が凄いことになりそう
京阪8000系がラッピング ゆるゆり恋する小惑星🪐とかやって欲しいかな? 電圧が違うから仕方ないかな?
動画中に出てくるのってネイティブの京都弁?
自信ありませんw
宝ヶ池競輪は京都市営で向日町競輪は京都府営
まず地下鉄を修学院へ繋げてほしいと思います
コメントありがとうございました。国際会館よりいいのに、と思います。
偽叡山電車なら線路無くても直通できるのに
コメントありがとうございました。偽叡山電車の暴走シーンは面白かった
おけいはん、鞍馬から四国めたんが出でましてその二つ名は漆黒のめたんなのだ。無謬の妄想させときなはれ…あそこら辺は車で行くばっかしなので叡電良さげですね。
コメントありがとうございました。出町柳の近所のコインパに車止めて叡電で行きなはれ
叡電きらら。京阪Gなのに武庫川車両工場製という謎
今でこそ、京阪ホールディングスの完全子会社ですけど、叡電の前身にあたる京福電鉄はかつては阪神との関係も深く、福井と叡電に阪神の中古車が入ったことがあります。(叡電デナ500形 元阪神831形)武庫川車両製が多いのはその名残です。
今でもリニューアル工事は阪神車両メンテナンスが担当してますしね
@@223シリーズ なお、デオ732「ひえい」の改造を引き受けたのは京阪御用達の川崎重工です。
@@N--T そうかひえいは例外だったか…
繋がらへんわ‼️
そやから妄想なんやw
@@hcageno 分かってるw‼️
10月5日で🚃京阪鴨東線開業から35周年🎊 これが叡山電鉄にとってはかなり救わたね。京阪は🚃2600系0番台の2両編成車(4編成)を叡山電鉄への乗り換え準備仕様としていたが実現には至りませんでした😢
コメントありがとうございました。
それは知りませんでした。京阪の車両は叡電のより短いから、駅の改修も必要になりますね。
京阪さえその気になったら叡電が地下に潜る直通線路の入り口ぐらいは作れますやろ。それで、先頭2両だけ切り離して八瀬・鞍馬に行くようにしたら大阪から寝て行けるようになりますがな😸
コメントありがとうございました。
寝て行って寝て帰るのだ。(ず)
大真面目な話として、先代3000系が3+3または3+4、5000系の1次車が3+4の分割可能編成にしていたのは、叡電乗り入れを想定していたとか。(3両が叡電へ)
@@ネコバス-m1m 確か当時の叡電の労働組合は、地下化反対の看板出町柳の駅に出してた
叡電の規格は京津線と京阪本線の中間
で2両でインターアーバンにしては短い
@@N--T
それなら2600系0番台に2両編成あるからそれ使うのがいいかと思ったが変電所が持たないか
鞍馬へは急勾配の山岳区間となるので、八瀬方面だけでも直通して欲しいですね。
踏切除却のための立体交差化にかこつけて京阪線を叡電線として地下のまま延伸したい…
でも混むのは今は八瀬じゃなくて鞍馬の方なんですよね〜
コメントありがとうございました。
貴船がインバウンドに大人気ですからね。
お疲れ様です。
びわパー兄さんも爆誕していたということですね。それは見たかった(笑)。
コメントありがとうございました。
おもろそうw
西川貴教あたりがノリノリでやりそう
凄く見たいです(笑)。
京都人だけど、叡電と京阪が直結してたらいいなぁ~、と、思ったことある。
出町柳での乗り換えって、結構タイムロスあるもんね。
でも、これからの季節、外向きのシートに座って鞍馬まで行ったら最高!
コメントありがとうございました。
秋は紅葉のトンネルや
@@hcageno きらら はイイね
@@北山博 大手私鉄ではない叡電を今更京阪と同じ1500ボルトに昇圧出来るのかどうか。難しいと思います。
交野線と近鉄生駒線がつながっていたら?の妄想も作ってほしいです!
コメントありがとうございました。
その妄想、構想中ですが、難航しています。
子どものころ大阪方面からは三条京阪で降りて河原町まで歩いて、市電にのって加茂大橋で降りて、出町柳まで歩いて京福に乗っていたがめんどくさかった。
コメントありがとうございました。
かなり面倒くさそう
@@きつねこばん
多分当時の京阪から叡電は、東山三条〜元田中(市電は「叡電前」)を市電(6系統)利用だったのではないかと。
もう一つのルートは、四条京阪から市電1系統で加茂大橋下車で出町柳。
この世界線なら烏丸線を岩倉まで掘り進み近鉄とも相互乗り入れを… まてよ以前の動画では奈良電は京阪になるのだったか!
コメントありがとうございました。
以前の全部京阪になる妄想とは、別の世界線と考えてもokです。
もし叡電が地上の三条に延伸していたら、60形びわこ号がひえい号として走っていたかもしれないですね。
コメントありがとうございました。
今はきらら号のおかげで同名の漫画誌とのコラボが盛んで、観光の他にも叡電を利用する理由が私には増えまっした!
路線が繋がっていたら、プレミアムカーで叡電乗れると思うと、面白いですね
それに、淀には京都競馬場があるので、沿線に競艇場があったら公営ギャンブルはしご鉄も出来そう
@@2273trains
京阪石山坂本線大津市役所前から徒歩10分の所にボートレースびわこがありますけどね。昔はびわこ競輪場もありました。
妄想助かります!!!!
僕はこんど修学旅行で京都行くんですよね。もしかしたら出町柳利用するかもしれません。
コメントありがとうございました。
出町柳は洛北観光の拠点ですから、是非ご利用を
トロリーバスの話まで盛り込んで頂き有難うございます 四条通を西進していたのを記憶している最後の世代でしょうね
四条通を松尾まで西進していたのはよく覚えています
コメントありがとうございました。
トロリーバスの廃止後の代替は市バス3系統ですね
@@hcageno
ちょっと違っていまして、確かにトロバス廃止前後に3系統は梅津車庫さらに松尾橋まで延伸されていますが、純粋なトロリーバス代替系統としては77系統が四条大宮〜松尾橋で運転されていました。地下鉄烏丸線開業に伴う系統改編で廃止されています。
直通してたら気軽に一乗寺に行けてしまうので、無限にラーメン食べて無限に太ってしまう()
コメントありがとうございました。
直通してなくてよかったねw
昔は 市原駅から 烏丸車庫に支線計画があったんですけどね 叡電・・・
それと 八瀬駅から 大原に延伸していたら もっと 大原が栄えてたと思うと残念です
コメントありがとうございました。
同意です。
宝ヶ池2番3番線ホームの柱には薄くですが「やまはた」の文字が残っています。
京阪と叡電が繋がって国際会館まで乗り入れていたら烏丸線の北大路から先の延伸はもっと遅れていたかもしれませんねえ。
コメントありがとうございました。
そうなんですか?今度行った時に探して見ます。
すっかりあか抜けてしまいました。電車はポール集電。運転士、車掌、駅員は5つ金ボタンの詰襟の制服。マイク設備などはなく車掌は車内を回りつつ肉声で「次は修学院でございま~す」これこそ京福電鉄。
コメントありがとうございました。
ベージュと緑のツートンも
その世界線で、京阪の七条駅から塩小路通の地下経由で京都駅まで延伸して
京都ポルタの北側あたりに京阪京都駅をつくってほしい
コメントありがとうございました。
そうですね。これがあれば京都の市バス混雑問題は解消されますね。
京阪京都駅……今の阪急大宮駅の開業時の駅名じゃないですか。
開業が1925年と遅く、当時施行されていた地方鉄道法には軌間の定めがなかったから、路面電車じゃないのに標準軌を採用していたのだな。出町柳駅の構造は路面電車発祥の箕面駅のようだけど。
(叡山電鉄の路線をかつて経営していた)京福電鉄には元々は京阪電鉄との資本関係はなかったけど、叡電鞍馬線を経営してた鞍馬電気鉄道は、京都電燈(ここから京福が切り離された)と京阪の共同出資だったというのが面白い。一度京阪は撤退してるのに、巡り巡って京福が京阪の傘下に入って、今では叡電が京阪の100%子会社だもんなあ。
京阪は「軌道法」に基づいて敷かれました。
動画の中で「京阪は1500V」と御座いますが、嘗ては叡電と同じ電圧でした。
比叡山の下をトンネルで抜ける線を作るなら、山頂の真下に駅を設け、山頂までの縦穴を往復するエレベータを運行するというのも楽しいのではないかと思います。
コメントありがとうございました。
その発想は無かったw
八瀬遊園駅はそういうホーム配置でした。
@@ませあきたつ 様 山の中に(トンネルに)入ってきそうな配置ということですね、
今からでも作って欲しい路線ですね😸
宝ヶ池で分割すれば終点まで直通できるかも?です
コメントありがとうございました。
なので妄想しましたw
叡山線は下津井電鉄と同じく他の鉄道から孤立した路線としてクイズのネタになっていましたね。京阪が延びて便利になりました(^^)
コメントありがとうございました。
叡電は京阪の延伸で息をふきかえしましたね。
先月鞍馬まで乗ったのですが、インバウンドの皆さんがめっちゃ乗ってて一つ手前の貴船口でみんな降りていきました。
とはいえ、鞍馬寺も外国の方だらけで貴船神社やこれからの紅葉の季節どうなるんやろかと不安になりました。
コメントありがとうございました。
恐ろしいことになりそう
鞍馬線沿線が京都のニュータウンとして発展していた可能性もありますね。そしたら当然、超編成の京阪電車も相互乗り入れしていたわけで。
コメントありがとうございました。
京都市内から山の後ろになって見えないところは開発されていたかもね。
叡電と京阪が乗り入れてもなぁ、出町で乗り換えれるだけマシ
京阪が京都駅に乗り入れていないのが痛いと感じる
京都駅のバス事情をみると地下鉄だけだときつすぎる
コメントありがとうございました。
地下鉄は観光利用をあまり考えてないからなあ。
叡電乗ってみたいな
出町柳までは全然行ったことあるけど叡電に乗ってみたいですな
600Vて言うことは路面電車と
同じ電圧かな?
あんまりわからないから
言えないけど
けど直通してたら輸送も少し楽になってたのかな?
出町柳は外に出たこと無いから今度の休日に出て叡電に乗ってみます
コメントありがとうございました。
叡電沿線はこれからが最高の季節ですね。
市原〜二ノ瀬間には🍁もみじのトンネルがあり、🌃夜間はライトアップもされます🙂
投稿ありがとうございました。
もし京都地下鉄烏丸線が岩倉まで延伸し、叡電と相互に乗り入れしていたら。 も出来たらお願いします。
コメントありがとうございました。
妄想ネタヒントありがとうございます。
車両の規格が違うからムリ。
むかし出町柳駅近くに住んでいました。複合駅名とは知りませんでした。
コメントありがとうございました。
私もこの動画作るまでは知らなかったです。
出町柳から~♪ 電車は~走~る~♪ (脳内BGM流れっぱなし)
流しといてくださいw
機関のエージェントなのか?
かげのひなた最高
コメントありがとうございました。
京阪の旧特急車3000系は3両と4両に分割可能だったから 鴨東線の工事が始まった時は出町柳駅で2本に分割してそのまま鞍馬線に直通運転すると思っていた
コメントありがとうございました。
京阪特急の鞍馬直通、繋がってたらありそう。
三条終点の頃、3両は叡電、4両は京津線に直通すると言う妄想を抱いていました。まぁ両方とも車両限界で無理なのは承知の上で
奈良電はんも丹波橋通って鞍馬まで来はったらどうです?っていう感じで、京津線経由奈良発浜大津と併結して鞍馬か堅田行きが奈良から出てたかもですね。
鴨東線になった時点で、宝ヶ池から地下鉄乗り入れで京津線よろしく4両くらいで鞍馬まで行きそうではあるけどね。
コメントありがとうございました。
奈良発鞍馬行き、面白そう
伊予鉄も同じ会社同士で鉄道と軌道でダイヤモンドクロスしてますがな。
京都市何時の時代も敷居が高くいけずや!
もしも八瀬→大原→堅田に延伸したら、南下し坂本比叡山口駅で京津坂本線とも接続していた?
コメントありがとうございました。
石山坂本線が北進していたかも。
伊予鉄は鉄道線と軌道線では架線電圧が違います。
@@ませあきたつ ということは、交差部はデッドセクション?
@@hcagenoそういう事になりますね。
これは嘗て兵庫電軌時代の山陽電鉄と神戸市電の交差部分でも見られました。
叡電と京阪が繋がっていたら、というのは比叡山にトンネル造って琵琶湖側の京阪に繋がることかと思った。
コメントありがとうございました。
その発想はなかったw
一応京阪と叡電は、京都市電経由で繋がっていた時代もあったらしいけどね。
かなり遠回りだから、両社の直接乗入れは無かったみたいだけど。
京阪大津線と市電、叡電と市電との交差部に渡り線があったとのこと。
京阪本線は昔は京阪大津線と繋がっていた訳だから、やろうと思えば市電経由で叡電との直通は出来たと思われる。
コメントありがとうございました。
京津線と市電に渡り線があったというのは初めて聞きました。
私は生粋の関西人ですが、京津線と市電が繋がっていた話は、つい最近知りました。
確か戦後間もなくの京都市の糞尿輸送路としての渡り線でしたか、東山三条に連絡線を設けて大津まで肥料用の人糞を運んでいたんでしたよね。
色んな支線が有るお京阪w。
本線が三条駅迄の頃、琵琶湖疎水が真横を流れてて、幼かった頃、その迫力にトラウマ😱になりました。😅
コメントありがとうございました。
音も凄くて、天然の環境音だったそうです。
おけいはんが叡電はんを買収して直通させたらよろしおますやろ🤔 あかんのでっか😮 おけいはんめたん可愛い☺️
京阪ホールディングスの完全子会社ですが。
コメントありがとうございました。
今回の妄想世界線では十分有り得ると思います。
京阪はむかしの京津線(路面)へ乗り入れ琵琶湖直通運転が悲願で、そのための特殊な車両も製作したが、結局いろいろな問題があって断念した経緯がある。
それは江若鉄道への乗入れが可能な「フリーゲージ気動車」の事でしょう。
因みに制作費が掛かる事や、淀屋橋・京橋間が地下である為、排気ガスの問題が懸念される為、実現しませんでした。
京阪線と京津線の直通運転は60型「びわこ号」で実際に行われていましたよ。地上駅時代の三条駅は、京阪線の1番線と京津線の5番線の車止めが向かい合う構造で、かつては線路が繋がっており、80型の搬入の際にも使用されました。(徳庵の近畿車輛から、吉野口、橿原神宮前、丹波橋経由で甲種輸送された)
日本初の連接台車を採用した電車でもあり、現在も1編成が京阪寝屋川車庫で静態保存されています。
叡電の出町柳駅を゙地下化した方が良いのだ。そうすれば京阪との乗り換えが至便になるのだ。つなげるよりも乗り換え駅にするべきなのだ。お互いWIN-WINになるのだ。🤞是非とも実現を願うのだ。
コメントありがとうございました。
京阪の改札口をもうちょい叡電寄りにしといたらよかったな。今出川通りからのアクセス考えて今の位置になったのだろうけど。
守山市「そこまで延伸しはったんやったら、守山から草津と石山方面まで延伸でけへんやろか」
京都市電今出川線、北大路線を払い下げなりなんなりして叡電と嵐電がつながっていたらぼろもうけやったんと違うか。銀閣寺に来た外人はん、困ってはる。
コメントありがとうございました。
妄想ネタは尽きないですね。
叡電の出町柳駅は三条方面への延伸が可能な設計だ。
コメントありがとうございました。
出町柳駅のタクシー乗り場は延伸用の用地だったようですね。
出町柳駅(叡電)のホーム見てると、いつも二面三線に改修すればいいのにと思う
コメントありがとうございました。
改修工事もままならぬ狭さw
京福電鉄の名の通り京都福井間が繋がってたら。。。
と、妄想。
一乗寺に住んでます。
叡電は京都洛北のマスコット的ローカル線だと思います。
京福電鉄の社名は、京都と福井にそれぞれ別の路線があったことからなんですよね。
いずれも、京都と福井で配電事業をしていた京都電燈系の鉄軌道路線でした。
なお、京都電燈の本社ビルは現在も京都駅前にある関西電力京都支社として現役です。
コメントありがとうございました。
京阪、阪神なんかから推測すると、京福なら京都福井間を繋がる妄想は自然ですね。
▼
21:38
京阪京津線と合わせて、改めて妄想、御願します...
逆に、この世界線だと、近江舞子以北の宅地開発は、進まず、京阪の一人勝ちだったかもしれない...
コメントありがとうございました。
妄想ヒントありがとうございます。
@@hcageno さん
了解です。
石山坂本線の本当の終点は堅田でしたし、江若鉄道は途中駅から京都の二条までの支線を敷く計画が御座いました。
@@ませあきたつ さん
そうなんだ!!
初見です。
有難う。
妄想ならば福井県の京福電鉄と旧京福京都線(叡山電車)が繋がっていたらをやって欲しかったな
コメントありがとうございました。
それも勿論考えてます。現在妄想中。近いうちに発表したいです。
▼
かの川島令三氏が、著書で鞍馬の〇〇で、叡電も〇〇になると揶揄していた...ネタね!
(追記)鞍馬近辺...本当に能勢電の妙見線にそっくり。
コメントありがとうございました。
のせでんの動画もよろしくお願いします。
能勢電は妙見口から京都府亀岡市までの延伸計画が御座いました。
@@ませあきたつ さん
それも知らなかった。
有難う!!
▼
13:33「鴨川電気鉄道」...
京阪と京福の共同出資だったんですね...
京阪が未だに、本線ではなく、鴨東線と呼ぶのも、経緯からそうなるのね...
昔の地方局のクロスネット局みたいだ。
コメントありがとうございました。
鴨東線、完全に本線と一体運用ですけどね。
@@tvm-tv3483
鴨東線には加算運賃がありますけどね。
似たような事例は近鉄難波線でしょう。(奈良線と一体化)
@@N--T さん
有難う御座います。
それは知らなかったです。
阪急も確か西院からガバっと上がってました。
地下区間なので、メンテナンスの事情ではとは、想像が付きますが...
言われてみて初めて気づくものですね...
@@tvm-tv3483
阪急京都線、というか新京阪は1928年に西院駅は地上仮駅として開業し(この年の昭和天皇の即位大礼に間に合わせるため)、1931年に大宮駅まで地下で延伸(関西初の地下路線)、1963年に京都河原町まで延伸されています。
@@N--T さん
そうだ。新京阪だ!!
終戦が1945年ですから、1925年が昭和元年...
歴史あるなぁ...
感慨深くて、言葉が出ない...
ずんだもん(ズンダモン)
四国めたん(シコクメタン)
完璧ヤナ😊
コメントありがとうございました。
京阪出町柳↔京阪三条は京阪鴨東線から事実上京阪本線になりましたなのだぴょん~
コメントありがとうございました。
八瀬から堅田へ抜ける構想は、国鉄時代にあったと聞くが。
コメントありがとうございました。
ありましたね。
@@hcageno ね。
名古屋人「え、栄電(現エディオン)?」
嵐山線は「嵐電」。
コメントありがとうございました。
関西ではミドリ電化やな
鞍馬まで8000系ダブルデッカーで行けたら最高だったけど
コメントありがとうございました。
もみじのトンネルで2階席が凄いことになりそう
京阪8000系がラッピング ゆるゆり
恋する小惑星🪐とかやって欲しいかな? 電圧が違うから仕方ないかな?
コメントありがとうございました。
動画中に出てくるのってネイティブの京都弁?
自信ありませんw
宝ヶ池競輪は京都市営で向日町競輪は京都府営
コメントありがとうございました。
まず地下鉄を修学院へ繋げてほしいと思います
コメントありがとうございました。
国際会館よりいいのに、と思います。
偽叡山電車なら線路無くても直通できるのに
コメントありがとうございました。
偽叡山電車の暴走シーンは面白かった
おけいはん、鞍馬から四国めたんが出でましてその二つ名は漆黒のめたんなのだ。
無謬の妄想させときなはれ…あそこら辺は車で行くばっかしなので叡電良さげですね。
コメントありがとうございました。
出町柳の近所のコインパに車止めて叡電で行きなはれ
叡電きらら。京阪Gなのに武庫川車両工場製という謎
今でこそ、京阪ホールディングスの完全子会社ですけど、叡電の前身にあたる京福電鉄はかつては阪神との関係も深く、福井と叡電に阪神の中古車が入ったことがあります。(叡電デナ500形 元阪神831形)
武庫川車両製が多いのはその名残です。
今でもリニューアル工事は阪神車両メンテナンスが担当してますしね
@@223シリーズ
なお、デオ732「ひえい」の改造を引き受けたのは京阪御用達の川崎重工です。
@@N--T そうかひえいは例外だったか…
繋がらへんわ‼️
そやから妄想なんやw
@@hcageno 分かってるw‼️