【運行理由が謎すぎ⁉︎】1日1往復限定で運行される"乗り通す人ゼロ"の変態普通列車に乗車してみた!北陸本線/湖西線/JR西日本
Вставка
- Опубліковано 16 гру 2024
- いつもご視聴ありがとうございます!よかったらチャンネル登録・GOODボタンもよろしくお願いいたします!
※動画の内容が間違っている場合があります.気づいたものは固定コメントに修正しています.
<一部の画像はwikipediaより>
ーーーーーー当チャンネルおすすめ動画ーーーーーー
• 【走る高級ラウンジ!?】近鉄の主要ターミナル...
↑【走る高級ラウンジ!?】近鉄の主要ターミナル同士を“絶対誰も使わない方法”で移動してみた
• 【制限40km/hの急カーブ!?】超重要路線...
↑【制限40km/hの急カーブ!?】超重要路線の終点なのに特急列車がほぼ通過する奇妙な終着駅の歴史がカオスすぎた
• 【路面電車の高架駅⁉︎】超貴重な駅舎が残る併...
↑【路面電車の高架駅⁉︎】超貴重な駅舎が残る併用軌道区間と今も残る廃止駅跡 阪堺電車沿線ぶらり旅 #2
• 【衝撃の駅間距離】一体なぜ!? 関西最長の複...
↑【衝撃の駅間距離】一体なぜ!? 京阪本線の複々線に存在するあまりにも短すぎる駅間に密着
• 【世にも奇妙な新幹線】1両だけどう考えても贅...
↑【世にも奇妙な新幹線】1両だけどう考えても贅沢すぎる最強の乗り得車両に潜入
• 【東海道と深い関係】地下鉄も山岳区間も走っち...
↑【東海道と意外な関係!?】地下鉄も山岳区間も走っちゃう超カオス路線が沼すぎる 京阪京津線ぶらり途中下車旅 前編
• 【国鉄が遺した初代JR特急車】途中から130...
↑【国鉄が遺した初代JR特急車】途中から130km/hで爆走しまくる奇抜な在来線特急に密着!
• 【JRに騙された⁉︎】特急と“同じ停車駅”な...
↑【JRに騙された⁉︎】特急と“同じ停車駅”なのに突然遅くなる謎の快速列車がヤバすぎた
• 【これは凄い】JRで最も西を走るクセの強すぎ...
↑【これは凄い】線路の真横に海⁉︎ JRで最も西を走るハイテクすぎる快速列車に乗ってみた!
• 【近鉄のドル箱路線】 大阪市内に2つのターミ...
↑【近鉄のドル箱路線】 大阪市内に2つのターミナル駅を持つ魅惑の創業路線
近鉄奈良線ぶらり途中下車旅 #1
• 【抜群に快適な車内空間】近鉄の2編成しか存在...
↑【抜群に快適な車内空間】近鉄の2編成しか存在しない特急電車が素晴らしすぎた
• 【本則+35km/h⁉︎】カーブもお構いなし...
↑【本則+35km/h⁉︎】カーブもお構いなしでぶっ飛ばすチート級の特急列車が凄すぎた
• 【魔改造車両も連結】新車並みなのに絶滅寸前の...
↑【魔改造車両も連結】新車並みなのに絶滅寸前の国鉄型特急電車に乗ってみたら神すぎた
• 【30年ぶりの新車】これはすごい 四国を走る...
↑【30年ぶりの新車】これはすごい 四国を走るバケモノ性能すぎる特急気動車
#旅 #鉄道 #jr西日本
地元です。時間帯的に湖西~湖北の高校学生通学がそこそこあると思います。今は夏休みであまり目立ちませんが
朝の今津→米原の列車も通学生がたくさん乗ってるよね。
この電車、余呉あたりから今津まで通う高校生の通学需要があったはずです
友達から聞いた話によると、
この電車は湖東側の高校生が、部活終わりに湖西側に帰るのにピッタリの時間らしいです。逆行きの早朝の米原行きには何回か乗ったのですが、通学と思われる高校生がちらほら乗ってました。
ちなみに、永原行きの普通電車がまだ残ってるのは、ホームの嵩上げの関係で塩津に4両編成までしか入らないからですね
その昔は木ノ本発彦根行の気動車列車がありました。彦根市への通勤通学用だったのでしょう。
高島市から木之本にあるスポーツが盛んな伊香高校や湖北の進学校である虎姫高校とかに通う学生が利用してます。
長浜農業高校の同級生が安曇川町から電車で通ってました。多分塩津で乗り換えて塩津の同級生と合流していたようですが
長浜から食パンによく乗りました。1時間に1本しか来なかったけど。
逆に
近江今津~塩津~米原 もあったはず
1:24 からのBCMが懐かしい(シリーズとしては新しいけど)
国鉄時代の湖西線は気動車で近江今津から敦賀はほぼ、朝・昼・晩の1日3本しかなかった記憶です。
近江塩津の駅前も駅舎出て国道の向こうは一面だだっ広い田んぼだけで民家はほぼなかった・・・
直流化して沿線が変わったのはほぼ間違いないです。
塩津駅前は今なおコンビニすらないですね
国鉄時代の沿線はどんなものだったか、よければぜひ詳しい思い出を教えていただきたいです
非常に興味があります!
どうやら高校への通学需要があるようですね。
521系のJR西日本カラー車両も貴重です✨
521系の北陸色だいぶ減ったな
ハピラインが開通してからうんと減りましたね
滋賀県の補助金購入の事情で償却終わるまで運行エリア変更も廃車させられないから5本は残るけど、交直流変換関係の機器は高額すぎるので、681系683系含めて今後の3セク増車新車に移植されるので・・・
見た目は521系北陸色でも、遠くないうちに系列は変更されるのではないかと
敦賀の521系は金沢車両区での車輪転削を行なうために不定期に敦賀〜金沢間の回送を行ないます。あと七尾線や北陸三セク各車両の吹田総合車両所本所への入場の伴走車として進行方向に連結して運転されています。
早朝なら近江今津→近江塩津→米原と逆回りする運用がありますね。大阪駅を始発から乗り継ぐと利用出来るので、たまに大回り乗車する時に利用しています。
当初、近江今津ー近江塩津ー敦賀は、気動車で運行されました。
日3往復だった気がします。長浜口は当初客車、のちに交直流電車で運行されました。
ここ数年、いろいろな鉄道チャンネルが増えましたが、やっぱりKRSさんの動画はすごい!「おお!」ってなるもの。これからも、見させてもらいますね。
この列車の存在は初めて知りました!521系のJR西日本カラーも今となっては貴重ですね😂
敦賀まで直流化される時、琵琶湖一周する電車が出来るこのを期待してましたが実現されず残念ですね😢米原発湖西線経由京都行の電車があって良いかなと思います。
長浜発近江塩津経由近江今津行、湖西線沿線民としては乗りたいが、まだ乗れていない
残った521系は交流機器は残すそうです 七尾線仕様はは湖西線走れないから吹田への検査のための伴車とイベントで三セクに直通のためだそうです
新幹線敦賀延伸前に朝の長浜発の列車に乗ると、近江塩津で福井行きに乗り継げましたね...
今津発もありましたね!
よく乗り継いで鯖江まで行きました!
521系の側面ってAシートに似てますよね
一瞬勘違いしてしまいました
20年ほど前は14時台にも近江今津〜長浜間を往復する便もありました
新快速敦賀直通で今は朝の米原行き、夕方の近江今津行きのみになってしまいました
国鉄時代は、木ノ本-近江塩津-近江今津を気動車で運行でしたねぇ
いつもはモーターカー置き場になっている永原3番に入る列車とはこれまた貴重ですね!
この運用は、湖西線の一つ目の駅の永原が長浜市であること由来します。今は、滋賀県の高校も全県1区ですが、過去には長浜市(当時は西浅井町)から高島市内の高校には通いにくい状況があり、高校生の需要がありました。私は30年前、職場が木之本だったので、自宅のある山科から始発で近江今津に向かい、近江今津から今回の動画の逆方向の米原行に乗って通っていました。(米原経由の始発では、始業に間に合わなかったので)。地元民にはそれなりに需要のある運用です。
10:13 地上設備(近江塩津駅のホーム嵩上げ分が4両分しかない)の関係で117系使用列車は永原駅打ち切り確定案件でした。
滋賀県北部は平成の大合併で「長浜市」になりました。その関連では??
酒田ではなく坂田ですね。大昔は普通列車も通過する2両分ぐらいしか無いホームでしたね。
その初代・坂田駅ですが米原~長浜間直流化の際にホーム延長スペースが確保できなかったため、米原方へ200m移転させて2代目駅舎と8両編成対応の新ホームを新たに造り直し、現在の姿となりました。
昔敦賀まで直流でなかった頃気動車で近江塩津乗り換えの列車があったからその筋の生き残りだろう あの頃も乗客は少なかった もう少し乗客が増えないと赤字が多いから心配だよね 風が強い日は湖西線から東海道線周りに代わる
マキノは2000年代まではマキノ町でした
今春まで北陸民で今北陸に帰るともうこの北陸色の521はほとんど見られなくなってしまって寂しかったのですが、まだこうやって残ってて嬉しい
近江塩津で方転
朝は近江今津発米原行きあり
11:50 ボソッ…
吉田発新潟経由長岡行きも、なかなかの変態っぷりです。この列車で吉田~東三条以遠を乗り通して欲しい
10:43 ロングトーンすぎて最早コジマのCMになってるw
地元ですが、昔から
米原、長浜~塩津経由近江今津行き列車は、ポツポツありました
米原~金沢方面行き普通列車が多くて
塩津経由湖西線への列車が不便で
通学需要の不便で
今でもわずかに残っています。
昔は、キハ48.2両の列車しか
坂田、河毛に止まらない普通列車もありました。
電車の普通列車は、坂田、河毛止まらないと言うネタがあります。
そもそも、坂田駅。現在は、8両編成限界の新快速が止まりますが昔は、北陸より2つ目にある。踏切横に2両編成しか止まれないホームがありそこが、坂田駅でした。
そのため
キハ48.2両編成の普通列車しか
止まらなかったんです。
しかも、米原~木ノ本折り返し運用あったり、敦賀~塩津経由~今津運用があったり
キハ48.2両編成も目立ちませんでしたが、活躍してました。
521系も持て余し気味ですね。
そもそも交流区間がなくなってしまったので。。
九州に譲って関門用に使わせては??
鉄道マニア志向でなく地元の交通機関だと認識してれば理解できる列車。
県跨ぎより県内移動のほうが需要あることは多い。
「湖北の雄」と称される虎姫高校を知っていれば簡単に理解できますね。
近江今津〜近江塩津〜長浜間の列車、小浜線が電化される以前には、小浜線用の気動車が運用されていた様な記憶があるのですが…。
近江今津~近江塩津~敦賀間におきましては仰る通りそれで合っていますが、近江今津~近江塩津~長浜・米原間におきましては、米原~長浜間が1991年9月14日に直流電化されて北陸本線または富山港線と共通運用で交直両用電車に置き換えられた際に新設されたはずです(近江塩津の構内改良工事は敦賀直流化と同時施工、よって近江今津方面からの列車も近江塩津3番のりばへ出入り可能となった)。
長浜と今津なら竹生島経由で船で真っすぐ帰れますね。
湖西線 近江塩津で北陸本線視点から見るとマジで新幹線みたいですね
419が使用されたときって記憶正しければ、このスイッチバック列車を挟んで2時間以上敦賀方面の普通列車の連絡が無くて行程が組みづらかった記憶しかない(直江津から米原の普通乗り継ぎは運がいいと金沢から長浜行きとかあったのでストレスフリーだった)
朝の近江今津→米原行を何回か利用しましたが、乗客の90%は高校生でした。
近江今津駅に到着後折り返しになるけど、近江塩津で進行方向変わるので、座席は誰も転換させない塩津迄後ろ向き列車ですね🚃
初18切符で419系食パンで乗り通しましたね
敦賀以北にデットセクションが移行する前は敦賀行きと交互にあったと思います
今思うと確かに2回消えて乗ってお得でした
僕の勝手な推測ですが
681系や683系が改造されずに
サンダーバードとして走るのは
もしもオーバーランしたときに、デッドサクション通過してたときの対策だと思います
そなの?
永原までと言えば抹茶色113系、117系。関空快速223系も。
419系がデッドセクションを通る時の消灯は懐かしい。
この521系はワンマンなのね。
実はこの列車は知る人ぞ知る、湖西地区からの虎姫高校通学用列車です。
なお、近年の虎姫高校は湖西地区からの通学者が居なくなるとかなりヤバくなるらしいです。
昔,キハ48とかで運転してなかったかな?
3:59~ 特急街道だったという点では、現在の長崎本線(江北~諫早間)に似ていますね。
迂回する列車とは言うが陸路だとそこしか通れなさそう
船だと近江今津以北の人が困りそうだし
つい数年前まで、琵琶湖1週特別イベント列車って有りましたね、塩津駅でスイッチバックして、しかも山科駅始発で山科駅戻る
古い時刻表の記憶ですが、食パン電車より前の時代の普通は、架線下をディーゼルカーでデッドセクション跨ぎしていたような気がします。
出入庫絡みでもなさそうだし、近江塩津でスイッチバックをしているので分岐線があって錆止めに走らせているというわけでもないし、何なのでしょうね?仰る通り、2つの運用を合体させたらちょうど良い時間帯に走るから、という理由くらいしか思いつきませんね。ただ、もう必然性がない交直流電車を西日本はいつまで運用させるんでしょうかね?私はJR九州へ売却するか、自分たちが運用を引き受けることにして、関門トンネル専用車へ回すんじゃないかと考えていたんですが…
確か521系の初期車は滋賀県と福井県が製造費用を負担しているはずなので、他線区への転出はできないと思われます。
今、敦賀に残っている521系は全て初期車のグループ。
また、あいの風などの車両は吹田工場で検査を受けるため、ATSの関係で敦賀の車が伴走車となるために、交直設備が必要になりますね。
@@デーブホー 様
自治体が負担してたんですね。それは知りませんでした。ご教授感謝
食パン列車で米原発木之本行きってのがあった。そこから先は接続が無く、折り返し米原行きが敦賀行きで戻る迄待ちになるダイヤだった。
この列車、以前は福井発長浜行という1日1本しかない列車の折り返しでしたね。
珍しい行き先が続くな~と驚いた記憶があります。
永原行きは昔の名残と言えば名残ですが、京都からの8両編成が入れるのは永原までのためですね。近江塩津からは4両までしか入れないので。
食パン列車懐かしいですね。その昔は交直流電車なかったので、気動車でこんな運用あったと思いますよ。
デットセクションの字幕
✕酒田
◯坂田
訂正よろ
その昔、滋賀県が琵琶湖環状構想ってのがあってそれでできたかと。
このような列車は珍しいですが、昼間は新快速で疑似的に実現させています。
長浜も永原も長浜市ですし(ややこしい)
琵琶湖の北の先っぽを東西に走る列車ってなかなか面白いですね。配線構造好きの鉄っちゃんからすれば、近江塩津でスイッチバックするのもポイント高いです。
近江今津駅から小浜上中(新幹線予定)駅迄にバス路線🚍️
長浜 直流電化の時に出来たホーム
近江今津から敦賀方面は走る電車が極めて少ない為ではないかと思います。🤔
近江今津からは新快速が多いですがそこまでしかいきませんし近江塩津行きでも車庫は長浜に輸送されますからね?🤔
山中に何故[塩津]が存在するのか了解しました.
おお、JR西日本の在来線交流機関は、新幹線鶴賀延伸で消滅してしまったわけですね。
やはり、出資者に気を使って、今でもこのルートが残っているのでしょうか。
ちなみに私は、つい最近まで、余呉湖が琵琶湖が見えると勘違いしてました。
お恥ずかしい…
うp主さん、いくつのひとか知らんけど…わたしの学生のころ、2005年以前は419系とかでこんな列車たくさんあって18きっぷではろくに北陸に行けんかったんよね。
平成初期は小浜線とかのキハ53とかも同じ経路の列車がよく走ってたらしい。それはワイもあとから知った話。
北陸線は特急、普通列車とも最高速は120km/hです
まあ朝にも近江今津発と米原行もあるので通学需要かと
このスイッチバック列車が存在するのを初めて知りました。今度乗り鉄の機会があれば組み込みたいです!
七尾線も直流だと思っていましたが、津幡駅構内が交流でしたね。となると、極めて僅かな交流区間のために交直流電車が残っている事になるのですねΣ(゚Д゚)
そういうことになりますね😅
七尾線は全て金沢まで運行されており、金沢〜津幡間で交流となります。わずかな区間とは言えません。
私は以前から「個性は大事や」と言ってました😅!
へな?😜
湖西や湖北と湖東行き来する人
まぁまぁ居るから
強制的に特急に乗せて稼ぎたいから敦賀から米原方面への接続を悪くしているという普通列車ダイヤ設定は少なくしていってほしいものです。
昔は山ほどあったよ。というかそればっかの時代もあった。早朝乗ればわかるが夕方新快速がなくなるあとの湖西線普通運用のために送る単なる回送兼ねてるだけだよ。
この列車って新快速の敦賀発着列車が湖西線経由から琵琶湖線経由に切り替わる時間帯に運転されているヤツですね。
ちょうどダイヤの谷間を走るから、これがないと琵琶湖線と湖西線の接続が悪くなるんじゃなかったかな。
それから敦賀から琵琶湖線経由の新快速から湖西線方面の乗客を受けているはず。
10:37 チェーンソーマン?
それでも湖西線は不便
湖西線はサンダーバード専用線と思う
しかし強風時には米原経由になる
それなら普通電車で環状線にすればいいのに
敦賀延伸が完了すればなくなる特急
一方特急はるかは関空行きで野洲始発で関西空港まで
北陸への外国人観光客を繋ぐには敦賀まで伸ばして新幹線に接続するより
外国人にははるかで直接金沢まで延伸する方がいい
しかし関西空港を利用する人の多くは京都奈良に行くまたは成田から東海道新幹線で京都大阪観光して関空で帰る
日本海の刺身は波が強いから太平洋より美味いけど北陸にまで行かない多くの日本人は知らない
この運用は知らなかった😲
途中おばたのお兄さんが居ましたね😂
そっち回りかい
意味が分からないわずか1日1本の普通列車⁉️
返信ありがとうございます!
僕の思い出は昭和59年の11月4日です。下の妹が生まれ母の見舞いに行ったあと、上の妹と父で琵琶湖1周した日です。奈良線が電化した間もない頃で105系で木津に向かい、関西線で笠置止に乗り、乗り継いで柘植から草津、米原、近江塩津、近江今津で普通に乗りまた、奈良線に戻る半日がかりの行程でした。今では5時間あれば1周出来るのに・・・。それを思うと間違い無く便利になっています。
北陸本線が短くなってしまい悲しいです。せめて敦賀〜金沢、富山〜糸魚川はjr西日本のままで残して欲しかったです。そうすれば交直流を十二分に活かせるのに、、
なので私のマイクラの世界では北陸新幹線は東京〜金沢〜新大阪まで全線開業していますが、北陸新幹線開業後も北陸本線は米原〜敦賀〜金沢と富山〜糸魚川はJRのままで残していますよ‼️また第三セクターのIR あいの風 トキ鉄は最小限の区間にとどめ、ハピラインは福井県内の新規開業路線(阿武隈急行線やほくほく線のような路線)に設定変更をしています。ちなみにサンダーバードやしらさぎも北陸新幹線開業後も近鉄でいう乙特急ポジション(北陸新幹線が甲特急ポジション)として富山行きや金沢行き、福井行きも存続する形で新幹線と共存しているという設定にしています。(一部敦賀止まりもあり)
(私のマイクラの世界における路線の区間の設定)
北陸新幹線
東京〜金沢〜新大阪
北陸本線
米原〜敦賀〜福井〜金沢
富山〜糸魚川
ハピラインふくい線
武生〜越前大野〜勝山市〜福井
IRいしかわ鉄道線
金沢〜倶利伽羅
あいの風とやま鉄道線
倶利伽羅〜富山
えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン
糸魚川〜直江津
近江塩津駅でスイッチバックする列車は知ってたが昔かあったとは知らなかった。521系も悲しくなりましたね。個人的には交流危機撤去して223系に編入すると思い込んでた。
683→289のように停止するだけの可能性もあり。
大したことない。ワイは福知山発福知山行き完乗した😉
コレは変態すぎ
TK最高
マーキノ⭐︎は小栗旬というより、小栗旬のモノマネをするおばたのお兄さんでは・・・
二つの運行スジを結合させるすごい賢い運用!!
直流なる前は、逆が大多数で敦賀の国鉄バスに乗りに行くのが相当大変だった。。。。
肥前山口から諫早行くほどまでとかわらなかったような
今やjrバスも京都と今津ともうすぐ高速専用の金沢ぐらいしか2ドア乗合はなくなり福井鉄道も補助金新車と敦賀海陸に順次譲渡で ありきたりのノーマルなってしまったし。。。関電の送迎バスしか見どころが・・・
宝はもう、3セク新車に移植されます、元から移植前提で分離できるシステムなので、直流のシステムと飛電対策必須の鋼体はサラピンで、あの交直流関係に1両の製造費用の大多数がかかるので 世界でもなかなか新品で作らないよ
ちなみに直流専用なってもユニットのままの造りなので色々移動させないと、521系は2両から分割できません、681系も683系も、パンタがない方の付随の床下機器類移植しないと未来永劫3両ユニットのままです、しらさぎ683はユニットとは別の付随が居たのでソレは組み替えられましたが
流石!「TK.Railway 鉄道チャンネル」さん、絶対スーツ様より上です!!!