Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この2台を比較しようと思ったボスのセンスが好きです😊この2台は今の時代に凄く合ってると思います!SUV人気、燃費、走り、デザインどれを取っても高次元に素晴らしいです!
cx60一目惚れして去年2月にプレスポ買って大事に乗ってます。リコールや不具合の連発で評価も下がりコメもゴミ車だの負け組だの散々な言われようで😢でもやっぱりcx60が好きで乗ってても楽しいし内外装ともに満足してる車です。僕の車両は何の不具合も出ていません。ここでの皆さんのコメントはcx60を理解してくれて酷い書き込みがなく嬉しく思いました。cx60を手放して何か他に乗り換えようかと思った時もありましたけどcx60を愛車をもっと大事に乗っていこうと思いました。
自分は逆に不具合まみれの個体で、毎週のようにディーラーへ通い相当時間も奪われて、完成度で言えば欠陥車レベルで客観的に見たらゴミ車。それでも60のワインディング走破性が最高なのと、改良版は別物級に進化してるので乗り換えますwここまで嫌な思いさせられてまた乗り換える人もそうそう居ないと思いますが、それぐらい良いところは抜群に良いという車ですね。
@@matsutake60一通りサービスキャンペーンとリコールが出終わったら値崩れした中古を買って一気に対策ってできたらめちゃお得かも〜
@@のりのり-q5x それが間違いなく一番お得ですね!ただテレビキャンセラーやオットキャスト系を前オーナーが繋いでいた場合は、物によっては保証対象外になる可能性もあるんで難しいところなんですよね…ログが残っちゃうんで、、
私も出たばかりの22年11月に納車されましたが、気に入ってますよ!マツダはちゃんとソフトだけではなく、ハードも既に売ったお客に対して改善をしています。ディーラは大変でしょうが、ユーザとしては満足です。燃費も燃費計で20.5km/L表示まで伸びました。満タン法でも近しい感じ。5大都市に住んでいてコレですからね。しかも踏めば256psのパワーも感じられる。楽しくて既に4万km超えました。手放すまでに25万kmは行っちゃうかも。
@@のりのり-q5x それが一番得ですね!
CX-60は直6FRってだけで惹かれますね!デザインも流行りを追わず一本筋の通ったものを感じるし、内装の質感も素晴らしい!頑張れMAZDA!
最近のマツダのお家芸「ディミングターンシグナル」はやはり他社にはない魅力的な点ですよね!鼓動の様な光り方、痺れます、、
ちょうど、この2台で悩んだ挙げ句、CX60 PHEVにしました。どっちもカッコいいんだわー。
俺もPHEV!正解!豪快な加速は、最初ビビった!コーナーもグイグイ入るし面白いよ!充電怠るとクソみたいに燃費悪いけど😂
いろいろ言う人いるけどマツダに頑張ってほしいです。cx30乗りです。
@@1individual792 僕も初めphevでしたが航続可能距離がガソリン合わせても実用的じゃなかったため1ヶ月で売ってディーゼルに変えました
初期のXD持ちですが不具合が多いのは初物なのでしょうがありません。でもリコール出して対応してくれてるので安心な面もあります。リアサスのバウンシングが嫌いな人には現行の対策品同等のショックアブソーバーに交換してくれます。こういうサポートは良いですね
マツダのデザインは飽きない。CX60の迫力が好きだ。更に国内製造にこだわる姿勢。日本からの輸出台数はトヨタに次いで2位、年70万台近い。他社のように海外に生産を移さず頑張っている。これからも、しっかりドルを稼いで国内に還元してほしい。手前勝手だが、輸出企業が頑張れば円高になって、国内物価も下がる。マツダ頑張れ。
私は歴代マツダ車のオーナーですが、ずっとマツダのデザインが飽きない理由を考えてました。その答えは「真新しく無い見た目」かと思うようになりました。決して斬新では無いながら細かい箇所に新しいトピックを見え隠れさせる手法が飽きさせないのかなぁと思います。そしてファミリーフェイスでもある5ポイントグリルを筆頭に、先代モデルからの繋がりが真新しさを感じない反面、古さも感じないのでしょう。
@@特別養護老人ホーム姨捨 確かに、だからCX-5や30を見てもずっとかっこいいなと思えるのかもですね。それで言うと見慣れてきてもかっこよく感じるのはクラウンクロスオーバーはそっち系デザインだからな気がして来ました。
全部同じ顔やん
@@Sマツモト 意図的であることがわからないのか...
@@SマツモトそれをプリウスクラウンカムリCHRと同じ顔を出してきてるトヨタの前で言うとは😂
見た目がかっこよくて走りも楽しめるSUVでまさに比較検討してた2台でうれしい!ぱっと見インパクトはクラウンだけど、走ってきた時の風格とか愛車として降りたら毎回振り返りたくなる味わい深さはCX-60が好きだったなあ、インテリアも良すぎるし。
CX60プレモダに乗ってます。いつも乗るのが楽しみです。ディーゼル直6のフィーリング、8速ミッションのダイレクト感、コーナリングの安心感、風切り音が少なく静かな室内、ボーズサウンドは最高、乗り心地は色々言われてるけど長距離走っても疲れない。リヤダンパーは現行モデルに使われている対策品に交換してもらいました。唯一の残る問題はクルーズコントロールを使用中に隣の車線の車を認識して減速する事がある事です。試乗で確認して下さい。
クラウンスポーツとレクサスNXで悩んでましたが、クラウンスポーツを購入しました。ただ選んだ後他社を再度見渡した時に、サイズ価格が最も近いのがCX60だったので、比較動画で見たいなぁと思ってたところでした。
購入おめでとうございます!
CX-60を直6のFRを、このご時世に形にしてくれたMAZDAに感謝
やっぱりCX-60がいいなあ✨直6FRっていうだけでもうロマン!80も期待して待ちたい!
いつも楽しく見てます。私はCX60、25sのEXですが不自由なく楽しく乗ってます。ディーゼルと比べると不良もなく燃費も意外と良くてびっくりしてるくらいです!CX60が悪く言われてるのは仕方ないですが、リコール対応などを経て現在ではとてもいいと聞いてます。ディーゼルに乗り換えようか検討してるくらいです。内装も外装も珍しく惚れ込んで買った車です、これからも大切に乗っていきます。シフトノブですが、最初は違和感がありましたが今では上下のみのシフトノブのが怖くて慣れてない状態なので、何事も慣れですね!どの車も自分が納得して買った車であれば、どんな車よりも愛着が湧いてきますよね!
おっしゃる通りだと思います。私もCX-60 25s EXで同じです。いろいろ言う人もいますが、存在感のある大きなグリルで欧州車っぽいデザインが好きです。それと充実装備気に入ってますよ。CX-5 XD EXからの乗り換えでしたが、ちょいノリが多いので25sにしました。でもディーゼル、力強くて燃費も良かったですよ。
サムネ見て感じたけど、欧州車?!ってくらいデザインがいい2台だなあ。他の日本車勢にも影響与える素晴らしい傾向。
CX-60のシフトノブ「モビルスーツのジョイスティックみたいやな」と思ったら、俄然良いデザインだなと思えるようになりました
クラインの内装もそうだけど、マツダも市場の要望を1年とかで反映させるの流石だよね
クラウンスポーツの特にリアの造形、加飾はマツダが絶対にしないデザインで、好みが分かれるんでしょうね~私は最小限のギミックで美しい面を持つマツダデザイン一択ですが、クラウンのデザインが好きな人の気持ちもよくわかります。
ちょっとFDににてる
クラウンもまだまだ出たばかりですし、ぜひダンパーとか細部を煮詰めてほしいですね。CX-60XD-HYBRID 乗ってます。初期は硬さ等不満も出てましたけど、リコール&サービスキャンペーンで少しずつアップデートしてきました。先日もハンドル&リアのショックアブソーバー&スタビライザー交換を行い、上下動が少なくなりました。最初から完璧にしろと言う少数意見もありますけど、購入して一緒に改善していくのを見るのもオーナーの醍醐味であると思いました。最後に五味さん、MAZDA6が4月辺りで生産終了になりそうなので、試乗比較動画をお願いします。😊
大学でお金貯めて買ったアクセラがすごい良くてMAZDAを好きになってcx60もカッコいいなって思ってたんだけど、他の動画のコメ欄は辛辣な意見多くて悲しかったけど、ここのコメ欄は褒めてくれる人が多くて良かった!社会人になったら直6ディーゼル買いたいと思います!
アクセラよりインプレッサのほうがええで
@@levorg1000あ
インプレッサ、もう少し売れてもいいと思うけど全く売れん...
クラウンスポーツ乗り心地・取回し超スペシャル最高ですね🙌CX-60の内装は高級モダンスイート🤎✨レクサス以上の質感❇️超スペシャル最高ですね🙌走りの勝負が楽しみですね🎶
内装は圧倒的にCX-60だけど外装はクラウンスポーツだなって思って並んでるところ見たらCX-60の方が優雅に見える。プレミアムレングスって大事だわ。
おっしゃるとおりです。先天的な骨格や筋肉の成り立ちから生じる造形美は、プラットフォーム設計段階から美を意識して巨額の投資をしなければ、プロダクトとして生まれ得ません。
CX-60やっぱり高級感あって欲しくなる!高過ぎるけど😅販売終了する前にMAZDA6とMAZDA3でセダン比較して欲しいです!セダンの後継モデルとして!
BM好きとしてはマツダの直6は親近感湧く
そうですよね!事実ベンツやBMWのオーナーからの乗り換えが多いみたいですよ。
やっぱり今はクラウンが絶対王者ではないんですね。マツダに興味でてきました。
リコールと不具合だらけ
@@本音と逆のコメントだけします それはいつのcx60を乗って言ってますか?
トヨタとかゴミじゃん
力強さのあるデザインのCX-60、スポーティーなデザインのクラウンスポーツ、個人的にはどっちも好みなんよなぁ、、、
CX-60は優雅な美しさクラスポは力強い美しさがありますね〜全く違うデザイン言語ながら存在感は両車抜群!FR設計や造形を優先した両モデルだけに後席は犠牲になってますが見た目正義のモデルは日本市場にとって大切な存在。内装のデザイン性や質感はCX-60に圧倒されますがドラレコは全社TOYOTAを見習って欲しい!トランスミッションとサスの改良後初の試乗編も楽しみです!!
クラウンスポーツはFFプラットフォームやで
@@kkkhhh9047 FR設計を優先→60 造形を優先→クラウン
当方、工業デザインや美術を指導する立場の者です。生まれ持った自然な骨格や筋肉の成り立ちから表れる造形的な美しさは彫刻の基本であるとともに、表面的な形状の変化で戯れる飾りつけ(虚飾)と比べると思想的哲学的な美しさも持ち合わせているため、美的感覚から知的な感動すら直感することができます。こういった造形美を工業デザインで表現しようとすると生産や企画から一括してまとめなければならず、マツダの一括企画と呼ばれる手法は、まさにこの点を突き詰めようとする企てです。クラウンスポーツのほうが造形優先とおっしゃるジャーナリストの方もおられますが、本質的に造形優先なのはマツダであり、そのためにプラットフォームとよばれる骨格を先天的に「美」へ振っています。ボディパネルをこねくり回し、共通のFFプラットフォームで安価に兄弟車種を増やし異なるチャンネルで異なるニーズに販売する手法ですと、このような成り立ちから生じる彫刻的な造形美の表現は難しいです。ちなみに、表面の化粧板(車においてはボディパネルも化粧板と言っていい)に凹凸を造形して見た目をつくる造形はデザインというより美容のスタイリングですから、クラウンスポーツはどちらかというと「スタイリング重視(もしくは造形でなく整形重視)」といえます。良し悪しの話は一切しておりませんのは、その点は悪しからず。
工場に負担がかかったというか、他の車種より大変だったのはクラウンスポーツだったとか。
@@KamenRingo それはトヨタでそういう金型をつかってプレスした大量生産品があまりなかったからでしょ
私はcx60もクラウンスポーツも所有してないし車もそんなに詳しくありません街中で2台とも見たことはありますが自然と目で追っていたのはCX60でした。美術館に飾ってある画を観てるような感覚でした。
方向性は異なるけど2台ともデザインが本当に良いな、、、どっちも欲しい
女子と晴れた海沿いを走行しながら海鮮丼ランチデート行く時cx60とかで行くとめちゃくちゃ自分もテンションあがりそう
こんな動画を待っていました!! CX-60に乗っています.いろいろな動画にクラウンスポーツが出ているのを見て「ものすごくカッコいい」と思いました.比較動画が出ないので,比べているのは自分だけかと思っていました.マリオさんとあれこれ話しながらの細部の比較がとても面白かったです.私としては,外観はクラウンスポーツの圧勝だと思います.クラウン=「おっさんカー」と思っていましたがその感覚は吹き飛びました.トヨタに試乗に行きましたが,外観と乗り心地,完成度はクラウンスポーツの方が優れていると思いました.内装の質感,ハンドリング,後席の広さと荷室の広さはCX-60だと感じました.ネガに感じるのは,クラウンスポーツは荷室の狭さと後席の足元の狭さ,内装のプラスチック感,純正オプションにルーフキャリアベースがない,CX-60は乗り心地に尽きると思います.リアサスについては改良も出ていますが,サイドウォールの柔らかいタイヤにすると乗り心地が改善します.同じサイズの夏タイヤ(Geolander X-CV)をスタッドレスタイヤ(BS DM-V3)に替えたときに,突き上げが感が半分になりました.それぞれに優劣があるのですが,クラウンスポーツが劣っている点は,五味さんがおっしゃられたように「カッコいいから許す」だと思います.しかし,マツダにもクラウンと比べられる車があるというのはマツダファンととしては嬉しいことです.試乗編を楽しみにしています.
クラウンスポーツ買う予定でしたがCX-60買おうかなぁ〜🤔
CX-60やっぱりかっこいいですね。内装の高級感すごいですね。
クラウンはおじさん感が強いイメージなんですよね。内装も600万近い内装とは思えないし、折角エクステリアがかっこいいので勿体ないですよね。外観は両車とも高級感はありますが、内装はやっぱりCX-60の方が圧倒的に高級感がありますね、特にステアリングはクラウンはのっぺりしてますが、CX-60はクロームありの五味さんがおっしゃった様にポルシェを彷彿とさせます。
運転支援用のカメラは高画質に出来ないんですよ。高画質にしすぎるとデータが重くなり、処理に時間がかかります。その処理のタイムラグが運転支援では致命的になるため、軽いデータでやる必要があります。また、正確な距離感が損なわれないよう、あまり広角レンズにすることも出来ません。そのため、高画質、高フレームレート、広角、高感度のドラレコが必要な場合はやはり後付の方が有利なんです。
ドラレコ内装式は見た目のスッキリさとかはいいんですが、故障した場合のデメリットが若干ある気がします壊れてるかぱっと見分からないのと、常時録画+削除を繰り返すので内部メモリの劣化が早いのでその辺が故障した際の修理費などがかさむのですよね
この企画凄い好きだから今年も観れるの嬉しい!マリオさん今年もよろしくお願いします!五味さんも好きだけど、カババさんもお茶目で面白くて好き!
どっちも、それぞれの良さがあるね!でも、この先もう乗れないかもしれない貴重な素のエンジン。直6 ディーゼルターボ 後輪駆動 8ATはさすがに魅力的すぎる❗️ ハイブリッドはこの先いつでも乗れるので今、乗るならMAZDAかな、、、、、。クラウンスポーツに3000ターボとかあったら最高かも❗️
クラウンスポーツの方が好きだけど………こうやってみると、CX-60も良いね😊
CX-60 XD を約1年のらしていただきました!正直言うとSUVを乗ってきた身からすると最高過ぎました😂🙏直6のエンジン音を全身やアクセルペダル踏む時のエンジンのピストンを感じれて最高です!😂正直、デザイン、内装、標準装備品をこみこみ考えたらこの価格で乗れるのはあり得ないとおもいました!他社だと1000万超えてもおかしくない装備、高品質さでした!🥺ルームミラーは、デジタルミラーが良かったので持ち込みでディーラーに取り付けてもらいました!🙆新型なのでリコールがよくありますが交換や待ちがめっちゃめっちゃ迅速にデータやAIのアップデートをしてますし、他社メーカーのよくある部品が届き次第になどこのご時世少しお待ちいただきます。などがほぼ無いのですごくノンストレスでした!なのでマツダさんの企業努力がエグ過ぎました!🙇🙇🙇今ではより最高品質な高級車をこの価格でカーライフをさせていただいております。🎉🔥🫡
コメントみるとcx60肯定派多くてユーザーとしてうれちー😢かっこいいんだぁー😊
乗ってもいないのにやたら文句言う奴いますからね。
@@村瀬祐介-j9zマツダってだけで批判するおじさんが多すぎる😭
今はおじさん世代よりも、お爺さん世代からの批判が多いのかもしれませんよ…そのうち全世代から高評価される時代が来るんじゃないのかな?? 理由は言えませんが…、、。
内装のデザイン質感はクラウンクロスオーバー出たての頃よりは是正されてきたとはいえ、世界のTOYOTAのクラウンブランドでこれはなぁという感じしちゃうよね😂正直スバルのアウトバックのレザーオプションの内装の方がデザインも質感も好き
CX60は走ってると見入っちゃいます…!ゆっくり走ってると優雅で、スピードが出ていると迫力があります。
ですね!トヨタのハリアーもそうですが、みんなが乗りすぎちゃってて、おもしろみもありませんけど、CX-60はまだまだ乗ってる人も少なく街中であまり見かけないので、乗ってると優越感にひたれますよね。
@@まさやん-u3f今の前期型だとリチャージのアシにしないと所詮廉価¥300万スタートクラスで優雅とは程遠いけどね。
クラウンスポーツにはヤクルトを持ち込めば良いのですね😆マリオさんのセンス大好きです👍
対向車でクラウンスポーツとすれ違いました。ビックリのカッコ良さですね。
この対決、興味津々。いろんな意味で面白いです。お二人がどんな結論に達するのか?とても楽しみ。しかし本命ライバルは、クラウンエステートでしょうね。。。。
デザインは個人の好みとはいえ五味さんがここまでクラウンスポーツのデザインを絶賛してるのはなんだか違和感
「迷ったらトヨタ」の時代が終わりつつあるのかな…何も知らずクラウンを購入した後に同じ価格帯のCX-60見せられたら後悔するかも…😂ただレクサスとの差別化もしないといけないし昔で言うクラウンのような特別な車というポジションは今やアルファードだろうし、「クラウンだから」というステータス性はあまりないのだろうただ整備士してる私から言わせてもらうとCX-60の最大のデメリットは壊れること😂年次改良を重ねて熟成されるとよりいい車になると期待!
CX-60は洗練されたらバケモンになるかもしんないですね。CX-5も洗練されて未だに売れてますし
CX60の初期型に乗ってますが、リコールを含めたリプロダクションを重ね、ネガティブな部分は消えましたよ。
内装外装編だけで1時間超えとは…いろんな意味ですげーな
あまり比較対象にならないと思ってましたが、いい感じに張り合うのは興味深い。60は初期の不具合がだいぶ改善されてるようなので、そこらへんでどこまでクラウンに喰らいつけるか。クラウンは内装の残念な部分以外かなりのクオリティなので、レクサスではなくトヨタクラウンとして繋いだ魂を感じれるといいね!
多分だけど今ではマツダ車が追われる側だと思うよ
つまりボスがなんでCX60をプレゼントしなかったんだという怒りを鎮めるための動画なの?マリオさんは神主さんかいな
cx-60は去年までのモデルと今年からのモデルで足回りのセッティングがかなり違う(不具合も直してある)みたいです。ディーラーの担当営業と整備士に話しを聞きましたが、今年以降の方が圧倒的に乗り心地と品質が良いとのこと。安いからと去年の中古車を買うのは安物買いの銭失いになりかねないですね。
それ去年新車で買った方は😱😱😱ですねw
@@RTX_3050Ti_laptop ですね。担当営業は自分のお客には売らないようにしてたみたいです(発売当初から私は勧めない言ってましたし) 最初からこのクオリティで出せって二人共半ギレでしたよw
@@user-tw1cl2sr5i 新型はある程度クオリティが低いのは有りがちですが、今回は酷すぎたって感じですかね。それに最初はマツダからこんなご時世に直6FR、しかもスペック高くてお買い得って話題になって、試乗せずに買った人が多いことも原因かもしれません笑私の上司も試乗せずに買いました(その後の評価は聞けてませんが)
初期型のcx5やアテンザも悲惨だったのを思い出します…書ききれないくらい不具合おおい
初期型の中古もその後のリプロやリコール対応を全て行えば、ほぼ現行通りになるので、お買い得と思いますよ。
クラスポや格上のRX辺りは実車を間近で見るとやっぱりデザイン凝ってるしオーラがある。
CX-60本当にかっこいい内装も流石すぎるw
マイナーチェンジ後のCX-60は初期モデルとは別物だと思って下さい。ネット上のアンチコメなどはほぼ初期モデルに対してです。一度自分の目で見て、試乗してみるといいと思います。少なくとも数年間の相棒にする車ですよね。本当の車好きなら内外装も走りも含め満足出来る物を選んで欲しいなぁ。ブランドロゴに左右されない人はきっと分かるよね。
CX-60は外装、内装まではめちゃくちゃ良いんだけどなぁ…懲りずにマイチェン繰り返して8年後とかにはすごく良くなってそう
8年もかからんだろ、マツダなめすぎ
そう、内装抜群。乗り込んだ瞬間、最高。試乗すると---もう一つだったなあ!
@@Rayshia1なめられても仕方ない
新型クラウンの運転のしやすさは知りながらも、CX60のカッコ良さに惹かれるなぁ・・・
cx60は乗り心地が改善されたら、絶対に買います!!!
いや乗り心地って、トヨタ的なやつ期待しているならマツダやBMWはやめとけ。ベンツがいい。
されました
ドラレコに関しては自分も同じこと思ってたなあ将来的には運転支援カメラとの共有に行きつくはずだけれども後付けドラレコもいかにもデジカメぶら下げてるようなデザインではなく、もっとスリムに異物感の無いデザインになっていってほしいな
2台とも色が良すぎる
マツダはもっと底値を上げるべきだと思う。安く売りすぎじゃない?
私もクラウンスポーツとCX-60で迷ってる一人ですよ! ボスありがとう!
五味さんの苦手なCX-60のシフトノブですが、使うPRDがどれも端にあって個人的には直観で使えて気に入ってます初めての車がシフト全ストレートで3年乗っても毎回見てないと自信なかったですが、2台目のMX-30はすぐ慣れました慣れとか車乗ってきた歴とかあるかもしれませんね
この2台はデザイン良すぎる
CX-30も待ってます!
一瞬自分がカッコイイと言われたと思ったマリオさんサイコ~👍
仕事でcx60を運んでる時、車内が外車風すぎて、ワイパー出そうとしたら、ウインガーが出て、、、、、あっ、日本車やったとなった記憶があります笑笑
五味さんマリオさんEカラチームのみなさんお疲れ様です♪実を言うとこの2台、欲しいです。両方欲しい😊乗って感じます。旨みが全く違うところが良い🙆
ドラレコについての意見はよく分かります。個人的には後方に設置したドラレコがルームミラーから見えるのが気になりますね…。初めから備え付けはデザイン、視界の観点でメリットもありますが、手動録画ボタンを咄嗟に押せないのはデメリットになるケース(煽り運転(自他共に)や他者の事故を目撃した時等)があると思いました。また、防犯の観点からも相手に見える事がメリットになるのかなとこれも新車全てがドラレコ内蔵になった場合には気にする事では無いのでしょうけど…
2人はとても実感のこもった解説をされ、ユーザー目線の感想を述べられておられ、本当に素晴らしく参考になる動画でした!ありがとうございました🙏
内容関係ないけど五味さんとマリオさん、人として大好きです
マリオさん今日も最高! トヨタのドラレコの使い方等はうまいですね。これは五味さんに同意です。
五味さんのロードスターの試乗会のインプレッションを早く見たいです!メカ的に変化するのって五味さん好きそうだし
クラウンスポーツのドラレコいいね。後方カメラと内側のカメラは後付けになるんだろうけど、少しでもスッキリした方がいい。
二人の掛け合いが面白い
マリオさんのお年玉もらった時のテンション高すぎて草w⤴︎
立体(機械式)駐車場、めちゃくちゃ気にしてました。それゆえCX-5に乗りたかったけど去年ようやく天井の高い区画を借りることができて乗り換えることができました。次は幅ですね。1850mm以下なので、当然この二台は買えません。。。
実用性を比べるなら、クラウンクロスじゃないかな?スポーツは五味ちゃんが言うように、デザインに全振りしているから、同クラスのSUVには実用性ではとても敵わないですもの。そういう意味では、クロスを機軸に、より実用性に振ったエステート(米国ではハリアーを廃止してエステートを別の名前にして充てるそうです)、実用性を犠牲にしてデザインに振ったスポーツで、どれを優先してもクラウンから選べると言う、とんでもラインナップは、やはりトヨタと言う企業の規模なんでしょうね。マツダにそれはできないし、やはり最大公約数になってしまうわけです。
機械式駐車場は別としても近年の車は大きすぎるように感じます。なので機械式駐車場枠を基準に話してもらえるのは分かり易くて私は好きです。
内装一択でCX-60にしました〜でも中古で現行Eクラス買えたな〜とか思ったり、、、
ベンツは失敗するのであまりおすすめされませんよ、、マツダもあまりおすすめされませんが笑
@@RTX_3050Ti_laptop輸入車所有してから言えよ
@@やまちゃん-g8b 私は所有していませんが親がA7スポーツバックです(メルセデスでは無いけど)
会社のディーゼルは怖い
ついに60分超え!ランチしながら、ゆっくりみます!😂
ロングノーズ!これだけで美しい😊
マツダ車自体作り込みが甘いところはあるけど内装の質感とか直6FRベース、価格と総合的にみると全然ありなんよな
プレミアムレングスが素晴らしいねCX-60、デザインに余裕があるわ。
横から見ると伸びやかだが顔が潰れているCX-60。横から見ると寸詰まりだが立体的な顔のクラウンスポーツ。FFに慣れている現代人にプレミアムレングスが受け入れられるかどうか。自分はハンドル切れ角が大きくとれて小回りがきく縦置きFRベースは大好きです。
@@やまやらたなCX-60顔が潰れてる?CX-60はバランス取れてかっこいいですよ。じゃあクラウンスポーツは出っ歯でバランス悪い!
子供の喧嘩かよwあくまで外見の好みに限った話になるが、オレはプレミアムレングスとか美点と思わずベストカーの水野氏がいろんな車でよく言うようにノーズ短めの方が好こ
デザインに余裕があるかは分からないけど、設計には余裕なさすぎ。どんだけリコールやサービスキャンペーンするの。もはやイタリア車より品質悪い。。。
@mh3804ど素人のコメント、、、、、、、(笑)
ディーゼルエンジン車比較が見たいです
自分はCX-60とクラウンスポーツが1番最初に比較してクラウンスポーツ選びました。
クラスポ格好良いけどバックランプの位置は下過ぎてこの車がバックしてくるのか分かりづらいですね😅
どちらもいい感じですね
1時間あっという間でした
五味さん「先見の目」じゃなくて「先見の明」ですよ
cx-60のディスプレイがタッチパネルでないのはcx-5とcx-8の7インチ時代の誤作動が原因ではないかと思ってる。本日私のcx-8 もそれで入院しました。保証期間過ぎてるが無料のようです。
クラウンエステートと比べるならCX-80でしょう(何人乗りかわからないけど)
お年玉ではしゃいでいるマリオさんだけど、他のチャンネルではこれぐらいいつもはしゃいでるよね♪
40:00 これすごい大減点だわ
頭が乗り落りで引っかかるのはきついな
数センチどうにかならんかったのかとは思いますよね😂
@@JM-du3ub デザイン上譲れなかったとしても開口部が狭いですよね
日本では出だし特化な車で充分なんでしょうね。なのでモーターの低速域の力強さがあれば必要充分でしょう。
おじさんが無邪気に喜んでるのかわいいなw
電車来るのあと1時間半😂😂😂もう終わりだよこの田舎ww暇つぶしにみます!内装はCX-60の圧勝やな!そして60はマツダにしては結構視界がいいんだなぁ
ボンネットフード長いからスクエアにせざる得ない上に前方に面積体積持って行かれた分は後方が短い分後方の車体感覚も掴みやすい
スタイリングはクラスポだけど…CX-60はデザインが大人っぽくて好き😎
クラウンスポーツの前席ドア、なぜ左右で色使いが違うの?
日本を代表するフラッグシップ車クラウンに同等(それ以上?)にやり合ってるCX60が誇らしくてたまらん。
ちなみに燃料が軽油とレギュラーで価格が違うので、その辺も勘案すると評価が変わるかもしれませんね。なお、排気量の自動車税も…
この2台を比較しようと思ったボスのセンスが好きです😊
この2台は今の時代に凄く合ってると思います!SUV人気、燃費、走り、デザインどれを取っても高次元に素晴らしいです!
cx60一目惚れして去年2月にプレスポ買って大事に乗ってます。リコールや不具合の連発で評価も下がりコメもゴミ車だの負け組だの散々な言われようで😢でもやっぱりcx60が好きで乗ってても楽しいし内外装ともに満足してる車です。僕の車両は何の不具合も出ていません。
ここでの皆さんのコメントはcx60を理解してくれて酷い書き込みがなく嬉しく思いました。cx60を手放して何か他に乗り換えようかと思った時もありましたけどcx60を愛車をもっと大事に乗っていこうと思いました。
自分は逆に不具合まみれの個体で、毎週のようにディーラーへ通い相当時間も奪われて、完成度で言えば欠陥車レベルで客観的に見たらゴミ車。
それでも60のワインディング走破性が最高なのと、改良版は別物級に進化してるので乗り換えますw
ここまで嫌な思いさせられてまた乗り換える人もそうそう居ないと思いますが、それぐらい良いところは抜群に良いという車ですね。
@@matsutake60一通りサービスキャンペーンとリコールが出終わったら
値崩れした中古を買って一気に対策
ってできたらめちゃお得かも〜
@@のりのり-q5x
それが間違いなく一番お得ですね!
ただテレビキャンセラーやオットキャスト系を前オーナーが繋いでいた場合は、物によっては保証対象外になる可能性もあるんで難しいところなんですよね…
ログが残っちゃうんで、、
私も出たばかりの22年11月に納車されましたが、気に入ってますよ!
マツダはちゃんとソフトだけではなく、ハードも既に売ったお客に対して改善をしています。ディーラは大変でしょうが、ユーザとしては満足です。
燃費も燃費計で20.5km/L表示まで伸びました。満タン法でも近しい感じ。5大都市に住んでいてコレですからね。
しかも踏めば256psのパワーも感じられる。楽しくて既に4万km超えました。手放すまでに25万kmは行っちゃうかも。
@@のりのり-q5x
それが一番得ですね!
CX-60は直6FRってだけで惹かれますね!
デザインも流行りを追わず一本筋の通ったものを感じるし、内装の質感も素晴らしい!
頑張れMAZDA!
最近のマツダのお家芸「ディミングターンシグナル」はやはり他社にはない魅力的な点ですよね!鼓動の様な光り方、痺れます、、
ちょうど、この2台で悩んだ挙げ句、CX60 PHEVにしました。
どっちもカッコいいんだわー。
俺もPHEV!正解!
豪快な加速は、最初ビビった!コーナーもグイグイ入るし面白いよ!
充電怠るとクソみたいに燃費悪いけど😂
いろいろ言う人いるけどマツダに頑張ってほしいです。cx30乗りです。
@@1individual792 僕も初めphevでしたが航続可能距離がガソリン合わせても実用的じゃなかったため1ヶ月で売ってディーゼルに変えました
初期のXD持ちですが
不具合が多いのは初物なのでしょうがありません。
でもリコール出して対応してくれてるので安心な面もあります。
リアサスのバウンシングが嫌いな人には現行の対策品同等のショックアブソーバーに交換してくれます。
こういうサポートは良いですね
マツダのデザインは飽きない。CX60の迫力が好きだ。更に国内製造にこだわる姿勢。日本からの輸出台数はトヨタに次いで2位、年70万台近い。他社のように海外に生産を移さず頑張っている。これからも、しっかりドルを稼いで国内に還元してほしい。手前勝手だが、輸出企業が頑張れば円高になって、国内物価も下がる。マツダ頑張れ。
私は歴代マツダ車のオーナーですが、ずっとマツダのデザインが飽きない理由を考えてました。
その答えは「真新しく無い見た目」かと思うようになりました。決して斬新では無いながら細かい箇所に新しいトピックを見え隠れさせる手法が飽きさせないのかなぁと思います。
そしてファミリーフェイスでもある5ポイントグリルを筆頭に、先代モデルからの繋がりが真新しさを感じない反面、古さも感じないのでしょう。
@@特別養護老人ホーム姨捨 確かに、だからCX-5や30を見てもずっとかっこいいなと思えるのかもですね。それで言うと見慣れてきてもかっこよく感じるのはクラウンクロスオーバーはそっち系デザインだからな気がして来ました。
全部同じ顔やん
@@Sマツモト 意図的であることがわからないのか...
@@SマツモトそれをプリウスクラウンカムリCHRと同じ顔を出してきてるトヨタの前で言うとは😂
見た目がかっこよくて走りも楽しめるSUVでまさに比較検討してた2台でうれしい!ぱっと見インパクトはクラウンだけど、走ってきた時の風格とか愛車として降りたら毎回振り返りたくなる味わい深さはCX-60が好きだったなあ、インテリアも良すぎるし。
CX60プレモダに乗ってます。いつも乗るのが楽しみです。ディーゼル直6のフィーリング、8速ミッションのダイレクト感、コーナリングの安心感、風切り音が少なく静かな室内、ボーズサウンドは最高、乗り心地は色々言われてるけど長距離走っても疲れない。リヤダンパーは現行モデルに使われている対策品に交換してもらいました。唯一の残る問題はクルーズコントロールを使用中に隣の車線の車を認識して減速する事がある事です。試乗で確認して下さい。
クラウンスポーツとレクサスNXで悩んでましたが、クラウンスポーツを購入しました。
ただ選んだ後他社を再度見渡した時に、サイズ価格が最も近いのがCX60だったので、比較動画で見たいなぁと思ってたところでした。
購入おめでとうございます!
CX-60を直6のFRを、このご時世に形にしてくれたMAZDAに感謝
やっぱりCX-60がいいなあ✨直6FRっていうだけでもうロマン!80も期待して待ちたい!
いつも楽しく見てます。
私はCX60、25sのEXですが不自由なく楽しく乗ってます。ディーゼルと比べると不良もなく燃費も意外と良くてびっくりしてるくらいです!
CX60が悪く言われてるのは仕方ないですが、リコール対応などを経て現在ではとてもいいと聞いてます。
ディーゼルに乗り換えようか検討してるくらいです。
内装も外装も珍しく惚れ込んで買った車です、これからも大切に乗っていきます。
シフトノブですが、最初は違和感がありましたが今では上下のみのシフトノブのが怖くて慣れてない状態なので、何事も慣れですね!
どの車も自分が納得して買った車であれば、どんな車よりも愛着が湧いてきますよね!
おっしゃる通りだと思います。
私もCX-60 25s EXで同じです。
いろいろ言う人もいますが、存在感のある大きなグリルで欧州車っぽいデザインが好きです。それと充実装備気に入ってますよ。
CX-5 XD EXからの乗り換えでしたが、ちょいノリが多いので25sにしました。でもディーゼル、力強くて燃費も良かったですよ。
サムネ見て感じたけど、欧州車?!ってくらいデザインがいい2台だなあ。他の日本車勢にも影響与える素晴らしい傾向。
CX-60のシフトノブ「モビルスーツのジョイスティックみたいやな」と思ったら、俄然良いデザインだなと思えるようになりました
クラインの内装もそうだけど、マツダも市場の要望を1年とかで反映させるの流石だよね
クラウンスポーツの特にリアの造形、加飾はマツダが絶対にしないデザインで、好みが分かれるんでしょうね~
私は最小限のギミックで美しい面を持つマツダデザイン一択ですが、クラウンのデザインが好きな人の気持ちもよくわかります。
ちょっとFDににてる
クラウンもまだまだ出たばかりですし、ぜひダンパーとか細部を煮詰めてほしいですね。
CX-60XD-HYBRID 乗ってます。初期は硬さ等不満も出てましたけど、リコール&サービスキャンペーンで少しずつアップデートしてきました。先日もハンドル&リアのショックアブソーバー&スタビライザー交換を行い、上下動が少なくなりました。最初から完璧にしろと言う少数意見もありますけど、購入して一緒に改善していくのを見るのもオーナーの醍醐味であると思いました。
最後に五味さん、MAZDA6が4月辺りで生産終了になりそうなので、試乗比較動画をお願いします。😊
大学でお金貯めて買ったアクセラがすごい良くてMAZDAを好きになってcx60もカッコいいなって思ってたんだけど、他の動画のコメ欄は辛辣な意見多くて悲しかったけど、ここのコメ欄は褒めてくれる人が多くて良かった!社会人になったら直6ディーゼル買いたいと思います!
アクセラよりインプレッサのほうがええで
@@levorg1000あ
インプレッサ、もう少し売れてもいいと思うけど全く売れん...
クラウンスポーツ乗り心地・取回し超スペシャル最高ですね🙌CX-60の内装は高級モダンスイート🤎✨レクサス以上の質感❇️超スペシャル最高ですね🙌走りの勝負が楽しみですね🎶
内装は圧倒的にCX-60だけど外装はクラウンスポーツだなって思って並んでるところ見たらCX-60の方が優雅に見える。
プレミアムレングスって大事だわ。
おっしゃるとおりです。
先天的な骨格や筋肉の成り立ちから生じる造形美は、プラットフォーム設計段階から美を意識して巨額の投資をしなければ、プロダクトとして生まれ得ません。
CX-60やっぱり高級感あって欲しくなる!
高過ぎるけど😅
販売終了する前にMAZDA6とMAZDA3でセダン比較して欲しいです!セダンの後継モデルとして!
BM好きとしてはマツダの直6は親近感湧く
そうですよね!事実ベンツやBMWのオーナーからの乗り換えが多いみたいですよ。
やっぱり今はクラウンが絶対王者ではないんですね。
マツダに興味でてきました。
リコールと不具合だらけ
@@本音と逆のコメントだけします それはいつのcx60を乗って言ってますか?
トヨタとかゴミじゃん
力強さのあるデザインのCX-60、
スポーティーなデザインの
クラウンスポーツ、
個人的にはどっちも好みなんよなぁ、、、
CX-60は優雅な美しさクラスポは力強い美しさがありますね〜全く違うデザイン言語ながら存在感は両車抜群!FR設計や造形を優先した両モデルだけに後席は犠牲になってますが見た目正義のモデルは日本市場にとって大切な存在。内装のデザイン性や質感はCX-60に圧倒されますがドラレコは全社TOYOTAを見習って欲しい!トランスミッションとサスの改良後初の試乗編も楽しみです!!
クラウンスポーツはFFプラットフォームやで
@@kkkhhh9047 FR設計を優先→60 造形を優先→クラウン
当方、工業デザインや美術を指導する立場の者です。
生まれ持った自然な骨格や筋肉の成り立ちから表れる造形的な美しさは
彫刻の基本であるとともに、表面的な形状の変化で戯れる飾りつけ(虚飾)と比べると
思想的哲学的な美しさも持ち合わせているため、美的感覚から知的な感動すら直感することができます。
こういった造形美を工業デザインで表現しようとすると生産や企画から一括してまとめなければならず、
マツダの一括企画と呼ばれる手法は、まさにこの点を突き詰めようとする企てです。
クラウンスポーツのほうが造形優先とおっしゃるジャーナリストの方もおられますが、
本質的に造形優先なのはマツダであり、そのためにプラットフォームとよばれる骨格を先天的に「美」へ振っています。
ボディパネルをこねくり回し、共通のFFプラットフォームで安価に兄弟車種を増やし
異なるチャンネルで異なるニーズに販売する手法ですと、このような成り立ちから生じる彫刻的な造形美の表現は難しいです。
ちなみに、表面の化粧板(車においてはボディパネルも化粧板と言っていい)に凹凸を造形して見た目をつくる造形は
デザインというより美容のスタイリングですから、クラウンスポーツはどちらかというと「スタイリング重視(もしくは造形でなく整形重視)」といえます。
良し悪しの話は一切しておりませんのは、その点は悪しからず。
工場に負担がかかったというか、他の車種より大変だったのはクラウンスポーツだったとか。
@@KamenRingo それはトヨタでそういう金型をつかってプレスした大量生産品があまりなかったからでしょ
私はcx60もクラウンスポーツも所有してないし車もそんなに詳しくありません
街中で2台とも見たことはありますが自然と目で追っていたのはCX60でした。
美術館に飾ってある画を観てるような感覚でした。
方向性は異なるけど2台ともデザインが本当に良いな、、、どっちも欲しい
女子と晴れた海沿いを走行しながら海鮮丼ランチデート行く時cx60とかで行くとめちゃくちゃ自分もテンションあがりそう
こんな動画を待っていました!! CX-60に乗っています.いろいろな動画にクラウンスポーツが出ているのを見て「ものすごくカッコいい」と思いました.比較動画が出ないので,比べているのは自分だけかと思っていました.マリオさんとあれこれ話しながらの細部の比較がとても面白かったです.私としては,外観はクラウンスポーツの圧勝だと思います.クラウン=「おっさんカー」と思っていましたがその感覚は吹き飛びました.トヨタに試乗に行きましたが,外観と乗り心地,完成度はクラウンスポーツの方が優れていると思いました.内装の質感,ハンドリング,後席の広さと荷室の広さはCX-60だと感じました.ネガに感じるのは,クラウンスポーツは荷室の狭さと後席の足元の狭さ,内装のプラスチック感,純正オプションにルーフキャリアベースがない,CX-60は乗り心地に尽きると思います.リアサスについては改良も出ていますが,サイドウォールの柔らかいタイヤにすると乗り心地が改善します.同じサイズの夏タイヤ(Geolander X-CV)をスタッドレスタイヤ(BS DM-V3)に替えたときに,突き上げが感が半分になりました.それぞれに優劣があるのですが,クラウンスポーツが劣っている点は,五味さんがおっしゃられたように「カッコいいから許す」だと思います.しかし,マツダにもクラウンと比べられる車があるというのはマツダファンととしては嬉しいことです.試乗編を楽しみにしています.
クラウンスポーツ買う予定でしたがCX-60買おうかなぁ〜🤔
CX-60やっぱりかっこいいですね。
内装の高級感すごいですね。
クラウンはおじさん感が強いイメージなんですよね。内装も600万近い内装とは思えないし、折角エクステリアがかっこいいので勿体ないですよね。外観は両車とも高級感はありますが、内装はやっぱりCX-60の方が圧倒的に高級感がありますね、特にステアリングはクラウンはのっぺりしてますが、CX-60はクロームありの五味さんがおっしゃった様にポルシェを彷彿とさせます。
運転支援用のカメラは高画質に出来ないんですよ。
高画質にしすぎるとデータが重くなり、処理に時間がかかります。その処理のタイムラグが運転支援では致命的になるため、軽いデータでやる必要があります。
また、正確な距離感が損なわれないよう、あまり広角レンズにすることも出来ません。
そのため、高画質、高フレームレート、広角、高感度のドラレコが必要な場合はやはり後付の方が有利なんです。
ドラレコ内装式は見た目のスッキリさとかはいいんですが、故障した場合のデメリットが若干ある気がします
壊れてるかぱっと見分からないのと、常時録画+削除を繰り返すので内部メモリの劣化が早いのでその辺が故障した際の修理費などがかさむのですよね
この企画凄い好きだから今年も観れるの嬉しい!マリオさん今年もよろしくお願いします!
五味さんも好きだけど、カババさんもお茶目で面白くて好き!
どっちも、それぞれの良さがあるね!でも、この先もう乗れないかもしれない貴重な素のエンジン。
直6 ディーゼルターボ 後輪駆動 8ATはさすがに魅力的すぎる❗️ ハイブリッドはこの先いつでも乗れるので今、乗るならMAZDAかな、、、、、。クラウンスポーツに3000ターボとかあったら最高かも❗️
クラウンスポーツの方が好きだけど………
こうやってみると、CX-60も良いね😊
CX-60 XD を約1年のらしていただきました!
正直言うとSUVを乗ってきた身からすると最高過ぎました😂🙏
直6のエンジン音を全身やアクセルペダル踏む時のエンジンのピストンを感じれて最高です!😂
正直、デザイン、内装、標準装備品をこみこみ考えたらこの価格で乗れるのはあり得ないとおもいました!他社だと1000万超えてもおかしくない装備、高品質さでした!🥺
ルームミラーは、デジタルミラーが良かったので持ち込みでディーラーに取り付けてもらいました!🙆
新型なのでリコールがよくありますが
交換や待ちがめっちゃめっちゃ迅速にデータやAIのアップデートをしてますし、他社メーカーのよくある部品が届き次第になどこのご時世少しお待ちいただきます。などがほぼ無いのですごくノンストレスでした!
なのでマツダさんの企業努力がエグ過ぎました!🙇🙇🙇
今ではより最高品質な高級車をこの価格でカーライフをさせていただいております。🎉🔥🫡
コメントみるとcx60肯定派多くてユーザーとしてうれちー😢かっこいいんだぁー😊
乗ってもいないのにやたら文句言う奴いますからね。
@@村瀬祐介-j9zマツダってだけで批判するおじさんが多すぎる😭
今はおじさん世代よりも、お爺さん世代からの批判が多いのかもしれませんよ…そのうち全世代から高評価される時代が来るんじゃない
のかな?? 理由は言えませんが…、、。
内装のデザイン質感はクラウンクロスオーバー出たての頃よりは是正されてきたとはいえ、世界のTOYOTAのクラウンブランドでこれはなぁという感じしちゃうよね😂
正直スバルのアウトバックのレザーオプションの内装の方がデザインも質感も好き
CX60は走ってると見入っちゃいます…!
ゆっくり走ってると優雅で、スピードが出ていると迫力があります。
ですね!トヨタのハリアーもそうですが、みんなが乗りすぎちゃってて、
おもしろみもありませんけど、CX-60はまだまだ乗ってる人も少なく街中であまり見かけないので、乗ってると優越感にひたれますよね。
@@まさやん-u3f今の前期型だとリチャージのアシにしないと所詮廉価¥300万スタートクラスで優雅とは程遠いけどね。
クラウンスポーツにはヤクルトを持ち込めば良いのですね😆
マリオさんのセンス大好きです👍
対向車でクラウンスポーツとすれ違いました。ビックリのカッコ良さですね。
この対決、興味津々。
いろんな意味で面白いです。
お二人がどんな結論に達するのか?
とても楽しみ。
しかし本命ライバルは、クラウンエステートでしょうね。。。。
デザインは個人の好みとはいえ五味さんがここまでクラウンスポーツのデザインを絶賛してるのはなんだか違和感
「迷ったらトヨタ」の時代が終わりつつあるのかな…何も知らずクラウンを購入した後に同じ価格帯のCX-60見せられたら後悔するかも…😂
ただレクサスとの差別化もしないといけないし昔で言うクラウンのような特別な車というポジションは今やアルファードだろうし、「クラウンだから」というステータス性はあまりないのだろう
ただ整備士してる私から言わせてもらうとCX-60の最大のデメリットは壊れること😂
年次改良を重ねて熟成されるとよりいい車になると期待!
CX-60は洗練されたらバケモンになるかもしんないですね。CX-5も洗練されて未だに売れてますし
CX60の初期型に乗ってますが、リコールを含めたリプロダクションを重ね、ネガティブな部分は消えましたよ。
内装外装編だけで1時間超えとは…いろんな意味ですげーな
あまり比較対象にならないと思ってましたが、いい感じに張り合うのは興味深い。60は初期の不具合がだいぶ改善されてるようなので、そこらへんでどこまでクラウンに喰らいつけるか。クラウンは内装の残念な部分以外かなりのクオリティなので、レクサスではなくトヨタクラウンとして繋いだ魂を感じれるといいね!
多分だけど今ではマツダ車が追われる側だと思うよ
つまりボスがなんでCX60をプレゼントしなかったんだという怒りを鎮めるための動画なの?
マリオさんは神主さんかいな
cx-60は去年までのモデルと今年からのモデルで足回りのセッティングがかなり違う(不具合も直してある)みたいです。ディーラーの担当営業と整備士に話しを聞きましたが、今年以降の方が圧倒的に乗り心地と品質が良いとのこと。安いからと去年の中古車を買うのは安物買いの銭失いになりかねないですね。
それ去年新車で買った方は😱😱😱ですねw
@@RTX_3050Ti_laptop ですね。担当営業は自分のお客には売らないようにしてたみたいです(発売当初から私は勧めない言ってましたし) 最初からこのクオリティで出せって二人共半ギレでしたよw
@@user-tw1cl2sr5i 新型はある程度クオリティが低いのは有りがちですが、今回は酷すぎたって感じですかね。それに最初はマツダからこんなご時世に直6FR、しかもスペック高くてお買い得って話題になって、試乗せずに買った人が多いことも原因かもしれません笑
私の上司も試乗せずに買いました(その後の評価は聞けてませんが)
初期型のcx5やアテンザも悲惨だったのを思い出します…
書ききれないくらい不具合おおい
初期型の中古もその後のリプロやリコール対応を全て行えば、ほぼ現行通りになるので、お買い得と思いますよ。
クラスポや格上のRX辺りは実車を間近で見るとやっぱりデザイン凝ってるしオーラがある。
CX-60本当にかっこいい
内装も流石すぎるw
マイナーチェンジ後のCX-60は初期モデルとは別物だと思って下さい。
ネット上のアンチコメなどはほぼ初期モデルに対してです。
一度自分の目で見て、試乗してみるといいと思います。
少なくとも数年間の相棒にする車ですよね。本当の車好きなら内外装も走りも含め満足出来る物を選んで欲しいなぁ。
ブランドロゴに左右されない人はきっと分かるよね。
CX-60は外装、内装まではめちゃくちゃ良いんだけどなぁ…
懲りずにマイチェン繰り返して8年後とかにはすごく良くなってそう
8年もかからんだろ、マツダなめすぎ
そう、内装抜群。乗り込んだ瞬間、最高。
試乗すると---もう一つだったなあ!
@@Rayshia1
なめられても仕方ない
新型クラウンの運転のしやすさは知りながらも、CX60のカッコ良さに惹かれるなぁ・・・
cx60は乗り心地が改善されたら、絶対に買います!!!
いや乗り心地って、トヨタ的なやつ期待しているならマツダやBMWはやめとけ。ベンツがいい。
されました
ドラレコに関しては自分も同じこと思ってたなあ
将来的には運転支援カメラとの共有に行きつくはずだけれども
後付けドラレコもいかにもデジカメぶら下げてるようなデザインではなく、もっとスリムに異物感の無いデザインになっていってほしいな
2台とも色が良すぎる
マツダはもっと底値を上げるべきだと思う。安く売りすぎじゃない?
私もクラウンスポーツとCX-60で迷ってる一人ですよ! ボスありがとう!
五味さんの苦手なCX-60のシフトノブですが、使うPRDがどれも端にあって個人的には直観で使えて気に入ってます
初めての車がシフト全ストレートで3年乗っても毎回見てないと自信なかったですが、2台目のMX-30はすぐ慣れました
慣れとか車乗ってきた歴とかあるかもしれませんね
この2台はデザイン良すぎる
CX-30も待ってます!
一瞬自分がカッコイイと言われたと思ったマリオさんサイコ~👍
仕事でcx60を運んでる時、車内が外車風すぎて、ワイパー出そうとしたら、ウインガーが出て、、、、、あっ、日本車やったとなった記憶があります笑笑
五味さんマリオさんEカラチームのみなさんお疲れ様です♪実を言うとこの2台、欲しいです。両方欲しい😊乗って感じます。旨みが全く違うところが良い🙆
ドラレコについての意見はよく分かります。
個人的には後方に設置したドラレコがルームミラーから見えるのが気になりますね…。
初めから備え付けはデザイン、視界の観点でメリットもありますが、手動録画ボタンを咄嗟に押せないのはデメリットになるケース(煽り運転(自他共に)や他者の事故を目撃した時等)があると思いました。
また、防犯の観点からも相手に見える事がメリットになるのかなと
これも新車全てがドラレコ内蔵になった場合には気にする事では無いのでしょうけど…
2人はとても実感のこもった
解説をされ、ユーザー目線の感想を述べられておられ、本当に素晴らしく参考になる動画でした!
ありがとうございました🙏
内容関係ないけど
五味さんとマリオさん、人として大好きです
マリオさん今日も最高! トヨタのドラレコの使い方等はうまいですね。これは五味さんに同意です。
五味さんのロードスターの試乗会のインプレッションを早く見たいです!メカ的に変化するのって五味さん好きそうだし
クラウンスポーツのドラレコいいね。
後方カメラと内側のカメラは後付けになるんだろうけど、少しでもスッキリした方がいい。
二人の掛け合いが面白い
マリオさんのお年玉もらった時のテンション高すぎて草w⤴︎
立体(機械式)駐車場、めちゃくちゃ気にしてました。それゆえCX-5に乗りたかったけど去年ようやく天井の高い区画を借りることができて乗り換えることができました。
次は幅ですね。1850mm以下なので、当然この二台は買えません。。。
実用性を比べるなら、クラウンクロスじゃないかな?
スポーツは五味ちゃんが言うように、デザインに全振りしているから、同クラスのSUVには実用性ではとても敵わないですもの。
そういう意味では、クロスを機軸に、より実用性に振ったエステート(米国ではハリアーを廃止してエステートを別の名前にして充てるそうです)、実用性を犠牲にしてデザインに振ったスポーツで、どれを優先してもクラウンから選べると言う、とんでもラインナップは、やはりトヨタと言う企業の規模なんでしょうね。
マツダにそれはできないし、やはり最大公約数になってしまうわけです。
機械式駐車場は別としても近年の車は大きすぎるように感じます。
なので機械式駐車場枠を基準に話してもらえるのは分かり易くて私は好きです。
内装一択でCX-60にしました〜
でも中古で現行Eクラス買えたな〜とか思ったり、、、
ベンツは失敗するのであまりおすすめされませんよ、、マツダもあまりおすすめされませんが笑
@@RTX_3050Ti_laptop輸入車所有してから言えよ
@@やまちゃん-g8b 私は所有していませんが親がA7スポーツバックです(メルセデスでは無いけど)
会社のディーゼルは怖い
ついに60分超え!ランチしながら、ゆっくりみます!😂
ロングノーズ!これだけで美しい😊
マツダ車自体作り込みが甘いところはあるけど内装の質感とか直6FRベース、価格と総合的にみると全然ありなんよな
プレミアムレングスが素晴らしいねCX-60、デザインに余裕があるわ。
横から見ると伸びやかだが顔が潰れているCX-60。
横から見ると寸詰まりだが立体的な顔のクラウンスポーツ。
FFに慣れている現代人にプレミアムレングスが受け入れられるかどうか。
自分はハンドル切れ角が大きくとれて小回りがきく縦置きFRベースは大好きです。
@@やまやらたなCX-60顔が潰れてる?CX-60はバランス取れてかっこいいですよ。じゃあクラウンスポーツは出っ歯でバランス悪い!
子供の喧嘩かよw
あくまで外見の好みに限った話になるが、オレはプレミアムレングスとか美点と思わずベストカーの水野氏がいろんな車でよく言うようにノーズ短めの方が好こ
デザインに余裕があるかは分からないけど、設計には余裕なさすぎ。どんだけリコールやサービスキャンペーンするの。もはやイタリア車より品質悪い。。。
@mh3804
ど素人のコメント、、、、、、、(笑)
ディーゼルエンジン車比較が見たいです
自分はCX-60とクラウンスポーツが1番最初に比較してクラウンスポーツ選びました。
クラスポ格好良いけど
バックランプの位置は下過ぎて
この車がバックしてくるのか分かりづらいですね😅
どちらもいい感じですね
1時間あっという間でした
五味さん「先見の目」じゃなくて「先見の明」ですよ
cx-60のディスプレイがタッチパネルでないのはcx-5とcx-8の7インチ時代の誤作動が原因ではないかと思ってる。
本日私のcx-8 もそれで入院しました。保証期間過ぎてるが無料のようです。
クラウンエステートと比べるならCX-80でしょう(何人乗りかわからないけど)
お年玉ではしゃいでいるマリオさんだけど、他のチャンネルではこれぐらいいつもはしゃいでるよね♪
40:00 これすごい大減点だわ
頭が乗り落りで引っかかるのはきついな
数センチどうにかならんかったのかとは思いますよね😂
@@JM-du3ub デザイン上譲れなかったとしても開口部が狭いですよね
日本では出だし特化な車で充分なんでしょうね。なのでモーターの低速域の力強さがあれば必要充分でしょう。
おじさんが無邪気に喜んでるのかわいいなw
電車来るのあと1時間半😂😂😂もう終わりだよこの田舎ww暇つぶしにみます!
内装はCX-60の圧勝やな!
そして60はマツダにしては結構視界がいいんだなぁ
ボンネットフード長いからスクエアにせざる得ない上に前方に面積体積持って行かれた分は後方が短い分後方の車体感覚も掴みやすい
スタイリングはクラスポだけど…CX-60はデザインが大人っぽくて好き😎
クラウンスポーツの前席ドア、なぜ左右で色使いが違うの?
日本を代表するフラッグシップ車クラウンに同等(それ以上?)にやり合ってるCX60が誇らしくてたまらん。
ちなみに燃料が軽油とレギュラーで価格が違うので、その辺も勘案すると評価が変わるかもしれませんね。
なお、排気量の自動車税も…