英語で救急車を呼べますか?海外で怪我をした時の対処法

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 111

  • @めろんぱん-j1i
    @めろんぱん-j1i 4 роки тому +624

    日本の医学生です。いつも英語で問診の練習ばかり勉強していて、救急車を呼ぶ段階の練習を怠っていたことに気付きました... もっと英語も医学も頑張ります!!!このチャンネルが大好きです!

  • @keittywithall4649
    @keittywithall4649 2 роки тому +34

    アメリカで訪問ナースやっていて、911かけることがあったのですが、本当にこの速さでした。簡潔な説明と住所だけですぐ向かいますと言ってくれたのでホッとしたのを覚えています。いつもUA-cam UP楽しみにしています♡

  • @あんじ-o2m
    @あんじ-o2m 4 роки тому +315

    勉強になります!話ズレますが911のオペレーターが、DVを受けている女性からピザの注文という体でSOSを送られて、いたずらと思わず冷静に対処して女性を救ったという話を聞いて感心したのを思い出しました。

  • @neneko5695
    @neneko5695 4 роки тому +144

    たとえ喋れなくても聞き取れなくても、知ってるのと知らないのとでは随分違うんじゃないかと思いました。
    知る必要もないと思ってたけども…今回教えてもらったことで、万が一の時でも少し冷静になれる気がします。
    ありがたし🙏

  • @hatchpotch450
    @hatchpotch450 4 роки тому +79

    昨年からアメリカに住んでいます(ケビンさんの故郷のGA州です)。
    いまコロナ禍で近隣の治安が少し良くなくて…いつ自分自身が事件や事故に遭遇してしまうか分からない中で、英語が得意ではない私にとって今回の動画はとても参考になりました。

  • @MikakoTori
    @MikakoTori 3 роки тому +27

    Fall を「倒れたとかね」ってさりげなく補足するやまちゃん、さすがです。現実的に「落下」より転んだり倒れたりの fallの方が多いですもんね

  • @nene1077
    @nene1077 4 роки тому +85

    ピンマイクが付いてる😳✨
    今回のは、いつになくケビンさんが真剣!!簡単に単語を並べるだけでも、伝えようとすればオペレーターさんも分かろうとしてくれるし、とにかく伝えようととすることが大事って分かりました😌

  • @たま-j4u3t
    @たま-j4u3t 4 роки тому +129

    ピンマイクしてる!😳
    倒れやすいタイプなので頭の片隅に置いておきたいなと思いました…!
    流れで「I'm Japanese, sorry, slowly.」をカタカナ英語で言えるケビンはやっぱりすごいなと思いました🙌
    あとサムネの3人並んでる図がなんだか好きです😌♡

  • @miyukikitabatake2004
    @miyukikitabatake2004 2 роки тому +20

    最初に、日本語でなんとか解決するすべを教えて下さるところが、すごく優しさを感じます。。!ありがとうございます!

  • @cenahana94
    @cenahana94 3 роки тому +16

    いつも動画拝見しています。
    アメリカ在住2年目ですが、もしもの時の為にこの緊急対応の練習を息子たちにさせています。
    親にもしものことがあった時に、出来る範囲の英語力で対応してもらうために。

  • @malco9343
    @malco9343 4 роки тому +59

    今回これまでで一番のお役立ち情報😳
    緊急は全部911でいいとか、日本語でもOKな場合があるとか知ってるだけでも安心ですよね。

  • @firelady0519
    @firelady0519 4 роки тому +24

    すごく真剣で緊迫感があって、これぞ実用英語!
    使う機会がないように、でももし必要な時は役に立つように、祈っています。

  • @kote0176
    @kote0176 4 роки тому +17

    オーストラリアに住んでいます。
    緊急時のことをそのうち確認しておこうと思っていましたが、昨夜この動画を観て夫と確認し合いました。自分が伝えられる症状くらいは覚えておこうと思います。ありがとうございました!

  • @今井エミ
    @今井エミ 2 роки тому +4

    ためになる動画ありがとうございます😊
    私は、海外に行く際は、怪我や病状を伝える英単語の一覧と海外医療保険に加入したクレジットカードとパスポートのコピーを常に持ち歩いていました。滞在先のホテルからでしたが、知人が海外で病院に行くのを付き添った際、落ち着いて対応できました。
    今日の動画の内容もインプットさせて頂きました。
    まだ、幸い911コールした事は無いですが、
    その際には、ケビンさんに少しでも近い対応をします。

  • @to8103
    @to8103 2 роки тому +9

    テーマとは違うのですが・・・
    いつも思うことだけど、三人の会話の絶妙なハーモニーや波長はどこから来るのかなと・・・
    三人だと起承転結の流れが自然に出てきて、視聴していて楽と言うか、心地が良いというか、スーッと入ってくる感覚があるのです😳🌈💖🐾

  • @きゃりーぱみゅん
    @きゃりーぱみゅん 4 роки тому +33

    もうあれだ。なんかあったら、
    話す内容まとめて、相手に聞き取ってもらう事前提にバーっと話すことにした😇
    というか、911呼ぶ事態が発生しないのが1番。

  • @kikibeer8644
    @kikibeer8644 Рік тому +5

    カナダに住んでいますが、仕事中に急に991してと言われてかけたことがあります。いろいろ聞かれて質問に答えただけでしたが、かけてと言われた瞬間は何をなんて話せばいいんだ!?とドキドキしました。このようなシュチュエーションはなかなかないので(ないに越したことはないですが)動画助かります!

  • @ぽむふぁ-k3h
    @ぽむふぁ-k3h 4 роки тому +25

    このチャンネルびっくりするぐらい為になる!!!

  • @user-ic9vx3jj2k
    @user-ic9vx3jj2k 4 роки тому +8

    焦っていると簡単な単語でもとっさに出てこないと思うので、全く知らないより”知っている”という余裕ができそうです!
    電話通訳があるのは初めて知りました〜

  • @まき-w5v
    @まき-w5v 4 роки тому +29

    アメリカで救急車🚑呼ぶとか想像するだけでテンパりますね😂
    簡単な単語すら出てこなくなっちゃいそう😇

  • @YUTA-lb6he
    @YUTA-lb6he 4 роки тому +63

    かけちゃんの質問ありがたい。
    初心者が気になることどんどん聞いてくれる。
    コミュ力高いよねー

  • @YukiSaito-ls4eq
    @YukiSaito-ls4eq 4 роки тому +13

    番組とかで911の実際の音声を聴くだけでテンパってしまうので、もし自分の身に起こったらテンパるどころじゃないだろうと思います💦
    簡単な言葉でも一生懸命伝えれば良いと知れて勉強になりました&ちょっと安心しました!

  • @phones7133
    @phones7133 3 роки тому +10

    海外旅行は好きだけど、確かに救急車呼べない!何にもないとは限らない。勉強になりました!ありがとうございます!!

  • @ちろる-k5b
    @ちろる-k5b 2 роки тому +5

    確かに外国で自分の身に何かあった時や、周りで起こったら、こういう情報は知っているのと知らないのとでは大きく違いますね。日本だと、電柱に番地が記載されてるから有り難いなー。位置情報もオンにして、オペレーターと繋いだままにしておけば来てくれるよ。

  • @とも-o9f2u
    @とも-o9f2u 4 роки тому +11

    知っていると知っていないとでは、きっと全然違うと思います!
    ありがとうございます!

  • @さくら-x8t5l
    @さくら-x8t5l 4 роки тому +8

    どう対応したらいいか知ってるだけでも、心持ちが違いますね!

  • @Ri-qg7fo
    @Ri-qg7fo 4 роки тому +17

    全部911で大丈夫だと初めて知りました!
    ただでさえ話せないのに、緊急時なんてどうなってしまうんだ、、。
    最低限言葉に出来るように今教わったことをメモしてお財布にしまいました!何も起きないに越したことはないですが、いつかアメリカに行ける日が訪れますようにと願いも込めて。。🙏🏻

  • @ht1768
    @ht1768 4 роки тому +26

    大事な事教わりました!

  • @lastsupper1818
    @lastsupper1818 3 роки тому +11

    20年ほど前ですがニューヨーク旅行で救急車呼びましたが、日本の中学校レベルの英語でも来てくれました。
    救急車が来てからが大変でしたが。

  • @ST-uy2up
    @ST-uy2up 2 роки тому +5

    いやーーーー凄い難しい!絶対聞き取れないから単語だけでも覚えていかないと💦

  • @PnutsDC
    @PnutsDC 4 роки тому +53

    ただ、費用・・・
    まぁ、緊急事態にそんなこと言ってられないけどね・・・

  • @みかん-o8q
    @みかん-o8q 2 роки тому +5

    病院での症状の英語もしりたい。
    緊急対応、勉強になる✨

  • @waptjmtajamja6138
    @waptjmtajamja6138 3 роки тому +22

    海外だと救急車は有料だと聞きました。
    そのあたりも説明があれば嬉しかったです。

  • @anjenori2465
    @anjenori2465 4 роки тому +13

    片言でもとにかく伝える事が大事ですよね!

  • @うみのすずのすけ
    @うみのすずのすけ 4 роки тому +5

    とてもためになりました😊
    日本でもそうだけど、周りに人がいたら、その人に電話してもらいたいなあ😅だけど、誰もいない時もあるから、その時は聞き取るの無理そうなので、頑張って言って祈ります😱

  • @おーいひーろー
    @おーいひーろー 4 роки тому +38

    日本みたいに救急車呼ぶのタダじゃ無いからあんまアメリカとかで救急車呼ばん方が良いで!!
    自分で歩けるならタクシーかそこら辺の人に病院連れてってもらう方が良いw
    1000$後から請求書届く人とかおるらしいし

    • @L0VEsSyCmYgTt
      @L0VEsSyCmYgTt 3 роки тому +4

      処置を受けたら加算なんだって聞いたことも。
      今で言うと酸素マスクとかも有料的な。

    • @corochocolate
      @corochocolate 2 роки тому +2

      なんと、、

  • @somiyu7664
    @somiyu7664 2 роки тому +9

    こういうコンテンツ、「海外で役立つ英会話シリーズ」とかでまとまってたら、旅行前に復習できたりするかもですね。
    これから海外渡航する方も(海外からの旅行者も)増えると思うので、この回はすごくニーズがありそうです。

  • @匿名希望-b1b
    @匿名希望-b1b 2 роки тому +8

    アメリカで倒れて救急車呼ばれそうになりましたが、医療費が怖くて(100万円程度になることもあるとか?)、逆に呼ばないでと必死に周りにに訴える事態になりました、、、

  • @Pandagraph-2002-
    @Pandagraph-2002- 4 роки тому +94

    今度アメリカの名字多いランキングとか珍しい名字とかやって欲しい!

  • @ぽむふぁ-k3h
    @ぽむふぁ-k3h 4 роки тому +37

    このシチュエーションだと、英語力よりも伝える力の方が必要かもね

  • @Nミリィ
    @Nミリィ 2 роки тому +3

    私もテンパって番号すら間違えてしまいそう💦
    スマホで日本語で話しても英語になるみたいなのあればいいのに🤔

  • @Saranghae0604
    @Saranghae0604 3 роки тому +5

    多分使う事は無いと思うけど凄く勉強になります☺︎

  • @佑佳布施
    @佑佳布施 4 роки тому +34

    すごく実用的な動画でした!もし英語圏のところに行く機会があったら言いたいことを伝えられるようにメモをしておこうと重いました!
    かけさんはまた救急車で運ばれないようにお身体にお気をつけください( ¨̮ )

  • @アン-i3b
    @アン-i3b 2 роки тому +3

    英語無理!ってテンパったら、周りの人に電話を代わってもらうには何て呼びかけたらいいのかな??「I'm japanese!どなたか、私の代わりに911の電話で話して下さい!」みたいな言い方。

  • @おーの-y2m
    @おーの-y2m 3 роки тому +7

    日本のクリニックで事務をしています。この時期風邪で受診される患者さんがいらっしゃるんですが、中には外国人で英語しか話せない人もいます。私は日本語しか分からないのでスマホの翻訳機などを駆使して対話するんですが、簡単な英語でも話せたら良いと思っています。✨今度クリニックに受診した方に聞く英語の動画あげてほしいです🥺

    • @L0VEsSyCmYgTt
      @L0VEsSyCmYgTt 3 роки тому +6

      参考までにですが。
      飲食店で働いてた頃、全メニューに頑張って英語訳「つけた」ヤツを作って置いてたことがあるんです。
      調べたら訳せるけど、咄嗟には出ないという自信しかなくて。
      結構役に立ちましたね。
      日本語のメニューコピーして隙間に英語を書いたんです。
      指さしてもらったら分かる、指差し会話を参考に。
      なので、初診時の問診票で日英併記の物を用意したらいいんじゃないでしょうか?
      回答欄もフリースペースは最小限で極力YESかNOで答えられるやつ、症状なども選択肢を多めに用意して○かチェックをしてもらう。
      自分がいつも行く病院の問診票が、自分は日本人なんで当然日本語だけのヤツなんですがこのスタイルなので、これに英語が併記してあったらそこそこイケるばかりか、英語のできないスタッフしか受付に居なくても対応できるような気がしました。

  • @tjf109able
    @tjf109able 2 роки тому +1

    日本の場合、皆さんご存知の通り、最初に「事件ですか?事故ですか?(👉順番逆かも!)」と聞かれます。
    そうでない時には、急いでいても、根掘り葉掘り細々と質問してくるので、嫌になって電話を切る人がいても仕方がないと思います。
    要するに、すぐに来てはもらえませんから、冷静になるだけなく、辛抱強い忍耐力がこの時には必要です。
    日本でもそうですから、よく知らない外国でパニックになった時に緊急連絡するのは更に大変でしょうネ。

  • @あかり-x4p8m
    @あかり-x4p8m 3 роки тому +4

    リアルに有用情報でありがたい。自分で911かけるより、周りにネイティブの人がいたらその人に協力を頼む方が早いかもね

  • @田中まり-x2q
    @田中まり-x2q 3 роки тому +5

    これ! 保存版!

  • @sat1032
    @sat1032 3 роки тому +3

    あと、救急車呼ぶの、アメリカではお金かかりますね。結構高いから、救急車呼んでいいですか?ってその本人に確認必要ですねー。

  • @えみまる873
    @えみまる873 4 роки тому +15

    日本語ですら呼んだことないからドキドキしますね

  • @mog7288
    @mog7288 4 роки тому +28

    救急車費用は誰が支払いますか?
    怪我をしている人に(高額なので)呼ばないで欲しいと言われたりもするのでしょうか。
    意識がない人ならまだしも勝手に救急車を呼んでも大丈夫ですか?

  • @wolfdogmom
    @wolfdogmom 4 роки тому +20

    Make sure you have health insurance!! It is not free in US...

  • @たこやき-i7z
    @たこやき-i7z 2 роки тому +3

    911でヘルプミー!
    って言うことしかできない🙄
    いつも思うけど、電話で画像送信サービスが始まれば良いなって思う。
    もしくはテレビ電話。

  • @HARUDORI.
    @HARUDORI. 4 роки тому +4

    あまりにも英語力が無いけど倒れてる人を見つけてしまった!って時に、「倒れてる人がいる!代わりに911に電話して!」って時って、近くの人に向かって「Help meーー!!please 911!!」とかでも通じるかな🤔海外で1人になることはないと思うけど、パッと出てくる英語がへるぷみーしかないから倒れてる人見つけたら詰む気がする。メモしてスマホに入れときます、、、

    • @L0VEsSyCmYgTt
      @L0VEsSyCmYgTt 3 роки тому +1

      その場合は
      コーランアンビュランス!
      というほうがいいかも。
      動画内でも言ってましたが、911だと全ての緊急事態がありえてしまうので。

    • @saiunkangetu
      @saiunkangetu 3 роки тому +1

      Call nine one one! って叫べば大丈夫

  • @真っ白しろすけ-j2j
    @真っ白しろすけ-j2j 4 роки тому +38

    全部911でいいんだなぁ〜。

  • @pinn7314
    @pinn7314 4 роки тому +5

    早く見れたっ😆🤍
    ちょうどさっき911のTikTok見てたとこです😂

  • @HashimotoHobbyCh
    @HashimotoHobbyCh 3 роки тому +5

    スマホだとGPSの位置が送られるとか聞いたことあるけどどうなんだろう?
    そして通訳サービスがあることに驚いたw

  • @tino2854
    @tino2854 8 місяців тому

    有料で、めっちゃ請求されますよ
    ラスベガスで、慣れない砂漠気候だからかな?
    高熱でぶっ倒れて救急車で運ばれました
    医療費は旅行の短期保険入ってたからいいけど
    帰国後、救急車の費用めちゃくちゃ請求された
    ちなみに連れがホテルのスタッフに頼んでくれて呼んでもらった

  • @しろねっく
    @しろねっく 3 роки тому +5

    とても勉強になりました!もしもの時は伝えられることを全力で伝えます!
    救急車とか呼ぶ時は先に住所を伝えた方がいいかもです!
    アメリカで救急車を呼ぶのは有料なのと州にもよると思いますが数万円するので知っておいてください!

  • @kyomokyomo8301
    @kyomokyomo8301 2 роки тому +1

    大きな声で「Help!」と何回も言いましょう。自分でなんとか出来る英語力のある人なら今回の動画のような英語を教える事で解決出来ると思います。でもパニクってるいでしょうし、まずはとにかく一言「Help!」と言う事を教えましょう。

  • @e3chicago
    @e3chicago 4 роки тому +5

    まあ~自分の事だったらアメリカではできるだけ救急車は呼ばないほうがいいけどね。。

  • @kamodomon0913
    @kamodomon0913 2 роки тому +2

    アメリカで病院を利用したら何十万も請求されるイメージ。

  • @hoshiboshi01
    @hoshiboshi01 2 роки тому +4

    目の前の人を助ける救命処置はできるけど救急車は呼べないな〜😂

  • @UT9216
    @UT9216 4 роки тому +3

    住所についてはアメリカは結構建物の入り口に番地を大きく書いてあることが多いので、通りの名前さえわかればなんとかなりそうですね。ただその通りの名前が結構ややこしかったりするんですが…

  • @剣片喰
    @剣片喰 4 роки тому +21

    こういう海外旅行とかで使える英語を授業でやってテストにすればいいのにね

  • @boy-oh6tr
    @boy-oh6tr 4 роки тому +26

    ニューヨーク住み🗽救急車呼んで1200ドル取られた😇

    • @carlhilty91
      @carlhilty91 3 роки тому +6

      高すぎ‼︎笑笑

    • @boy-oh6tr
      @boy-oh6tr 3 роки тому +1

      @@carlhilty91 えぐいけどまだ安いほうw

    • @kawakamyo
      @kawakamyo 3 роки тому +2

      アメリカ人って金持ちなんですね。

    • @へぽいさん
      @へぽいさん 3 роки тому +3

      そういえば海外の多くの国が救急車って有料でしたね!
      そう考えると日本の公共サービスって手厚い🙏✨

  • @百さん-x6v
    @百さん-x6v 2 роки тому +1

    日本はタクシー代わりによく使うけど、アメリカはね・・・

  • @celicamorgan3854
    @celicamorgan3854 4 роки тому +3

    自分の子どもの事で呼ぶ事があったら冷静に状況を伝えられる自信がないわ🥶
    パニクって早く来て!!しか言えないかも…

    • @L0VEsSyCmYgTt
      @L0VEsSyCmYgTt 3 роки тому +2

      とりあえず場所とアンビュランスだけ言えれば、救急隊が来るでしょう。
      と、どっしり構えましょう。

  • @めってぃ-x9f
    @めってぃ-x9f 4 роки тому +10

    救急車呼んだら費用がどれだけかかるのか知りたいです。日本と違ってただじゃないですよね?

    • @coconuthaupia
      @coconuthaupia 4 роки тому +8

      地域によるかもしれませんが、ボストンは大体15万円くらいです。日本で問題になってる様にタクシー替わりに使う人はいないけど、本当に必要になったとき自分は使えるのかと思ってしまいます笑

    • @めってぃ-x9f
      @めってぃ-x9f 4 роки тому +4

      @@coconuthaupia ありがとうございます。英語ができるかどうかだけでなく、費用面でも躊躇してしまいそうです。

    • @seriko2599
      @seriko2599 4 роки тому +5

      私はフィラデルフィアに住んでいるのですが、救急車は一回100万円以上ですよ。15万円っていうのは保険に入っていて、保険会社がほとんど払った後の自己負担額が15万円なんじゃないでしょうか?ボストンがフィラデルフィアより安いとは思えません。しかもその保険料、毎月20万円以上払っていませんか?

    • @aloha-waii7133
      @aloha-waii7133 4 роки тому +5

      私はハワイ在住ですが、救急車は通常の医療保険対応出は出来ませんでした。
      費用は、走行距離によって変わりますので、一概にいくらとはいえません。
      私の場合は1400ドル位でした。

    • @annegirlinger
      @annegirlinger 3 роки тому +5

      救急車の場合、$400〜1,200 (¥4,400〜132,000) は覚悟しておいた方がいいですね。

  • @L0VEsSyCmYgTt
    @L0VEsSyCmYgTt 3 роки тому

    私はリスニングが死んでるので喋れる人に頼むな。
    Excuse me. In an emergency. Please call an ambulance. My leg have pain. And… uh……で指差すとか。
    独りポッチだと困るけど、最悪、場所さえ伝われば誰かが急行してくれてなんとかなるんじゃないか説!

  • @628superflow
    @628superflow 3 роки тому

    ハル・ベリーの出てる911の映画おもしろかったなー!!!

  • @MM-ol2vj
    @MM-ol2vj 4 роки тому +4

    日本で救急車呼ぶ時も思ったけど、地元以外だと本当住所伝えられない、、もうLINEとかで位置情報送らせて欲しい🥲

  • @めるも-r8h
    @めるも-r8h 3 роки тому +1

    知らなかった!全てが911なんて。ありがとう!

  • @maitokyo6235
    @maitokyo6235 4 роки тому +1

    Can not breath とかたまにI 言わないこともあると思うんですけどどういうとき言わなくてもよいんでしょうか??

    • @L0VEsSyCmYgTt
      @L0VEsSyCmYgTt 3 роки тому +2

      テンパってるとき(笑)。
      じゃなくて、主語が明確になってるとき。
      人が倒れててその話が出たら倒れてる人が息できないんだなって思ってくれるだろうし、自分が具合悪そな声で電話してるなら声の主が息できないのかな?ってなるだろうし。
      と思う。

  • @mimm8165
    @mimm8165 4 роки тому +2

    あれ?スマホでかければ位置を逆探知してくれませんでしたっけ?
    日本だけ?

  • @rngmstrs
    @rngmstrs 3 роки тому +3

    アメリカで絶対救急車呼んじゃだめでしょ…笑

  • @てぃー-k9t
    @てぃー-k9t 10 місяців тому

    ごめんサムネイル、ロケットかなんかが大気圏で燃えてるところかと思った。

  • @chako998
    @chako998 4 роки тому +1

    アメリカでは救急車を呼ぶとお金がかかるのですか?

    • @annegirlinger
      @annegirlinger 3 роки тому +4

      勿論!今時無料のものなんて無いです。救急車の場合、$400〜1,200 (¥4,400〜132,000) は覚悟しておいた方がいいですね。

  • @ゆめゆめ-i3y
    @ゆめゆめ-i3y 4 роки тому +1

    このテーマに関係ない質問です!
    この前30年前に海外で性格していた日本人と話す機会があり、その時に衝撃だったので是非動画にしてほしくてコメントします!
    ネイティブのほとんどは、he don'tとも言うしit don'tとも言うと聞いて、びっくりしました。
    日本人は絶対doesだとおもってましたが、間違いを恐れず、そこらへんは気にしなくていいのでしょうか??
    そういう日本人が教わる英語と実際にネイティブが話す英語でギャップがあるものはありましか??例えば、theのザという発音かジという発音か、、文法などのことなど、
    現在完了形なんて使わない、過去形でいんだとも言われました笑笑本当ですか😅😅

  • @chiririn2536
    @chiririn2536 4 роки тому +1

    お金かかるんですっけ? 
    一刻を争う場合じゃない時は少し考えた方がよかったりしますか?

    • @annegirlinger
      @annegirlinger 3 роки тому +1

      アメリカで今時無料のものなんて無いです。救急車の場合、$400〜1,200 (¥4,400〜132,000) は覚悟しておいた方がいいですね。

  • @redwing_
    @redwing_ 4 роки тому +1

    Sometimes, it's better to lie than say all the things I got on my mind

  • @user-vy9mv2ts5d
    @user-vy9mv2ts5d 3 роки тому +2

    世界まる見え大好きでよく観てて
    《ナインワンワン》で覚えちゃってたから
    携帯の連絡先に「911 救急車」って登録してた😂日本の救急車のつもりでww
    何ヶ月か経ってから「あ、ひゃくじゅうきゅう番、ナインワンワンってこの数字(911←この数字の並び)だっけ…?」って混乱しだして、3日くらいごちゃごちゃになってやっと直したの思い出したwww

  • @user-oq3nb9ip4o
    @user-oq3nb9ip4o 4 роки тому +1

    右の人トミー? 三納バナナ?

  • @ああ-q9r9u
    @ああ-q9r9u 4 роки тому +1

    911って9.11と関係あるのかな

    • @SA-bv9gr
      @SA-bv9gr 4 роки тому +2

      無い
      同時多発テロよりだいぶ前から911は使われてる

    • @ああ-q9r9u
      @ああ-q9r9u 4 роки тому

      @@SA-bv9gr
      偶然なんだね…

    • @annegirlinger
      @annegirlinger 3 роки тому +5

      偶然です。1967年11月、AT&T(アメリカ大手電話会社) が救急の電話番号は911と決定し、発表しました。あのテロ事件が起きたのは2001年9月11日です。
      911の呼び方でどちらか分かります。
      救急電話:nine one one
      テロ事件:nine eleven

  • @shun560
    @shun560 4 роки тому +1

    次回、実際に日本から911にかけてみた!

  • @NS-rs3gf
    @NS-rs3gf 3 роки тому +1

    自分がアメリカで救急車に電話したら多分こうなる。
    sushi!sushi! i am a sushi very much!
    i am not fine thank you and you?