【COVID-19】DIY hands free alcohol dispenser with arduino.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • As a part of the measures against coronavirus COVID-19, a non-contact automatic hand disinfection device (alcohol dispenser and disinfectant spray device) was made by remodeling a mist blower. There is a schematic at the end of the video. If you want to make one, please make one. It can also work by replacing the contents with liquid soap, the arduino code can be found in the comments section. Alcohol and misting are likely to be out of stock.
    Twitter: / ichiken_make

КОМЕНТАРІ • 182

  • @ICHIKEN1
    @ICHIKEN1  4 роки тому +118

    コードです。各自改造して使ってください。Source here, You can modify it.
    #include
    Servo myservo;
    int led_indicator = 2; // D7 external led
    int led_arduino = 13; //D13LED on arduino
    int inPin = 8; // D8 photosensor
    int val = 0; // 読み取った値を保持する変数
    int state = 0; //状態
    void setup() {
    myservo.attach(9);
    myservo.write(65);
    pinMode(led_indicator, OUTPUT); // LED用に出力に設定
    pinMode(led_arduino, OUTPUT); // LED用に出力に設定
    pinMode(inPin, INPUT); // スイッチ用に入力に設定
    }
    void loop() {
    val = digitalRead(inPin); // 入力ピンを読む
    digitalWrite(led_indicator, val); // LEDのピンを読み取った値に変更
    digitalWrite(led_arduino, val); // LEDのピンを読み取った値に変更
    if(state == 0){
    if(val == 0){
    myservo.write(130);//100, 120
    delay(200);
    myservo.write(65);
    delay(150);
    myservo.write(130);//100, 120
    delay(200);
    myservo.write(65);
    delay(150);
    myservo.write(130);//100, 120
    delay(200);
    myservo.write(65);
    delay(150);
    state = 1;
    }
    }
    if(val == 1 && state == 1){
    state = 0;
    }
    }

    • @ufo1224
      @ufo1224 4 роки тому +1

      実際に試せるようにして下さってありがたいです

    • @鶴の剣-n6v
      @鶴の剣-n6v 4 роки тому

      コードがあっても機械がない
      ドリルほしいな~

    • @ngukent6040
      @ngukent6040 4 роки тому +1

      Very good and helpful. Thanks a lot

    • @gpjwd4752
      @gpjwd4752 4 роки тому +2

      細かいことを言ってしまうと、消毒液を節約しようとするのは問題があるかもしれません
      確かに今は手に入りづらいので貴重に思えますしセーブしたくなる気持ちは分かりますが、結構な量を使わないと意味がなかったりします
      ジェルタイプなら少なくとも500円玉より一回り大きいサイズに、液体なら手のひらにしっかり伸ばして30秒経っても乾かない程度が理想です
      例えば薬局によく売っているピカジェルの携行ボトル(60mL入)は、わずか10回分にしかなりません
      医療関係者は患者ひとりにつき毎回消毒を行うので物凄い量を消費しています
      そのくらいの勢いでドバドバ使わなければ効果は薄いです

    • @s15-r3l
      @s15-r3l 4 роки тому +1

      @@gpjwd4752 ま?

  • @風祭隼人
    @風祭隼人 4 роки тому +17

    たった一人でこんなこと考えている人がいるなんてすごいと思います。 回路はもっと単純化できると思いますが、物理的な噴射機構は
    結構難しいですね。

  • @zeroA_ch
    @zeroA_ch 4 роки тому +61

    綺麗なジャイアン的綺麗な吉田

  • @オレはイケメン
    @オレはイケメン 4 роки тому +9

    企業が欲しがるのはこういう人なんだよなー

  • @fo__ga
    @fo__ga 4 роки тому +9

    ただ反応させて消毒しただけでなく
    より使いやすく噴射口も改造するなんてすごすぎる、
    玄関匂いときたい、、、

  • @papricank2006
    @papricank2006 4 роки тому +6

    家族ともに一緒に見てました。
    この回路の作り方がとても知りたくて知りたくて親子ともに興奮しております。
    このDIYはとてもいいですね。

    • @nightknight3449
      @nightknight3449 4 роки тому +1

      秋月の商品ページに大抵はセンサーの使い方やデータシートが載っているのでそこを見ながら1つずつ動作をマイコンで確かめていくのが良いと思います。
      arduinoと電気回路の基礎レベルの力は必要だと思いますが楽しみながらゆっくり作ってみてはいかがでしょうか。

    • @papricank2006
      @papricank2006 4 роки тому +1

      Night Knight さん ご丁寧にどうもありがとうございます!

  • @sawada9085
    @sawada9085 4 роки тому +5

    めちゃくちゃすごいです。
    自分は大学1年で
    今ティンカーCADを授業で使っていて
    アルディーノでどのようなことができるかを調べていた結果この動画にたどり着きました。
    とても感動しました。

  • @unkg4
    @unkg4 4 роки тому +1

    自粛期間中、独学しようと思っていつも見てます!全然分かんないけど、分解して原理を解説する動画は勉強になります!
    実際、家でやると親に怒られるので😅
    ありがたいです

  • @rilm2525
    @rilm2525 3 роки тому

    非常に助かりました。
    応用して決めた時刻・入り口に人が入って来た際に自動で噴霧を行うフレグランスディスペンサーが作れました!!

  • @tkn0624
    @tkn0624 4 роки тому

    淡々と解説している感じが、とてもいいですね!
    こういうのワクワクします!
    無駄に3Dプリンターを使ってパーツを作っているの最高です!!
    「神は細部に宿る」ものづくりの神髄ですね!

  • @takatake1007
    @takatake1007 4 роки тому +1

    イチケンさんの普段の動画と違い、ガチガチのものでは無いと思ってましたが、作るとなると
    やはりガチですね。イチケンさんは回路もソフトも組める。。凄いなあ~羨ましい。

  • @pnok_key_
    @pnok_key_ 4 роки тому +124

    何処と無く吉田感ある

  • @gumikatsu9659
    @gumikatsu9659 4 роки тому +9

    綺麗な感じで商品化できれば医療関係にははけますね。

  • @ジョコビッチ田中
    @ジョコビッチ田中 4 роки тому +10

    参考にりました!ありがとうございます!
    生かす技術がない😭

  • @俺ちゃんアメニダ
    @俺ちゃんアメニダ 4 роки тому

    いやもう・・・
    天才

  • @Eagle-s3v
    @Eagle-s3v 4 роки тому +2

    最後、基盤が隠れるように
    カバーをつけたらもっとかっこいいですね!!

  • @さんきゅ-g9c
    @さんきゅ-g9c 4 роки тому

    超豪華な自動アルコールスプレーですね!
    参考にさせて頂きます。

  • @簡単金剛
    @簡単金剛 4 роки тому +6

    ヒュンカヒュンカヒュンカ
    がかわいい

  • @-EDiy
    @-EDiy 4 роки тому +1

    シンプルかつ実用的で面白かったです!

  • @MMX-h5s
    @MMX-h5s 4 роки тому +11

    実用的な工作ですね
    中の消毒用エチルアルコールが買えません。

  • @mandarinorangemikan
    @mandarinorangemikan 4 роки тому +1

    ショッピングモールや、百貨店などのトイレ洗面台に設置されている自動水栓や、手荒い洗剤は、こんな仕組みで動作してるんですね

  • @hiroyukifuruta2725
    @hiroyukifuruta2725 4 роки тому +3

    サーボを動かしたり赤外線感知とか例題でよく有るけど、現在コロナという身近な問題に絡むとグッと興味が出て作ってみようというモチベーションが高まるね・・・目的が重要だ

  • @cacama2605
    @cacama2605 4 роки тому +47

    いいですねー欲しいです でも肝心のエタノールがうっていないというオチ (>_

  • @kyotaroro5731
    @kyotaroro5731 4 роки тому

    あなた何者ですか?すごいです!説明もわかりやすい

  • @gasfank
    @gasfank 4 роки тому +5

    素晴らしい!
    今度は米か芋でアルコールの作り方をお願いしたい。w

    • @渡邊裕樹-m9j
      @渡邊裕樹-m9j 4 роки тому

      蒸留過程だけならなんとかなるだろうけど……
      アルコール本体を造っちゃうと密造とかになるよヽ(*>∇<)ノ

  • @krisc1243
    @krisc1243 4 роки тому +2

    This is an awesome project. Thanks for sharing.

  • @ykimata
    @ykimata 4 роки тому

    ピタゴラスイッチっぽくて、子どもが喜びそうです。

  • @mrxzzrhiro
    @mrxzzrhiro 4 роки тому

    素晴らしい!
    流石です。

  • @はるる-g1t
    @はるる-g1t 4 роки тому +1

    いつも楽しく拝見させて頂いてます。素晴らしい!家で使いたい!

  • @pcninstrument3424
    @pcninstrument3424 4 роки тому +1

    すごいですね、私はナムです、ベトナム人です。Good idea project, you can show schematic design. どうぞよろしくお願い

  • @third801
    @third801 4 роки тому +1

    イチケンさんの魅力は役に立つ物をDIYしてしまう所にありますね!
    今回の物はわざわざトリガーに触ること無く消毒液が噴射される仕組みですから衛生的だなぁ!と感じました

  • @furahkutah.rise.
    @furahkutah.rise. 4 роки тому +1

    Amazing work bro!
    This should be effective to any virus 😀

  • @aki4737
    @aki4737 4 роки тому

    最初の頃のBoston Technologies社の四足歩行ロボットを彷彿させて、ブサかっこいいです。

  • @近藤-k4o
    @近藤-k4o 4 роки тому

    Arduinoの勉強の一環として、作らせて頂きます^^

  • @NAKAHirotoshi
    @NAKAHirotoshi 3 роки тому

    aruduinoはオーバースペックですねw

  • @どす太郎
    @どす太郎 4 роки тому

    えーと・・ これ作るのに色々な分野の専門知識必要ですよね・・ 工学系とプログラミングと溶接と・・・ そっか・ 天才だな

  • @コンパス壊れた
    @コンパス壊れた 4 роки тому

    うおーーすごーい。
    つくるしかないな

  • @imugilee1137
    @imugilee1137 4 роки тому +6

    Good!! Why don't you open the circuit diagram and Arduino source program?
    It will be very useful for a beginner even Japanese.

    • @ICHIKEN1
      @ICHIKEN1  4 роки тому +1

      Please see the comment, thanks.

  • @sankakumusubi
    @sankakumusubi 4 роки тому +12

    創造すれば簡単に出来そうだけど、
    考えようとすると頭が痛くなって眠たくなるのは僕だけでしょうか。

    • @sankakumusubi
      @sankakumusubi 4 роки тому +2

      結果出来ないなら、それは出来ないということですね 😱

    • @aki4737
      @aki4737 4 роки тому

      チャンネル登録して見てますが、僕は寝る前に見てるだけで、イチケンさんの心地よい声の相乗効果で、あっという間に眠りにつけます。
      この場合内容は全く考えないので頭は痛くなりません。

  • @anjing2728
    @anjing2728 4 роки тому

    いや〜いいですね‼️然し
    肝心のエタノールがない。次亜塩素酸ナトリウムは個人では簡単に入荷できない。
    最後に焼酎か白酒かウオトカ

  • @てんさいあ
    @てんさいあ 4 роки тому

    参考になります!

  • @tmhrsyut
    @tmhrsyut 4 роки тому +19

    最近のモバイルバッテリーは低電力になると電源が切れるからそこ何とかしたいね

    • @ジャスミンサン-u4y
      @ジャスミンサン-u4y 4 роки тому

      cheero Power Plus 3 6700mAh

    • @shibetetukyoku
      @shibetetukyoku 4 роки тому +2

      eleshop.jp/shop/g/gJ58411/
      こういったものを使ってみてはどうでしょう?
      おすすめですよ。

    • @tmhrsyut
      @tmhrsyut 4 роки тому

      @@shibetetukyoku
      こんなのあるんですね!
      さすだけでいいのかな?

    • @--taku9060
      @--taku9060 4 роки тому

      >低電力になると電源が切れる
      私の持っているモバイルバッテリーは、充電は出来るけどLEDライトは点きません。
      色々調べたら、データラインにプルアップかプルダウン抵抗がないとスマホに接続されたと認識しない。
      なので、充電専用ケーブルによっては充電開始しないです。

  • @pino-pb1tu
    @pino-pb1tu 4 роки тому

    絶対売れる

  • @PostSANTA
    @PostSANTA 4 роки тому

    興味深く観ました。ありがとうございます。エタノール買いたいですが、売って無いのが問題ですね。

  • @rona8615
    @rona8615 4 роки тому

    プラサーボ そんなに力強いですか
    驚きました あとは耐久性ですか?実際問題無さそうですか?
    噴霧器も作ってくれません?
    時間と人体センサーで稼働するタイプ あれば売れそうですよね?

  • @satoutaturu6879
    @satoutaturu6879 4 роки тому +1

    すばらしい動画でとても参考になりました!同種のサーボモータと手持ちの霧吹きを用いて再現を試みたのですが、霧吹きを十分に引っ張り切れずに停止してしまいました。そこで以下の2つを質問させていただきたいのですが。
    ・今回使用なさっていた霧吹きは手で握った感覚では比較的軽く噴射可能な物だったのでしょうか。
    ・サーボモータの固定位置に留意すべき点はあるのか。
    アドバイスいただければ幸いです、何卒宜しくお願い致します。失礼いたしました。

    • @ICHIKEN1
      @ICHIKEN1  4 роки тому +1

      トリガーは比較的重い部類だと思います。
      トリガーを引っ張る方向にも注意してください。
      トリガーの1/3くらいまでは軽いのでその範囲で動かすようにしています(なので3回サーボを往復させています。)。

    • @satoutaturu6879
      @satoutaturu6879 4 роки тому

      @@ICHIKEN1 ご丁寧に返信いただきまして誠にありがとうございます。取り付け位置に注意して再度チャレンジしてみます。この度はありがとうございます!

  • @japajapa4674
    @japajapa4674 4 роки тому

    BRAZILIAN - このアセンブリは非常に良いです、それはレバーで処理される必要はありません。

  • @ターボー-c1p
    @ターボー-c1p 4 роки тому +1

    超音波センサーでもやれそうやな

  • @吉田健一-v6z
    @吉田健一-v6z 4 роки тому

    霧吹き型の容器で自動化されてるの初めてみました。素晴らしいです!
    もし良ければサーボモータを固定するのに使った強力な接着剤が何か教えて頂けないでしょうか?

  • @katsuyukihamamoto
    @katsuyukihamamoto 4 роки тому

    何でも制御してみるのは楽しいですね!

  • @だいち-x5k
    @だいち-x5k 4 роки тому +1

    これ作るわ!

  • @banya7704
    @banya7704 4 роки тому +2

    霧吹きはどこで買ったんですか?

  • @dongdream342
    @dongdream342 4 роки тому

    Great thanks.

  • @tgtytmhd
    @tgtytmhd 3 роки тому

    非接触でエレベータの呼びボタンを押す装置をつくりたいと思っていました。まさにドンピシャの内容です。スケッチの最後のif文の意味がよくわからないのですが、手を一旦離さないとサーボが動かないようにするためのものでしょうか。ともあれATTiny85あたりで作ってみたいと思っています。ありがとうございます!

  • @aaabld33659bk
    @aaabld33659bk 4 роки тому +1

    usbキラー動画はなぜ消されたのですか?

  • @hornet-117
    @hornet-117 4 роки тому +1

    プログラムも載せていただけるとなお嬉しい

  • @林孝典-h5i
    @林孝典-h5i 4 роки тому

    コメント失礼します。真似したく考えていますが回路図も読めずド素人の初老の人でも作成かのうでしょうか?
    何を揃え何が必要か全くわかりません。ただただ興味のみです。
    簡単に制作できるような動画作成を依頼することは難しいでしょうか?
    ご検討の程宜しくお願いします。Arduino、ブレッドボード等は所持しています。ハンダも所持しています。
    回路図なしの単純な作成行程があれば有難いです。

  • @sariew8311
    @sariew8311 4 роки тому +36

    電子・電気工作は超一流、機械工作は・・・んーーー? のアンバランス、ちょっと安堵w

    • @--taku9060
      @--taku9060 4 роки тому

      8PinのAVR(PIC)で動かせますもんね!!

  • @tajirifactory
    @tajirifactory 4 роки тому

    初めてコメントさせて頂きます。(勉強させて頂いて誠に有難う御座います)
    早速で大変恐縮ですが、体温計を作成したいのですが、何か名案が御座いましたらご紹介頂けないでしょうか?
    以上、宜しくお願い致します。

  • @K-5.aozora
    @K-5.aozora 4 роки тому +3

    楽しくてかえってアルコールを無駄遣いしてしまいそうですw

  • @nuichos
    @nuichos 4 роки тому

    消毒用アルコールが手には入らないというコメントが多いのですが、どこかの酒造メーカーがアルコール77というお酒を作ったらしいので、それで代用出来るかもしれません(そのお酒自体が消毒用アルコール不足解決のための苦肉の策とも言われてる)
    それよりもボトルが問題です。こちらのボトルもそうですが、市販されてる安いボトルの大半がアルコール非対応です。
    この動画は電子工作メインだと思いますが。。。ボトルの入手性は現在問題です。スプレーはほぼ入手不可なので、スプレー以外でアルコール対応ボトルを模索するしかないです。

    • @鉄道大好き人間-f7u
      @鉄道大好き人間-f7u 4 роки тому

      缶を使うのはどうでしょうか

    • @nuichos
      @nuichos 4 роки тому +1

      @@鉄道大好き人間-f7u スプレーボトルの缶があるならば有効かもしれませんが、揮発性なのでふたを閉めての密閉は難しい気がします。

    • @ぉヴぇ44
      @ぉヴぇ44 4 роки тому

      次回「蒸留装置」

  • @さにー-e1t
    @さにー-e1t 3 роки тому

    抵抗は何オームの使えばいいですか?

  • @はな-w9b7c
    @はな-w9b7c 3 роки тому

    マイクロビットっで作れますか?

  • @kazuki-7173
    @kazuki-7173 4 роки тому +3

    この動画イチケンさんだったんだ…

  • @kintaroneo
    @kintaroneo 4 роки тому

    勉強になるけどレベル高いなぁ
    機材もないし真似出来ないや

  • @konanshado6218
    @konanshado6218 4 роки тому

    2:48 のフォトicが 2:40の時のフォトicと違って見えるんですがどういうものを使っていますか?

  • @flower8839
    @flower8839 4 роки тому

    テレビとか小学生がシュッって一吹きしてこすりつけて消毒してる気になってるけど手がアルコールで15秒位乾かない位まで濡らさないと意味ないんだよな

  • @カノープス-z6t
    @カノープス-z6t 3 роки тому

    2:14の検出回路のセンサはどのようなものでしょうか?

  • @hide03291981
    @hide03291981 4 роки тому

    プロのエンジニアですか?

  • @mumumu2723
    @mumumu2723 4 роки тому

    すみません。これの配線図は公開の予定はないでしょうか。
    ぜひ作ってみたいです。

    • @ICHIKEN1
      @ICHIKEN1  4 роки тому

      動画の最後に載せてます

    • @ぉヴぇ44
      @ぉヴぇ44 4 роки тому

      よし、ディアゴスティーニに売り込もう。
      完成はコロナ収束後になるけど。

  • @DNAP460
    @DNAP460 4 роки тому

    can you make arduino bullet speed meter ?

  • @sumomo918
    @sumomo918 4 роки тому

    どっかの主婦さんが似たやつやってたような、

  • @muto4055
    @muto4055 4 роки тому +1

    消毒液はどこで仕入れしました?

    • @ぉヴぇ44
      @ぉヴぇ44 4 роки тому

      主さーん、アルコールの作り方、オーダー入りました。コーンスターチの緩衝材使えば酒税法違反にはならないかも。

  • @HiNATA1363
    @HiNATA1363 3 роки тому

    なんでおうちにボール盤があるんですか()

  • @ヨーダ-y3d
    @ヨーダ-y3d 4 роки тому

    Arduinoのスケッチプログラム教えていただけませんか 神社の小さな鈴を鳴らす装置を作りたいのですが
    サーボモーターと音波センサーで 手をかざすとサーボが180回転それを3回動作するようにしたいのですが 音波センサーのほうが 手をかざす距離が多めにとれるのではと思いまして。この動画のプログラム参考にしたいと思い 詳しく教えてください

  • @お墨付き-n9n
    @お墨付き-n9n 4 роки тому

    サーボの値段が高そうだけど、1万とかで出来ますか?
    政府から注文来たらいいですね!

    • @ぉヴぇ44
      @ぉヴぇ44 4 роки тому

      このサーボ(SG95とかその類い)、少し前まで500円くらい。いまはどうだろう?
      一万円出したらキングジムのテッテとか、石鹸のディスペンサー(ミューズ ノータッチ、オートソープディスペンサー
      、等々)買える。作り始める前にこだわり仕様を決めた方がいいかも。
      こういうのあると、帰宅後の手洗いが楽しくなるよね

  • @jihun-garden
    @jihun-garden 4 роки тому

    2:52 Could you please to let me know why you were using a capacitor in here.?

    • @koum9994
      @koum9994 4 роки тому +1

      For stabilize the voltage

  • @tagny2257
    @tagny2257 3 роки тому

    誰か回路図のSVって何か分かりますか?わかる方いたら教えてください🙏

  • @kagami..
    @kagami.. 4 роки тому

    才 能 の 無 駄 遣 い

  • @gasyano936
    @gasyano936 4 роки тому

    イチケンさん 次は消毒液作りましょう!
    ちょっとアレをうまいことこーして・・・

  • @kuncheyjagadeesh2808
    @kuncheyjagadeesh2808 4 роки тому

    Can you send the circuit diagram ?

  • @tk8799
    @tk8799 4 роки тому

    コードレスにしたいけど工夫しないと電池寿命が短くなりそうですね

  • @kokoichi1111
    @kokoichi1111 4 роки тому

    容器の素材、PETはダメみたいですね。PE・PP・PVCがいいみたいです。

  • @うめ子-n7i
    @うめ子-n7i 4 роки тому

    3Dプリンタ何使ってますか?

  • @Sentineler_Okayu
    @Sentineler_Okayu 4 роки тому

    最後は燃料用エタノールですねハイ

    • @--taku9060
      @--taku9060 4 роки тому

      燃料用エタノール? 燃料用のアルコールはメタノールが入っている可能性が高いですよ。
      無水エタノールは消毒効果があるのでしょうか??

    • @Sentineler_Okayu
      @Sentineler_Okayu 4 роки тому

      -日曜大工-Taku 先生ー…一応ネタです

    • @--taku9060
      @--taku9060 4 роки тому

      @@Sentineler_Okayu メタノールは『一応ネタです』では済まされない毒ですので、皆さま共々お気を付けください。
      私が薬局で、「燃料用アルコール」として購入した物はメタノール76%・エタノール20%と記載があります。
      価格は、傷用消毒エタノール82%とほぼ同じ価格です。

  • @satokei1257
    @satokei1257 4 роки тому

    モノは作れても、肝心主役の消毒用アルコールや類似の消毒液が品薄、品切れ続きだからねぇ~。

  • @user-gen-gorou
    @user-gen-gorou 4 роки тому

    ユニバーサル基板にアルディーノをハンダ付けする勇気が欲しい私は貧乏性。

  • @999067800
    @999067800 4 роки тому

    Could you release the source code, thanks

  • @Mryukol-fl2gx
    @Mryukol-fl2gx 4 роки тому

    アベノマスク要らんからこれを1世帯1台ずつ配ってください!

  • @tochigicam
    @tochigicam 4 роки тому

    いつもよりテンション低い?気のせいかな?

  • @bunbunsamurai
    @bunbunsamurai 4 роки тому +1

    イチケンさん意外とハンダの付け方きたなくてびっくりした

  • @takashiyumita1257
    @takashiyumita1257 4 роки тому +3

    トリガーに触れずに噴射させるのはグッドアイデア。これは頂きです。
    でもさ、picで作れるじゃん。センサとドライブにarduinoって・・・・・(滝汗;)

    • @恥丘人
      @恥丘人 4 роки тому +1

      資産がないとPICはめんどいので、アルデンテでもいいんじゃないでしょうかね?

    • @takashiyumita1257
      @takashiyumita1257 4 роки тому

      @@恥丘人 さん>例えば、ある程度欲しい人が集まるのならば、PCBGOGOで基板を起こしてキット化して頒布する。デバッガを持っている人が一人でもいれば、書き込み済のPIC(8pin)を付けられると思います。

    • @恥丘人
      @恥丘人 4 роки тому

      @@takashiyumita1257 DIYとしての意見であって、領布はまた別と考えます。

  • @reosYF708
    @reosYF708 4 роки тому

    令和のわくわくさん・・・

  • @s15-r3l
    @s15-r3l 4 роки тому +1

    技術弱者だから回路とか全然分からんかった……どうやって抵抗とか丁度よくするんや……

    • @Mel-Rince
      @Mel-Rince 4 роки тому

      オームの法則ですよ。
      抵抗値= (電源電圧-LEDの順方向電圧) / (LEDに流したい電流量)
      で計算します。
      例えば、電源電圧5[V]、LEDに流したい電流3[mA]、その時のLEDの順方向電圧が2.1[V]だったとすると
      (5[V]-2.1[V])/(3[mA]) = 約 1K [Ω]
      となります。
      強く発光させる必要がないので、電流値も小さめで問題無いですね。

    • @s15-r3l
      @s15-r3l 4 роки тому

      @@Mel-Rince 計算して弾き出した抵抗値と同じ抵抗の抵抗器って売ってるんですか? もしくはそういうように作ってあるとか。質問ばかりすみません。

    • @Mel-Rince
      @Mel-Rince 4 роки тому

      s 15 さん
      抵抗値は、ある程度決まった値になってます。大雑把に言えば
      1、2.2、3.3、4.7、5.1、6.8、7.5、8.2、の10のn乗倍です。
      100倍とか1000倍とかですね。
      お安くネットでも簡単に購入できますよ。
      抵抗値はピッタリで無くてもよくて
      計算した値に近い数値を選べば問題無いです。

    • @s15-r3l
      @s15-r3l 4 роки тому

      @@Mel-Rince はえ~勉強になりました!

  • @k.k.3404
    @k.k.3404 3 роки тому

    何の意味も無いんでしょうけど、噴霧記録を時刻とともにWiFiなんかで飛ばして、データベースに記憶させたら・・・何か役立つかも知れませんね。(多分)

  • @チェゲバラ-s2j
    @チェゲバラ-s2j 4 роки тому

    次亜塩素酸水作る装置もお願いします
    水素が危ないとか危険厨に荒らされる可能性もありますけどw

  • @kmoriyama2825
    @kmoriyama2825 4 роки тому

    内容は素晴らしいがgアルコールは手に入らないw

    • @渡邊裕樹-m9j
      @渡邊裕樹-m9j 4 роки тому

      塗装むけとかならなんとか……
      99%あたりで調達画策しましたが、以前買った99%(超)のイソプロがあるので自重ヽ(*>∇<)ノ
      【追記】
      半月ちょいぶりに覗いたら、一斗缶でのイソプロ(99.9%級)しか掲載されてなかった(;TДT)
      半月ほど待ちだけど、5000円しなかったりしますにゃ(*´▽`*)

    • @ICHIKEN1
      @ICHIKEN1  4 роки тому +1

      大五郎とかを蒸留するしかなさそうですね

  • @おもてなしうらてなし
    @おもてなしうらてなし 4 роки тому

    これ焼酎や日本酒で行けませんか

    • @ぉヴぇ44
      @ぉヴぇ44 4 роки тому

      泡盛をどこかで売り出してた噂

  • @hakuinano
    @hakuinano 4 роки тому

    ほしい(^^) 売ってください。

  • @user-pb5py7of3c
    @user-pb5py7of3c 4 роки тому

    Amazonなどでこの部品売ってたりしますか?売ってないならどこで買えばいいかなど急ぎなので早めに教えていただけると嬉しいです。